
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  思った以上の効果 | 0 | 0 | 2006年4月11日 10:00 | 
|  静かでそこそこ冷えますね | 0 | 0 | 2006年3月22日 13:14 | 
|  秋葉で3000円 | 0 | 0 | 2006年2月20日 13:10 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
Athlon3500+使用してます。
リテールのクーラーでも熱に関してはアイドル時25℃位と心配無かったんですが、ファンの音が煩かったので交換しました。(7cmファンだったので、選択肢が少ないため)
初めてのCPUクーラーの交換で、MBに両面テープでくっ付いていたバックプレートを外すのに手こずりました。そして外し終えてからバックプレートを変える必要が無かったことに気づき、無駄な努力をしてしまいまいしたorz
付属のファンでも十分静かで、更に温度もアイドル時23℃
ネットゲーム(パンヤ)プレイ中も35℃位と満足してます。
 
*その他
ケース AntecP180
ケースファン 12cm4個(hdd部1個)
温度読み エベレスト
室温 15℃位
グリス シルバーグリス
crystalCPUID使用
 0点
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
Athlon64 3700+ で使っているのですが、通常の作業をするのなら最低回転数(1200rpm)で十分ですね。
もちろんこの回転数ですので音はほとんど聞き取れません。
室温は22度くらいだったのですが、多少ヘビーなことをやらせても40度程度にしかなりませんでした。
ケース内の換気がいまいちな状態でこの結果ですので、しっかりと給排気処理ができれいれば、さらに良い結果になるものと思われます。
参考までに、多少オーバークロックさせて2.6GHzで走らせてみたところ、最低回転数では少し不安です。(1800rpmなら問題ないと思います)
なお、設置はマニュアルどおりの方向で、電源ユニットの14cmファンで廃熱を処理するようにしました。
 0点
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


