NINJAPLUS SCNJ-1000P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのオークション

NINJAPLUS SCNJ-1000Pサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年12月22日

  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1000Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

NINJAPLUS SCNJ-1000P のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NINJAPLUS SCNJ-1000P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1000Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1000Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ラプト7に

2006/06/05 09:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:6件

夏場に向けてCPUクーラーを交換しようと思ってます。
このninjaplus、性能もよさげだし、良いかなと思ってたんですが、やはり大きさが気になります。
このクーラー自体の高さが15センチ、うちのPCケース(オウルのRPT7)の幅が約20センチ。しかもパッシブダクト付きなんで微妙です。電源とかとの干渉も気になります。

どなたかこのケースで使ってる方おられませんでしょうか?

CPU:Athlon64 3000+
MB:ASUS A8N-E
ケース:ラプト7(オウルテック)

ちなみにマザボのチップセットクーラーも交換を考えてます。何か良いものご存知の方おられませんか?

書込番号:5141456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/05 22:34(1年以上前)

パッシブダクトをはずしたら付くと思いますよ。

書込番号:5143201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 23:31(1年以上前)

チップセットクーラーは私の場合ファンレスタイプのマザーボードだったので、静音40MMファンを足すだけで結構効果がありました。交換するのであれば、ヒートシンクの背が高い出来るだけ細かいものを選べば問題ないと思います。
出来ればそれに取り付けが出来るファンも選んでおくと良いでしょう。
私の場合は、ヒートシンクの面積が同じで高さが30MM位で14db以下の非常に静かなタイプの40MMファンを取り付けましたが、高負荷時で60℃位まで落とすことが出来ましたよ。
価格もKS電気で合計1200円と、安いものでしたから、気になるようであれば一度試してみてください。


このケースについては使用したことがないので細かなことは分かりません。厨房ですよさん の言うように、たぶんダクトをはずしたら付くと思いますよ。CPUクーラーの冷却性能自体は、確認したところ、大差はないように感じられました。

http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05125510656&ReviewCD=21902

ご参考までに

書込番号:5189725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 23:42(1年以上前)

訂正です

>CPUクーラーの冷却性能自体は、確認したところ、大差はないように感じられました。

冷←峰COOLER SCMN-1000>NINJAPLUS SCNJ-1000P>刀 SCKTN-1000

の比較についてです。

書込番号:5189769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けについて。

2006/05/21 17:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

現在、自作PCをセカンド機(妻も使います)として
使用してます。

CPU P4 3.0E
マザーボート MSI 865G−LS
ケース シグマA・P・Oシステム CB008SVNP
と言う構成です。

CPUが、プレスコットのCOステップなので
リテールクーラーでもケース内の温度が高くなりがちです。

ケースファンとして標準の12センチをリアに1つ
セカンドファンとして8センチを1つ付けています。

温度は、マザー添付のソフト読みで
アイドリング時 46℃
高負荷時    65℃くらいまで上がります。

まめに清掃はしていますが、やはり夏は不安です。

そこで質問なのですが
このマザーもしくはケースを使用している方で
このファンを使用している方がいますでしょうか?

寸法を測るとギリギリくらいで、実際に取り付けが
出来るかどうか不安です。

もし、同じような状況で使用している方いましたら
どのようになるのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

 

書込番号:5098400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/05/22 00:23(1年以上前)

正確にはこれではないですが、似たようなケースを使っています。
問題なく付くと思いますが、(リンテンションがコンデンサ等に干渉しなければ。。。)
パッシングダクトは確実に邪魔ですので取り外したほうが良いと思います。(まあ当たり前w)

なかなか冷えるクーラーで重宝しています。
他のサイトの機能比較等見ると同社のXP120より冷えるようですし。。。
お勧めです

書込番号:5099720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/24 21:37(1年以上前)

++ひかる++様

返事が遅れて申し訳ありません。
それとお答えありがとうございます。

大変、参考になりました。
この週末にでも導入するつもりです。

取り付けが上手くいきましたら
レポートいたします。

書込番号:5107659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/27 16:27(1年以上前)

本日、ヨドバシで購入し取り付けました。

ケース シグマA・P・Oシステム CB008SVNP
マザー MSI865G Neo2−LS

という組み合わせです。

まず、ソケット周りはぶつかるところもなく
ヒートシンクは、すんなり取り付け出来ました。

電源が下方から吸い込みとなっているので
CPUファンも下側・・床方向に取り付けました。
が、サウスチップのヒートシンクとファンが
当たりそうです・・。
しかも、ケースリアファンのコネクタや4pinの電源コネクタが
隠れしてしまうので、少し注意が必要です。

マザーに全て取り付けて、ケースに組み込むときに
問題が発生・・。
電源が当たって上手く入りません・・(汗)
仕方ないので電源を一度外しました。

その状態でマザーを取り付けると
今度は、ケースリアファンとCPUファンのスペースが
ありません。
なので、CPUファンを前方向に少しずらして固定しました。

5インチドライブ類も一度取り外し、電源を取り付けから
元に戻しました。

全部取り付けてみると、やはり大きいという印象です。
単体ではあんまり感じないかも知れませんが
付けてみると、全然違います。

最後に、サイドパネルのダクトを外して取り付けました。
もしかしたら、パネルが当たるかも・・・?と思いましたが
問題ありませんでした。

今まで、一時間ほど動かしていますが
凄い静かです。

温度は、マザーのユーティリティー読みで
ここのところ、ブラウザ使用時50℃だったのが
39℃まで落ちました。

高負荷は、65〜70℃だったのが
52〜60℃とだいたい10℃前後落ちています。

まだ、エアフロー的に改善の余地があると思いますが
参考になればと思いレポートしておきます。

最後に、 ++ひかる++様
いろいろとありがとうございました。



書込番号:5115367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/05/28 22:01(1年以上前)

オオーw(*゚o゚*)w
良かったですね!
グリスもいいやつに変えるともっと下がりますし、俺の場合ケースはP180なのでトリプルファンになってます(笑)
P4 630 3G ですが、マザー読みで
常温 30度
高負荷時 40度
くらいです。グリスは銀入りの奴です。
かなり冷えるのでいいですねー。冬はファンレスいけそう。

前はシグマのケースだったんですけど、ちょっと強度に問題ありかな・・・

まず、これはかなりお勧めクーラーです!
これだけは言えます。

参考までに(ry

書込番号:5119654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえずレポです

2006/05/02 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:677件

とりあえずレポです。
CPU P43.2G LGA775 プレスコ 3.6GhzにOC済み
M/B ASUS P5LD2 Deluxe

測定環境 スーパーパイ、3355万桁終了後の温度計測
測定機器 サイズ どこでも温度計

まず 8回目ループ終了時 44℃
そして 終了時温度 46℃
かなり使えるクーラーです

書込番号:5044732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/05/03 21:09(1年以上前)

ん、ビッグアイスにしたのではなかったのですか?

書込番号:5046863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マウスコンピューターの…

2006/05/02 20:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

スレ主 GAME700MDさん
クチコミ投稿数:6件

いまこのクーラーの購入を検討しているのですが、マウスコンピューターのラヴマシーンズには取り付け可能ですか?
どなたかわかる方いませんか?

あと、CPUってマザボからどれくらい出っ張っているものなのでしょうか?

書込番号:5043934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/05/02 23:31(1年以上前)

まず、自分でPCのケースの横幅を測ってみてください。
忍者はヒートシンクだけでも15cmあります。
それにファンを追加するので、17〜18cmはみておいた方がいいでしょう。
そもそも、このクーラーにしようと思った理由は何でですか?
スペックぐらい晒したらどうですか?

書込番号:5044633

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAME700MDさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/02 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケースは18pでした。
スペックは、
Pen4 3.0GHz
GeForece6600
945GM2
です。
ちなみに音楽を聴く程度の使用なのでファンレスでの運用を考えてます。で音楽を聴くときにファンがちょっと…って思ったので。
電源も交換予定です。

書込番号:5044746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/05/15 19:42(1年以上前)

僕もP4 3Gですが、ファンレスはきついかも・・・

書込番号:5081437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/05/15 22:39(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
P43Gでファンレスはやはりきついです。(体験者です)
やはりおとなしくファンをつけた方がいいですよ。
ファンの音も静かですし

書込番号:5082063

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAME700MDさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/16 20:42(1年以上前)

++ひかる++さん,厨房ですよさん返信ありがとうございます。
ファンレスはキツイということで、ファンコンも付いてる鎌鉾Zにしようと思います。ありがとうございました^^

書込番号:5084368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

峰クーラーと忍者 どちらがいい?

2006/04/27 17:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

忍者を購入しようと考えております。

構成

CPU P4 3.4
ASUS P5LD2DX
512M*2
6600GT*2

以上の構成で 現在は蒲鉾Zで冷やしておりますが(ファン1500RPM 40度前後)付加をかけると3200RPMほどになり(CPU60度前後)うるさいので 静音性を求めこれにしようとおもって
おります。 

最近 サイズ社から 峰さんが開発した峰クーラーたるものが
でておりますが、どちらがおすすめでしょうか?

MBにも 問題なくつくとは思うのですが、、、
迷っております。

書込番号:5030360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/04/27 21:37(1年以上前)

>最近 サイズ社から 峰さんが開発した峰クーラーたるものが
>でておりますが、どちらがおすすめでしょうか?

両方使った人でなければ答えにくい質問ですね。

一応、違いは書いてありますけど・・・

http://www.scythe.co.jp/cooler/mine.html

※峰クーラー
10cmファンと組み合わせるというコンパクト性を追求しながら
12cmファンを使ったハイエンドクラスの大型CPU クーラー並みの
冷却性能が発揮されるようチューニング。
(ファンによる冷却を前提とし
低速ファンから高速ファンまで効率よく冷却。)
※忍者Plus
ファンレスもしくは極めて低回転なファンとの組み合わせで
ピーク近くの冷却性能が発揮されるようチューニング。
(フィンのピッチや総面積などエアフローにさほど依存しない
クーラー本体の放熱性を追求している)

あとは、あなたのお好みでどうぞ。

書込番号:5030905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

2006/04/27 23:49(1年以上前)

( ^‐^)_且~~さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
確かに両方使った人でないとわからないところですね^^
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/cebit11.htm
の インフィニティもきになるのですが夏までまてそうにないので
現在 蒲鉾をつかっているので乗せ変えが容易
な 忍者にしようとおもっております。重量が
重いのでワイヤーで吊ろうかと^^
ありがとうございました!

書込番号:5031437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/28 00:05(1年以上前)

レッドホットさんへ

お買い求めになるんですね・・・

私は NINJA PLUS 使っておりますが吊ってはいません。

ちなみにケースの幅には注意してください。

書込番号:5031512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

2006/04/28 12:11(1年以上前)

そうですね^ 取り付けには
箱の大きさには注意が必要ですね。
いろいろ検討し、購入したいと思います。
パーツを選別している時が一番 楽しいかもしれない
今日この頃ですw

書込番号:5032327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

2006/04/28 21:04(1年以上前)

本日さっそく購入し取り付けました。
CPU温度40切るぐらいで非常に静かです。
π 104万で負荷をかけても45度前後でした。
あと 蒲鉾Zで最近冷えないなとおもっておりましたが
実は 常時3000回転でまわしていたので
取り付け部分のネジが緩んでいたことがわかりました・
たまには 掃除がてら確認してみるのもいいかもわかりません・
今回は 静音もできよい買い物をしたと思います。
また 取り付けの際 フィンが曲がりやすいので
多少苦労しました。

書込番号:5033260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/29 18:53(1年以上前)

レッドホットさんへ

本当にお買いになったのですね。

>あと 蒲鉾Zで最近冷えないなとおもっておりましたが
>実は 常時3000回転でまわしていたので
>取り付け部分のネジが緩んでいたことがわかりました・
>たまには 掃除がてら確認してみるのもいいかもわかりません

余計なお買い物でしたか・・・
ま、結果オーライと言う事で納得してくださいませ。

私は寒い時にはファンレス使用で、
あるいはファンコンにて回転数を落として使用しています。
以前より、かなり静かになりました。

末永く可愛がってあげてくださいませ。

書込番号:5035585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

載せられるでしょうか?

2006/04/09 22:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:3件

初の自作PCに挑戦してます。

忍者プラスに一目惚れしたのですが、よく大きすぎてケースやマザーにつけられなかった(ケースのふたが閉まらない)などといった話しを耳にします。

自分は下記の2点で行こうと思っているのですが、忍者プラスは載るでしょうか?

知っている方いましたら、教えてください。

ケース:Scythe SCY-0311
マザー:ASUS A8V-E SE

書込番号:4985331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度5

2006/04/10 08:22(1年以上前)

はっきりとしたことはいえないけど
うちのは3RのR202Liで、装着可能でした。
サイドのFANは外さなければ付かなかったのですが
このケースが幅180、Scythe SCY-0311は幅200なので
たぶん付くのじゃないかなぁ〜?

ケースとマザーボードベースが離れすぎてると無理っぽいけど・・・
音も静かだし、よく冷えるしおすすめですよぉ〜
(なんて言っても格好良さに惚れ惚れしますね。)

書込番号:4986209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 20:53(1年以上前)

書き込み有難うございます!

お、18cmでもいけたんですね^^

すごく初心的な質問で申し訳ないのですが、忍者プラスをつけたらファンの軸はどの方向を向くのでしょうか?

つまり忍者プラスのどの部分が側面のふたに当たる可能性があるのでしょうか?

書込番号:4987504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/04/10 23:20(1年以上前)

俺の場合は、ファンが側面に当たって少々むりやりいれてる感が有ります。
と言ってもほんとに少しです、側面が何ミリか出っ張って来ますがなんら支障はありません、自分のケースは
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB001
です。参考までに。

これはほんとに冷えてかなりいい感じです。

書込番号:4988019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 12:18(1年以上前)

家もM-ATXケースですが入りました。

COOLMASTER Centurion 541です

書込番号:5019347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NINJAPLUS SCNJ-1000P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1000Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1000Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NINJAPLUS SCNJ-1000P
サイズ

NINJAPLUS SCNJ-1000P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年12月22日

NINJAPLUS SCNJ-1000Pをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング