NINJAPLUS SCNJ-1000P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのオークション

NINJAPLUS SCNJ-1000Pサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年12月22日

  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

NINJAPLUS SCNJ-1000P のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NINJAPLUS SCNJ-1000P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1000Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1000Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P4 3EG S478での使用

2007/05/25 07:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:135件

M/B GIGABYTE GA8VM-800M
CPU Pentium4 3EG S478
G/B GF6200 128MB
電源 恵安 静か400W
HDD 160GB(IDE)×2+40GB(SATA)×1
OC 3.00→3.21
の構成で水冷にして使っていたのですが、水漏れが激しくなったので久々に空冷にしよう、とこちらを取り付けました。 アイドリング35°C、Superπ104万桁後 43°C でした。空冷ではこんなもんなんですかね?自分としては前の水冷がメチャメチャ冷えていた(アイドル30°C→104万桁後35°C)ので(空冷と水冷をくらべるのはアレですが)あんまり納得行かないのですが…皆様の御意見は如何でしょう?

書込番号:6369129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/25 10:32(1年以上前)

空冷の場合は、ケースのエアフローが水冷以上に重要だと思いますので、一概にどうこう言えませんけど、
空冷並みしか冷えない水冷は、半分詐欺ではないかと(そういうやつもあるけどさw)。

書込番号:6369423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/25 12:41(1年以上前)

私も水冷から空冷にしましたが・・・・

やっぱ水冷のほうがいい結果でしたよ。

空冷で水冷に追いつこうと色々した結果。

12センチふぁん(1600〜2000rpmモノ)を

5個装備(電源ファンは1100rpm )で、

全開運用でなんとか・・・・・(私はビック台風を2000回転で使用)

轟音です。。。

空冷ならエンヴィさんの結果、悪くないと思いますよ。

書込番号:6369759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/05/25 14:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱりそんなもんなんですねぇ〜… 前の水冷の時はポセイドンに熱帯魚のポンプを繋いで使っていたのであまり水温も上がらずイイカンジだったので壊れた時はショックで… ちなみに皆様ファンの向きはどうしてますか?自分は前の方に付けてますが。

書込番号:6370089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/25 15:20(1年以上前)

自分なんかほんの3度差程度のために1〜2万は出しますから。
でも結局は室温よりCPU温度が下がることは無いんだよね。
いろいろなクーラー使ってきてそれだけはよく分かったよ。
あ〜もちろんガス冷はべつですよ。
でも考えてみたら室温より水冷のが低いと湿気のある日とか結露怖いから室温と同じ温度ってのがやっぱ望ましいのかな。

結論、やっぱ室温下げるのがてっとり早いっす。

書込番号:6370163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/25 15:31(1年以上前)

いろんなCPUクーラーをとっかえひっかえ使うより、部屋にエアコン付けた方が良いのかもしれんけど、
おいら結構風邪ひいちゃうんだよな、エアコン使うと。

書込番号:6370192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/05/25 16:02(1年以上前)

確かに部屋の温度を下げるって手もありますなww。でも電気代がかさみそうw

書込番号:6370277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/25 17:10(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そりゃ仕方が無いっすね。PC<自分の健康っすから。

エンヴィーさん電気代のことは触れてはいけないっす。(笑)

書込番号:6370429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/05/25 23:13(1年以上前)

結果的にこれで平気、ということのようですね。返信していただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:6371623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

スレ主 克つさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんこんにちわ。

最近気温が高いせいで、リテールクーラーの音が非常に気になるようになりました。
そこでCPUクーラーを換装しようと考え色々と物色し、
こちらのクーラーに決めたのですが、ひとつ気になることがあり、
皆さんの意見を頂きたいと思い、書き込みさせていただきました。

というのは、MBがASUS A8N-SLI Premiumを使用しており、
チップセットを冷却するファンが無く、ヒートパイプ?で冷却するタイプなのです。
以前どこかで、このMBはCPU真上から吹き付ける形状のファンでないと、
十分にチップセットを冷却することができないと聞きました。
しかしながら、できればこの方向のエアフローができるクーラーが使用できれば、
と思っています。

そこで、同じMBで無くてもファンレスのチップセットでこのCPUクーラー使ってるよ、
または、やっぱだめなんじゃないの?
という方がいらっしゃいましたらご意見いただけませんか?

ちなみにケースファンは、背面に120mm(1400rpm)を一つ、
側面GPU傍に120mm(1000rpm)を一つ、設置しています。

書込番号:5316336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/08/04 13:43(1年以上前)

この系統のクーラーはCPU周りにまったくと言っていいほど風が当たりませんので、発熱の多いチップセットは別に小型ファンをつけないと熱暴走します。
私経験済みです(笑)

ヒートパイプで冷却してるようなMBですとSI-128辺りをお勧めしますが・・・

書込番号:5317149

ナイスクチコミ!0


スレ主 克つさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/05 07:04(1年以上前)

>>++ひかる++さん

なるほど、ちょっと苦しそうな感じですね。
貴重な体験談ありがとうございます。
お勧めしてくださった物も含め、再検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5319323

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/09 15:26(1年以上前)

ヒートパイプで冷却するタイプのマザーボードであれば、
MiniTyphoonの方が良いと思いますよ。
このファンは92mmサイズですが通常の92mmファンよりも厚みがある為12cmファン並の風量があります。
(消費電力も0.25Aと12cmファン並)

http://kakaku.com/item/05126810754/


一般的にマザーボードにCPUクーラーを取り付ける場合は、
サイドブロワータイプのクーラーだと風が当たらないので、
↓このような事になりかねません。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-1.jpg

↓吹き付けだとこのようになります。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-2.jpg

CPU周りのVRMはかなりの高温になるので吹き付けタイプの方が、
マザーボードにとっては良いですよ。
また、MOSFET自体に小型のヒートシンクを貼り付けるのも有効です。

書込番号:5331327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度5

2006/08/10 16:46(1年以上前)

僕は基本的にフロントからリヤへ風が流れていくケースでこのクーラーをファンレスで使ってます。
リテールのような吹き付けタイプで気になるのは、吹き付ける元に冷えた空気が無いと暖かい空気をかき回しているだけではないかと思います。
それと、吹き付けによりCPU周辺のエアーの流れが強いほど吸気→排気のエアーの流れが邪魔されてケース内を流れる風量が少なくなるように思います。
僕はビデオキャプチャもするのですが、ケース内に手を入れて空気の温度を感じると、ビデオキャプチャの横の空気が一番温かく感じます。
キャプチャカードの次がビデオカード横の空気です。
こういうカード類も積極的に冷やすことも考えると、あくまでもフロントからリヤへの風の流れを作ることと、その風の流れを邪魔するものはできるだけ排除することがポイントだと思います。
この考えでエアフローを作ると、十分な風量があれば、このCPUクーラーをファンレスで使っても十分CPUは冷えます。
十分な風量があるので、カード類はもちろん、チップセットやマザーボード、HDDなど全体が冷えます。
それに、CPUクーラーがファンレスになれば、CPUクーラーの音が無くなり、静音なPCにもなって嬉しいですしね。
電源、ケースファンに静かなものを選ぶと、一番の騒音源はCPUクーラーの場合が多いと思います。CPUクーラーが静かになると、HDDのアクセス音が一番うるさく感じますが、そこまで行けば、ずいぶん静かなPCになっていると思います。

あくまでも個人的な考えですが、克つさんが僕の考え方に近いものがあるなら、このCPUクーラーを使った上でエアーフローを工夫するのが良いと思いますよ。

書込番号:5334370

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/12 12:10(1年以上前)

側面吸気タイプのケースを使っている人に、サイドブロワータイプのCPUクーラーを勧める人がいるとは・・・

↓これを見れば側面吸気タイプのケースには、
 サイドブロワータイプのCPUクーラーが向かないのは
解ると思います。
http://www.casemaniac.com/item/inner/OWL612_S.jpg
http://www.casemaniac.com/item/CS102130.html

それと、フロント→リア間のエアフローを良くしても拡張カード付近に吸排気口が無ければ冷えません。

---
ラクスルさんの場合はまともなケースを購入するのが先でしょう。

拡張カードの発熱を気にするなら拡張カード用の吸気口を備えたケースがお勧めです。

ただし、側面吸気タイプのケースにサイドブロワータイプのCPUクーラーを使用すると、
側面の吸気口を塞いでしまうことがあるので注意が必要です。
※塞がなくてもエアフローが悪化したり、せっかくの側面吸気が意味を成さなくなります。

↓拡張カード用の吸気口のあるケースの例
http://www.casemaniac.com/item/CS102104.html

最近販売されているケースは側面にCPUクーラー用の吸気口があるので、
殆どの場合は吹き付けタイプのCPUクーラーを使用した方が良い場合が多いです。
※ラックマウントサーバーや省スペースPC、古いケースなど側面に吸気口の無いケースの場合はサイドブロワータイプの方が良い場合もあります。

書込番号:5339670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度5

2006/08/13 14:14(1年以上前)

ふぅ、良かった。
makt7さんの言うことが外れてて。
紹介しているようなオウルテックのサイドブロワータイプのケース使ってるけど、自分の考え通りのエアフロー作って良く冷えてるよ。
カードの付近にも後部にエアーの抜け口があるし。

オウルテックのケースはまともなケースじゃないらしいね。
いけないなぁ、掲示板で特定メーカーを悪く言っちゃ。

僕には、どうしてもCPUやビデオカードの熱を周りに吹きつけて周りを温かくする方法が良いエアフローとは思えないんだよね。

書込番号:5342672

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/17 14:49(1年以上前)

>オウルテックのケースはまともなケースじゃないらしいね。
>いけないなぁ、掲示板で特定メーカーを悪く言っちゃ。
すいません、ダメなケースだと知らずにお勧めしてしまいました。
私はオウルテックのケースはまともで作りもそこそこ良いと思っていたので(汗

でもまぁ、よく冷えているなら悪く言わなくても良いんじゃないかな、とは思うけど・・・
組み合わせによって適切なエアフローを作るにはファンの回転数や加圧/負圧などに気を付けないといけませんからね。
※加圧の方が騒音が抑えられます。

ところで、ラクスルさんはマザーボードのMOSFETにヒートシンクは貼られていますか?
ヒートシンクを貼るとエアーに触れる表面積が数倍に増えるので、
MOSFETの温度が下がりコンデンサにも優しいのでお勧めです。
マザーボードで真っ先に壊れるのはコンデンサですからね。
CPUや拡張カードはよほどの事が無い限り壊れません。
※MOSFETには温度センサーが付いていないので発熱に気付きにくいです、
 詳細は上に貼ったGigabyteのURLを参考にどうぞ。

私はメモリ用の小さなヒートシンクをグラインダーで更に3つに切断して貼り付けました。
注:動作中に触れてしまって、ジュっといって指が白くなりタンパク質が変質しました、危険なので真似しないでください。
  触る私もアホですけどね、ちゃんと学習はしましたが(笑

↓これを3つずつに切断しました。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=011427

書込番号:5353446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度5

2006/08/17 20:58(1年以上前)

ごめん、ちょっと言い過ぎだったかも。

元々エアフロー変えた理由は、リテールクーラーの吹き付け方式でずっと使ってたマザー(Socket370の古いマザーで5年ほど使用)がVGAカードとCPU、チップセットに囲まれている所のコンデンサが膨らんでたからなんです。
結局は、CPUで温められた空気を当てる以上、それ以上は冷えないので、最近の発熱の大きいCPUなら今まで以上にコンデンサが膨らみそうで心配でした。
それよりは、CPUの排熱はできるだけそのまま外へ出して、マザーには外気から取り込んだ冷たい空気を当てた方がコンデンサにはいいんじゃないかと思ってやってます。
とりあえず温度見たり、手を入れた感覚からすると、良く冷えてそうなので、まぁ、結果が出るにはあと数年使ってみないと。

>マザーボードで真っ先に壊れるのはコンデンサですからね。
経験的に同意です。(初期不良を除けばですけど)

チップに貼るヒートシンクはお店に行くともっと小さいのも色々売ってましたよ。
makt7さんのようにご自分で加工するならいいですけど。
そういうのもちょっと興味ありながらお店で見てますが、コンデンサがどれだけ持つか様子見てからにしようかと思ってます。

>※加圧の方が騒音が抑えられます。
だけど、最近のケースってCPUの排熱を外に出すことを優先して後ろのファン強力に感じます。
今年買った別メーカーのケースは後ろのファン2個だけです。
回転数高い(2,050rpm)割に静かなファンなので気に入ってます。
このファンが強力なので、CPU温度(Nw2.8CG)は通常アイドル時外気温+1℃程度とメチャ冷えてます。フロントからのエアフロー考えられたケースなのでいい感じになってます。
これもCPUクーラーは吹き付けではないです。
風量が多くて周りも冷えてるので、これはこのままにしておきます。
騒音は特に気にならない程度ですが、一番大きいのは電源ファンの音かな。
逆に吸気ファンが強力で排気ファンの付いて無いケース見ないような気がします。CPU側からの排気量を確保するため、その後ろに排気ファンが必要なんだからでしょうが。
パッシブダクト方式で強力なCPUクーラーで冷やして、ケースがファンレスだと加圧になると思うけど、そういうケースも見ないなぁ。

オウルテックのケースはフロント、リヤのファンのバランス考えてあると思うので、それはそのまま使ってます。手で触ると風量が多いのでこれも良く冷えてそうです。

まぁ、でも一般的に吹き付けタイプのCPUクーラー多いし、makt7さんのような考え方で冷やす人が多いんでしょうね。お互い相手を否定せず、良い意見交換できる方向が望ましいです。

書込番号:5354256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

硬い…

2006/07/08 00:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:5件

忍者プラスを買ったのですが、引っ掛ける部分が硬くてリテンションに引っかかりません。
何かコツなどあるのでしょうか?

書込番号:5235125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/07/08 00:51(1年以上前)

ばねみたいになっててそんな硬くないはずですが・・・
一度サイズに相談してみては?

書込番号:5235219

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/08 00:52(1年以上前)

マサトムさん こんばんは。  マザーボードをケースから取り出して 横から見ると どこかが 何かにぶつかってませんか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html

書込番号:5235221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/07/08 00:55(1年以上前)

あーその可能性ありましたね・・・気づかずにスマソ。
コンデンサにヒートパイプがぶつかってるかもしれませんね。

それでないとしたらやっぱり不良な気が・・・

書込番号:5235233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/08 12:38(1年以上前)

++ひかる++さん、BRDさん、レスありがとうございます。

MBはAsRockの939SLI32-eSATA2を使っています。
確認してみましたが、干渉はしていないようです。
(ギリギリ当たらないくらい)

> ばねみたいになっててそんな硬くないはずですが・・・

ばね・・・、買ったやつはガチガチです。
自分の力がないだけ?

一度サイズに問い合わせてみようと思います。

書込番号:5236210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/07/08 13:10(1年以上前)

思いっきり上から押さえつけてつければ普通につけれます。
その硬さが正常です。(その程度ないと冷却能力が得られない)
僕も最初と惑いましたが普通につけれましたよ

書込番号:5236278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/09 10:18(1年以上前)

厨房ですよさん、レスありがとうございます。

そうなんですか。
もう一度頑張って付けてみます。

書込番号:5238912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大きさについて教えてください

2006/06/09 01:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

マザー:ECS 915G-A
CPU:PEN4 540(定格使用)
MEM:512x2
VGA:ON BORD
KASE:V-TECH VT-303
と言う仕様ですが、リテールファンがうるさいので交換を考えております。

忍者+のサイズを教えてください。
メーカーHPには、ヒートシンクのみのサイズがありますが、全体のサイズが知りたいです。
このケースに収まるようなクーラーでお勧めが御座いましたら教えてください。
峰クーラー、侍Zなどで検討しておりますが、ケース自体の幅が無いので苦労しております。
ケースを変えるのが一番でしょうか?
宜しくお願いします。


書込番号:5152654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/06/09 23:37(1年以上前)

ファン付けると、ヒートシンク+2センチくらいだと思います。
普通?のミドルタワーケースなら入ると思いますが・・・

ちょっと心配なのは、チップセットヒートシンクとの干渉くらいでしょうかね・・・
多分大丈夫だと思いますが・・・

書込番号:5155006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/10 17:11(1年以上前)

++ひかる++さん、回答有難う御座います。

ぎりぎり何とか収まるかも知れませんが・・・
最悪の場合はサイドパネル外すか?
侍Zの方が確実なのかなぁ。

難しいですね・・・


書込番号:5156865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/10 19:26(1年以上前)

侍Z着けるぐらいなら小台風着けた方がいいですよ

書込番号:5157128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/10 23:42(1年以上前)

厨房ですよさん情報有難う御座います。

>侍Z着けるぐらいなら小台風着けた方がいいですよ
小台風ってなんですか?
宜しければ、詳しく教えて頂けませんでしょうか?

勉強不足で申し訳ありません・・・

書込番号:5158016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/11 00:08(1年以上前)

小台風=Mini Typhoonのことでしょうか?
自分なりに探してみました・・・
見るからに冷えそうな感じですね。

検討してみます。

書込番号:5158123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/11 09:35(1年以上前)

スミマセン、読みにくかったですね・・・・
あとオススメのクーラーは・・・・

サイズ XP-120 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510593

ザワード 仙泉 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?
PrdKey=05128310748

サイズ XP-90C http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?
PrdKey=05125510642

水冷(液冷)だけど仙泉はかなり冷えますよ。

書込番号:5158972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/11 15:50(1年以上前)

厨房ですよさん色々有難う御座います。
とても勉強になります。

値段と性能、静音性などをみるとMini Typhoonが手頃な感じです。
形も一目で気に入りました。
CPUの周りなども冷えそうな感じですよね・・・
ケース前面にもファンを取り付けてエアフローの効率化も図ろうと計画中です。(今まではリアのみでした^^;)

本格的な夏が来るまでに実現せねば・・・・


書込番号:5159956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ラプト7に

2006/06/05 09:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:6件

夏場に向けてCPUクーラーを交換しようと思ってます。
このninjaplus、性能もよさげだし、良いかなと思ってたんですが、やはり大きさが気になります。
このクーラー自体の高さが15センチ、うちのPCケース(オウルのRPT7)の幅が約20センチ。しかもパッシブダクト付きなんで微妙です。電源とかとの干渉も気になります。

どなたかこのケースで使ってる方おられませんでしょうか?

CPU:Athlon64 3000+
MB:ASUS A8N-E
ケース:ラプト7(オウルテック)

ちなみにマザボのチップセットクーラーも交換を考えてます。何か良いものご存知の方おられませんか?

書込番号:5141456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/05 22:34(1年以上前)

パッシブダクトをはずしたら付くと思いますよ。

書込番号:5143201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 23:31(1年以上前)

チップセットクーラーは私の場合ファンレスタイプのマザーボードだったので、静音40MMファンを足すだけで結構効果がありました。交換するのであれば、ヒートシンクの背が高い出来るだけ細かいものを選べば問題ないと思います。
出来ればそれに取り付けが出来るファンも選んでおくと良いでしょう。
私の場合は、ヒートシンクの面積が同じで高さが30MM位で14db以下の非常に静かなタイプの40MMファンを取り付けましたが、高負荷時で60℃位まで落とすことが出来ましたよ。
価格もKS電気で合計1200円と、安いものでしたから、気になるようであれば一度試してみてください。


このケースについては使用したことがないので細かなことは分かりません。厨房ですよさん の言うように、たぶんダクトをはずしたら付くと思いますよ。CPUクーラーの冷却性能自体は、確認したところ、大差はないように感じられました。

http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05125510656&ReviewCD=21902

ご参考までに

書込番号:5189725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 23:42(1年以上前)

訂正です

>CPUクーラーの冷却性能自体は、確認したところ、大差はないように感じられました。

冷←峰COOLER SCMN-1000>NINJAPLUS SCNJ-1000P>刀 SCKTN-1000

の比較についてです。

書込番号:5189769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けについて。

2006/05/21 17:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

現在、自作PCをセカンド機(妻も使います)として
使用してます。

CPU P4 3.0E
マザーボート MSI 865G−LS
ケース シグマA・P・Oシステム CB008SVNP
と言う構成です。

CPUが、プレスコットのCOステップなので
リテールクーラーでもケース内の温度が高くなりがちです。

ケースファンとして標準の12センチをリアに1つ
セカンドファンとして8センチを1つ付けています。

温度は、マザー添付のソフト読みで
アイドリング時 46℃
高負荷時    65℃くらいまで上がります。

まめに清掃はしていますが、やはり夏は不安です。

そこで質問なのですが
このマザーもしくはケースを使用している方で
このファンを使用している方がいますでしょうか?

寸法を測るとギリギリくらいで、実際に取り付けが
出来るかどうか不安です。

もし、同じような状況で使用している方いましたら
どのようになるのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

 

書込番号:5098400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/05/22 00:23(1年以上前)

正確にはこれではないですが、似たようなケースを使っています。
問題なく付くと思いますが、(リンテンションがコンデンサ等に干渉しなければ。。。)
パッシングダクトは確実に邪魔ですので取り外したほうが良いと思います。(まあ当たり前w)

なかなか冷えるクーラーで重宝しています。
他のサイトの機能比較等見ると同社のXP120より冷えるようですし。。。
お勧めです

書込番号:5099720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/24 21:37(1年以上前)

++ひかる++様

返事が遅れて申し訳ありません。
それとお答えありがとうございます。

大変、参考になりました。
この週末にでも導入するつもりです。

取り付けが上手くいきましたら
レポートいたします。

書込番号:5107659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/27 16:27(1年以上前)

本日、ヨドバシで購入し取り付けました。

ケース シグマA・P・Oシステム CB008SVNP
マザー MSI865G Neo2−LS

という組み合わせです。

まず、ソケット周りはぶつかるところもなく
ヒートシンクは、すんなり取り付け出来ました。

電源が下方から吸い込みとなっているので
CPUファンも下側・・床方向に取り付けました。
が、サウスチップのヒートシンクとファンが
当たりそうです・・。
しかも、ケースリアファンのコネクタや4pinの電源コネクタが
隠れしてしまうので、少し注意が必要です。

マザーに全て取り付けて、ケースに組み込むときに
問題が発生・・。
電源が当たって上手く入りません・・(汗)
仕方ないので電源を一度外しました。

その状態でマザーを取り付けると
今度は、ケースリアファンとCPUファンのスペースが
ありません。
なので、CPUファンを前方向に少しずらして固定しました。

5インチドライブ類も一度取り外し、電源を取り付けから
元に戻しました。

全部取り付けてみると、やはり大きいという印象です。
単体ではあんまり感じないかも知れませんが
付けてみると、全然違います。

最後に、サイドパネルのダクトを外して取り付けました。
もしかしたら、パネルが当たるかも・・・?と思いましたが
問題ありませんでした。

今まで、一時間ほど動かしていますが
凄い静かです。

温度は、マザーのユーティリティー読みで
ここのところ、ブラウザ使用時50℃だったのが
39℃まで落ちました。

高負荷は、65〜70℃だったのが
52〜60℃とだいたい10℃前後落ちています。

まだ、エアフロー的に改善の余地があると思いますが
参考になればと思いレポートしておきます。

最後に、 ++ひかる++様
いろいろとありがとうございました。



書込番号:5115367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/05/28 22:01(1年以上前)

オオーw(*゚o゚*)w
良かったですね!
グリスもいいやつに変えるともっと下がりますし、俺の場合ケースはP180なのでトリプルファンになってます(笑)
P4 630 3G ですが、マザー読みで
常温 30度
高負荷時 40度
くらいです。グリスは銀入りの奴です。
かなり冷えるのでいいですねー。冬はファンレスいけそう。

前はシグマのケースだったんですけど、ちょっと強度に問題ありかな・・・

まず、これはかなりお勧めクーラーです!
これだけは言えます。

参考までに(ry

書込番号:5119654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NINJAPLUS SCNJ-1000P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1000Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1000Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NINJAPLUS SCNJ-1000P
サイズ

NINJAPLUS SCNJ-1000P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年12月22日

NINJAPLUS SCNJ-1000Pをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング