刀 SCKTN-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 刀 SCKTN-1000の価格比較
  • 刀 SCKTN-1000のスペック・仕様
  • 刀 SCKTN-1000のレビュー
  • 刀 SCKTN-1000のクチコミ
  • 刀 SCKTN-1000の画像・動画
  • 刀 SCKTN-1000のピックアップリスト
  • 刀 SCKTN-1000のオークション

刀 SCKTN-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 7月 1日

  • 刀 SCKTN-1000の価格比較
  • 刀 SCKTN-1000のスペック・仕様
  • 刀 SCKTN-1000のレビュー
  • 刀 SCKTN-1000のクチコミ
  • 刀 SCKTN-1000の画像・動画
  • 刀 SCKTN-1000のピックアップリスト
  • 刀 SCKTN-1000のオークション

刀 SCKTN-1000 のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「刀 SCKTN-1000」のクチコミ掲示板に
刀 SCKTN-1000を新規書き込み刀 SCKTN-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:18件

先ほどの質問の続きです。
平_さんBIOSのハードウェアモニターってPC起動したときに出す、BIOS SETUP UTILITY の画面の事でしょうか?
その画面のいろいろな項目をチェックしましたがセンサーや温度を思わせるような表示はありませんでした。

書込番号:5519335

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/08 21:46(1年以上前)

お使いのPCは何でしょう?
取説がDL出来るメーカー品ですか?
(掲示板越しでは何も判りませんので)

それと新規スレッドではなく返信で書き込んでください

書込番号:5519399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/08 22:43(1年以上前)

e-machinesのj2940です。
プロセッサー: Intel Celeron D プロセッサ 345
(256KB L2キャッシュ, 3.06GHz, 533MHz FSB)
オペレーティングシステム: Windows® XP Home Edition 正規版 (日本語版)1

チップセット: Intel 865GV チップセット
メモリ: 256MB DDR 最大2GB *1
ハードドライブ: 100GB HDD *2
オプティカルドライブ: スーパーマルチ DVD±RW ドライブ
メディアリーダー: 8-in-1 メディアリーダー (USB 2.0、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティックPRO、マイクロドライブ、マルチメディアカード)
ビデオ: Intel エクストリーム グラフィックス 3D (Intel 865GV内蔵)
オーディオ: AC '97 オーディオ
ネットワーク: RJ-45コネクタ (Intel Pro 10/100 LAN)
モデム: v.92対応ファックス/モデム *3
周辺機器: プレミアムマルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー
ポート・その他: メディアリーダー、USB 2.0ポート x7 (前面2 、背面4 、メディアリーダー1) 、シリアルポート、パラレルポート、PS/2ポートx2、オーディオ入出力
拡張スロット: PCIスロットx3 (空き2)
外形寸法: 高さ 362mm x 幅 184mm x 奥行き 406mm 約10.2kg
となっております。

書込番号:5519646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/08 22:55(1年以上前)

温度センサーが付いてないとして。
もう2,3時間快適に静かに動作していますので、問題ないでしょうか?
それにしても静かになりました。はやくやっときゃ良かった。あとHDDの動作音が無くなれば完璧です。初めてHDDの動作音が気になりました。

書込番号:5519714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け金具自分で作っちゃいました。

2006/10/08 18:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:18件

(超初心者)
今日この商品が届いたんですが。付け方が分かりませんでした。
まず箱にはソケット478対応とあるんですが説明書の取り付けの所にはどこにもソケット478の表記がありません。他のソケットの取り付け方は載ってるんですが。
・ソケット754、939、940
・ソケット370、462
の2種類の取り付け方です。

どちらか一方と同じなのかと思い見てみましたがどうも形が微妙に違うようでした。
マザーボードにはPGA478Bと書いてあったんですがソケット478とはまた別物なのでしょうか?

今は、とりあえずくっつけばいいんだろうと思い自分で工夫して取り付け金具を作って付けて見ました。自分ではうまく作ったつもりではありますがどうも心配です。みなさん温度とか計っているようですが、専用の温度計とか買わないといけないんでしょうか?よく小学校の理科の実験で使う様な温度計とかで出来ないんでしょうか?温度計を付ける位置はどの辺なんでしょうか?

書込番号:5518866

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/08 19:10(1年以上前)

部品は有りますか?
メーカーHPの画像でご確認を

四角いプレート2枚を刀に取り付けます
CPUに接地する面が出ているようにSETします
(2方向位にしか選べませんが・・・)
グリスを塗ってCPUの上に置きます
478のリテンションの幅が短い方に
橋渡しできる長さの金具を置きます
(出っ張りが上です、リテンションのフックの穴にですよ)
少し長めの螺子で金具を押し上げて固定となります

MBの温度センサーが当てに出来ない場合は
例としてサイスの「どこでも温度計」等を使います
測定部がセンサーですのでPC内で使い易いですよ
測定部をヒートシンクに貼り付けるかな?

書込番号:5518951

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/08 19:10(1年以上前)


>他のソケットの取り付け方は載ってるんですが。

取り付けマニュアルは2枚同梱されているはずですが、上記の他にもう一枚(Socket478&LGA775用)入っていませんか?
もし入ってなければ以下からDL出来ますよ(PDFファイル)
http://www.scythe.co.jp/support.html


>専用の温度計とか買わないといけないんでしょうか?

EVEREST Home Edition でCPU温度等が見れますので宜しければどうぞ、
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

書込番号:5518952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/08 19:38(1年以上前)

僕のには一枚の説明書しか付いて来ませんでした。
どうなってるんでしょう。

書込番号:5519020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:18件

メーカーサイトを見たんですが本体高さが130となっているんですが、なんか写真が斜めになって、斜めにした状態の高さなのか、真っ直ぐにたてた状態の高さなのか分かりません。
誰か教えてもらえませんか?

本当は峰COOLER SCMN-1100の方が静かそうでほしいのですがでかくて私のケースでは入らないきがするんですがどうでしょう

書込番号:5506149

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/04 19:52(1年以上前)

三方のサイズが書いてある場合は斜めの最大長など書くのは非常識。
常識で考えろというか社会常識を学習しましょう。

それと、『私のケース』のことを他人は知らない。

書込番号:5506202

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/04 22:30(1年以上前)


>三方のサイズが書いてある場合は斜めの最大長など書くのは非常識。

基本的な考え方はきこりさんのおっしゃる通りだと思いますが、一応定規で測って見たところファンの最上部からCPU接地面までが130mmですね。
ちなみに下記サイトの「横面」画像の一番上から一番下までです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html

書込番号:5506794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

取り付け方

2006/09/11 20:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:25件

ソケット478を使用しています。CPUファンのよく冷えるファンに変えたくてドスパラで買いました。マザーボード側のCPUクーラーの取り付け方(固定方法)が分かりません。どの部品をどこにどんなふうに取り付けたらいいのか分かりません。4時間位試行錯誤したのですが、分かりません。どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5429757

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/09/11 23:05(1年以上前)


説明書の「Socket478 CPU使用時」を見る限りその順番通り行えば問題なく取付け出来そうですが、どの部分が分かりませんか?

書込番号:5430567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/12 07:17(1年以上前)

説明書の1番は分かるのですが、3番のimage3で、ネジを締める穴がボード側にありません。4でもネジを締めるようになっていますが、ボード側に穴がありません。どのように固定するのですか?

書込番号:5431606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 12:29(1年以上前)

穴は無くてもOK
そのままネジをしめれば固定されるはずですよー

閉めすぎには注意!

書込番号:5432193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/12 14:08(1年以上前)

3 imageで細長い金具をボード側に引っかけたのですが、それとボード・クーラーと固定する方法が分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5432403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/12 16:00(1年以上前)

深く考えすぎじゃ?
確かに説明書は良い出来ではないですが・・

そこまで出来たら後はネジを回して固定するだけ!
としかアドバイス出来ませんね。

書込番号:5432638

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/09/12 18:45(1年以上前)


>細長い金具をボード側に引っかけたのですが、それとボード・クーラーと固定する方法が分かりません。

固定クリップ(細長い金具)と説明書の1番で取り付けた専用固定版(α又はβ)はネジで固定する訳ではなく、ネジで「締め付ける」と言う事です。
ネジを締める事によって、CPUクーラーが徐々に押さえつけられCPUに密着します。

書込番号:5433037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/13 07:12(1年以上前)

ネジを締める穴が細長い金具がないため、ネジが締まりませんでした。

書込番号:5435010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/13 15:27(1年以上前)

グリップは2つ使用するのですか?

書込番号:5435912

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/09/13 20:45(1年以上前)


>ネジを締める穴が細長い金具がないため・・・

すみませんが、文面が理解できません。

>グリップは・・・

固定クリップの事ですか?

あせる気持ちは分からなくはありませんが、ご不明な点をもう少し「具体的」に「明確な日本語」で説明して頂かないとアドバイスのしようがありませんよ。

書込番号:5436668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/13 21:47(1年以上前)

細長い金具は2つ使用するのですか?

書込番号:5436884

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/09/13 22:25(1年以上前)


取り付けマニュアルの3番の通り、固定クリップ(細長い金具)は2つ共使用します。

書込番号:5437005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/14 07:20(1年以上前)

図3の金具は、マザーボードにおいているだけで、固定していないですよね?図4でネジで固定する様になっていますが、六角ネジだと細長い金具に入らないため、少し長いネジを使用しています。
マザーボード側にネジの穴がないのですが、どのように固定するのですか?図1はimge1と2があるのですが、どちらでも出来ますか?

書込番号:5437959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 10:02(1年以上前)

悪戦苦闘はまだ続いてるみたいですねW

前にも書きましたが経費削減かなんか知らないですが
この説明書は不親切です・・
が!イントネーションで付けられるレベルの物だと思います。

この先、ネジの締め具合とかも癖があるので一度過去ログを読み直してはいかがですか?

MBなどが壊れるんじゃないかとハラハラドキドキです。

書込番号:5438206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/14 10:52(1年以上前)

ラビッコさんは、ソケット478でクーラーを取り付けたのですか?

書込番号:5438309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 11:30(1年以上前)

はい、あります

書込番号:5438378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/14 11:47(1年以上前)

自作は何年やっているのですか?専用固定版は1つで出来ますか?

書込番号:5438410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 12:40(1年以上前)

自作はペン3からですね。
クーラー交換はプレスコにしてからハイパー48→刀です。

プレートですが一枚しか使いませんでしたね。

ネジは細めの長さBa?ほどの物を使いました。

締めですがネジを穴に入れて締めると思いがちですがちがいます、
うまく説明しにくいですがネジを回す→棒?金具?が上に上がってくる→固定される、てな感じです。

乱文ですみません。

書込番号:5438520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/14 16:49(1年以上前)

自作を何年位したら、CPUクーラを取り替えられる事が出来ますか?

書込番号:5438999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 17:22(1年以上前)

自作歴の長さは関係ありませんから頑張ってみてください。


だけど、そこまで苦労するって事は根本的に間違った事をしてるのかもしれないですね。

クーラーの部品とMBの画像Up出来ませんか?

書込番号:5439078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/14 18:44(1年以上前)

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/450921a5_11664/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/scythe.gif?BCthSCFBi81Tl.FO

をみてください。


使う付属品に○しときました。(ネジはまちがってるかも?)


書込番号:5439273

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですよ

2006/09/12 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:59件

詳しい環境は書きませんけど
CerelonD 326 sok775の電源は静かを使っていますけど
凄い静音じゃないけど、気にならないレベルで
室温25℃で起動した時にBIOSでのCPU温度表示は29度
OS起動させて31〜35度くらい
とても快適に動いてくれています
皆さんもそれくらいかな?
これは775の取り付けが本当に難しかった
そこは難点ね

書込番号:5432929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け時の注意

2006/07/12 20:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

スレ主 ridindさん
クチコミ投稿数:70件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4 グッチさんの自由帳 

この間、このファンを買って取り付けてみましたが、
私の構成では少し注意すべき点があったのでお知らせします。

***コンデンサへの接触***
私のM/Bは
GIGABYTEの8I945GProですが、
一箇所、接触するコンデンサがありました。

取り付け時にはソケット775用の台座の向きに注意が必要で、
M/Bの長い辺に平行になる向きで取り付けてください。


***CPUとの接触面の汚れ***
これはみなさんにいえることですが、
うらに青い保護シートが付いていて、それをはがしたところ、銅にしては黒っぽいな・・・と思ったのですが、ティッシュで拭いてみたものの取れなかったので、そのままにしておこうかと思いましたが、グリスを塗ってふき取ったところ、ピカピカになりました。
きっとこういうのが原因で冷却不良になるんですね。


まあ、取り付けには若干、努力が必要ですが、終わった後にはいい感じの冷却力が待っているので、頑張って下さい!!

書込番号:5248564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ridindさん
クチコミ投稿数:70件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4 グッチさんの自由帳 

2006/07/25 18:52(1年以上前)

続報です。
いま、スーパーパイで1677万桁走らせてみました。

吸気:31℃

***計算中***
CPU:48〜50℃
FAN:1400rpm前後
排気:36℃

計算後に一気に(ものの数秒)
CPU:43℃
FAN:1150rpm
まで下がりました!感動。

リテールの時は
インターネット見るだけ:50℃前後
スーパーパイ:60℃オーバー
だったので、かなりの成長です。

ただ、電源ユニットのファンが、箱に
「極静音12dBから・・・」
と書いてあったので買いましたが、
「から」にはめられました・・・
電源から爆音です。

書込番号:5288087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度5

2006/07/25 20:05(1年以上前)

 ridindさんへ。
「なんじゃこりゃ」のタイトルのウルトラの少年です。

電源の爆音に悩まされておられるとのことで、
では参考までに、私のPCの状況を。。

 私のバヤイ Socket478 の Pen4 2.4Cで、
電源はケース付属の seasonic のやつです。(350W 静音仕様) ケースは oweltech の静音に特化したモデルで鉄板の厚みは1mもあります。すごく重いです。
さらに元々、側板、天板、底板ウラに吸音シートが貼り付けられてある程の徹底ぶりです。

 電源自体はすごく静かです。以前は¥5000程度の安物ケース(電源も付属の安物 300W )でHDD音さえ良く聞こえる程の爆音仕様でした。 ケース自体ペラペラでタダ同然のシロモノでした。でも電源は悪くなかったと思います。

この2つの電源しか使ったことないですが、seasonic はいいですよ。

CPUとの接触面が黒いですか。情報をありがとうございます。
私のはそのような事はなかったですが、機会があればチェックしてみます。

書込番号:5288288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度5

2006/07/25 20:33(1年以上前)

 鉄板の厚みは1mmの入力間違いです。
1mあったら超静音ケースになるな。
ほとんど対空爆仕様の金庫みたい。

書込番号:5288384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridindさん
クチコミ投稿数:70件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4 グッチさんの自由帳 

2006/07/26 21:56(1年以上前)

返信ありがとうございました。

電源を買って、金欠になってしまったので、電源の取替えは視野にありません。

ただ、この電源(品番:SSRP520ACで520W)は、どうもあけたところでシールが破れるとか、そういうからくりがないみたいなので、一回開けてやろうかと。ウシシ・・・
ファンを変えれば何とかなるかも。

パッケージに「高級2ベアリングファンがなんとか、かんとか」と書いていますが、なぜか高級のわりに中からベアリングが「カリカリ」と鳴いています。

ま、520Wで9980円だったので、あまり文句は言えませんがね。

書込番号:5291721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridindさん
クチコミ投稿数:70件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4 グッチさんの自由帳 

2006/07/26 21:58(1年以上前)

CPUファンの板に電源について長々と書いてしまいました・・・
すみません。

書込番号:5291725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「刀 SCKTN-1000」のクチコミ掲示板に
刀 SCKTN-1000を新規書き込み刀 SCKTN-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

刀 SCKTN-1000
サイズ

刀 SCKTN-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 7月 1日

刀 SCKTN-1000をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング