
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 03:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月25日 02:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ASUS P5LD2マザー、Pen4 631の環境で使用してのレポートです
(クーラー交換は初めてなので、ほかに使用したことがあるものはリテールだけなので、リテールのクーラーと比較です)
〈取り付けはリテールのものと同じ方式でした〉
付属のグリスAero-700は7.5W/m-k(!)とありました。
マザーボードをはずす必要はなく簡単でした。ただ、金具が硬 かったり、でっかいファンが手元を隠してしまい、手が届かなか ったりするので作業が意外にてこずりました。
〈スーパーΠで負荷をかけてコア温度を比較しました〉
リテール1200回転前後 48℃
XFire 1200回転前後 34℃ あえて同じ回転数で。
ちなみにリテールで同じだけ冷やそうとすると3000回転超え、ものすごい音がしていました。これだけ(このCPUには過剰な;) 冷えるのでもっとずっと回転を落として静穏化してもいいし、このままでもとても静かです^^ファンコン付ですから自在ですね
〈ASUSのマザーで取り付け前にBIOS設定〉
3PinのコネクターなのでジャンパはDCモードにします。
QFan機能などはあらかじめDisebleに(後から設定するとシステムの挙動がおかしくなったりBIOSが固まったり、ファンが本当に 停止したりで、かなり戸惑いました)
PostでCPUファンにエラーが起きるのでCPUファンの監視は Ignoredにします(ASUSによると回転数1800以下のファンをつなぐ と、このエラーが起こるそうです)
吹き付け式で自分のケースやマザーのかたちにに収まるようにとこのクーラーをチョイスしたのですが、結果は冷えすぎかな、てくらい冷えているので「納得」です。
0点

そうなんです、何気に実力派なんですよねこのクーラー。
話題はINFINITYやSI-128にいってますが、よほど爆熱のCPU
でないかぎり充分な冷却能力がありますのでリテールからの
交換にはお勧めです。 もし不満が残るようであれば、ファンを
流用してSI-128への換装が奥の手。
書込番号:5336031
0点

すいません便乗させていただきます。
ここの書き込みを見てコレを選びました。
12cmファンによる吹き付け式やファンコン付きに惹かれました。値段も安いですね。
交換も大きすぎないサイズにバックプレート不要なので簡単に出来ました。(PC寝かさずにやってしまいました)
リテールからの交換でしたが結果は満足しています。
ただ、、、マザーの温度計がおかしいので温度が。。。
アイドル時 リテール69℃ → Xfire58℃
触ってもぬるい程度になりましたので大丈夫だと思います(汗
書込番号:5359745
0点

マザーボードの温度表示なんて気にしないでOK。
静かになって、触って熱くなければ万事OKですよ。
書込番号:5361118
0点





最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





