
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月20日 02:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月1日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 17:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月24日 13:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月6日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
昨日、刀Cuと鎌力弐の450Wを購入して早速取り付けてみました。
始めの方は順調に動いていたのですが、突然PCが落ちてしまいました。その後何回か起動してみてもやっぱり落ちてしまいます。
BIOSでCPUの温度を見てみたらだいたい50℃くらいだったと思います。
落ちたときに電源のファンは動いていたので電源がおかしいということは無いと思うのですが・・・
ぜひ皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
ちなみに
マザーボード:865GNEO-02-PLS
CPU:Celeron D 340
です。
0点

「なぜでしょうか」って答えは簡単よ
取り替えから。
元に戻せば直るわ、きっと。
あなたとクーラーの相性が悪いのね。
やっぱりPCは相性が大切よ。
書込番号:5265150
0点

CPU ファンを戻しても同じ現象が出るか否かですね。
電源で問われるのは安定出力です。
ファンが回っているからと言って OK とは限りません。
他の構成も書いた方が良いですよ。
書込番号:5265247
0点

紅い衡撃さん、FUJIMI-Dさん、天元さん、返信ありがとうございます。
そうですね、うちに帰ったら一度クーラーをリテールのクーラーに戻してることにします!それでだめなら電源も戻して・・・ですね^^;
>きちんと取り付けできていないのでは?
それも考えて取り付け直しもしたのですが、それでもまた落ちてしまいまして^^;取り付け直してもきちんと出来ていない可能性もありますが・・・
>他の構成も書いた方が良いですよ。
そうですね、でも今はちょっと分からないのでまたうちに帰ってから書きたいと思います。
書込番号:5265334
0点

えー、みなさま、先ほどCPUクーラーと電源をつなぎ変えたところ、
刀&鎌力・・・・・・×
リテール&鎌力・・・×
リテール&リテール・○
刀&リテール・・・・○
という結果になりました^^;
ですのできっと落ちた原因は鎌力にあるのではないかという結論に達しました!
ご迷惑をおかけしました><
書込番号:5270408
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
このクーラーをマザーボード「A8N-VM CSM」に
取り付けられた方いらっしゃいますか?
いまいち取り付け方法がわからなくて。。。
マザーボードに初めから付いてるリテンションキットに
取り付ける事は可能でしょうか?
それともこのクーラーに付属しているキットで
無ければ取り付けられないでしょうか?
0点

soulwingさんこんばんわ
わたしはこのCPUクーラーを使っていませんけど、ユニバーサルタイプのCPUクーラーの場合、専用のリテンションキットを使わないと取り付けは出来ないと思います。
わたしの場合LGA775にHyper48と言うクーラーを使っていますけど、専用のリテンションキットを使わないと取り付けは出来ませんでした。
こちらにマニュアルが有ります。
http://www.scythe.co.jp/support.html
書込番号:5213570
0点

A8N-VM CSMというと、Socket939
ですかね。
Cuではない刀を所有していますが、説明書には、
「マザーボード付属のバックプレートで取り付けできる場合は、そちらをご利用ください」
と記載してあります。
要するにマザーボード表面にあるリテンションは
取り外し必須です。
バックプレートについては、容易に取り外せるものならば、
(両面テープなどで接着されていなければ)
当然、付属のプレートを使った方がいいでしょう。但し両面テープの保護紙は剥がさないままをお勧めします。
純正バックプレートが接着されているのならば、無理に剥がさずにとりあえず一度取り付けをトライしてみてください。
書込番号:5215268
0点

あもさん
ご返信ありがとうございます。
ユニバーサルタイプというのは、インテル&AMD両方の
CPUに対応しているという意味ですよね。
やはり専用のリテンションキットが必要ですよね。
麟さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!マザー付属のバックプレートにはどうやってもつけられないし
そこに刀付属のバックプレートをつけようと、馬鹿な事をしてました・・・
3月末頃にCPUやらマザーと共に購入したものの
取り付けられなかったのですが、まだ暑くない為
静かだったので、とりあえず放置していたのですが
さすがにこの頃リテールCPUファンが五月蝿いので
引っ張り出してきました。
よし!なんとかマザー付属のバックプレートを外して
刀付属のバックプレートにて、取り付けてみればいいんですね!
次の休みに挑戦します!!
書込番号:5215824
0点

私も数種類のCPUクーラーを試していますが、(主にLGA775)
刀は、装着作業そのものが、かなり難易度の高い部類ではないか?と思ってます。
何故かというと、ネジの締め加減が、ユーザーの力加減に任されているから です。
特にS478・LGA775。この2種に装着する場合についてはそれが顕著です。初心者だと、期待した性能が出ていない場合に取り付け手順にミスが無かったかどうか疑心暗鬼になること請け合いです。
ただ、Soket939については、ボルトが一定以上締めこめない構造になっていますので、まず大丈夫なはずです。
ただ心配なのは…
>さすがにこの頃リテールCPUファンが五月蝿いので〜
これはつまり。AMDのリテールが五月蝿い、ってことですよね?
刀で満足できるかな〜?
書込番号:5218208
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
Socket 478 Penrium4 3.0Eです。
アイドル時に51℃なんですが、どんなもんでしょう?
ケースが古くて、星野金属のMT-PRO 1200なんですが、側面ファンがないため、CPUファンを後ろ向きにつけてみました。
(パイプが上向きの方がいいとのことですが、エアフロー的にファンを後ろに向けることにしました。)
たぶん、この状態で落ちることはないと思うのですが・・・。
で、問題はここからで、さらに静音性が欲しいため、HR-01用のエアダクトでファンレスにしたいなと思うのですが・・・。
さすがに、これは無理しすぎですかね?
しかも、ファンは9cm。
0点

やってみれば良いじゃん。
よほど古いマザーじゃない限り、CPU壊れる前にシャットダウンしてくれるでしょうし、、、、
まぁ、個人的に言わせてもらえば、ニンジャプラスや峰くらいじゃないとファンレスは厳しいんじゃない?刀程度のヒートシンクだと、ケース内のエアフローがよほどよくないときつそうだね。
ファン付で51度なら、ファンがなければ、、、、、想像つきそうなものだけど、、、、
書込番号:5164998
0点

どうやら、昨日はワールドカップを録画してたプログラムが暴走して裏で録画を続けてたみたいで、実際アイドル時の温度は45.5℃でした。
まぁ、それでも、他の人の書き込みよりは微妙に高いわけで・・・。
グリス換えたりして、アイドルで40度くらまで下げることが出来たら、ファンレスに挑戦してみようかなと思います。
でも、前面ファンを止めても変わらないこの音はどうやら、電源のファンとHDDの音のようなので、根本的にCPUファンをどうにかしてもいけないような気がします。
むむ。CPUファンを換えただけで静かになるって思ったのは間違いでした。
とりあえず、音はともかく刀に変えて、リテールより10℃は下がったんでヨシとします!
書込番号:5165994
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
昨日購入して、今日届きました。
早速取り付けようとしたのですがAthlonXP用の
ソケットAだけ説明書に取り付け方が書いていません。
どうやって取り付ければいいのでしょうか・・・
0点

SCYTHE HPより抜粋
>(但しソケット370/Aに関しては2方向選択となります)
370同様に付けてください・・・かな?
書込番号:5153534
0点

対応:intelソケット370/478/775
AMD ソケットA/754/939/940
CPUソケットに対し4方向取り付け可能!
取り付け時の柔軟性の高さを重視しエアフローと熱源位置の
関係をユーザーが自由に選択可能。
(但しソケット370/Aに関しては2方向選択となります
書込番号:5164520
0点

ソケットAに使っていました。
ソケット台に金具を固定するとき
結構コツがいりますよ。
力任せだと台のツメが欠けてきてしまうから
お気を付けを。
書込番号:5196641
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
あなたがもし他の人から全く同じ質問をされたらどう答えますか?
書込番号:5054523
0点

ご使用CPUは不明、リテールFAN時の温度も不明、平常時の温度も不明などなど、不明だらけ
回答できず。
書込番号:5054541
0点

そうですね、個々で環境は違いますから、あれですけど
自分の環境では平均温度〜度です、位の返答で参考になります。
私が知りたいのはおおよそこのくらいの温度なら冷却効果がありますね、みたいな感じです。
書込番号:5054548
0点

すいません、OCを200MHzほどしてます。
マザーボード名 MSI K8N Neo4 Series (MS-7125)
CPUタイプ AMD Athlon 64, 2200 MHz (10 x 220) 3500+
コア電圧 1.100 - 1.450 V
I/O電圧 1.2 V + 2.5 V
最大消費電力 67.0 W
総容量 2047 M
OS:XP ProSP2
以上です。
こまったことにクーラー変える前の温度を見てなかったことですw
書込番号:5054567
0点

>CrystalMarkを走らせて平均温度37度でした。
>アイドル時で37度です。
すごいですね、差がない・・・
書込番号:5056073
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
Athlon3500+使用してます。
リテールのクーラーでも熱に関してはアイドル時25℃位と心配無かったんですが、ファンの音が煩かったので交換しました。(7cmファンだったので、選択肢が少ないため)
初めてのCPUクーラーの交換で、MBに両面テープでくっ付いていたバックプレートを外すのに手こずりました。そして外し終えてからバックプレートを変える必要が無かったことに気づき、無駄な努力をしてしまいまいしたorz
付属のファンでも十分静かで、更に温度もアイドル時23℃
ネットゲーム(パンヤ)プレイ中も35℃位と満足してます。
*その他
ケース AntecP180
ケースファン 12cm4個(hdd部1個)
温度読み エベレスト
室温 15℃位
グリス シルバーグリス
crystalCPUID使用
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





