侍Z SCSMZ-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 侍Z SCSMZ-1000の価格比較
  • 侍Z SCSMZ-1000のスペック・仕様
  • 侍Z SCSMZ-1000のレビュー
  • 侍Z SCSMZ-1000のクチコミ
  • 侍Z SCSMZ-1000の画像・動画
  • 侍Z SCSMZ-1000のピックアップリスト
  • 侍Z SCSMZ-1000のオークション

侍Z SCSMZ-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年12月 7日

  • 侍Z SCSMZ-1000の価格比較
  • 侍Z SCSMZ-1000のスペック・仕様
  • 侍Z SCSMZ-1000のレビュー
  • 侍Z SCSMZ-1000のクチコミ
  • 侍Z SCSMZ-1000の画像・動画
  • 侍Z SCSMZ-1000のピックアップリスト
  • 侍Z SCSMZ-1000のオークション

侍Z SCSMZ-1000 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「侍Z SCSMZ-1000」のクチコミ掲示板に
侍Z SCSMZ-1000を新規書き込み侍Z SCSMZ-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デュアルコアは?

2006/03/04 11:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 kyarさん
クチコミ投稿数:6件

5年ぶりに新しいパソコンを購入しました。
スペックは

マザー:ギガバイト 8I045P Pro
CPU:PentiumD 920(2.8G)
メモリ:533 256MB×2
OS:未定
電源:鎌力U550W
グラフィック:忘れましたw

このスペックでこのCPUファン大丈夫でしょうか?
あと、スレ違いですがこのスペックでWindows2000Proは大丈夫でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4879637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思ったより・・・

2006/01/31 18:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

前に付けていた刀は冷却性は満足していたのですが、付け外しがあまりに手間がかかる&バックプレートがあると増え始めているリテールクーラー同様のワンタッチクリップ式のクーラーが付けられないためこのクーラーを選んでみました。

構成
CPU Pen4 540J
マザボ ASUS P5GDC-V Delux
メモリー 512MB×2
HDD SEAGATE S-ATA 160GB×2(RAID0)
ケース OWL-612サイレント 430W
ファン数 吸気3(内1基は吸排気切替可)、排気1、CPU1

とりあえず付けてみての感想です。

1)付けやすさ
刀に比べればはるかに簡単ですがクリップの上にフィンが張り出しているので電源及びリアファンを外した方がやり易いです。
それと、私のマザボ(ASUS P5GDC-V Delux)では放熱フィンを水平になるように付けると一番上にあるコンデンサー×2にクリップの金属ベースが当たってしまいました。(フィンを垂直方向にするとヒートシンクのベース部分がCPUソケット脇のコンデンサーに当たって、クーラー自体が浮いてしまい装着不可です。)
このため金属のベースをグラインダーで削りました。

2)冷却性能
アイドリングで、マザボ→24℃ CPU→31℃
室温は19℃です。
CPUファンは1,300回転で吹き付けです。
グリスはいつも通りテレカを使って薄く塗りましたが、刀の時より2〜3℃高いようです。
因みに吸気ファン90mm×2(内1基はパッシブです)、80mm×1(吸排気切替可)、排気ファン120mm×1、CPUファン90mmで全てファン付属のコントローラーで制御しています。

以上、レポでした。

書込番号:4782725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リテールクーラーとの比較

2005/12/22 01:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 scummyさん
クチコミ投稿数:2件

CPUはpen4 630 で3.0GHzですがこちらの商品は
リテールクーラーよりも冷えて静かでしょうか?

今現在、リテールクーラーの冷却性能には満足しているのですが
音がうるさく、困っています。

冷却性能がリテール以上で、音が静かならこちらの商品に
交換したいと考えています。

書込番号:4675228

ナイスクチコミ!0


返信する
WJ-HD316さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/22 16:36(1年以上前)

このクーラーを使用しておりませんので下記を判断材料にしたらどうでしょか。

http://ameblo.jp/regin/theme-10001298452.html

書込番号:4676203

ナイスクチコミ!0


スレ主 scummyさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/23 22:03(1年以上前)

WJ-HD316さん、ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。

本日、こちらの商品を購入し取り付けました。
結果はリテールよりもかなり静かで満足でした。
かすかに聞こえるという感じで、テレビなどをつけていれば
全く気にならない程度です。
(リテールのものはテレビをつけていても気になる音でした)


また、私のパソコンはmicroATXで、周りとの干渉で取り付けできる
か心配でしたが、無事に取り付けることが出来よかったです。
また、取り付けもリテールのファンよりも押す力が
いらずに簡単でした。

ちなみに、温度の方はリテールのものとあまり変わりませんでした。
アイドル時cpu30度 マザー35度くらいです。

書込番号:4679013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とても取り付けやすい

2005/12/18 23:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 nepioさん
クチコミ投稿数:7件 侍Z SCSMZ-1000のオーナー侍Z SCSMZ-1000の満足度5

12月11日 大阪日本橋で2,980円で購入
選んだ理由は、取り付けがとても簡単なようなので、冷却能力はScythなのでそこそこはいくだろうと信頼して。
 古いパソコンが1時間ごとにブルーバックになり、古い資産<メモリー、DVDドライブ、ハードディスク(IDE)3台、グラボ(AGP)、
サウンドカード>を生かしつつできるだけ安く、新しいパソコンを作ろうと思い日本橋に買出しに行きました。
 購入したのは
  マザーボード アルバトロン K8M800-754(ソケット754)     14,950円
  CPU SEMPRON 3400+ 14,050円
CPUクーラー SAMURAI Z 2,980円
ケース CS5218ABK (ミニタワー クーラーマスタCS-MC04BK
   とほとんど同じ内容)電源なし 6,980円 
  電源 Scythの400W とポップされたバルク品 2,980円

 ケースと電源は衝動買いです、ケースーの前面がメッシュになっており12センチファン付き、後面は8センチファン1台付き(後で1台追加)、普通と違ってマザーボードは向かって左側面に設置します。とても冷えそうなので思わず買いました。
 本題に入らず余談ばかりで申し訳ありません。
 このクーラーは底面はBOXのサイズとほとんど変わりません。
上部で大きくなっており、実際メモリーと干渉しますがメモリーの上に張り出す感じで、メモリーを先に差しておけば支障ありません。
 取り付け方は、今まで10台以上取り付けた中で(インテルも含め)力も要らず一番楽でした。(純正品よりもです)
 初心者の方にはお勧めです。つけてみれば感激します。
 冷えのほうはわからないですが。
 現在のマシンで、
  室温25度で 愛度リング時 37〜38度です。
初めてなのでレビューの方にも同じこと書き込みました。

書込番号:4667417

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2005/12/22 00:49(1年以上前)

とても取り付けやすい、に同意です。

最近ヘンな形の筐体に凝ってて、アプライドオリジナルの電源フロント搭載型のATXケース(ちょっとスリム)に変え、マザーもついでに変えたのですが、今まで使ってた同社の「刀」ではマザーコンデンサ・筐体内部ともに干渉…そもそも高さがあるためケースからはみ出る始末。
結構気に入ってたので同社の後発で価格も似たような当製品を試してみました。

マザー:GIGABYTE GA-8I915P Pro(中古)
筐体:アプライド501S2-BK(今回購入)
CPU:Pentium4 530J LGA775(流用)
その他省略

LGA775マザーへの取り付けはリテールのそれと全く同じ、四隅のピンを押し込むタイプです。バックプレートは無いので、リテール並みに基盤に負担がかかりますが、まあ許容範囲でしょう。軽いし。
マザーの取り付け穴をそれぞれ結んだ4角形の線上のパーツ(コンデンサ類)が高さ9ミリ以下なら、全く問題なく取り付けられます。周辺パーツ(電源回路やメモリ)への干渉は、標準的なマザーならほとんど心配することはないと思います。
ただ、ピンの真上に放熱フィンが覆いかぶさる形状なので、指先に力が入りにくいのが難点でして、筐体にセットした状態で換装する場合、たわみの大きい基盤でしたらかなり苦労すると想像します。自分の場合は筐体にマザーをセットする前にクーラー取り付けたので苦労なしでしたが。

なんにせよ、「刀」の“職人芸を要求する取り付け手順”に比べれば、同じ会社が作ったとは思えないくらい取り付けやすく、ソケット周辺のパーツとの干渉もほとんど心配ないように作ってあります。←これも取り付けやすさの一つですよ。

AMD機も持っているので何となく分かりますが、添付のK8クリップはいかにも簡単確実無理な力いらず、で取り付けできそうで好感が持てます。K8のリテールって実はIntel以上に指の力が要るんですよね。


肝心の性能面ですが、
他の色々な要因で現在まだ本格稼動状態には至ってないのでよく分かりません。が、アイドリング状態では相当に静かです。

書込番号:4675109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/04 21:44(1年以上前)

今日買ってきて取り付けしたのですが、ASUSのA8V-E SEでは隣のチップセットのヒートシンクに微妙に干渉してしまいました。
最後に固定するためのレバーをスライドしようとすると、ヒートシンクにあたってしまいます。
しょうがないのでペンチでレバーを上に曲げて無理やり取り付けました。

それ以外は問題無いです、取り付けも簡単ですね。

書込番号:4706939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インプレです。

2005/12/11 18:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:37件

つい先日、このクーラーを買って参りました。
謳い文句だけあって、取り付けはとってもやり易かったです。

静穏性を求めて買った訳ではありませんので、
その音については特に変化を感じませんでした。

今、使用中の電源がうるさいタイプなので、
恐らく、その違いが分からないのだと思います。

さて、冷却性能は標準のクーラーと比較して、
3℃〜5℃くらいのマイナスとなりました。

しかし、オーバークロック用途で購入されるならば、
これはお勧めできません。
アップの程度にも拠りますが、その温度上昇を抑え切れないようです。

書込番号:4648180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/12/11 20:01(1年以上前)

書き漏れして失礼しました。

P5LD2 Deluxe + Pentium 4 650 の環境です。
それへの CPU クーラーとして使用しております。

書込番号:4648384

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/17 04:28(1年以上前)

質問させて頂きます。
取り付け方向に推奨指定があるクーラーですか?
また、リテールクーラーに比べてサイズアップがありますか?
サイズアップがあるとしましたら、リテールクーラーの留め位置の
マザーボードにプリントされてますX位置から上下左右でどれくらい
はみ出しますでしょうか?
実測が無理でしたら、イメージで結構です。
ご教示願います。

書込番号:4662263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/17 19:51(1年以上前)

Hideburinさん へ。

このクーラーの取り付け方法は、純正のそれと全く同じです。
クーラーの四方に設けた接続ピンを、マザボの四つ穴に押し込むタイプです。

このページ上記にある「メーカーWebサイトへ」のリンクを辿って下さい。
すると、クーラーを真上から見た写真があります。

マザボへ取り付けるための四つ穴の中心から、
そのファンの四隅に対しての長さは、1.5p 〜 2.0cmです。
そのくらいのはみ出し度合いです。

こんな表現で分かりますか?
よく分からなければ、再度お申し出下さい。
また、このクーラーには取り付け方向の推奨はありません。

書込番号:4663759

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 03:29(1年以上前)

Rosa Caninaさん
ご回答頂きありがとうございます。

当方、ギガバイトのGA-8I955X RoyalというM/Bを使用しております。
このマザーにはU-Plus DPSという物がクーラーのバックパネル側に付いておりまして
リテールクーラーとの隙間が5、6ミリしかありません。
>そのファンの四隅に対しての長さは、1.5p 〜 2.0cmです。
と言う事は、U-Plus DPSと干渉してしまいますね。

もしご存知でしたら、リテールクーラーと同じサイズのお勧め
ファンがありましたらご教示下さい。
ペンティアムD830にて使用です。



書込番号:4664989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/18 14:11(1年以上前)

Hideburinさん へ。

発売前なので、もちろん使ったことはありませんが、
標準ファンと変わらない大きさをお求めならば、
「X-Cooler Yak」は如何でしょうか?
あくまで写真だけでの判断ですが・・・・。

私は、冷却性能に期待して、
「X-Cooler Okapi」へ乗り換えるつもりです。

どちらにお住まいか分かりませんが、
もうすぐ発売なので、既に店頭には展示してあるようです。

以下のリンク先の上から三番目がそれです。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm

書込番号:4665903

ナイスクチコミ!0


Hideburinさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/20 20:44(1年以上前)

Rosa Caninaさん

ありがとうございます。
色々見させて頂きました。
気になる商品が沢山ありました。

ケースは、WiNDy ALTIUM SUPER Xというのを使用しております。
CPU ダイレクトクーリングダクト(FAN付)なるものがサイドカバーに付いていますので、CPUファンを選ぶ際に、高さも慎重に考慮しなければなりません。
選択肢が限られておりますが、じっくり選んでみたいと思います。
色々ご意見をお聞かせ頂きありがとうございました。
また、ご質問させて頂くことがあるかと思われますが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:4671816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「侍Z SCSMZ-1000」のクチコミ掲示板に
侍Z SCSMZ-1000を新規書き込み侍Z SCSMZ-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

侍Z SCSMZ-1000
サイズ

侍Z SCSMZ-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年12月 7日

侍Z SCSMZ-1000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング