峰COOLER Rev.B SCMN-1100 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の価格比較
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のスペック・仕様
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のレビュー
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のクチコミ
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の画像・動画
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のピックアップリスト
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオークション

峰COOLER Rev.B SCMN-1100サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月26日

  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の価格比較
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のスペック・仕様
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のレビュー
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のクチコミ
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の画像・動画
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のピックアップリスト
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

峰COOLER Rev.B SCMN-1100 のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「峰COOLER Rev.B SCMN-1100」のクチコミ掲示板に
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を新規書き込み峰COOLER Rev.B SCMN-1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これくらいの性能でしょう

2007/02/22 12:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

スレ主 ほぇ?さん
クチコミ投稿数:11件

ショップのお勧めで購入しました。

C2D E4300をオーバクロックして2.88GHzくらいで使用しています。
通常35℃前後
ネットゲーなどでは45℃前後
なので特に冷却に問題ないかなと思っています。
(P4のころは10℃以上高かった)

ただ取り付けに関してはフィンの影に固定ピンが隠れるので
勝手が悪いです。
ずぼらな私はM/Bを固定した後に取り付けをはじめた為に
フィンで手を切り流血組み立てになりました。
結局M/Bを外して付けましたど...

ファンが標準で1500回転なので2000くらいに交換して
温度の下がり具合と騒音を見てみようと思っています。

書込番号:6033110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/22 19:51(1年以上前)

ほぇ?さんこんばんは!

同じクーラーをPentiumD 960で使用してます。
回転数をファンコンで800rpmに落として使用中
です。1500rpmも800rpmも殆ど冷却性能
に差は出ません。
たぶん2000rpmに変更しても冷却性能に差は
出ませんよ!どうしても冷やしたければエアーフロー
を見直した方が効果大きいと思います。

>C2D E4300をオーバクロックして2.88GHzくらいで使用しています。
通常35℃前後
ネットゲーなどでは45℃前後

現状のままでも全然問題無いと思いますけど!!

ps
私も手血まみれになりました。

書込番号:6034492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 15:26(1年以上前)

確かに、ファンの径を変更するより、ケースのエアフローの改善の方が効果あがりますね。

フロントファン空気取入口の狭いケースは良くありません。
ケースファン前後12cm以上は必須かもしれません。

配線系はできるだけ、たばねてすっきりとするのも良いでしょう。


★血まみれにならないこつ★

手術用手袋をして取り付けましょう!(薬局で売ってます)
CPU取り付けにも使えて便利。

ケースにマザーを収める前に取り付けると比較的楽です。
隠れる部分の配線等は事前に必要ですね。

ではでは。

書込番号:6202733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何とかつきました。

2007/02/08 13:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

スレ主 et5335さん
クチコミ投稿数:239件

ANDYが電源と干渉するので思い切って買い換えました。

ケースが185o幅なので、注文してから付くかどうか不安でしたが、パッシブダクトとそれに付いているfanをはずしたら、ケース内に収まりました。

蓋と峰クーラーの隙間は5oから1pですがついてよかったです。ファンコンをつけて1000回転くらいで運用していますが、静かでいいです。

書込番号:5976246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

つまらないですが

2006/11/11 20:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

先日P5B-VM,C2D E6400構成からリテールFanを交換しました

どこでも温度計もくっつけて早速起動した所
室温18度で温度計ツールで55度の表示・・・
少しで負荷をかけると60度突破してアラームが鳴りました
それでもどこでも温度計は25度付近で推移しているんです

取り付けがきっちり入っていないのかな?と思い
取り外してみた所

やっちゃいました 
クーラーの底面に青い保護シート付いていました・・・
一人で大笑いです

早速剥がして取り付け直して35度辺りで動いています

ちなみにノース、サウスチップは8cmFanで風を当てて38度位です
フィルム有ってもOS起動位は問題無く動くというレポートでした

書込番号:5626668

ナイスクチコミ!0


返信する
NARU927さん
クチコミ投稿数:105件

2006/12/21 03:47(1年以上前)

同じくやっちゃいました。

しかも、E6400で・・・。

SCMN-1000を既に別の自作機で使用しているので
取り付け方などは頭に入っていて油断したのか?!

峰COOLER Rev.B SCMN-1100を取り付ける直前には
SCMN-1000と同様にまずは青いシートを剥がしてと
思ったことは記憶にあったのでミスはないはずと
考えていました。

ところが、起動時から40度を超えているので
変だなと・・。
SCMN-1000はPentiumD945でありながら起動時は10度台から
20度代前半なので。

平_さんの書き込みを見て、「あっ!」と思い
青いシートを剥がし忘れた事に気づかされ
早速取り外すと、案の定青いシートが・・

剥がして取り付けて起動時BIOSでチェックすると
「25度」でした。

情けない気分に浸りきりました(笑)


書込番号:5784579

ナイスクチコミ!0


スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

2007/01/08 19:37(1年以上前)

ごめんなさい〜 返答かなり遅れました

レスありがとうございました。

貼る直前に剥がそうと思うと忘れるんですよw
お互いうっかりミスには注意しましょうね!

うっかり者の平_でした。

書込番号:5858325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いい感じに冷えてます

2006/09/22 21:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

クチコミ投稿数:96件

Pentium 4 531(3GHz)で使ってみました。
ケースはAntecのP180です。

温度はオーバークロックで3.4GHzのときの温度です。

アイドリング時 = 30℃(FAN800rpm弱)
エンコード時  = 40℃(FAN1200rpm弱)
※室温28℃


マザーの仕様でファンコントロールが入ってるみたいです。

この冷え具合は、恐らくケースの排気ファンの影響も大きいのでしょう。
CPUファン×3基ってトコロでしょうか。。。

将来的に叩き売りPenDの導入も想定して組んだので、まあこんなモノかなと思います。

書込番号:5468051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/09/22 21:24(1年以上前)

BLACK無糖さんこんばんは!

冷却性能ですが、
ケース CENTURY CSI-3306
CPU PentiumD 960
MB ASUS P5P800SE
グラボ XFX 7800GS (AGP)
電源  LIBERTY ELT500AWT(ENERMAX)

室温26度でリテールクーラーの時はPC BROBE読みで
低負荷38度 高負荷70度 Fan スピード 4000RPMオーバー
でした。
クーラー交換後
低負荷33度 高負荷55度 Fan スピードはスピコンで
1000RPM固定です。

将来PenDの導入をお考え見たいなので参考までに!!

PenDのリテールクーラーは爆音で冷えないので
1時間も使わず即効で峰COOLER Rev.B SCMN-1100を買いに
行きました。

書込番号:5468113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/09/23 22:05(1年以上前)

参考になりました。

使い方次第では、50℃以内での運用も可能なようですね。
まあ、しばらく価格変動の様子を見てから、PenDで遊ぶか、一気にCore2Duoに走るか決めたいと思います。



> PenDのリテールクーラーは爆音で冷えないので
> 1時間も使わず即効で峰COOLER Rev.B SCMN-1100を買いに
> 行きました。

私なんて、CPUを買う前にコイツを手に取ってました^^
最近のリテールクーラーは、変な粘土みたいな熱伝導体がくっついてるので嫌いなんですよね。

書込番号:5471555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベリーグッド!

2006/07/31 19:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

スレ主 kaorusさん
クチコミ投稿数:1件

CPU : Pentium D 830
M/B : P5WD2 Premium

今までリテールパッケージ付属のファンを爆音に耐えながら使用していたのですが、こちらの掲示板で「峰COOLER SCMN-1000」の評判を見てお店に行ったところ、「Rev.B SCMN-1100」が並んでいたのでこちらを試すことにしました。

リテールファンを使用していた際は、エンコード処理など負荷が高い状態が続くとCPU温度が90℃を超え(室温もかなり高いです)、しばしばPCが強制シャットダウンして困っていたのですが、こちらのファンに付け替えたところ、高負荷時においても70℃を超えることが滅多に無い状態を維持することが出来るようになり、大変感謝しています。

また、今までのファンが異常にうるさかったせいもあるかもしれませんが、「Rev.B SCMN-1100」は静音性もバツグンに思えます。
PCの近くにあるテレビの音が今までよりも大きく感じられ、少々感動してしまいました(^^

自分のヘマでM/Bに取り付ける際に多少苦労しましたが、本当に買って良かったと思える製品に、久々に出会った気がします。

書込番号:5305995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「峰COOLER Rev.B SCMN-1100」のクチコミ掲示板に
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を新規書き込み峰COOLER Rev.B SCMN-1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

峰COOLER Rev.B SCMN-1100
サイズ

峰COOLER Rev.B SCMN-1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月26日

峰COOLER Rev.B SCMN-1100をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング