
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年6月22日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月21日 13:58 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月16日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月15日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月5日 23:24 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月11日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
このCPUクーラーを取り付けるとき、標準で付いている熱伝導シートをそのままで使用されてますか?
それともシートを剥がしてグリスを塗って使用されてますか?
クチコミの内容を見ると冷却性能は良さそうなのですが、それはグリス塗り直しが前提での評価なのかが気になりまして…
グリスもセットで購入すべきかどうか悩んでます。
みなさんはどうされているか教えてください。
0点

多分、付いているのはフェイズチェンジシートの類だと思います。
http://www.ainex.jp/products/ht-01.htm
悪くは無いですが、熱伝導率は良質なシルバーグリスよりは劣ります。
http://www.ainex.jp/products/ht-01.htm
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
可能であれば、除去して自分で塗布を推奨します。
書込番号:6447411
1点

movemenさん、ありがとうございます。
シルバーグリスも一緒に購入して塗り直して取り付けしようと思います。
書込番号:6448598
0点

高価なシルバーグリス(ちっちゃなチューブで1500円)付けたときは2,3度下がりました。
費用対効果は・・・・
ご参考になれば^^
書込番号:6461086
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
風向きについて質問です。
自分の使っているケースがAbeeのAS Enclosure S1Rです。
CPUとHDDの位置関係上、あまり大きなサイズのクーラーが使えないので、このクーラーが購入候補に入っています。
ケースの構造上「HDD→CPU→ケース外へ」という風の流れになるのですが、CPUクーラーのファンは上からのものと横からのもの、どっちが効果的だと思いますか?
↓ケース詳細
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/images/airflow.jpg
0点

norihideさん こんにちは。 流れに沿ってならば良い選択だと思います。
実際に取り付けられるかと、取り付け方向(90度ずれるかも?)がどうなるのか心配です。
他にないかなー
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001737521
書込番号:6457193
0点

このクーラー2個持ってますが 風の流れ的には横でいいんじゃないですかね(上向きには無理そう)
大きさ的にメモリスロット一番右側の上ぐらいにファンがくるのでHDDは上か下にしかつけれないかも^^;
あとMB逆付けなので チップとVGAの熱対策でPCI用の排気ファン追加でどうでしょう!?
書込番号:6457215
0点

BRDさん>
おぉ、色々ありますね。
ありがとうございます。
とても参考になります。
この中から評判の良いものを購入しようと思います。
自作初心者^^;さん>
なるほど。
写真だけだと大きさが分からないものですね。
危うく購入するところでした。助かります。
VGAの熱対策はケース純正のファンを購入済みです。
書込番号:6457449
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
リテールから変えましたが温度が下がりません。
CPU C2D E6320
M/B P5B-V
VGA SAPPHIRE RADEON 1950Pro 256MB
MEMORY A-DATA DDR2-800 512M X 2
UMAX PULSAR DDR2-800 1G X 2
合計 3G
CASE LIAN LI PC-60A PLUS
電源 ANTEC NEOHE 500
アイドリング時 47℃
ゲーム等しているとき 51℃
こんなものなのでしょうか?
このケース以前AMD ATHLON 3000+ と峰クーラー
のときは30℃前半くらいでした。
C2Dってもっと冷えるのかなと思ったのですが。
サイドカバーに穴がなくてトップとリアの80mmから抜くしくみ
ですが、やはりサイドに穴がないからなんでしょうか?
ケース内の配線はかなりすっきりさせているのですが。
0点

CoreTempで温度取ってみて。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
付属ソフトのPC Probe2や、BIOS読みは補正が必要なので、補正が正しくなされていないとかなりズレが生じる。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
http://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html
CoreTempで正常と思われる位の温度ならば、上記URLにもありますが、BIOSでPECIをEnabledにしてみてください。
補正され、正しい値に近い表示になります。
CoreTempでも異常と思われる程高いのなら、クーラーの取り付け再確認です。
書込番号:6440160
0点

レスありがとうございます。早速使ってみました。
アイドリング中で
Tjunction 85℃
コア1 35℃
コア2 30℃と出ています。
少し負荷かけたとき
それぞれ43℃、35℃でした。
これって冷えているほうでしょうか?
書込番号:6441172
0点

>これって冷えているほうでしょうか?
今の季節なら、その位で正常だと思いますよ。
室温、30℃近いですよね?
書込番号:6441537
0点

室温はエアコン効いてたので26℃くらいです。しかしリテールから変化ないと言うことですかね?少し安心したけど冷却効果は残念です。
書込番号:6442908
0点

リテール付属よりは冷えると思うんですけどねぇ〜。
ケースのエアフローが悪く、熱がこもっている状態であれば、どんなに優れたクーラーでも大した変化はありません。
エアフローの改善を図ってみてください。
書込番号:6442930
0点

熱抵抗は、Intel 775 リテールクーラーが0.23℃/W(2,635rpm)なのに対して、Freezer 7 Proは0.18℃/W(2,400rpm)ですから、冷えないのはおかしいですね〜。。。
ファンの回転数は同じですか?
書込番号:6442956
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

このCPUファン使用しています。
このファンはプッシュピンタイプなので、マザーをケースから取り外す必要はありません。
取り付けるときは、一応ケース横倒し(マザーが水平になるようにして取り付ければOKです。
取り付ける際、プッシュピンが押しにくい場合、FAN(回転部分とカバー)を取り外しておいて、ヒートシンク部分の取り付けが終わった後、ファンの部分をセットすると取り付けが楽です。
静かで良いですよ。
書込番号:6439872
0点

リテール付属クーラーと同じく、プッシュピン式だからケースに取り付けたままでも換装可能。
しかし、重量があり、大型なので要注意。
http://wiki.cpu-cooling.net/Freezer7Pro
マザー側がバックプレート装着可能であれば、バックプレートを使用した方が良いかと。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
基板への負担を減らせます。
書込番号:6439874
0点

じさくさん、movemenさん 早速の書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
今使っているPCが初めての自作だったのですが、リテールクーラーの取り付け時に、とても力を入れなければならず、基盤がしのってかなりビビりながら取り付けしたものですから・・・。
おかげさまで購入の意思が固まってきました。
ちなみにマザーボードはGIGABYTE GA-8I945G PROです。
書込番号:6439963
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
このファンを使用していますが、回転数が900rpm前後でそれ以上あがりません。
PC構成は、
MB:Intel DG965WH
CPU:E6600
Case:Antec P150
あとはHDD1台、グラボ無し、ケースファン(前9cm*1, 後12cm*1)です。
super pi2つを実行させて負荷をかけるとCPU温度が60℃近く(core temp)まで上がります。
その時でもこのCPUファンは900rpm位でしか回っていません。
一応BIOSに負荷に応じて回転数の制御機能が付いているはずなのですが…。
どうしたらもっと回転数を上げられるでしょうか??
ちなみにsuper pi終了後はCPU温度40℃弱で安定するようです。
みなさんの書き込みをみるとこの温度も高いかと思うのですが…。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、MMK07さん。
Freezer 7 Pro
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html
>回転数:900〜2500rpm±10%(PWMコントロールによる)
M/BのCPUFANコントロールの項目の設定をとりあえず変えてみては如何ですか。
サイレントか何かになっているとか?(intelのM/Bは判りません)
ご参考までに
書込番号:6392637
0点

自分もIntelマザーでこのファンを使っています。
CPU : E6400
M/B : DP965LT
温度と回転数の関係ですが、Superπ程度では負荷が足りないのかもしれません。
Intel Thermal Analysis Toolで試してみましたが、負荷75%では900回転程度のまま60℃程度ですが、負荷100%にすると2500回転にまで回転数が上がって63℃程度になります。どちらの場合もタスクマネージャーのCPU使用率表示は100%になります。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1180852051704.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1180852872088.jpg
上記ツールを使って目一杯負荷をかけて試してみてはいかがでしょう。
書込番号:6399258
0点

>素人の浅はかささん
BIOSの設定を見てみたところ、「Normal」か「Aggressive」だけでした。一応、「Aggressive」にしてみました。
>キメラのつばささん
TATで負荷を100%にしたところ、一瞬1000rpmを超えましたが、またすぐに950くらいに戻ってしまいました。
その時のCPU温度は、TATで62℃程度、Intel Desktop Utilitiesで58度でした。温度がそこまで上がらなければ回転数は上がらないってことですかね…。
でもみなさんのおかげでいくらか心配が無くなりました。ありがとうございました。
書込番号:6401446
0点

MMK07さん
自分はものすごく古いPCケースを使っている上にファンレス電源をつけているのでもともとケース内の温度が高めです。そのため、TATで負荷100%にするとファンの回転も上がるのだと思います。回転数が上がらないのはケースの空冷が上手くいっているのでしょう。自分もケースを Antec SOLO にでも替えたいな〜とか思ったりはしているのですが、ケース交換は何だか面倒で…(´・ω・`)
ケースや電源次第でCPU温度やファンの挙動が変わる事がよく分かりました。こちらこそありがとうございました。
書込番号:6407397
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
最近、買って取り付けましたが、アイドル時でも1800〜1900回転です。
爆音ではないですが結構うるさく感じます。
取り付けた始めは2700回転で固定されていました。BIOSでQUIET Fan コントロールをEnableにすると回転数が下がり始めたのですが1800〜1900回転より下がりません。800とか900にする方法はないでしょうか。
アイドル時でBIOSでの温度はCPU40℃、マザー35℃となっています。
CPUはCore2 Duo E6300
マザーはAsRock 775i65GでAGPでDDRという変態マザーです。
0点

方法はコネクタ間に抵抗を挟む、普通にファンコンを使う、5Vで動かす。
こんなところですかね。
後はSpeedFanを使ってみるとか。
どれかを実行すればいいかと。
AMD至上主義
書込番号:5954257
0点

AMD至上主義さん レスありがとうございます。
ファンコンは持っているのですが、3ピンコネクタでFreezer 7Proは4ピンなので繋げません。変換コネクタのようなものがあればいいのですが、コネクタをカッターで改造して3ピンだけ無理矢理繋ぐこともできそうです。動くかどうか定かではありませんが。
SpeedfanでCPU温度と回転数のパーセントを設定して、840回転くらいまで下げることに成功しました。
さすがに静かになりました。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines14.html
問題は、speedfanでのCPU温度表示がおかしいことです。BIOSで39℃なのに26℃と表示され13℃も誤差があるのが気にかかります。朝一番では室温21℃で13℃と表示されます。
思ったのですが、これって初期不良なのでしょうか。買ったばかりなので交換してくれるかもしれません。それとも、そもそもこのクーラーはマザーとの相性があったりして、どれもこんなものなんでしょうか。下がったとは言え、下限は300回転なので、クレームをつけようか、ちょっと悩んでいます。
ご意見をいただければ有り難いです。
書込番号:5955906
0点

追伸
メーカーサイトでは300〜2500回転となっていますが,箱を見たら900〜2500回転になっています。
900ならOKですね。
書込番号:5957933
0点

>箱を見たら900〜2500回転になっています。
サイズのサイトの誤記のようですね。
http://www.arctic-cooling.com/cpu2.php?idx=79&data=2&disc=
書込番号:5958630
1点

>>et5335さん
>コネクタをカッターで改造して3ピンだけ無理矢理繋ぐ
この方法は試しましたが、ファンコントロールは効きませんでした。
4ピンでしたらこれを使ってみてはいかがでしょうか
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=241&code=017
書込番号:6323811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





