峰COOLER SCMN-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 峰COOLER SCMN-1000の価格比較
  • 峰COOLER SCMN-1000のスペック・仕様
  • 峰COOLER SCMN-1000のレビュー
  • 峰COOLER SCMN-1000のクチコミ
  • 峰COOLER SCMN-1000の画像・動画
  • 峰COOLER SCMN-1000のピックアップリスト
  • 峰COOLER SCMN-1000のオークション

峰COOLER SCMN-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月15日

  • 峰COOLER SCMN-1000の価格比較
  • 峰COOLER SCMN-1000のスペック・仕様
  • 峰COOLER SCMN-1000のレビュー
  • 峰COOLER SCMN-1000のクチコミ
  • 峰COOLER SCMN-1000の画像・動画
  • 峰COOLER SCMN-1000のピックアップリスト
  • 峰COOLER SCMN-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

峰COOLER SCMN-1000 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「峰COOLER SCMN-1000」のクチコミ掲示板に
峰COOLER SCMN-1000を新規書き込み峰COOLER SCMN-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なんだこりゃ!ヽ(^o^)丿

2006/06/10 11:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:178件

ここでの評判が良いようなので 昨日購入しました。

当方 
CPU Optron165
ケース Windy X-3+ノイズリダクションシステムで 
サイドからのエア導入口を閉じて このクーラーに
換えたところ

アイドル時 32〜3度 
スーパーπ209万桁計測時でも 40度まで。

おまけに空気の流れが改善されたようで HDの
温度まで38〜9度前後から34〜5度に下がり
+サイドのエア導入口を閉じたことによって
今までより静かになり 良い事だらけ!

Opteronに換えてから このクーラーで5個目ですが
ようやくすべてを満足させてくれる クーラーを
出会えました。ASUSも検討したけれどサイドフローの
クーラーは初めてだったので 安価な峰クーラーで
試しましたが 120%満足しています。

皆様のレポートに感謝いたします。m(__)m

書込番号:5156110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 15:12(1年以上前)

Q太郎さんです さん
とても参考になりました。
以下についてアドバイス、ご意見をいただけるとありがたいです。

当方は、A8N-VM CSMに峰クーラーを取り付けたいと思っています。
狙いはさらなる静音化です。

当方、現在はA8V Deluxe, 3500+, CPUクーラーThermaltake CL-P0200を使用。
クーラーの回転数は、Q-Fanにて1600rpmに落としています。故あってMBをA8N-VM CSMに替えることになりました。
CL-P0200の冷却能力は有り余るほどで問題ないのですが、11枚羽根を低速で回しているわりには、くぐもった低周波のノイズが耳につきます。そので質問なのですが・・・

Q1 A8N-VM CSMに周囲部品と干渉せずにうまく取り付けられるでしょうか?
    メモリ側のスペースが厳しく12mm程度と思われます。
Q2 Q太郎さんです さんの設定rpmは?
 峰クーラーを低速回転で使用されていたら「静かさ」のご感想を詳しくお聞かせいただけると嬉しいです。
Q3 峰クーラーはかなり大型なので、垂直のMBに取り付けた場合、MBに負担がかからないでしょうか?A8N-VM CSMはかなり華奢な基板に見えます。
Q4 基板面からかなり高い位置にサイドフローが生じると思います。基板面の部品、特にノースブリッジの冷却に問題はないでしょうか?

書込番号:5156619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/06/10 17:30(1年以上前)

NerimaPaPaさんへ

Q1ですが 当方GA-K8N51GMF-9を使用していますので
  ご質問のM/Bの部品配置がわかりません。
  お役に立てずですみません。

Q2ですが BIOSでスマートファン設定にしています。
  本日12cmファンに交換したところアイドル時1000rpm前後です。
  ファンを交換したのは付属の10cmファンのノイズが
  若干こもった音で気になった為です。ファン交換後は
  こもり音も無くなり また1度ほど温度が下がりました。

ケースによっては干渉してしまうと思いますが12cmファンに
交換するのはけっこうお勧めかもしれません。ヒートシンクから
はみでた部分でエアフローも向上しているような気がします。(笑)
交換した12cmファンは サイズのKAMA FLOWの1500rpmです。

Q3ですが NerimaPaPaさんのお使いのM/Bでは無いため何とも
  言えませんが当方所有のM/Bでは問題無いように思えます。
  付けたばかりなのであまり参考にはならないかもしれませんが…
  峰クーラーは大型の割には軽いので大丈夫ではないかとも思います。

Q4ですが ノースブリッジ対策は現在思案中です。
  以前にCoolerMasterのCM BLUE ICEと言うチップ用
  クーラーを試しましたが ビデオカードに当たってしまい
  お蔵入りしました。せっかく静かになってきたので
  ファン付きのチップ用クーラーは使わず新しく出た
  ZALMANのZM-NBF47でも付けてみようかと思っています。

温度、ファン回転数、HD温度の測定はエベレストの有料版を使用しています。
曖昧かもしれませんが 条件は一緒なので目安にはなるかと思います。
ちなみにM/B温度はアイドル時29〜30度です。測定は本日、エアコンは
除湿モードにて使用中です。

書込番号:5156894

ナイスクチコミ!0


koma24649さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/10 21:19(1年以上前)

NerimaPaPaさん 始めまして。

一点だけ、お答えできるのがありますので。

> 当方は、A8N-VM CSMに峰クーラーを取り付けたいと思っています。
>狙いはさらなる静音化です。

私も同じような考えで、A8N-VM CSMにこのクーラー取り付けようとしました。
がばれば付けられます。
ただし、クーラーの止め金具がチップセットのヒートシンクに取り付ける際に干渉して回転させようとするとぶつかります。
取り付け時に、チップセットのヒートシンクを一旦、外すとか。
クーラーの止め金具を少し上方に曲げるとかしないとだめですね。

重さは、見た目より軽い部類なので、マザーへの負担は心配ないと思います。

私の場合は、結局は使えませんでした。理由は、ケースの都合ですが。ハードディスクの実装位置がCPUに近くて、このクーラーを付けるとHDDのコネクタと干渉してしまったためです。

マザーには上記のように、工夫すれば取り付けられました。
評判が良かったので使用したかったんですが・・・
参考になりましたでしょうか。

書込番号:5157447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/10 21:47(1年以上前)

温度は何で測っていらっしゃいますか?
マザーのセンサーは微妙です。
それと峰はリテールより冷えないという報告が多数入っております。 opteronでそこまでは冷えないと思うんですが・・・・

書込番号:5157531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 21:53(1年以上前)

お二人からの情報、とても役に立ちます。ありがとうございました。

Q太郎ですさん
当方のPCケースは幅205mmなので、12cmファンの取り付けは出来そうもありません。同じ風拾シリーズのLタイプなら風量は小さくなり、冷却が心配ですがますが静音を期待できそうです。両方試してみて選択したいと思います。

A8N-VM CSMのCPU Taget Temp.というユーティティとQ-Fanの組み合わせでファンスピードを1000rpm程度に設定できれば、と期待が膨らんできます。

koma24649さん
チップセットとの干渉の件、前もって知っていればあたふたしないですみます。参考になりました。しかし鎌クーラーを取り付けるとチップセット用のヒートシンクを大型のものに交換するのは難しそうですね。Q太郎ですさんご紹介のZM-NBF47は無理のようですね。

書込番号:5157551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/06/12 07:53(1年以上前)

厨房ですよさんへ

測定は上記に書いたとおりエベレストの有料版。
温度は上記HPリンク先に画像UPしておいたので見て下さいね!

書込番号:5162056

ナイスクチコミ!0


tmm5811さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/12 15:33(1年以上前)

NerimaPaPaさんへ

A8N−VM CSMにつけました。
確かに体感でもわかるくらい静かになりました。
ぜひ、おすすめです。

ただ、確かにヒートシンクにレバーがひっかかります。
自分は「えい、や〜」とまわしヒートシンクが曲がりましたがフィン1枚だけでしたので装着後ドライバーで直しておきました、これで問題なしです。
あとBIOSで設定を変更しないエラーが出ます、どこか忘れましたが最低回転数のところを「無視」にすればOKです。(ちなみにBIOSは英語です。)

本当に静かです。リテールファンも以前使っていたP4に比べると静かでしたが、Cool,nQuietとCPUクーラーの効果は絶大です。

書込番号:5162870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/13 09:40(1年以上前)

tmm5811さん

さらなる情報をご提供いただきありがとうございます。
お話を参考にして、チップセットヒートシンクを一旦取り外してから峰を取り付けようと思っています。
A8N-VM CSMのBIOS設定"Target Tenpの設定と機能"がよく分からないのですが、Q太郎ですさんのご報告にあるように"1000rpm"程度までエラーなしで回転数を落とせることに期待し、2、3日中に峰とMBを購入する予定です。
クーラーが静かになると、次はHDDの振動音が目立ちそうです。できればHDDをドライブケースに密封するのは避けたいのですが。

書込番号:5165128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/17 16:58(1年以上前)

報告します。

Q太郎ですさんの書き込みがきっかけになり、CPUクーラーをThermaltake CL-P0200から「峰」に交換しました。同時にMBもA8V DeluxeからA8N-VM CSMに変えました。
CPUファンの音は静かになったと思いますが、劇的にと言うほどでもありません。ノイズの音質が柔らかい軽い音になったので、聴感上は改善できたと思います。HDDやケースファンの音が目立つようになりました。

ノイズ:
柔らかい軽い音に変わり、満足しています。

只今の室温:30度
ケース内温度:32℃
温度はすべてPC ProbeU読みです。
CPU: 
  36℃@アイドル時
  39℃@スーパーπ 419万桁終了時(起動から3分20秒後)

BIOSにてCPU Target Temp 50℃
CPU Fan Ratio 60% CPUFAN=940rpm)

印象:
冷却能力はかなり高いと思われます。3500+には十分すぎるほどです。
ノイズはスペック表の通りとはいかないですが、10cmファンを低速で回しているので、音質的な変化も含めて満足できるレベルです。
MB側のBIOS設定「CPU Target TempとCPU Fan Ratio」の組み合わせが低速回転ファンの特徴を生かしている思います。

取付:
峰のA8N-VM CSMへの取付は、皆さまからの事前情報のお陰で、あらかじめチップセットヒートシンクのフィンをCPU側の右上3枚を外側に曲げて、峰の固定レバーから逃がしてやりました。ヒートシンクのアルミ風素材は思いのほか柔らかく、加工はラジペンで簡単に行えます。

ただ、このMBのチップセットはかなり発熱するので、ヒートシンクに補助放熱プレートを貼るなど、熱対策が必要かもしれません。

書込番号:5177459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/06/26 21:41(1年以上前)

現行峰クーラーは発売終了になったようですね。
高速電脳のHPに告知されています。なんでもAM2対応へ
変更されるようです。

書込番号:5204505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告まで・・・

2006/06/09 09:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 norineiさん
クチコミ投稿数:1件 峰COOLER SCMN-1000のオーナー峰COOLER SCMN-1000の満足度4

ASUS P5N32-SLI-DELUXE のマザーに装着できました。

本当に良く冷えます。買って正解でした。

リテールよりは静かですが、うるさいですね・・・

何より冷やしたい意図であるならオススメです。

書込番号:5153046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

半ば無理やりw

2006/05/14 16:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:6463件

メインPCにつけたニンジャプラスがよかったので、サブPCにもつけようと買いに行ったら、この製品を発見。わずかだけど価格が安い上、ちょっと前に出たASUSのSilent Squareに似た構造。あっちは8000円前後で手が出ないので、興味本位で買いました。
ニンジャプラスと違い、MBを外さなくても取り付けできそうだったのが1番の要因ですが(^^


取り付けはいたって簡単でした。MBはギガバイトのK8VT800Proです。付属のアタッチメントをクーラー本体に取り付け、あとは所定の位置にあわせて爪が入っているのを確認して、クリップをとめるだけ。純正より簡単ですね(^^


ただし当初から1番心配していたのが、その高さです。ニンジャプラスより高そうに見えたし、、、、取り付け後にケースの後ろから見えると、ギリギリわずかにヒートパイプの突端がはみ出てる><
ケース蓋なしにしようかと思いましたが、駄目もとで蓋をはめると何とかギリギリはまりそうな感じ。全体をかぶせたあとにギュ!っと押さえて(良い子は真似しちゃダメw)はまってます。

まぁ、意外と密着性が高まって、かつヒートパイプがケースから熱を逃がしていい結果になるかも〜と、勝手な解釈をしております。

起動から30分ほどたちますが、38度で安定しています。今日は室温も18度チョイ程度で涼しいせいもあるでしょうけどね。

3Dゲームなどを起動させてみて、また結果をご報告します。

いい忘れてましたが、CPUはAthlon64 3400+です。

書込番号:5078282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/05/14 17:10(1年以上前)

起動後30分経過しました。オンラインのリネージュ2という3Dゲームです。

温度は49度で安定しています。
リテールファンでは50度超えていたと思うので、まずまずでしょう。

書込番号:5078335

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/05/14 17:23(1年以上前)

インテル38℃シャーシにしませんか?
自分は工作大好きでして・・・穴あけましょ!

書込番号:5078379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/05/15 22:34(1年以上前)

石が+3400で峰を使ってアイドル38度ってちょっと高い気がしますが・・・・・。
無理矢理ふたを閉めているので傾いてしまっていて正常に熱を輸送できていないのではないでしょうか?
38度っていったら僕のP43.2Ghz(OC3.6Ghz もちろんプレスコ)
よりあついですよ。 僕のクーラーは忍者+で平均温度が35度です

書込番号:5082036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/16 02:22(1年以上前)

3400+はソケット754のほうですから、熱いんですよ。

ソケット939に比べるとかなり熱いと思います。

書込番号:5082790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

載った!切った!驚いた!

2006/05/08 16:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:2件

マザーはASUSのP5WDG2-WSにPentiumD940を載せて使ってます。

刀クーラーでアイドル時50度近辺で、
夏の到来を恐れておりましたが、
評判の良い峰を試したくなり、
載るかどうかは神頼みで購入しました。

面倒だったので、マザーを取り外さずに装着しました。
ケースはLIAN LIのPC-V2100Bで、取付け部位のスペースが
マザー部屋と電源部屋の境付近だったので、
指を滑り込ませるのにえらく苦労しました。
フィンでプチプチと指を切り、
「これで載らんかったらゴミ箱行きじゃあ」と呪詛を唱えつつ粘りました。

載せてみるとやはりデカいですね。
当方のマザーではコンデンサ干渉も無い模様です。
ファンはかなり静かです。
肝心の冷え具合ですが、アイドル時35度まで落ちました!

グレイトですね。指先を消毒しつつニヤけています。






書込番号:5061273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えます

2006/03/30 22:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:2件 峰COOLER SCMN-1000のオーナー峰COOLER SCMN-1000の満足度4


評価: ★★★★☆

CPU: Athlon64 x2 4400+ (OC 2.7GHz)
M/B: ASUS A8N-SLI Delux (Socket939)

CPU負荷: 最大

測定時の室温: 18度

変更前の温度: 54度
変更後 : 44度


よく冷えていると思います。
ただし、取り付けが大変でした(^_^;
金具を回して、テンションを掛けて、外れない様にするのですがその金具のテーパーになっている部分の精度が悪く、段が付いた状態で、そこに引っ掛ると全く何をしても回りませんでした。
結局、その部分を加工して取り付けましたが..(笑)

音的には、少しノイジーですがケースの蓋を閉めてしまえば、リテールと変わら無いレベルになります。
パッシブダクトがあるケースだと少し気になるかな...???


最終的にケース内のエアフローを調整して、更に2度程下げる事に成功したので、現在、フルパワーでも42度まで下がっています。

¥3,600程度の投資で、ここまで下がれば...良しとしませう

書込番号:4959151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「峰COOLER SCMN-1000」のクチコミ掲示板に
峰COOLER SCMN-1000を新規書き込み峰COOLER SCMN-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

峰COOLER SCMN-1000
サイズ

峰COOLER SCMN-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月15日

峰COOLER SCMN-1000をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング