
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月9日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月4日 20:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月14日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月14日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月21日 10:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月15日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
マウスコンピュータの4年前のノートPCを使用しております。ファンの音がとてもうるさく、何とか交換したいと思い、ファンの形状が、多少特殊?らしく、いろいろ探しているのですが、なかなかファンが見つかりません。「このファンが使えるぞ!」ということなど少しでも知っている方アドバイスしていただけませんか?どうか、よろしくお願いします。ファンの画像を下に3つURLを載せておきます。よろしくお願いします。
http://pstick.hmc5.com/01.JPG
http://pstick.hmc5.com/02.JPG
http://pstick.hmc5.com/03.JPG
0点

下の画像の通り、まず最初に大きさが違うし、形も違うので、取り付けられません。
探すなら他を探してください。
でも、4年前のノートPCなら買い換えたほうが早いと思います。
http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05125510656.jpg
ちなみに
・サイズ
98x96x高130mm(クーラー全体、それぞれ最大部)
92x92x25mm高(ファン部分)
書込番号:4806937
0点

すみません。この刀というファンを取り付けるという前提でなく、投稿させていただいております。本来、付けれそうなファンの口コミの所にこ「のファンを付けれるか?」のよう書き込むのが望ましいのですが、あいにくどこを見ても形状が適したものが見当たらず、何か私のノートPCのファンに付けれそうな形状のFANを知っていれば、アドバイスをお願いしたかったのです。何か少しでも情報をお持ちの方、どうか、よろしくおねがいします。
書込番号:4807103
0点

このファンではないのですがって書いてありましたね。
でもそれならCPUクーラーの全てのクチコミで質問するほうが望ましいと思います。
とりあえずファンを換えることは難しいと思います。
同じ形状のファンがあっても、オークションなどでしか手に入らないと思います。
また先ほども書きましたが、4年前のパソコンならスペックが低いと思いますし、ファンを変えてもそんなに効果は無い思いますので、予算があるなら素直に買い換えたほうがいいと思います。
書込番号:4807164
0点

予算がないんです・・・。スペックもP4-1.6Gなので特に音以外は特に不満がないんです。とりあえず、すべての口コミで聞きなおしてきます!ありがとうございました!
書込番号:4807228
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
はじめまして。
下記のシステム(組み合わせ)で取り付け可能かどうか教えてください。
MB:ASUS A8N 32SLI DELUXE
ケース:星野金属 ALUTIUM SUPER X
マザーボードへの取り付けは問題無い様ですが、ケースのCPU 冷却用ダクトと干渉しないか?が気にかかります。
同様の環境でご使用できている方、ご返信を期待します。
宜しく願います。
0点

MB:GA-8I955X Royal
ケース:星野金属 ALUTIUM SUPER X
の組み合わせで、刀 SCKTN-1000を一度取り付けました。
推奨方向では、CPU 冷却用ダクトと干渉しましたが
ファンが後方に排気する向きでは、取り付け可能でした。
CPU 冷却用ダクトの角度と刀 SCKTN-1000の傾きが
うまい具合にマッチしており、ダクトのファンとCPUファンの
風の相乗効果が得られていたようです。
私の使用環境では、CPUクーラーとダクトの間が2センチメートル弱位でした。
MBの写真を見比べてみましたが、GA-8I955X Royalより
ASUS A8N 32SLI DELUXEの方が、若干CPUクーラー取り付け位置が
ケース前面よりのような気がします。もしかしたら干渉するかも・・・
微妙な感じですね。
組み合わせが違いますが、参考になればと思い書き込みました。
見当はずれでしたら、板を汚してごめんなさい。
書込番号:4784069
0点

Hideburinさん
貴重な情報ありがとうございます。
>CPU 冷却用ダクトの角度と刀 SCKTN-1000の傾きが
>うまい具合にマッチしており、ダクトのファンとCPUファンの
>風の相乗効果が得られていたようです。
→私も実はこれによる効果を狙っていました。。
来週、刀の銅製フィンのバージョンが発売されるようですので
それを手に入れて、早速取り付けてみようと思います。
写真を見てみましたが、確かにCPUソケットの位置が微妙に
違う様ですね。
自己責任で挑戦してみる価値はあると思います。
ありがとうございました。
書込番号:4785936
0点

ファンが後方に排気する装着では、
ヒートパイプの効率が相当低下すると思いますよ。
ヒートパイプ式のCPUクーラーはCPU接触面が
ヒートパイプの最も下方で、ヒートパイプ先端が
最も上になる装着が最高効率です。
それでも十分な冷却効果があるならいいのですが。
ウチではPentium4 560で後方に排気するように装着したところ、
負荷時にクロックダウンするようになりましたので、
上方排気に戻しました。
真上にある電源の底面が12cmファンなので
Totalでこの方が良かったようではありますが。
書込番号:4792690
0点

>ファンが後方に排気する装着では、ヒートパイプの効率が相当低下すると思いますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/06/news035.html
上記の検証記事を見る限り、後方排気・上方排気どちら向きに取り付けてもCPU温度自体はほとんど変わらないようですよ。
書込番号:4793396
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
下記の構成で刀の購入を考えているのですが、取り付けは出来ますでしょうか?
M/B : ASUS A8N32-SLI Deluxe
CPU : Athlon64 4000+
取り付けの際、注意点などありましたら、合せて教えて頂けると助かります(>_<) 宜しく御願いします。
0点

とっちさんこんにちは!
さて、CPUクーラーですが、説明書にはファンを上側(電源側)へ向けるようになっていますが、A8N-SLI32 Premiumですが、チップ用ヒートシンクがあるので、そこにファンの風をあたるようにすれば、チップの熱にも対応ができると思います。
自分はA8N-SLI Premiumにはそのように設置しています。
参考になれば・・・・
書込番号:4717742
0点

hebotanさん こんばんは♪
レス有難う御座います(^-^)
M/Bは違っても、ご意見参考になります。
有難う御座います。
実は、刀と、鎌鉾Z SCKBK-2000のどちらかを購入しようか悩んでいるのですが、どちらとも取り付けが出来るかどうか不安でイマイチ購入に踏み切れません(笑)
A8N32-SLI Deluxeの場合、CPUクーラーから放出された風を利用し、横のヒートシンクを伝ってチップセットを冷却する様になっているので、上記2種類のどちらかを購入した場合、チップセットまで風を送る事が出来るか不安なんです(^-^; もちろん、取り付けられるかどうかも不安なんですが。。。(>_<)
書込番号:4722029
0点

とちっちさんこんばんは!
自分もA8N-SLI32 Premiumに刀をつける前、鎌鉾Z SCKBK-2000を
取り付けていました・・・・
ヒートシンクにCPUクーラーの風が当たらないことから、刀に変更しました。
特に、SLI系はかなり熱が出ると聞いていましたから・・・・
書込番号:4723268
0点

こんばんは hebotanさん♪
鎌鉾Zも使用されていたんですね(^-^)
ちょっと気になるのですが、刀と蒲鉾Zはのファンの風は上下左右どちらに送られますか?
I/Oパネル側にあるヒートシンクにCPUクーラーのファンの風を取り入れヒートパイプを伝ってチップを冷やすので、そういったものを選びたいなと思っています。
知識が乏しく申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります(>_<)
書込番号:4726159
0点

蛇足…
このクーラーは高さが130mmもあります。
一般的なATXケースでもPCケースのサイドパネルにダクトが付いたものは場合によっては干渉するかもしれません…
お使いのケース内部の空間の確認も必要かもしれません。
書込番号:4726797
0点

とちっちさんこんばんは! 遅くなりました。
さて、刀は上下左右に取り付けができるため、風量もマザーに対して、上下左右にできます。
鎌鉾Zは上下のみとなっています。
騒音的にはほぼ同じレベルです。
また、マザー取り付けにおいては、パーツ等との干渉はありません。(だたし、ASUS A8N-SLI Deluxe ですが・・・・)
それと、おてこさんが言われるように側面部にダクトがあるケースはケースと干渉するかもしれませんので、注意してください。
参考になれば、いいのですが・・・・
書込番号:4735039
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
サポート宛にメールをしたんですが、一向に返事が返ってこないので、もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。
「A8N-SLI Premium」に刀を取り付けたんですが、一度取り外して別のCPUファンを取り付けたいと思っています。
「A8N-SLI Premium」の場合、もともとマザーボードに付いているステー?を取り外して、刀に付属されている十字型の金具をマザーボードの裏側に両面テープで貼り付けて、刀自体を取り付けました。
そこで、この十字型の金具をいったん取り外したいと考えていますが、両面テープの粘着力が強力なせいなのか、マザーボードから全然剥がせません。。。
あまり強く剥がそうとするとマザーボードが壊れてしまいそうな気がして力もそんなにいれられません。
この両面テープで止めた十字型の金具を、「安全かつ簡単」に取り外すことは出来ないでしょうか?
また、一度剥がしてしまうと、両面テープの性質上、再度取り付けしなおすのは難しいと思いますが、もう一度取り付けし直したい場合、どのようにすればよいでしょうか?
(市販の両面テープを使用すればOKでしょうか???)
ご存知の方がいっらっしゃったら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

diablockさん、こんばんは。
住友3Mのテープ剥がしスプレー(1000円位)は?
両面テープも住友3MのVHB系のテープは重宝します。
書込番号:4731983
0点

>この両面テープで止めた十字型の金具を、「安全かつ簡単」に取り外すことは出来ないでしょうか?
あくまで参考例ですが、強力両面テープで付いている車のエンブレムは、
1.ドライヤーで両面テープ部を暖める。
2.釣り糸で両面テープ部を左右に動かしながら削ぎ取る。
3.残った両面テープ痕を爪やステッカー剥がし剤等で綺麗にする。
と言った方法で取り外します。
実際にM/Bで試した事はありませんので、上記方法を試される場合は自己責任でお願い致しますね。
>市販の両面テープを使用すればOKでしょうか???
手元の十字型の金具(バックプレート)を見る限り、保護シートに3M(住友スリーエム)と印刷されていますのでの一般的な両面テープで良い様な気がしますが、厚みは2mm以上(現物は実測2mmです)の物を使用しないとM/B裏面の半田部が貫通してショートする危険性がありますので注意して下さい。
書込番号:4731994
0点

すたぱふさん、カロ爺さん、お返事ありがとうございます。
テープ剥がしのスプレーなるものがあることすら知りませんでした。(*_*)
ほんとにありがとうございます。
テープ剥がしスプレーと厚さ2mm以上のVHB系テープを早速探してみます。
ありがとうございました。^o^
書込番号:4732549
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
いまPCの静音化に取り組んでいます。質問ですが、このCPUクーラーからファンをとりファンレスにすることはできますかPCのスペックですが
CPU ペンティアム3 866Mhz
マザー AOPEN AX3SPROU
グラボ ミレニアムG450
HDD40GB+120GB
その他 サウンドカード
LANカード2枚 です。
普段の処理はアスロンXPマシンでやっているのでそれほど負担はかけません。つけっぱなしにしても静かなようにしたいです。 今だと微妙にCPUファンの音がしています。 純正クーラー
0点

ファン部分は簡単に外れます
P3・866なら発熱も少ないと思いますから(23W前後?)、ケース内の吸気&排気がきちんと出来ていればファンレスでも問題ないかと
ただし370だと取り付け方向が限定されるので、入るかどうかは要チェック
書込番号:4673216
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
このクーラーを使っていますが今度「PEN4−660」を
注文したのですが冷却能力に不安が有ります。
現在「PEN4−660」以上で使っている方いらっしゃいますか
使えないようでしたらお勧めのクーラーを教えて下さい
尚、極力水冷は避けたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

報告です
無負荷時 37C
高負荷時 57C
今はこのままでいけますが、夏場はきついかも
書込番号:4657519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





