
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 10:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月15日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月9日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月8日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月8日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
現在、蒲鉾をつけているのですが冷却性能に不満がありこれに交換しようと思っているのですが、蒲鉾に付属している台座のような黒い部品をはずさずに取り付けできるのでしょうか?
もし外さなくてはならない場合、バックプレートはそのままでも取り付けできるかご存知の方いらっしゃいますか?
0点

蒲鉾については分かりませんが、BOXクーラーの取り付けができるのであれば、付属の金具で取り付けができます。
また、取り付けには電源をはずした方が効率よく作業が行えます。
評価でも分かると思いますが、取り付け作業自体は非常に面倒くさいです・・・
しかし、価格の割には冷却効率は良いと思いますよ。
書込番号:5126477
0点

入電話さん、はじめまして。
書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5163866
0点

ソケットタイプはどれになるでしょうか?
同じようなプレートがこの製品にも入っているため、流用できるかもしれませんし、取り替えないといけないかもしれません。
書込番号:5189594
0点

>賢者になりたい愚者さん
返信が異様に遅くなって申し訳ありません。
SI−120をたまたま入手でき、解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:8128987
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
メーカー推奨の取り付け方向が「ヒートパイプが上方向を向くように」とあります。
この上というのを私はバックパネル側と解釈し背面吸気用のFANすれすれ状態で取り付けています。
ですがそうではなくM/Bをケースに収めた状態での上(電源がある方)と解釈するのが正しいのでしょうか。
みなさんはどう取り付けてらっしゃいますか?
0点

メーカーのHPの下記ページにありますように、取り付ければよいのではないですか?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/heatpipe.jpg
書込番号:5656646
0点

山と畑さん ありがとうございます。
リンク先下の方の地面というのを見落としてました。
M/Bをケースに組み付けた状態で上方向に向いてればいいわけですね
M/Bのパッケージの写真なんかを見ると必ずバックパネル側が上に
なってるんでM/Bの上下というのはバックパネル側が上、メモリースロット側が下と勘違いしてました。
書込番号:5656824
0点

メーカー推奨の取り付け方向はヒートパイプの動作原理から
きている物ですが、それとは別にケース内のエアフローという
事情があり、さらにM/B上にはCPUクーラーからの風を期待して
配置された部品というのもあります。上向きと後ろ向きの
どちらがいいかは一概に言えないので、できれば両方試して
みるのがいいかと思います。
書込番号:5657276
0点

北森男さん ありがとうございます。
たしかに今の後ろ向きの状態だとそのまま排気用FANに向かってるのでエアフローという点では良いのかもしれませんが
cpuクーラーからの風というのがどこにも活かされてません。
上向きに直す前提でcpuやM/Bの温度を監視してみることにします。
書込番号:5660197
0点

メーカー推奨の上向きに変更したので結果報告しておきます。
やっぱりメーカーが薦めることだけのことはありました。
こっちの方が冷えます(尤もそれぞれの環境にもよるとは思いますが)
お二方ありがとうございました(_ _)
書込番号:5667371
0点

そうですか。
やはり取り付け方向で、冷却性能が違いましたか。
なにはさておき、問題解決、おめでとうございます。
書込番号:5667401
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
ASUS P5WD2 PREMIUMでコンデンサの干渉ありますでしょうか?
どなたか取付実績のある方は、いらっしゃいませんか?
Scythe SCMN-1100 [CPUクーラー 峰COOLER Rev.B] を検討していましたが、どうも、コンデンサの干渉があるとのレビューをもらいました。(残念)
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
この製品
ファンの風きり音も少ないし、とても良くなったんですが。
静かになったぶん何か「ジージー」と言う感じの音が聞こえてきて試しにファンを指で止めてみたら止まりました。その後少しだけファンを指でずらすとまた「ジージー」と言う音が聞こえました。(このときファンはまだ指で止めている状態です)なんかファンの中心のコイルの方から聞こえてくる様です。みなさんのはどうですか?
0点

ファンを回そうとするコイルの通電音かも知れませんが、コネクターを抜いて完全に電気を遮断するとどうなりますか?
音が無くなるならファンのコイルでしょう、もしも音が無くならないのであればヒートパイプの動作による共振音かも知れません。
書込番号:5520051
0点

質問の続きです。ちょっと試してみました。
まず、CPUファンの電源コネクタをケースファンの所に付けると同じ「ジー」という異音がしました。
次に、私は今サイズの剛力という電源を使っていますがそれに付いているファン用の電源コネクタに接続すると回転が早くなり少し「ゴー」という風の音がしますが「ジー」という音は消えました。
この状態で先ほどの用に指でファンを止めて少しずつファンをずらしても異音はしませんでした。
このことからMBのコネクタから送られてくる電気に違いがあるような気がしますが、そんな事ってあるんでしょうか?
書込番号:5520065
0点

MBのケースファンと電源ユニットとで回転数が変わるのなら電圧等が異なっている証拠です。
MBによってはソフトでファンの回転を可変出来るものがあります、電源ユニットの電圧は多少のノイズは乗っていても直流です。
MBの電圧可変仕様がどの様な物か?直流タイプならこの様な音は出ないと思いますが、パルス制御型の可変仕様なら有りうりますね、このタイプが搭載されているかは分かりませんが。
考えられるのはこれ位かな。
書込番号:5520283
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
mbの温度センサーって付いてるかどうかどうやって知ることが出来るんですか?
カロ爺さんに紹介してもらったソフトをインストールしたら0度になったままなので僕のmbには付いてないのかと思うのですが。
ちなみにcpu情報とかはちゃんとでてます。
0点

BIOSの中にハードウェアモニタが有ると思いますので
まずはそちらをご確認を
書込番号:5519140
0点

格安メーカー製には付いてない事が多いです。
カロ爺さんに紹介してもらったソフトで表示されないのであれば、付いていないのでしょう。
書込番号:5519520
0点

失礼。
付いて無いって言うとハード的には語弊があるのかも。
CPU によっては CoreTemp ってソフトが使えますけど・・
Yonah 以降だったかな。
書込番号:5519668
0点

CoreTemp 使って見ましたが、This is not intel core prosesser.と出てきて使えませんでした。
書込番号:5519735
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
先ほどの質問の続きです。
平_さんBIOSのハードウェアモニターってPC起動したときに出す、BIOS SETUP UTILITY の画面の事でしょうか?
その画面のいろいろな項目をチェックしましたがセンサーや温度を思わせるような表示はありませんでした。
0点

お使いのPCは何でしょう?
取説がDL出来るメーカー品ですか?
(掲示板越しでは何も判りませんので)
それと新規スレッドではなく返信で書き込んでください
書込番号:5519399
0点

e-machinesのj2940です。
プロセッサー: Intel Celeron D プロセッサ 345
(256KB L2キャッシュ, 3.06GHz, 533MHz FSB)
オペレーティングシステム: Windows® XP Home Edition 正規版 (日本語版)1
チップセット: Intel 865GV チップセット
メモリ: 256MB DDR 最大2GB *1
ハードドライブ: 100GB HDD *2
オプティカルドライブ: スーパーマルチ DVD±RW ドライブ
メディアリーダー: 8-in-1 メディアリーダー (USB 2.0、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティックPRO、マイクロドライブ、マルチメディアカード)
ビデオ: Intel エクストリーム グラフィックス 3D (Intel 865GV内蔵)
オーディオ: AC '97 オーディオ
ネットワーク: RJ-45コネクタ (Intel Pro 10/100 LAN)
モデム: v.92対応ファックス/モデム *3
周辺機器: プレミアムマルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー
ポート・その他: メディアリーダー、USB 2.0ポート x7 (前面2 、背面4 、メディアリーダー1) 、シリアルポート、パラレルポート、PS/2ポートx2、オーディオ入出力
拡張スロット: PCIスロットx3 (空き2)
外形寸法: 高さ 362mm x 幅 184mm x 奥行き 406mm 約10.2kg
となっております。
書込番号:5519646
0点

温度センサーが付いてないとして。
もう2,3時間快適に静かに動作していますので、問題ないでしょうか?
それにしても静かになりました。はやくやっときゃ良かった。あとHDDの動作音が無くなれば完璧です。初めてHDDの動作音が気になりました。
書込番号:5519714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





