
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月30日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月1日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月9日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月26日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月29日 02:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月24日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
Asus M2NPV-VM で 峰Cooler SCMN-1100 を使用していましたが AM2 ソケットの CPU Cooler 取付爪が破損しました。
峰Cooler SCMN-1100 の Soket AM2タイプの取付金具部分には弾性がなく、硬く締め付けるタイプのため 峰Cooler SCMN-1100 の取付金具の設計ミスと思われます。
http://www.takajun.net/pc/storyp061014.htm
に折れた状況を掲載しました。
AMD系以外での使用には問題はなさそうです。
takajun
0点

良く見掛けますね、AM2 クーラー取り付け部の破損。
マザボが悪い様な気がしますが・・
ASUS 限定なのかな・・・?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5404584
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5411779
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5328104
書込番号:5538546
0点

天元さん こんにちは
天元さんのリンク先の内、2件は峰Coolerですね。私も入れると3件かな?
Gigabyte製品の取付金具がどのようなものか不明ですが、少なくとも、AM2 で 峰Cooler を使用していると、早晩、爪が破損すると思います。
>ASUS 限定なのかな・・・?
ASUS の固定パーツは、ガラス繊維入りのプラスチックが使われています。ガラス繊維の入っていない安価なプラスチックパーツを使っていれば、固定パーツ自身がしなって破損しないものと推測します。
takajun
書込番号:5539344
0点

(一部修正)
誤:少なくとも、AM2 で 峰Cooler を使用していると、早晩、爪が破損すると思います。
正:少なくとも、ASUS のMother Board の AM2 Soket で 峰Cooler を使用していると、早晩、爪が破損すると思います。
takajun
書込番号:5542851
0点

あ〜〜、私もやっちゃいました!
マザーはM2N-Eです。リテンションガード探したんですが、
どこにも売っていませんでした。
仕方ないのでBIOSTAR Tforce550を
中古で買ってしまいました。
Tforce550のリテンションガードを
使ってすでに2週間になりますがいまのところ、
なんでもなっさそう〜〜。
書込番号:5553993
0点

trent-c さん、天元さん、takajunさんおはようございます。
9月のはじめにリテンションガードの爪を破損させたものですが、
いろいろとパーツを探しのですが、なかなか見つからずにいたのですが、代替品として、下記のパーツを購入して対応しました。
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
天元さんが言われるようにasus限定なのかな???
書込番号:5572423
0点

hebotanさん
SCYTHE から リテンションガード が販売されたのですね。使用していない XP-90 があるので購入したいです。因みに価格はおいくらでしたか?
takajun
書込番号:5578904
0点




CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
どうも、全くの初心者です。
この商品のメーカーサイトを見たら、P4ソケット478対応と書いて会ったのですが、セレロン積んだソケット478とは別物なのでしょうか?
出来れば今後CPUとか変える時のために評判良さげなコレがほしいのですが・・・
どなたか教えてください。
0点

Pen4で使えるなら、Celeronでも可能ですy
書込番号:5496980
0点

若葉エンブレムさんこんばんは!
峰COOLER Rev.B SCMN-1100 を使用してる者です。
使用はパーシモン1wさんの仰る通り可能です。
ただこのクーラーかなり高さありますよ!
当方はCSI−3306使用してます。
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306ss.html
このケースの幅219mmです。幅200mm以下だと入らないと思います。
そこだけは気を付けて下さい。パッシブダクトにファンが
付いていないタイプならファンの厚み分だけさらに幅狭く
ても大丈夫ですけど。
書込番号:5497254
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
再度お尋ねします峰COOLER Rev.B SCMN-1100ですがASUSのP5B Deluxe/WiFi-AP に乗せた方、いらっしゃいますか?
コンデンサにあたらず付いたでしょうか?クーラーの向きは、色々変えられるでしょうか、教えてください。
お願いいたします。
0点

http://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm
このMBと
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8vt800pro/k8vt800p-m.html
このMBでは問題なくつきました。
ただし、ATXケース
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/103sltII/103sltII.html
コイツ(実際はこれの前モデル=サイズは同じ)だとケースから頭のヒートパイプ突端がはみ出ますw
ケースサイズにはご注意。
あまり参考にならなくてすみません(^^;
書込番号:5492218
0点

バウハンさん 有り難う御座いました。
ケースは心配ないです、星野金属のRX-1を使用しています。
書込番号:5492442
0点

yu-koso290さんへ
峯Coolerの旧モデルネタですが、ここに情報あります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5355464
向きさえ変えれば載るらしいけど放熱対策はどうなのかは不明です
一応新モデルはAMDのAM2用に対応した部品がついただけですから
情報は両方のモデルを見た方が良いですよ
書込番号:5508366
0点

プッシュピンは使ってみてはいないので、参考にならないかもしれませんが。
うちではGH-PDU21についてたP4プラケット使って取り付けました。
基本的にそのままだと干渉するので、P4プラケット側を加工しましたが、合いが微妙で取り付けに難儀したので、オススメはできるとは言えませんが、今のところガッチリついてます。
付けたままファンの交換なども問題ありませんでした。
後付タイプの478用リテンションでも代用できるかもしれません。
ただし、P5B Delux系に付くタイプのものを探す必要があるかもしれませんが。
また、峰側の478用の金具が、外(ファンと平行の方向)へちょっと出っ張っている為に、LGA775系のマザーに付けられるリテンションキットを使ったとしても、逆にそのままでは干渉して付かないかもしれません。
あくまで、プッシュピンの代用品として、478用のフックを引っ掛ける場所を増設するという割り切った使い方になるかと思います。
ちなみに GH-PDU21付属のP4プラケットは、片側のフレームを完全に切除して使用しています。
それと根本的な事かもしれませんが、
ちょっと文章だとわかりづらくて申しわけありません。
書込番号:5511984
0点

熊ちゃん@仕事さん
情報有難う御座いました。
乗せたのは良いでしたが、ソケットが3ピンですので諦めました。
書込番号:5515742
0点

待っててコイサンマンさん
ご丁寧に有難う御座いました、あまり手先が器用ではないので、
諦めました。
書込番号:5520071
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
P5B Deluxe/WiFi-AP に取り付けようとしましたが、一箇所コンデンサーに金具がかかって付きません、無理やり入れようとしたらコンデンサーの頭に凹みができてしまいました。ソケットLG775です。
前のP4P-ED/Xの時はキチットいけました。
どなたか同じマザーに取り付けた方がいらしたら教えて下さい。
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
さて今P5WD2Premiumに峰Coolerを載せていますが、C2DE6600を載せるときGA-965P-DS4も候補に入れています
そこでこのマザーに載せて使ってる方がいましたら教えて下さい
0点

熊チャン@自宅さんこばんわ
問題なく取り付けできました。
参考までに
CPU C2D E6600
ケース Antec SOLO
シルバーグリス使用し、FAN 風拾→SAYO12cmに変更して
アイドル 28℃(BIOS読み)です。
負荷時はすいません未計測です。
書込番号:5478735
0点

熊ちゃん@自宅さんに便乗で、GA-965P-DS4での使用について質問です。
私もGA-965P-DS4にこのCPUクーラーを取り付けようとしましたが、
クーラー底の金具がソケット周りのコンデンサーを少し押さえつけている状態になります。
(多少の無理やり感があるものの、一応装着は出来ました。ですが、CPUと密着できているのか心配です。)
rama1973さんは、どのような状態でこのクーラーを使用されているのでしょうか?
コンデンサも直接冷やせるので、一石二鳥ってことでもいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5488216
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
今日、峰COOLER Rev.B SCMN-1100を購入しリテールクーラーと交換して起動させたところ「CPUに問題があります」という音声が出てしました。起動時にはCPUファン並びに他のファンも起動していますし、そのあと、Windowsは通常通り起動します。
このような場合エラーの原因はどのようなことが考えられるのでしょうか?よろしくお願いします。
(スペック)
OS:WindowsXP(HOME Edition - SP2)
CPU:Pentium4 3.20GHz
MB:P4P800E DELUXE
Memory:バルクメモリ PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM ×2
HDD:ST3200822AS(200GB)+250GB(Seagate)
GB:GV-N57128DP(GIGABITE)
TVB:MTVX2004HF
Drive:DVR-ABH16W
CASE:OWL-612SLT(SW)/430
0点

ryosuke0209さんこんばんは!
構成が良く似てるので参考になると思います。
OS:WindowsXP(PRO Edition - SP2)
CPU:Pentium4 3.40GHz
MB:P4C800E DELUXE
Memory:SAMSUNG PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM ×4
ろーあいあすさんの意見が正解です!!
BIOSでPower→CPU Fan Speed を 切って下さい!
これで問題ないです。
書込番号:5471442
0点

ろーあいあすさん、西日本の田舎ものさんこんばんは。
早速の回答すごく助かります。西日本の田舎ものさんの言うとおりにしたところ、エラー音はなくなりました。やはり、CPUファンが冷えすぎてファンの回転数が低かったようです。(現在1473〜1523RPM程度)
ところで、CPU FAN Speed(回転数の自動検出機能)はOFFにしていてもほかに支障は無いのでしょうか。
書込番号:5471596
0点

> ・・・CPUファンが冷えすぎてファンの回転数が低かったようです。(現在1473〜1523RPM程度)
1500rpm前後であれば、ファンがフル稼働中ですね^^;
回転の自動制御はしていないように思われます。
冷えすぎて回転数が低いということではなく、リテールクーラーに合わせて(?)警告回転数が高めに設定してあったのが、そもそもの原因かと思います。
(ちなみに、このファンは回転数の自動制御が入ると600rpmくらいで回ることもあります)
> ところで、CPU FAN Speed(回転数の自動検出機能)はOFFにしていてもほかに支障は無いのでしょうか。
警告回転数を変更できるのであれば、1000rpm以下に設定してONにしておくか、OFFの状態でもCPUの温度検出機能をONにして、警告温度をフル稼働時よりも少し高めに設定しておけば問題ないでしょう。
ただ、回転数の自動制御をONにするなら、回転数の自動検出はOFFのほうがいいかもしれません。
(どこまでの機能があるかは、実際にBIOSで確認を。。。)
書込番号:5471861
0点

解決して良かったですね!
>ところで、CPU FAN Speed(回転数の自動検出機能)はOFFにしていてもほかに支障は無いのでしょうか。
支障ありません!もし何かの不具合でCPUの温度が上がって
もきちんと保護機能は働きますよ!どうしてもCPU Fan Speed を
オンにしたければファンを交換して下さい!
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
こちらのFANで回転数3000以上ならオンに出来ると
思います。他のファンでも良いですけど。ただ私PentiumD960 Petium4 3.4Ghzの2台で峰COOLER Rev.B SCMN-1100 を
使用していて1つを12センチのFANに交換して
見たのですが冷却性能は全然変わりません
でした。ちなみにお使いのマザーは警告回転数を変更は
出来ませんよ!
書込番号:5471980
0点

BLACK無糖さん、西日本の田舎ものさん
機能をオフにしても支障がないということなので安心しました。ありがとうございました。
書込番号:5473242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





