侍Z SCSMZ-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 侍Z SCSMZ-1000の価格比較
  • 侍Z SCSMZ-1000のスペック・仕様
  • 侍Z SCSMZ-1000のレビュー
  • 侍Z SCSMZ-1000のクチコミ
  • 侍Z SCSMZ-1000の画像・動画
  • 侍Z SCSMZ-1000のピックアップリスト
  • 侍Z SCSMZ-1000のオークション

侍Z SCSMZ-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年12月 7日

  • 侍Z SCSMZ-1000の価格比較
  • 侍Z SCSMZ-1000のスペック・仕様
  • 侍Z SCSMZ-1000のレビュー
  • 侍Z SCSMZ-1000のクチコミ
  • 侍Z SCSMZ-1000の画像・動画
  • 侍Z SCSMZ-1000のピックアップリスト
  • 侍Z SCSMZ-1000のオークション

侍Z SCSMZ-1000 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「侍Z SCSMZ-1000」のクチコミ掲示板に
侍Z SCSMZ-1000を新規書き込み侍Z SCSMZ-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイズに関して

2006/08/22 21:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:5件

私はAopenのXC cube EZ661Lを組み立て使っているのですが、付属のCPUクーラーを少しうるさく感じはじめてしまい、自作の一貫としてCPUクーラーを取り替えてみようと、この機種を選んだのですが、ケースの中に入るか不安です。付属のクーラーの大きさとだいたい同じくらいなのですが不安です。他にもキューブ型のケースに入れたような方はいらっしゃいませんか?意見をお聞かせください。

書込番号:5368600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/08/28 16:20(1年以上前)

恐らく無理ではないかと思います。
>EZ661L SILVER付属の専用CPUクーラーを使用することによって排
熱システムは完成します。
とあるので、換えると良くないことが起こりそうです。

私が別で持ってるASUSのPUNDIT(SLIM)も専用クーラーなのですが、
うまくケース横のスリットから吸気できるように設計されています。

>CPUクーラーの横に8cmファンを
とあるので、風量が十分な静音のファンのみ交換するのが無難
だと思います。

書込番号:5385427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度が・・・

2006/06/21 23:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 yamadakaiさん
クチコミ投稿数:2件

当方ASUSのP5WD2-E Premiumで、PentiumD 940を使用しています。
最近このFanに変えたのですが、室温25℃でSpeedFanで計測したところ、通常60℃前後(1400回転ぐらい)、エンコード時などは74℃前後(1800回転ぐらい)まで上がります。
HDDを8台使用しているのでが、その温度は上記ソフトで計測したところ35℃前後と、ケース内のエアフローはけっこう気を使った成果が出ているのですが・・・
Fanの取り付け方がやはりまずいのでしょうか?
それともこんなもんなのでしょうか?

書き込みを見るとみな低い温度ばかりで、取り付け方が悪いのかとても不安でなりません・・・

書込番号:5189785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/06/21 23:57(1年以上前)

質問1.リテールクーラーと比べると?

質問2.サイドカバーを開けると温度はどうなりますか?

質問3.サイドカバーを開けて、扇風機で風を当てるとどうなりますか?

書込番号:5189828

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/22 21:22(1年以上前)

ASUSのP5WD2-E Premiumでということですが、
BIOSでCPU電圧を確認してみてください。
定格より高くなっていませんか?

当方、D805とBlueOrb2ですが、何もしてなくても60度近辺まで上がってる状態でして、よくみるとBIOS画面で1.5V以上になってました。
各種設定はデフォルトのままだったのでしたが、ターボセッティングが自動になっていたのが原因のようです。
これを切ると、1.4V定格になって、温度は多少落ち着きました。
的外れでしたらすみません。


あとは、ヒートシンク底面がCPUソケット周りを押していて、微妙に浮いているのかもしれません。
一度そっと取り外して、グリスの状態を確認した方がいいかも。

※ちなみに当クーラー+D805+GIGABYTE-GA8I945GMH-RHマザーですと、アイドリング40度を切るくらいでした。

書込番号:5191966

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/22 21:25(1年以上前)

訂正!
×ヒートシンク底面がCPUソケット周りを押していて

○ヒートシンク底面がCPUソケット周りのコンデンサ等を押していて

です。

書込番号:5191981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/23 12:03(1年以上前)

ASUSのP5WD2-E Premium・PentiumD 930で
室温、たぶん25度程度
50度/1400回転、
68度/2000回転

下で書いた時より少し暑く(熱く)なっています。
940だからもう少し熱いのでしょうか?

書込番号:5193524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A8N-VM CSMへの設置

2006/06/22 01:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 港区さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、皆様のご経験を伺いたく書き込みいたします。

この度A8N-VM CSMとathlon64/3700+を入手し
2度目の自作を準備いたしました。
そしてCPUファンには軽量で安定感のあるデザインから
この侍zを予定しております。
しかしMicro-ATXマザーの中にはコンデンサや
ヒートシンクとの干渉から本品の取り付けが
困難な場合があると伺いました。
そこで経験者の方がいらっしゃいましたら
本マザーにおける取り付けの可否、
また設置のポイントをお教えいただければと考えております。

自作経験の浅い若輩ではございますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5190096

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/22 02:30(1年以上前)

どうも、そのままでは無理みたいです。
A8N-VM CSMの口コミ、4681976を参照して下さい。

書込番号:5190189

ナイスクチコミ!0


スレ主 港区さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/22 09:33(1年以上前)

OCC2006さん早速の書き込みありがとうございました。

A8N-VMについて一通り目を通したつもりが、
うっかり見落としておりました。
やはり簡単には取り付けられないのですね。
今回は侍zをあきらめSCKTN-1000(刀)を
取り付けたいと思います。
ご指摘いただき誠にありがとうございました。

書込番号:5190524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU Pentium D 930に装着

2006/04/14 09:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

下記構成にて装着できました。
CPU Pentium D 930
MOTHER ASUSTeK P5WD2-Premium
VIDEO ASUSTeK EN7800GTX/2DHTV/256M R2
POWER Scythe 鎌力弐 550W KMRK-550A(U)
ケース ThermaltakeのATXデスクトップTENOR

純正のクーラーで最低温度60度だったのが38度になりました。
値段の割りに性能は良いと思います。上部FANは交換も可能
なようですし。
このクーラーはマザーボードや電源との干渉が問題になっている
ようですが、上記の構成ではOKだと思います。
ただCPU横の低いコンデンサーの頭を押しているかは微妙ですが。

ただ、このFANは3線で、回転数を計測できるものの、下に
書かれているようなマザー連動での回転数制御はできないような
気がするのですが。

書込番号:4995982

ナイスクチコミ!0


返信する
-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:05(1年以上前)

P4G8Xでasus probeで問題なく回転数制御されてますよ。
speedfanだと中途半端にしか相手にされませんがそれはファンのせいじゃなくてマザーのせい。

書込番号:5154287

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:18(1年以上前)

正確にに言うと制御しているのはprobeじゃなくて、Q-Fan controlですね。
P5WD2にもQ-Fan 2がありますよね。

書込番号:5154319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/12 11:15(1年以上前)

純正のクーラーを使用しているときは、
温度により自動で回転数が変わっていました。
70℃以上では爆音でしたから。

現在は回転数が一定です。P5WD2との接続に何か
特別な方法があるのでしょうか?

書込番号:5162372

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/12 19:57(1年以上前)

温度が閾値を上回らないので常に最低速回転なのでは。
確かの私のP4G8Xでも51度から回転が徐々に速くなるはずですが、実際には高負荷時に47度しか行かなくなったので常に低速回転ですね。

PC起動直後はファンが最高速で回転していて、徐々に最低まで下がるのですが。
そちらの場合は最初から最低回転なのでしょうか?

書込番号:5163517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/13 01:18(1年以上前)

はじめから2000回転弱です。
若干クロックアップしているので起動時45度です。
ここに思いっきり負荷をかけて65度にしても
回転は変わりません。

--------
わかりました!!
これを書きながら(別マシンで)実験していたのですが、
BIOSの設定が違っていました。
ハードウェアモニタ=>CPU Q-FAN MODEがデフォルトの
[PWM]になっていました。これは4ピンケーブルのFANの
設定であり、3ピンの場合は[DC]にしなくてはならない
のでした。
これにより、45度時1400回転、67度時2000回転と変化する
ようになりました。
回転が変わっても音は目立って変わりませんね。

温度が下がればもっと回転はさがるのでしょうか?

いつの間にか暑くなってきました。クロックを戻さねば。

書込番号:5164700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/15 21:31(1年以上前)

光マウスさん はじめまして。

自分のPCも4ピンでファンの回転数が何時も2000回転前後でした。
このスレを拝見して、もしやと思いBIOSを調べてみると4ピンの設定になっていたので変更しました!

回転数が上がってもリテールに比べてだんぜん静かでいいですね(^∇^)

どうもありがとうございました!!!

書込番号:5172474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/15 22:55(1年以上前)

焼いも千代ドンさん こんばんは。
私も回転コントロール=4線と思い込んでいたので
-CRX-さんにコントロール可能と言われるまで、調べて
いませんでした。
-CRX-さんに感謝ですね。

ところで気になっているのですが、焼いも千代ドンさんの
ファンの最低回転数は、CPU何度で何回転か教えていただけない
でしょうか?

書込番号:5172796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/17 00:32(1年以上前)

光マウスさんこんばんは。

私のPCは
CPU: P4 3G
MOTHER:MSI915G
メモリ:512DDR×2
などなどです。

起動時のCPU温度は46度
ファン回転数:1000前後

高負荷時(CUP使用率100%連続10分)61度
ファン回転数:2100

いずれもマザー計測

以上のような結果です。

書込番号:5175783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/17 07:25(1年以上前)

焼いも千代ドンさん ありがとうございます。
下が1000ですか。私のが1400ということは、
まだ熱いのでしょうね。
もともとエアフローのあまりよくないデスクトップ
にデカいビデオカードを挿したので全体的に熱いの
でしょう。

書込番号:5176271

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/19 09:28(1年以上前)

最低回転数をどこまでさげるかは、コントローラ側に依存するのでマザボのメーカが違ったり、機種が違うだけでで変わりますよ。
このファン自体にはコントローラないですから、CPUファンの端子部分で電圧を落としているか、電圧はもとのままで間欠的にしているか。

ASUSという点では同じ、私のP4G8Xで1414rpmが最低なので、それ以上は下がらないと思いますよ。
MSI915Gは、最大1/2まで下げてくれてるだけだと思います。

P4G8XのQ Fanの設定上は15/15から(10/15)まであって10/15に設定しています。
このファンは定格2000rpmだから、うちの場合、1333rpmまで下がっても不思議はないですが1414rpmです、マザボは回転数を計測して、高すぎるからもっと下げるというようなことはしていないと思うので、この辺は誤差の範囲じゃないですかね。

このくらいの電圧低下、間引きをすればそれくらい(10/15)まで回転数が低下することが予想されるのでそういう制御をする。で、フィードバック機能はなし。

P5WD2には10/15とかまでは設定ないですね、DLしたマニュアル消しちゃったので良く覚えていませんが、3つくらいの選択肢だったような覚えがあります。そのうち最も回転数が上がらないやつにして1400rpmなら1400rpmが最低だと思いますが、ダウンクロックして、vcore下げて、ケース開けてがんがん扇風機あててみては?多分1400rpmのままだと思いますよ。(笑)

書込番号:5182423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/19 22:16(1年以上前)

-CRX-さん
そのとおりのようです。
P5WD2には3通りの設定があり、
「Optimal」:回転数自動調節
「Silent」:最小回転
「Performance」:最大回転
となっています。
Silentで1400回転だったので、これが最低なのでしょう。
Performanceでは2000回転です。

書込番号:5184130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンを替えようかと

2006/06/11 11:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:12件

このCPUクーラー使ってるんですが、CPU使用率が100%のままで使ってるとM/Bの監視ので65℃を何度か超え。。。
できれば60℃ぐらいまでに落としたいなと思い。

そこで、3000回転ぐらいまで上がるファンに交換しようかと思ってるんですが、なんかいいのありますか?

一応自分なりに調べてみたんですが

Scythe(サイズ)鎌風2の風 9cm KKF92-01

もし、これを付けたならファンコントロールは背面でしかできないんでしょうか?



書込番号:5159231

ナイスクチコミ!0


返信する
-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/11 18:00(1年以上前)

鎌風2の風 9cm KKF92-01

BIOSのファンコントローラも効くかという質問ならば、新パッケージバージョンなら、延長ケーブルを使わなければファンソケットから電源とるから効くのでは。
電源をファンソケットから取れない旧パッケージタイプだと、わざまたファンソケットの電源を使うようにケーブルを作らないとだめですが。

ボリュームを背面意外につけられないかという質問ならば、ボリュームをPCIプレートからはずしてPCの5inベイのメクラ板のプラに穴あけて移植すれば。

書込番号:5160284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/11 18:32(1年以上前)

そうゆう所に着目するのは大事ですけど、
エアフロー(吸気、排気)の方がさらに、
重要ですよ、PC内部の温度が上がってしまえば
CPU FANを強化しても、効果が上がり難いですよ。

書込番号:5160378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 19:46(1年以上前)

なるほど。

BIOSでのコントロールも効くんですね。
-CRX-さん、ありがとうございます。

道央圏在住さん、元から付いてるファンを背面の排気に利用出来そうなので使います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:5160555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エアロストリームに入る?

2006/04/12 12:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:90件

このCPUファンはかなり高さがありそうなので、ちゃんと入るかどうか不安なので質問します。

使用しているPCケースはツクモ電機のエアロストリーム(ミドルタワー型)です。

書込番号:4991598

ナイスクチコミ!0


返信する
-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:02(1年以上前)

今のツクモのサイトにあるのと一緒ならコンデンサなどの干渉がなければ多分入る。
ミドルタワーなら、高さ(マザボから垂直方向?)は関係ないでしょ。タワー系なら幅はほぼ全部一緒だし、事実普通のミドルタワーに取り付け後に左のパネルまでは9cm位は余っててる。

取り付けた後の高さってことで一番長手方向のことなら、公証128mmだけど実測120mmちょいなので、ファンの回転中心から電源までの距離が62〜64mmあれば入るが、余裕をみるなら65mm。
ツクモの写真では、これが65mmあるかは判断できなかったけど、測ってみては。

書込番号:5154277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「侍Z SCSMZ-1000」のクチコミ掲示板に
侍Z SCSMZ-1000を新規書き込み侍Z SCSMZ-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

侍Z SCSMZ-1000
サイズ

侍Z SCSMZ-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年12月 7日

侍Z SCSMZ-1000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング