SI-120 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SI-120の価格比較
  • SI-120のスペック・仕様
  • SI-120のレビュー
  • SI-120のクチコミ
  • SI-120の画像・動画
  • SI-120のピックアップリスト
  • SI-120のオークション

SI-120Thermalright

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月23日

  • SI-120の価格比較
  • SI-120のスペック・仕様
  • SI-120のレビュー
  • SI-120のクチコミ
  • SI-120の画像・動画
  • SI-120のピックアップリスト
  • SI-120のオークション

SI-120 のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SI-120」のクチコミ掲示板に
SI-120を新規書き込みSI-120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SI−120を購入いたしました。

2007/01/11 14:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 SI-120の満足度5

今回、長らくPVで使っておりました自作機(2台)を作り直すため、「P5B Deluxe」に「Core 2 Duo E6600」で計画いたしました。
この機会に静音化を図るため「SI-120」の利用をと思い、初めて、純正以外のCPUファンを購入いたしました。
色気のある形状に機械の美を感じました。(笑)

設置には戸惑いもありましたが、箱の裏面に、『組立図』が記載されており、何とか出来上がりました。

多少旧機種にはいるかもしれませんが、自分にとっては、
久しぶりに楽しませてもらいました。
機能的にも十分だと思います。

アッ、FANは、「F12−S」をつけました。

書込番号:5868861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/01/11 23:44(1年以上前)

こんばんは。netbellさんと同じ構成なので、初書き込みしてみました。

SI-120は再販前の昨年3月に購入したもので、今回 Core2Duo E6600 とP5B Deluxe に付けてみました。LGA775用にLGA775RMを購入しました。

この構成で気になったのはSI-120のCPU設置面の「襟」がCPU周りのコンデンサを覆うようになり、そのコンデンサにCPUFANの風があたらなくなるだろうことです。ちょうどケースがAntec P180なので、天井のケースFANが効いてくれるだろうと安直に考えています。。。

SuperPIで1677万桁を実施したところ、10分34秒。このときのCPU温度は初期温度31.5℃から40.5℃まで上がりました(SpeedFan測定)。E6600にはこれでも負荷が小さいことに驚き!!

次の増設では4PINのFANにとりかえて、Q-FAN対応にしたいです。

書込番号:5870788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/01/14 21:33(1年以上前)

Core2 Duoはオーバークロック耐性も強いですから、CPUクーラーを買ったのであればオーバークロックにも挑戦してみるのもよろしいかと(^_^)

書込番号:5882250

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 SI-120の満足度5

2007/01/16 09:37(1年以上前)

せんまいさむらいさん。 自作PCfanさん
おはようございます。
ご返事ありがとうございます。

今まで使っていた自作機に比べ、非常に静かに動いているので
家内には喜ばれております。
先の2台は家内用(主に会計処理に使用)なので
家内の機嫌の良さに便乗して自分用をもう1台作ってしまいました。
今度は、、「P5B Deluxe」に「Core 2 Duo E6700」と「ELSA GLADIAC 979 GSZ 」で少し贅沢をしてみました。
それでも静かなのには感動さえ覚えました。

実は、友人が、「Mac Pro 」を使っており、其の静かな動作にうらやましささえ覚えていた次第です。只、自分はMACは使えません。(笑)

自作PCfanさんがせっかく仰っていただいたようにOCにも挑戦したい気持ちは正直ありますが、何かトラブルになったときに対処する自信(能力)がありません。
あくまで、安定第一で行きたいと思っております。

情報ですが、「ぷりぷり さん 」の貴重なレポートが有ります。
http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/

これを見て、自己満足している自分でした。

書込番号:5887718

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/17 18:04(1年以上前)

netbellさんこんにちわ。 私もSI-120購入予定なんですが、一つお聞きしたいんですが、ヒートシンク部分が曲がりやすいみたいにぷりぷりさんのサイトに書いてあったんですが、取り付けされてどうでしたでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5892773

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件 SI-120の満足度5

2007/01/17 20:29(1年以上前)

ぴぃ☆さん こんにちは。

ぷりぷりさんのような大御所が仰っている事に反論するするのではないですが、
素人の自分がここ2週間以内に「SI-120」を3個使った感想です。

確かにソケットLGA775に「SI-120」を取り付ける場合、別売の『LGA775 RM』を利用しますが、
それに取り付けるとき少し押さえつける力とコツがいると思いました。
自分は対角(Xのように)に押さえつけ取り付けました。


”ヒートシンク部分が曲がりやすいみたい”ということが何処を指しているのか分からないまま取り付けたのかもしれませんが、今のところ大丈夫だと思います。

あくまでも初心者に近い自分の感想としてお受け取りください。

ただ、「SI-120」には非常に満足しております。

書込番号:5893244

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/17 20:57(1年以上前)

netbellさん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました、しかも3個ですか、凄いですね。
これで安心して購入出来そうです。
取り付けいたしましたらブログにて載せますので是非見てください、ありがとうございました。

書込番号:5893359

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/22 08:15(1年以上前)

おはようございます。今取り付けしてるんですがLGA775 RMのバックプレートの真ん中あたりにについている四角い白いシールみたいなのははがさないでそのまま取り付けですか?あと箱の裏の説明の6のXクリヤプラスティックは付けとばいいんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5909708

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/01/22 10:56(1年以上前)

メーカーに確認して解決しました。

書込番号:5909956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/05 18:39(1年以上前)

ぴぃ☆さん 、こんばんは。


この商品購入しようと思っています。

<メーカーに確認して解決しました。

非常に気になります。

教えてくださいませんか?

書込番号:5965750

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/02/05 21:32(1年以上前)

nipper1899さん こんばんわ。
四角い白いシールみたいなのははがしてもはがさなくてもどちらでも良いそうです、ちなみにはがしてつけると両面テープがダメになる可能性があるので使い回しができないかもだそうです。
あと箱の裏の説明の6のXクリヤプラスティックは絶縁のためなのではずさないでくださいとのことでした。

書込番号:5966473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/05 23:29(1年以上前)

ぴぃ☆さん、ありがとうございます。

SI−128は、別売り部品なしで、取り付けられるようなのですが、バックプレートをつけないとマザボが、反り返るそうなのでこちらの商品にしようかと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:5967239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再販決定

2006/11/30 15:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 TH88さん
クチコミ投稿数:13件

SI-120が近日中に再販されるとの事です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/price.html
http://www.gdm.or.jp/voices.html

余程再販の要望が多かったのでしょうか。

書込番号:5696698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件

2006/12/01 00:27(1年以上前)

入手できなかった頃はすごく欲しかったけど、今になってみるとどうでもよくなっちやった。

同じ6000円出すならCOOLERMASTERの風神匠かな。

書込番号:5698986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/12/03 13:07(1年以上前)

風神匠ですかー
あれは、周辺干渉がひどそうで、ちょっと手を出す気になれません。
買うとしても、人柱さんの報告待ちですね。

書込番号:5709034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermalright > SI-120

クチコミ投稿数:3件

色々と調べたんですがどこも完売になってしまってます。。。

どなたかまだ販売している店ご存知でしたら教えてください。

お願いします。。。

書込番号:5044390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/05/02 23:26(1年以上前)

僕の知っている店ではすべて完売でした。
あきらめて峰クーラーとかを買った方がいいかもです

書込番号:5044614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/05/03 21:07(1年以上前)

同じく僕の知っている店でもXPシリーズはあるがSIはないね

書込番号:5046855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/03 22:32(1年以上前)

レスありがとうございます。

どこにもないですか・・・

昨日初めて温度/速度をSpeedFanで調べたんですが

Fan1(多分背面排気Fan)1180
Fan2(CPUFan?)5500

こうなってました・・・温度は見方がわからなく・・・BIOSで見ようにも起動直後キーボードが効かない状態なんです・・・

峰クーラー・・・
一応調べたんですが取り付けが大変らしく・・・そしてでかい・・・
ちょっと避けてたんです。。。

書込番号:5047120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/06 12:45(1年以上前)

日本橋でぶらぶらしてて、SI-120見なくなったなぁ、
って思ってたらどこもそうだったんですね。
なんでイキナリこんなことになったんだろ・・・。

1年ほど前にXP-120も姿を消してた時期が
あったけど、同じ現象かな?

書込番号:5054371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/06 21:24(1年以上前)

XP-120は沢山在庫あったんですがねぇ・・・・

書込番号:5055598

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/05/09 01:25(1年以上前)

3月末ころに販売終了したらしい、と友達に聞いたけど。

書込番号:5063098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/04 07:58(1年以上前)

サイズのHPみると予定にSI-128と言うのが載ってますね。

書込番号:5137974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/11 16:32(1年以上前)

昨日仙台のTWO-TOPぶらついてたら、店頭開封品とかで1個ありました。
ひさびさに見たと思いました。

ろーあいあす

書込番号:5160047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/12 12:11(1年以上前)

自分もこの商品探しています。仙台のTWO-TOPに今日電話したところ「先週迄はあったのですが、今はないですね。」との事でした。
残念です。やはりもうどこにも売っていないのでは・・・
誰か見かけたら書き込みお願いします。(__)

書込番号:5162475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/12 12:16(1年以上前)

この商品の後継機が8月にでるそうです。
下記参照
http://www.scythe.co.jp/
2006年 8月
Cooler SI-128(SI-120後継)
8月まで待つしかなさそうですね。

書込番号:5162484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どこにも売ってません、、

2006/04/14 09:24(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

価格コムに載っているお店は全滅でした、、どこか売っているところご存知の方いらっしゃったらお願いします。

書込番号:4995987

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/14 10:44(1年以上前)

真ん中あたりに。
http://www.prova-jp.com/order_cpu.htm

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050822-103718.html

FANは別売り何だね。

書込番号:4996120

ナイスクチコミ!0


スレ主 V01さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/14 11:56(1年以上前)

Sho-Shoさん
ありがとうございました。早速注文します!^^

書込番号:4996265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Op146@2.8GHzでも安定した冷却力

2006/03/05 16:21(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

クチコミ投稿数:20件

使い始めて2週間以上経ってますが、定格比40%OC状態でも素晴らしい冷却力ですね。吹きつけ状態にすればCPUのみならずM/Bやメモリも冷却してくれるようで、非常に満足しています。
もちろん組み合わせるファンによるでしょうけど、標準的なOWL-FY1225Mとの組み合わせでさえ十分すぎるほどです。
(Pi Mod 1M中の温度がSmartGuardian読みで31℃でした。M/BがLanParty Expertであることを考慮してもd(>_< )Good!!ではないでしょうか)

※これからデュアルコアで組もう・OCに挑戦してみようという方、それでなくとも将来的に考えている方は決めうちで買ってしまうのが吉ですよ 最初から組み込むつもりでいると良いかもしれません

書込番号:4883613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなかいい感じです

2006/02/10 18:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

クチコミ投稿数:61件

一昨日、GIGABITEのG-Power Cooler BL GH-PDU21-SCからこちらのクーラーに換えました。

最初のうちは思っていたほどは冷えないかなといった感じでし
たが、エアフローを何カ所かいじったりしているうちに結構温度
が下がるようになってきました(M/B温度+3〜4℃くらい)。

そして昨日、クーラーの12cmファンを上下逆さまに間違えて付けていることが判明。
吸い上げ→吹きつけに変えたところ、M/B温度比0℃〜+1℃の範囲で安定してくれるようになりました。

CPUにAthlon X2 4800+、M/BにASUS A8N32-SLI Deluxといった環境で使っていますが、
室温18℃=CPU:32℃、M/B:32℃
室温20℃=CPU:34℃、M/B:34℃
といった感じ。
ストーブを炊いても、温度が40℃を超えてくるようなことは今のところないようです。

GiGABITEのクーラーを使っていた時はM/B温度+7℃〜8℃くらい
のところで推移してましたので、それに比べるとかなり効いている様子。

M/Bがファンレス仕様なのでどうしてもM/B温度は高めに出てしまう傾向にあるようですが、
もう少しM/B温度を低めに抑えることができれば、CPU温度を30℃以下に抑えることも可能かも。

ところでこのクーラー、取り付けには結構苦労しました。
何せ、説明書が英文でしたのでかなりわかりづらいです・・・。
イラスト見ながら、「大体こんな感じかな?」でつけるしかありません。
いろいろ試行錯誤しているうちに、指をフィンで切ってしまう始末・・・。
性能は良さげですし、日本語の説明書つけて貰えればもっと受けはよくなるかも知れませんね。

書込番号:4809732

ナイスクチコミ!0


返信する
YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件 SI-120のオーナーSI-120の満足度5

2006/02/17 01:02(1年以上前)

私も一昨日購入しました。化粧箱に日本語の説明が書いてありましたよ。
これは優れものですね。アイドルよりも高負荷時の冷えかたが尋常ではないです。

P43.0C@3.51で使用中。CPU温度、室温20℃、アイドル時33℃、prime95を3時間駆動中で43℃。

マザー   P4P800-E DX
ケース   CSI-3306SS
CPUファン RDL1238SBK(1500rpm QFan使用)

上記構成で、取り付けスペースも問題なし。
納得のいく買い物でした。(^O^)

書込番号:4829414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SI-120」のクチコミ掲示板に
SI-120を新規書き込みSI-120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SI-120
Thermalright

SI-120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月23日

SI-120をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング