
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年7月11日 11:45 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月10日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月21日 13:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月22日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月16日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月15日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
CPU PenD820
M/B Intel 945GNT
リテール時
CPU 60〜71℃(サイドパネル開放)
↓
換装後
CPU 41〜48℃(サイドパネル密閉)(BIOS変更有)
経年劣化から(グリス硬化・埃の堆積)とともにリテールの限界を感じ、換装を決意しました。
もともとエアフロー無視の格安な見た目重視ケースであるため、排気を主体にファンを増設しています。
それでもサイドパネルを閉めると+5℃以上の温度上昇があり、80℃を超えることもありましたので開放で使用していました。
Freezer7は価格上位のファン並みによく冷えると思います。
1.安いのに、冷える。
2.取り付けがリテールファンとおなじ(容易・工具不必要)
費用対効果は抜群だと思います。おすすめできます。
1点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
8I955X royalな方々へ。
人柱になってみました。
電源:鎌力2 KMRK-550AU
MB:Gigabyte GA-8I955X ROYAL
CPU: Petium D 830
GB:LeadTek PX8800 GTS 320MB
ケース:TRIO(IC-TRIO-BK)
前面12cmFAN吸気
背面12cm高速FAN排気
側面8cm高速FAN吸気
側面メッシュ穴と背面のFANの周りの
あまってるメッシュ部分は全部プラ板でふさいでます。
これだけだと吸気容量が足りなさそうなので、
全面5インチベイ蓋はメッシュに交換しています。
このMBはU-Plus D.P.S.が付いてるのでCPU周りに余裕がないですが、このクーラーはばっちり取り付けできます。
フィンはU-Plusにわずかに触ってますが特に問題はないレベル。
室温28℃
で、
リテール
アイドル:43〜45℃
シバキ:70℃
交換後は
アイドル:39〜42℃
シバキ:60℃
アイドル時は思ったほど下がってないのですが、
シバキ時に極端に差があります。
ケースのエアフローと側面の高速吸気が主に
効いているのだとおもいますが。。
側面FANを止めるとアイドルで42〜43℃くらい。
思いっきり冷えるというわけではないですが、
リテールよりは冷却効果は確実にあがります。
1点

後日談。
ケースFANのメッシュ部分を前面、背面ともにニブラで切り取ってしまいました。
するとFANの風量が以前と比べ物にならないぐらい増え、SANYOのかなり高速FANをつけてるにもかかわらず、風切り音が無くなり、どちらかというとHDDの音の方が気になるくらいのレベル。
すっかり静音PCへと生まれ変わりました。
今は、
室温28℃
で、
アイドル:36℃
シバキ:52℃
で安定しています。
Freezer7ProのFANはアイドル時で580RPMくらいです。
CPUクーラーも大事ですが、ケースのエアフローの改善が一番効果があるんですね。
なんだか目からウロコです。
書込番号:6519257
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
風向きについて質問です。
自分の使っているケースがAbeeのAS Enclosure S1Rです。
CPUとHDDの位置関係上、あまり大きなサイズのクーラーが使えないので、このクーラーが購入候補に入っています。
ケースの構造上「HDD→CPU→ケース外へ」という風の流れになるのですが、CPUクーラーのファンは上からのものと横からのもの、どっちが効果的だと思いますか?
↓ケース詳細
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/images/airflow.jpg
0点

norihideさん こんにちは。 流れに沿ってならば良い選択だと思います。
実際に取り付けられるかと、取り付け方向(90度ずれるかも?)がどうなるのか心配です。
他にないかなー
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001737521
書込番号:6457193
0点

このクーラー2個持ってますが 風の流れ的には横でいいんじゃないですかね(上向きには無理そう)
大きさ的にメモリスロット一番右側の上ぐらいにファンがくるのでHDDは上か下にしかつけれないかも^^;
あとMB逆付けなので チップとVGAの熱対策でPCI用の排気ファン追加でどうでしょう!?
書込番号:6457215
0点

BRDさん>
おぉ、色々ありますね。
ありがとうございます。
とても参考になります。
この中から評判の良いものを購入しようと思います。
自作初心者^^;さん>
なるほど。
写真だけだと大きさが分からないものですね。
危うく購入するところでした。助かります。
VGAの熱対策はケース純正のファンを購入済みです。
書込番号:6457449
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
このCPUクーラーを取り付けるとき、標準で付いている熱伝導シートをそのままで使用されてますか?
それともシートを剥がしてグリスを塗って使用されてますか?
クチコミの内容を見ると冷却性能は良さそうなのですが、それはグリス塗り直しが前提での評価なのかが気になりまして…
グリスもセットで購入すべきかどうか悩んでます。
みなさんはどうされているか教えてください。
0点

多分、付いているのはフェイズチェンジシートの類だと思います。
http://www.ainex.jp/products/ht-01.htm
悪くは無いですが、熱伝導率は良質なシルバーグリスよりは劣ります。
http://www.ainex.jp/products/ht-01.htm
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
可能であれば、除去して自分で塗布を推奨します。
書込番号:6447411
1点

movemenさん、ありがとうございます。
シルバーグリスも一緒に購入して塗り直して取り付けしようと思います。
書込番号:6448598
0点

高価なシルバーグリス(ちっちゃなチューブで1500円)付けたときは2,3度下がりました。
費用対効果は・・・・
ご参考になれば^^
書込番号:6461086
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
リテールから変えましたが温度が下がりません。
CPU C2D E6320
M/B P5B-V
VGA SAPPHIRE RADEON 1950Pro 256MB
MEMORY A-DATA DDR2-800 512M X 2
UMAX PULSAR DDR2-800 1G X 2
合計 3G
CASE LIAN LI PC-60A PLUS
電源 ANTEC NEOHE 500
アイドリング時 47℃
ゲーム等しているとき 51℃
こんなものなのでしょうか?
このケース以前AMD ATHLON 3000+ と峰クーラー
のときは30℃前半くらいでした。
C2Dってもっと冷えるのかなと思ったのですが。
サイドカバーに穴がなくてトップとリアの80mmから抜くしくみ
ですが、やはりサイドに穴がないからなんでしょうか?
ケース内の配線はかなりすっきりさせているのですが。
0点

CoreTempで温度取ってみて。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
付属ソフトのPC Probe2や、BIOS読みは補正が必要なので、補正が正しくなされていないとかなりズレが生じる。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
http://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html
CoreTempで正常と思われる位の温度ならば、上記URLにもありますが、BIOSでPECIをEnabledにしてみてください。
補正され、正しい値に近い表示になります。
CoreTempでも異常と思われる程高いのなら、クーラーの取り付け再確認です。
書込番号:6440160
0点

レスありがとうございます。早速使ってみました。
アイドリング中で
Tjunction 85℃
コア1 35℃
コア2 30℃と出ています。
少し負荷かけたとき
それぞれ43℃、35℃でした。
これって冷えているほうでしょうか?
書込番号:6441172
0点

>これって冷えているほうでしょうか?
今の季節なら、その位で正常だと思いますよ。
室温、30℃近いですよね?
書込番号:6441537
0点

室温はエアコン効いてたので26℃くらいです。しかしリテールから変化ないと言うことですかね?少し安心したけど冷却効果は残念です。
書込番号:6442908
0点

リテール付属よりは冷えると思うんですけどねぇ〜。
ケースのエアフローが悪く、熱がこもっている状態であれば、どんなに優れたクーラーでも大した変化はありません。
エアフローの改善を図ってみてください。
書込番号:6442930
0点

熱抵抗は、Intel 775 リテールクーラーが0.23℃/W(2,635rpm)なのに対して、Freezer 7 Proは0.18℃/W(2,400rpm)ですから、冷えないのはおかしいですね〜。。。
ファンの回転数は同じですか?
書込番号:6442956
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

このCPUファン使用しています。
このファンはプッシュピンタイプなので、マザーをケースから取り外す必要はありません。
取り付けるときは、一応ケース横倒し(マザーが水平になるようにして取り付ければOKです。
取り付ける際、プッシュピンが押しにくい場合、FAN(回転部分とカバー)を取り外しておいて、ヒートシンク部分の取り付けが終わった後、ファンの部分をセットすると取り付けが楽です。
静かで良いですよ。
書込番号:6439872
0点

リテール付属クーラーと同じく、プッシュピン式だからケースに取り付けたままでも換装可能。
しかし、重量があり、大型なので要注意。
http://wiki.cpu-cooling.net/Freezer7Pro
マザー側がバックプレート装着可能であれば、バックプレートを使用した方が良いかと。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
基板への負担を減らせます。
書込番号:6439874
0点

じさくさん、movemenさん 早速の書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
今使っているPCが初めての自作だったのですが、リテールクーラーの取り付け時に、とても力を入れなければならず、基盤がしのってかなりビビりながら取り付けしたものですから・・・。
おかげさまで購入の意思が固まってきました。
ちなみにマザーボードはGIGABYTE GA-8I945G PROです。
書込番号:6439963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





