峰COOLER Rev.B SCMN-1100 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の価格比較
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のスペック・仕様
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のレビュー
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のクチコミ
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の画像・動画
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のピックアップリスト
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオークション

峰COOLER Rev.B SCMN-1100サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月26日

  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の価格比較
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のスペック・仕様
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のレビュー
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のクチコミ
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100の画像・動画
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のピックアップリスト
  • 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

峰COOLER Rev.B SCMN-1100 のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「峰COOLER Rev.B SCMN-1100」のクチコミ掲示板に
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を新規書き込み峰COOLER Rev.B SCMN-1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いい感じに冷えてます

2006/09/22 21:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

クチコミ投稿数:96件

Pentium 4 531(3GHz)で使ってみました。
ケースはAntecのP180です。

温度はオーバークロックで3.4GHzのときの温度です。

アイドリング時 = 30℃(FAN800rpm弱)
エンコード時  = 40℃(FAN1200rpm弱)
※室温28℃


マザーの仕様でファンコントロールが入ってるみたいです。

この冷え具合は、恐らくケースの排気ファンの影響も大きいのでしょう。
CPUファン×3基ってトコロでしょうか。。。

将来的に叩き売りPenDの導入も想定して組んだので、まあこんなモノかなと思います。

書込番号:5468051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/09/22 21:24(1年以上前)

BLACK無糖さんこんばんは!

冷却性能ですが、
ケース CENTURY CSI-3306
CPU PentiumD 960
MB ASUS P5P800SE
グラボ XFX 7800GS (AGP)
電源  LIBERTY ELT500AWT(ENERMAX)

室温26度でリテールクーラーの時はPC BROBE読みで
低負荷38度 高負荷70度 Fan スピード 4000RPMオーバー
でした。
クーラー交換後
低負荷33度 高負荷55度 Fan スピードはスピコンで
1000RPM固定です。

将来PenDの導入をお考え見たいなので参考までに!!

PenDのリテールクーラーは爆音で冷えないので
1時間も使わず即効で峰COOLER Rev.B SCMN-1100を買いに
行きました。

書込番号:5468113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/09/23 22:05(1年以上前)

参考になりました。

使い方次第では、50℃以内での運用も可能なようですね。
まあ、しばらく価格変動の様子を見てから、PenDで遊ぶか、一気にCore2Duoに走るか決めたいと思います。



> PenDのリテールクーラーは爆音で冷えないので
> 1時間も使わず即効で峰COOLER Rev.B SCMN-1100を買いに
> 行きました。

私なんて、CPUを買う前にコイツを手に取ってました^^
最近のリテールクーラーは、変な粘土みたいな熱伝導体がくっついてるので嫌いなんですよね。

書込番号:5471555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シリコングリースの塗り方

2006/09/21 01:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

スレ主 ofuna6543さん
クチコミ投稿数:2件

マザーボードをはずして、やっとつけ終わりました。約2時間の格闘でした。しかし、意外と冷えません。リーテール版のものと比べて、2度くらい低い程度です。音は、静かになったような気がします。シリコングリースの塗り方が悪かったせいかなと考えていますが、いかがでしょうか?CPUの全体が白く隠れるように塗りましたが、多かったでしょうか? どなたか教えてください。

書込番号:5463067

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/21 01:56(1年以上前)

あんたのご使用のCPUが分からないのに、なにをどうアドバイス
すればいいのやら・・・

峰は冷えるって何でもかんでもではありません。
特にCoreシリーズはリテールでもそこそこ冷えるから静音性
だけで温度はさほど変わらないでしょうね。

なおシリコングリスですが多少塗りすぎても問題ありません。
大抵装着時の圧力で不要な分は脇から出てきますから、
少ないと問題ですが多少多くても冷却性能には、ほとんど影響
しませんね。

静かに常用できていればよし・・・せっかくFANを交換したのに
温度が落ちないって、別に異常なほど高くならなければ、
問題ないっすから。

書込番号:5463131

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/09/21 07:47(1年以上前)

>意外と冷えません
>2度くらい低い程度です

…冷えてますよね。

>音は、静かになったような気がします

それはFAN回転数がリテールに比べ少ないので風切り音が減って静かになったって事でしょうね。
FAN回転数が下がって"風量"が減っても2度低くなったならそれは冷えてるって言わないでしょうか?。
リテールと同じ回転数にしたら、もっと冷えるかもしれませんね。
当然、リテールと同じ騒音状況になると思いますが。

で、CPU100%使用時ではリテールに比べてどうなのでしょう?。
そこで冷えないなら問題だと思いますが。

また、PCの冷却はケース内のエアフローが肝心ですので、CPUクーラーのみ変更しても効果が低い場合も多々あります。
他のパーツからも排熱がありますので、排吸気のバランスと空気の通り道が肝心になります。
夏の暑い日に暖房いれた締め切った部屋で、扇風機にあたっても涼しくないのと一緒です。
本気でPCの冷却をお考えなら、そちらも見直されては如何でしょう。

書込番号:5463367

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/09/21 07:51(1年以上前)

修正です。

>排吸気のバランス
  ↓
>吸排気のバランス

書込番号:5463369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ofuna6543さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/21 08:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
CPUは、D940です。リーテールファンで、アイドリング時50度だったのが、交換して48度です。もう少し、下がると期待していたのですが、こんなもんですかね。でも、音は、確かに静かになりました。静穏化の目的で、交換しましたので、満足しています。

書込番号:5463383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/22 01:40(1年以上前)

はじめましてofuna6543さん
私もエアフローを見直したほうが良いと思います。

参考までに私はPenD830でこのクーラーを使用してます

室温25℃

通常時
CPU温度 40℃

CPU100%使用 15分間
CPU温度 55℃

書込番号:5466178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/22 21:15(1年以上前)

ofuna6543さんこんばんは!

ケース CENTURY CSI-3306
CPU PentiumD 960
MB ASUS P5P800SE
グラボ XFX 7800GS (AGP)
電源  LIBERTY ELT500AWT(ENERMAX)

室温26度でリテールクーラーの時はPC BROBE読みで
低負荷38度 高負荷70度 Fan スピード 4000RPMオーバー
でした。
クーラー交換後
低負荷33度 高負荷55度 Fan スピードはスピコンで
1000RPM固定です。

缶詰みかんさんも仰ってますがエアーフローの見直した方が
良いと思います。リテールのクーラーとは比較にならない程
冷えますから!!

書込番号:5468076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sizeについて。

2006/09/10 00:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

クチコミ投稿数:3件

メーカー記載のスペックを見ると560g、高さ150mmとかなり大型ですがこれによってマザーボードに負担がいったりしてボードが痛んだいしないんですかね??また静音CPUファンを探しているのですがお勧めがありましたら、参考までに教えてくださいm(__)お願いします。

書込番号:5423885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/09/10 01:45(1年以上前)

かっくん4187さん 、こんばんは!

私はこのクーラーを使用しています。思ったより軽いですよ!
きちんと取り付ければ、ボードが痛む事は無いと思います。

「また静音CPUファンを探しているのですがお勧め・・・」
峰COOLER Rev.B SCMN-1100は標準で10センチ 1500RPMの
ファンが付いています。標準でもそれなりに静かですよ。また
ファンは交換できるので気にいらなければ12センチ又は14センチの
回転数の低い物に交換すればさらに静穏は狙えると思います。

注意点としては高さが結構ありますので、ケースのサイズに
よってはカバーに当たると思います。ちなみに私は
CENTURY CSI-3306
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3306ss.html
使用してます。パッシブダクトは外してファンのみにしてます。
それでもケースのカバーに付いている12センチファンと
峰クーラーとの間は2センチも有りません。
後、取り付けの時はいったんマザーを外さないと付ける事が
出来ません!LGA775 と Socket478 両方で使用しているので
すが、LGA775 はマザー外さないと取り付け出来ませんでした。

冷却性能ですが、
ケース CENTURY CSI-3306
CPU PentiumD 960
MB ASUS P5P800SE
グラボ XFX 7800GS (AGP)
電源  LIBERTY ELT500AWT(ENERMAX)

室温26度でリテールクーラーの時はPC BROBE読みで
低負荷38度 高負荷70度 Fan スピード 4000RPMオーバー
でした。
クーラー交換後
低負荷33度 高負荷55度 Fan スピードはスピコンで
1000RPM固定です。

長く書き込みましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:5424124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/10 03:42(1年以上前)

親切でわかりやすいコメント、ほんとありがとうございます!!早速参考にさせてもらいます。。。

書込番号:5424291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パイプ削ったら、ダメ・・?

2006/09/09 15:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

クチコミ投稿数:15件

今、自作PCを作ろうとして PCケースEZCOOL H550_F25に峰COOLER SCMN-1100のパイプ上部を削り(サイドファンにCPUクーラーナット部分が当たる為)入れようか迷っている者ですが
パイプを削ってしまうと冷却効果は、大幅ダウンしてしまう物でしょうか?又、パイプ部分に何か(ガス及び液体)入っているのでしょうか??ご存知の方どうか、お教え下さいますようお願い致します。

書込番号:5421828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2006/09/09 17:13(1年以上前)

パッシブダクトのラッパのような部分は、もしネジの様に外れる構造になっているのならばそちらの方をはずした方が良いです。
峰クーラーのヒートパイプを途中で切って良いかという質問ですが、まずお勧めしません。
どうしてもしたいというなら個人責任ですからしても構いませんが、確実に冷却能力は落ちてしまいます。
どうしてヒートパイプを切ったらいけないかは僕よりも詳しい方が
この後にレスを付けられると思うのでそちらを参照して下さい。

書込番号:5422083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/09/09 23:17(1年以上前)

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155033505/
240以降

恐ろしい結果だがあんまり変わらないらしい…

だけどやめといたほうがいい。

書込番号:5423545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/10 17:49(1年以上前)

プリングスさん・寝ポポロンさん 御返信有難うございます。

やはりパイプ削るのは、止め、他のCPUクーラーを検討してみます・・
有難うございました。

書込番号:5425973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FAN回転数について

2006/09/04 22:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

クチコミ投稿数:13件

先日このクーラーを購入取り付けましたが
蛙さん、ヒカルさん同様に回転数が数秒の繰り返しで
0rpmになります。マザー付属のソフトでは警告音も
発生します。(SpeedFANでも0表示を繰り返しています)
不良品でしょうか?
M/B はASUS P4P800 です。BIOS上でみると1448RPMで
赤色表示です。この赤色表示はなんでしょう?

書込番号:5407654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件

2006/09/04 23:11(1年以上前)

ほかのスレにも書きましたがこの製品にはどのくらいか分かりませんが不具合がありそう。
サイズに電話して原因を究明お願いします!!
検証してくれるそうです。

しかし、サポートは初期不良以外ありえないっていってたのに結構不具合報告聞くねぇ。
ファンだけの問題だしクーラー本体はなかなかいい出来なので残念。

書込番号:5407914

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/05 19:21(1年以上前)

>BIOS上でみると1448RPMで赤色表示です。この赤色表示はなんでしょう?

Q-FANだったかな?MBのFan関連のエラーで赤色に成りますよ

でも
>回転数が数秒の繰り返しで0rpmになります
寝ポポロンさんのレスと同じくサイズに電話して下さいな
もしくは購入店にです

書込番号:5409935

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオーナー峰COOLER Rev.B SCMN-1100の満足度4

2006/09/09 00:11(1年以上前)

10個購入、旧も10個購入計20個保有してますが、ファンは全てアパッパーです。

安いので、ファンを別途購入して使用してます。
(ファンが4000円するので、このクーラーより高い  グッスン)


これだけ事例があれば、欠陥品だと思えるのですが?

でも、一部マザーでは正常なので、なんとも言えないです。
(クーラーのモーターが止まって火がでたら訴えれるかも)

知人に、順次プレゼントして行き、真面な商品を探して購入します。

ファンを付け替えても使用する意志のある方は購入下さい。

書込番号:5419906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/17 21:38(1年以上前)

ペンD805機(3.42GHzで使用中)のギガバイトGH−PDU21−MFの騒音がうっとうしくなっていたので、本日購入しました。
ここのサイトで、ファンの回転数表示の不良が出る可能性があることはについては知っていたので、いきなり手持ちの12pファンに交換して使用しています。
フルの1500回転でも、前に比べればかなり静かで、温度もアイドル時35度、高負荷時50度以下と5度ほど低くなりました。

書込番号:5451063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100

スレ主 さん
クチコミ投稿数:101件 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオーナー峰COOLER Rev.B SCMN-1100の満足度4

INFINITY COOLER SCINF-1000 の搭載を考えていたのですが、ケースに干渉するので、峰COOLER Rev.B SCMN-1100を考えています。

ケースはラックマウントの4Uタイプ
マザーはGA-8IG1000-G Pro-2
マザーと電源ユニットの取り付けは通常のATXと差異はないと思います。

このクーラの風向きは、ケースの前後方向か、左右方向かをお教え下さい。

ケースのエアー経路はフロント14Cm(元12Cmを改造)ファン

マザーメモリ位置の上に前方から後方(CPU方向)へ8cmファンが2機あり、ケースの後方外に向けて排気
又は、CPUの右面から電源ユニットによる排気

以上になります。

静音よりは、冷却を重視したいと考えています。

エアー経路(ケース内の8Cmファン)の変更も考えていますので、何かよい手段等有りましたらお教え下さい。

CPU Pen4-3EG
現CPUFan 純正を使用
 無負荷時 CPU温度:48℃ ヒートシンク:35℃ 温度差:13℃
   負荷時 CPU温度:68℃ ヒートシンク:49℃ 温度差:19℃
CPUは温度モニターを、ヒートシンクは温度計を張り付けて計測しました。(室温:24℃)

目標は温度差8℃以内を希望なので、熱伝導率のよいヒートシンクとして上記を考えています。

アドバイス、情報等を 宜しくお願い致します。



書込番号:5329793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:101件 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオーナー峰COOLER Rev.B SCMN-1100の満足度4

2006/08/09 22:00(1年以上前)

自レス

仕事が早く終ったので、自宅から見えるソフマップギガストアーに行き、購入しました。

1.付属のシリコングリスが欠品。
 (使いなれた、マイグリスを使用)
2.リテンションキットが、あっさりおれました。
 (取り付けではなく、小箱から引っ張り出した時に引っかかり折れました)<<=段ボールより弱いかいな?
3.装着した所、ファンの警告オンが時々鳴ります。
 回転をモニターしていたら、10秒間に1回、回転数が0になり
 警告音が出ていました。(マザーボード上)
 また、時々あり得ない回転数13000回転等が表示されており、ファンコンに繋いでも同症状が発生するので、付属ファンの不良と判断しました。

では、上記不良品への感想ですが、冷えます。
 装着時には、電源ユニットを一度外して装着しなければならない、ですが、ケース内ファンと電源ファンの丁度中間に有り、ファン無しでも
何とかなるかもしれないと思えた程でした。

室温24℃ 

無負荷時 :CPU温度39℃/ヒートシンク温度32℃
有府家事 :CPU温度58℃/ヒートシンク温度49℃

とリテールより10℃程低くなりました。

今週は忙しい(サービス残業)の為、週末取り替えてから本格運用に成ります。

もし、ファンの回転が0になってもよいのなら、レスを下さい。

書込番号:5332336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/08/10 04:11(1年以上前)

このクーラーはファンによる風量で冷やすタイプなので、ファンがおかしいなら、初期不良品として返品するなり、ファンを交換する方が良いんじゃないかな?
僕は忍者PlusでCeleron2.4Gをファンレス運用してますが、それでもリテールより負荷時66→46℃と20℃下がって良く冷えてますよ。
ファンレスと言ってもケースのリヤファンによる風があるんですけどね。
このクーラーで風量を確保すれば、負荷時40℃台は行けそうです。
メーカーHPにもそんなことが書いてありますから。

書込番号:5333332

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:101件 峰COOLER Rev.B SCMN-1100のオーナー峰COOLER Rev.B SCMN-1100の満足度4

2006/08/10 23:17(1年以上前)

連続で早帰り(18時30は過ぎてましたが)になり、ショップへGo

ショップでは同じマザーで検証しましたが、トラブルは発生せず。

但し、予防処置として交換をしてくれました。 (感謝)

で、自宅に帰り、再度取り付け。

結果、問題なく(アラート音の発生なし)

また、グリスの塗りに成功したのか、個体差なのか、以下結果で少々びっくりです。

室温24℃ 

無負荷時 :CPU温度36℃/ヒートシンク温度32℃ 温度差4℃
有負荷事 :CPU温度54℃/ヒートシンク温度47℃ 温度差7℃

結構冷えます。

ココまでくれば、冷却性能は問題無さそうです。
が、室温が30℃以上(冷房無し)の場合が若干不安なので、高速タイプのファンを使用しようかと考えています。

まあ、それでも、昔使用してた、爆音マシーンよりは静かだろうと御持っています。
(12CmX2、8CmX8、CPU用ファンx2、リムバブル用ファンX16)で掃除機よりうるさかった超爆音マシーン(帰宅時には、冷房後にCPUファンと12CmX2と電源を除き停止していましたが、家族からクレームが発生したので、現在机の足となっていますが(Wサイズフルタワーケース)

どうも、板を相当汚してしまい、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:5335411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「峰COOLER Rev.B SCMN-1100」のクチコミ掲示板に
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を新規書き込み峰COOLER Rev.B SCMN-1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

峰COOLER Rev.B SCMN-1100
サイズ

峰COOLER Rev.B SCMN-1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月26日

峰COOLER Rev.B SCMN-1100をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング