NINJAPLUS SCNJ-1000P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのオークション

NINJAPLUS SCNJ-1000Pサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年12月22日

  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

NINJAPLUS SCNJ-1000P のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NINJAPLUS SCNJ-1000P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1000Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1000Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

板ちがいですが…

2006/07/21 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:228件 ひかるのノート 

インフィニティを買ってみました。
27発売なので届いてませんが・・・^^;(じゃあ言うなよと言う突っ込み着そうw)スマソw

詳しくは後ほどレポします。

ちなみに今は忍者プラスを
ケース:P180
CPU :P4 630 3G
で運用中。
温度はパイ焼き後で42度です。

書込番号:5275062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/07/22 14:20(1年以上前)

レポはインフィニティの板が建ってからそっちで書いてね

Pen4 3G でパイ焼き後42度ってちょい高いよ
俺の3.2Gでもパイ焼き後40度だ

書込番号:5277668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/23 08:09(1年以上前)

計ってる室温が両者違うだろうから二度程度の誤差どーってことないでしょう。きにしない、きにしない

書込番号:5279991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/07/23 09:49(1年以上前)

ですね

書込番号:5280194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4 2.4Bでファンレス

2006/06/25 02:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:3件

いまさらのCPUで申し訳ありませんが、P4 2.4Bでファンレスにしました。本当は峰クーラーを買う予定でした。

ケース幅は18Cmでぎりぎりセーフです。ねじの頭が側板に触っているようです。ケース幅はミドルケースの場合みんな同じ幅だと思ってましたが、18Cmや20Cmなどあるようです。
あくまでもCPUから側板までの距離に余裕があるかなので18Cmケースの場合入らない場合もあると思います。そのときはねじを取り替えるか、又はねじを外して接着剤で固定すればいいと思っていました。

CPUに100%の負荷を20分くらいかけPcAlert(MSI)のCPU温度を見ると58度でした。リテールファンでは70度くらいでした。
このマザーは電源投入直後でも40度以上の温度を表示するため少し高めに表示していると思います。

このCPUはTDPが57Wくらいだと思います。CPUの持ち合わせがないので、最近のCPUでファンレスにできるかはTDPから想像してください。ケースのエアフローができていればもう少し上までいけそうです。

峰クーラーと比較される方がいるようです。
買う時に気が付いたのですが、フィンの枚数と間隔が峰のほうが多く狭くとなってます。よって熱抵抗は峰のほうが低いはずでメーカーのデータもそのようになってます。ただファンレスにした自然空冷の場合、フィンの間隔は狭すぎないほうがよいのでしょう。ヒートパイプも4面あったほうがいいと思います。
峰クーラーはPD820で使用していますがとても静かです。リテールのクーラーに比べると、負荷にかかわらず全体的に3から4度下がりました。

書込番号:5199005

ナイスクチコミ!0


返信する
N Aさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 13:29(1年以上前)

旧企画のCPUとはいえ、ファンレス運用とは凄いですね。
ケースファンのみで運用しているのでしょうか?

書込番号:5216938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 22:38(1年以上前)

補足です。
CPUのファンレスで完全ファンレスではありません。
PC内のファンは電源のファンのみです。
録画専用マシンのため普段はCPU使用率は高くありません。

構成は次のようになってます。
CPU P4 2.4B
電源  音無しい(最近買った400W)
HDD 3.5インチ7200RPM 2個
スマートドライブ2個使用
増設  IEEE1394
ビデオ・サウンドなどオンボードを利用

今まで静音のためにファンを減らすことを考えていました。
実際、電源のファンをCPU冷却のエアフローに利用することを考え
くみ上げる。皆さん一般的にやっていることと思います。
でも最近気が付きました。電源にCPUの熱を吸い込ませると電源のファンが高回転になり必要とする静音が得られない。ファンコンで低回転にすると電源が熱で壊れる。ACアダプタを使用してもケース内の排熱ができない。結局ファンは必要。

よって、電源の冷却を考えた、エアフローのしっかりした静音ケースは無いか調べたところ、なんとここのアルミケースコーナーの人気第1位にP180というのがありました。みんな行き着くところに行くのでしょうか。
ただこのケースは5インチ用の冷却ファンがありませんので、私の場合スマートドライブの冷却が問題になりそうです。(鎌平が使えるかな)

グローアップからスマートドライブ用のケースは出ていないようですので、ケースの自作をするしかないかと考えていたら、2.5インチ用のスマートドライブが出るようです。冷却と静音はこれでと言うことなのでしょうが、メインPCは編集機のためHDDを6個積んでRAIDにしているます。2.5インチに置き換えた場合は現在の性能は維持できそうに無いので悩むところです。

余談が長くなりました。静音に興味のある方は多いと思います。私の少ない経験が少しでも参考になればと書かさせていただきました。

書込番号:5218269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/07/01 23:16(1年以上前)

僕もP180使ってます。
ファンレスというよりファン使いまくりですがかなり静かです。

構成
CPU:P4 630 3GHz
memory:IO-DETA 512×2 + BUFFALO 512×1
HDD:300×2 + 80
power:BE-Q600W
VGA:RX1600XT-T2D256EZ
CPUcooler:これ(笑)
という構成です。
ファンコン使って回転数を最小近くまで落として、ファンの数を増やして静音と冷却を両立させてます。
今の時期は外気が熱いからですが、最小回転で、
アイドル時
CPU:40-45℃
HDD:40-43℃
M/B:35-40℃

ちょっと高めですかね?w

書込番号:5218402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえずレポです

2006/05/02 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:677件

とりあえずレポです。
CPU P43.2G LGA775 プレスコ 3.6GhzにOC済み
M/B ASUS P5LD2 Deluxe

測定環境 スーパーパイ、3355万桁終了後の温度計測
測定機器 サイズ どこでも温度計

まず 8回目ループ終了時 44℃
そして 終了時温度 46℃
かなり使えるクーラーです

書込番号:5044732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/05/03 21:09(1年以上前)

ん、ビッグアイスにしたのではなかったのですか?

書込番号:5046863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなりいいです。

2006/03/13 22:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:228件 ひかるのノート 

リテールからこのクーラーに交換しましたが、すごく冷えます。
リテールの場合CPU温度が平常時35度程度だったものが18度ほどになっています。
またファンも1200RPMほどで回していますがかなり静かだと思います。
ベンチマークなどで負荷をかけても+10度程度で安定しています。
ただ、当方東北地区なので(しかも今週はかなり寒い)もしかしたら外気が冷たいため冷えてるのかもしれません。
あくまで参考程度にお考えください。

書込番号:4909908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件 ひかるのノート 

2006/03/13 22:55(1年以上前)

I追記

ストーブを焚いて室温を15度にしたところ、
マザー温度 22C
CPU温度 23C

という感じです。やっぱりかなり冷えてるようです。
ただ大きいので取り付けると、12Vの補助電源を付けるのが大変なので、ケースにMBを付ける前に電源を付ける事をお勧めします。

PC構成

CPU:Pentium4 630(3.00GHz)
MB :A−OPEN i915Gm-I
memory:DDR400 (512×2=1G)
VGA :オンボード
電源 :型番不明(名称:静か 450W-550W)
ケース:シグマ CB001

書込番号:4910132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/26 16:25(1年以上前)

冷えまくりですね(゚Д゚ )ウマー

今から買いに行こうかなww

書込番号:4946842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

でかいけど、いいよこれ(^^

2006/03/09 20:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:6463件

本当はASUSの新型CPUクーラーが欲しかったのですが、購入時未入荷で納期未定のうえ、価格も2倍近いので、そこそこ評価も高いこの製品を購入。


MB、CPU、VGAなどほとんど一式組みなおし状態だったので、取り付けは思ったより簡単でした。固定ピンがかなりきつかったけど、初めて組んだDuron750の時よりはかなりマシでした(^^

MBはASRockの939Dual S-ATA2で、特に問題なく取り付けることができました。
ケースはオウルテックの602サイレントです。

電源のファンが下部吸気タイプだったので、CPUファンは下部に取り付けました。つまりCPUファン>CPUヒートシンク>電源下部ファンという感じでの流れにしています。

気になる温度のほうですが、WMPをBGMで流しながらのWeb閲覧程度では、MB27度、CPU33度、VGA38度(GF7800GT)です。(いずれもエベレスト読み)

3Dゲーム(リネ2やBF2)を数時間した場合は、それぞれ10度アップという感じでしょうか?室温は18度程度です。

以上参考までに。

書込番号:4896489

ナイスクチコミ!0


返信する
長考さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/10 10:27(1年以上前)

>MBはASRockの939Dual S-ATA2で、特に問題なく取り付けることができました。
私も、同じMBですが、NINJA付属のバックプレートでは、コンデンサの足と干渉しました。そのまま取り付けた場合、バックプレート裏のシートを突き破ってショートしませんか?コンデンサの足をカットしたのでしょうか?
私は、カットしても、斜めに付いて、基板にストレスがかかりそうだったので、汎用のバックプレートを購入して取付ました。
BS-754
http://www.ainex.jp/list/heat/bs-754.htm
また、念の為、購入したこちらも使えそうでした。
K8-RM-F1
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/k8-rm-f1/01.htm

書込番号:4897976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/16 19:15(1年以上前)

返事遅くなりました(^^;

>コンデンサの足と干渉しました。そのまま取り付けた場合、
>バックプレート裏のシートを突き破ってショートしませんか?

えっと、、そういう感じはなかったとおもいますけど、、、現状問題なく稼動していますし、、、、

同じMBでもバージョン違いなどで、レイアウトが違うのかもしれませんね。


夏場になれば、冷却に対策をしないといけないかもしれないので、そのときにあらためて、見てみます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:4917631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大変静かになりました

2006/02/15 20:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:2件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度5

購入したのでレポート書いときます

cpu:penD820
マザボ:msi 945P Platinum
ケース:ANTEC P180
グラボ:elsa 940 pci-e(vgaクーラー交換済み)
電源:topower top-500p5 ez

cpuクーラーのみ交換

大変静かになり、満足しています

購入前(リテールファン、回転数可変)
低負荷時 室温28度 CPU40度 FAN1O00rpm 少しうるさい
高負荷時 室温28度 CPU50度 FAN2200rpm かなりうるさい

購入後(回転数固定)
低負荷時 室温28度 CPU30度 FAN1200rpm 静か
高負荷時 室温28度 CPU42度 FAN1200rpm 静か

ケースの構造上、ヒートシンクのすぐ隣にケースファンが
あるので、cpuファンは不要だったかもしれません^^;

書込番号:4825249

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/25 01:21(1年以上前)

下記の構成で自作したPCのファン回転数とCPU温度が、ザンギ定食さんと大きく違うのですが
取り付け方法が間違っているのでしょうか。

CPU : Pentium D 830(リテールクーラー)
M/B : ASUS P5LD2 Deluxe
ケース : Windy Seventh SP-100 PLUS(後部に8cmFAN追加)
ビデオ : MTVGA X700SE

マザーボード付属のAiBoosterというツールでの画面表示で
低負荷時(ほとんどアイドル状態)
室温22度 CPU温度56度 FAN3400回転

FANが高回転になっている為、非常にうるさいです。

CPUファンを上下、左右にゆすってみても固定状況に問題は無さそうなのですが

もし、リテールクーラーがこの程度ならば、NINJAPLUS SCNJ-1000Pに変更も検討しています

書込番号:4855008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度5

2006/03/06 00:02(1年以上前)

yasu1462さんこんばんは

私なりに調べてみたのですが、まず820のクーラーと830・840に付いているクーラーは性能が違います。過去ログを見てみても、妥当な回転数かと思います。

温度については、cpuの個体差による発熱や、マザーのソフトによっても違うらしいので、特に心配無いと思います。

最後に取り付けに関してですが、実際に手にとって見るとかなり大きいです^^;配線やコンデンサが干渉しないか十分調べておくか、交換保障のあるお店で買うと安心できると思いました。

書込番号:4885367

ナイスクチコミ!0


yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/16 23:44(1年以上前)

しばらく見ていなかったので返信が遅くなりました。

リテールクーラーに見切りをつけて、本気でCPUクーラーの購入を考えます。

最近、沖縄では20度を超える日が珍しくなくなってきたので
そろそろCPU温度が心配になってきました。

ザンギ定食さんの話を参考に、いろいろ調べてみようかと思っています。

書込番号:4918461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NINJAPLUS SCNJ-1000P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1000Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1000Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NINJAPLUS SCNJ-1000P
サイズ

NINJAPLUS SCNJ-1000P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年12月22日

NINJAPLUS SCNJ-1000Pをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング