
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月25日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月18日 13:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月16日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月7日 16:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月4日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
今年の初めに、PCを買った新参者です、CPUクーラーを交換したいのですが、お見せで聞いたら、峰クーラーがいいと聞きましたが、その辺のところを皆さんよろしくお願いします。
PCの概要
CPU Pentium4 630 3.0GHz LGA775
MB Intel945G
ケースはマイクロATXです
PCは、TWO TOPさんで購入しました、XcuteMH CP630RU/Fz1495
と明記されてます。
出来たら峰クーラーを入れてみたいのですが、中を開けてマザーボードから測ると15.4mmでした、ぎりぎりなのでやめたほうがいいのでしょうか。?
他にいいのがあれば、教えてください。
それと皆さんは、どうやって温度を測ってらっしゃるのですか、その辺も出来たら教えてくださいよろしくお願いします。
0点

卒業したい新参者さん
こんばんは
峰クーラーは確かに良く冷えるクーラーのようです。(僕は使っていませんが)
僕も峰クーラーは検討しました。しかしクーラー高が150mm(僕のミドルタワーにはギリギリ)おまけに、MBのコンデンサに干渉する恐れがあったので購入を回避しました。安価で良いんだけど・・・
で、A-SUSのSILENT SQUAREを使っています。峰クーラーより高さが1cm低いです。これでもケースのサイドパネルにツライチ。冷却能力は問題なし。ちょっと値段が高いのがねぇ・・・(品薄はだいぶ解消したみたい)
>出来たら峰クーラーを入れてみたいのですが、中を開けてマザーボードから測ると15.4mm
スペックからするとギリギリですね。ちょっと冒険かな
>それと皆さんは、どうやって温度を測ってらっしゃるのですか、その辺も出来たら教えてくださいよろしくお願いします。
SILENT SQUARE[5074553]に僕のスレがあります。良かったらご覧ください。(ここまで神経質に温度管理をしなくてもいいんですけど)
価格.comのスレを見ると、SILENT SQUAREより峰クーラーの方が冷却能力に勝る感じですが、ケース内のエアフロー等によっても違うので両方使っている方のレスが欲しいですね。
書込番号:5198807
0点

ありがとうございました、早速A-SUSのほうで検討したいと思います、ありがとうございました。また、何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:5198931
0点

先にニンジャプラスを購入して取り付けたらギリギリOKだったので、同じようなケース(同メーカー品)のPCに峰クーラーをつけたらトップの出っ張り(ヒートパイプの突端)が僅かにはみ出ました。
おそらくニンジャプラスは専用のバックプレートを用いて取り付けるのに対して、峰クーラーはリテールを利用して取り付けるからでしょう。
なお、私の峰クーラーは、そのまま無理やっこ蓋閉めましたw
きっとCPUに相当な圧力がかかっていることでしょう(笑)
いいんですよ、どうせサブPCだし、、、、まぁ、数時間連続稼動させても平気だから、きっと大丈夫なんでしょう。
Web閲覧で40度くらい、高負荷(3Dゲーム)時で50度前半くらい。室温は27度くらいかな?室温プラス25〜28度くらいの感じですね。
CPUはAthlon64 3400+、VGAはGF6600GTです。参考までに。
書込番号:5198958
0点

お勧めのクーラーは
今夏発売のSI-128 INFINITY BigTyphonnVX の3つです。
現行製品なら忍者+がお勧めですよ
書込番号:5199962
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
初めまして、kobokinと申します。
いろいろ論議されているようですが
アドバイスをお願いします。
現在のSystemは
Pentium D 830でマザ−ボ−ドはP5LD2 Deluxeです。
CPU−FANはリテ−ル品。
電源はCENTYRY 450
シャ−シは38℃規格(MUSTANG VBK)で光学ドライブ1個とHD2個でゆったり配置ですシャ−シFAN(前後12cmと側面8cm吸排気の2個)は全て12Vでブン廻しています。
室温25℃で
アイドリング状態20分間で57℃
シバキ状態(π焼き+DVD書き込み)で65℃〜69℃
温度はマザ−付属のPC Prove Uで計測
この時のCPU使用率は70〜95%です。
・ペンD 830では、こんなもんでしょうか?
(シャットダウンした事はありませんが、あと5〜10℃下げたいの ですが・・・)
・(ペンD 830の最大温度は約70℃と聞いています、温度計測の誤 差があるとしても心配です)このまま使用していても大丈夫で しょうか?
・何かと評価が高い<峰 SCMN-1000>で改善出来るでしょうか?
ムダな投資をしたくないので、よろしくお願いします。
0点

峰は温度の改善は期待できないかもしれません。どちらかといえば静音性重視なので
温度の改善を期待されるのであれば今夏発売になるINFINITY・SI-128・BigTyphoonなどが高冷却でおすすめです。
今年の夏はいいクーラーが大量に出る予定なのでちょっと待たれてみてはいかがですか?
http://cooler.xrea.jp/wiki/
書込番号:5179759
0点




CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
この夏に備えてCPUファンをリテールから
卒業しようと思っているのですが
M/B ASUS P5GDC-V Deluxe に
峰COOLER SCMN-1000装着可能でしょうか?
試された方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・
ケースサイズは問題なさそうです
それでは宜しくお願いします
0点

はじめまて。
2ヶ月ほど前に、P5GDC-V Deluxeに取り付けしました。
かなり取り付けには苦労しましたが、冷え具合には満足しています。
ただ、LGA775取付金具が一部のコンデンサに干渉してしまいます。
(私は強引にコンデンサを少し曲げて取り付けました^ ^;)
ケース取り付け時の電源側(上)の一番右のコンデンサでした。
かなり大きなクーラーですので、取り付けには注意してください。
私はフィンを2枚曲げてしまいました・・・
書込番号:5188045
0点

やまのすけやまたろう さん、ありがとうございます
本日、装着しました。
やはり一部のコンデンサに干渉してしまいました
私も強引に取り付けました^^;
静音、冷却ともに文句なしです!
どうも、ありがとうございました。
書込番号:5190069
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
はじめまして ちびたwと申します
数ヶ月前に、[MSI 945G Neo-F]+530で組み立てました
最近MMOにはまり、よく遊んでいるのですが、
起動中 CPUリテールファンが非常にうるさく
何とかしたいと考えて、こちらのクーラーが目に付きました
そこで質問なのですが、
使用しているマザーはチップセットのヒートシンクが大きく
取り付けられるか解りません
どなたかこのマザーにご使用されている方がいれば
ご意見をお聞かせ頂きたくお願いいたします。
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
10pファンが付属してますが、ファンを換えてつかっている方はいらっしゃるでしょうか?
風量が多い12pファン(1600rpm)に換えたところ対した変化は見られず………
本体からはみ出してしまう分ロスしてしまうのだと思うのですが、付属ファンより冷えた!という人がいましたらぜひレポをお願いします。
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
そろそろ、夏になってきますよね〜。それで、Athlon 64 X2 +3800を使っているんですが、やっぱり、このCPUクーラー?ファン?なんでもいいや、が人気というよりも、効果があるんですかね?特にAthlon64X2+3800にはいいですかね?どんなCPUファンがAthlon 64 X2 +3800に最適なんですか?
0点

>>このCPUクーラー?ファン?なんでもいいや
よくない、CPUクーラーはCPUを冷やすためのもの、ファンはケース内の熱をケース外へ放出するものです。
>>CPUファンがAthlon 64 X2 +3800に最適なんですか?
スレ違いですね。 本来は2chなどで聞くべきでしょう。
それより、貴方のPCがどういう状況か全くわかりません。
一概にこの峰クーラーが冷えるとは言えません。 とりあえずスペックを晒して下さい。
書込番号:5139847
0点

スペックは、
CPU:Athlon 64 X2 +3800
メモリ:ノーブランド 1GB
HDD: HITACHI HDT722525DLAT80 250GB
ドライブ:LG電子 GSA-H10A BL スーパーマルチ
マザーボード:MSI 8NNeo4-FX
PCケース:3RSYSTEM R202Li-450BK
書込番号:5139981
0点

直線的なエアフローができていればサイドフロー最強の忍者+がいいでしょう。
高性能クーラーは高さがあるのでパッシブダクトをはずさないといけません。
オススメは忍者+ 大台風 小台風 などですね
書込番号:5140522
0点

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/103sltII/103sltII.html
↑上記のタイプのケースではみ出ました。私の場合は無理やりケース蓋閉めましたけど、、、
お使いのケースだとギリギリいけるかもしれません。が、かなりきわどいと思ってください。
なお、上記のケースに下記の構成で、アイドル38度、高負荷48度程度です。室温は25度くらいかな?
Athlon64 3400+
Geforce6600GT
K8VT800Pro
SILENTKING4 400W
峰がキツイと思ったらニンジャプラスのほうが良いと思います。若干短いので、、、、ただしMBをケースから外す必要があります。(峰はそのままつけれます)
書込番号:5140526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





