
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
オタク大王さんこんばんわ
メーカーサイトをご覧になりますと、次のように出ています。
対応CPU
intel P4ソケット478/775(Core 2 Duoも対応!)
AMD Athlon64ソケット754/939/940/AM2
デュアルコアCPU対応
書込番号:6121841
0点

ありがとうございます。パソコンがなくてメーカーサイト見れないんで分かりませんでした。
安くてよく冷えるのを探しています。なんかオススメのCPUクーラーがあれば教えて下さい。
書込番号:6122074
1点

同じサイズの製品で、ANDY SAMURAI MASTERなどは、評判が良いみたいです。
書込番号:6122183
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
峰クーラーバージョンβを付けています。CPUはコア2DUOE6600です。あいどる状態で35度くらいです。ギャオとか見ていると40度くらいになります。これは冷えているのでしょうか?グリスはシルバーグリスです。リテールクーラーからかえました。
0点

えぼりゅうしょんさん こんにちは。 リテールクーラーを使ってあるときの温度と比べて差がありますか?
画面のデジタル表示は機器毎の誤差がありますので 参考値程度に。
書込番号:5991828
0点

ありがとうございます。温度差ですがリテールと比べて峰のほうが4度くらい低いですね。シルバーグリスの塗り方がダメなんでしょうか?コア2はそんなに発熱しないはずですよね。バイオスでば峰ではアイドルで35度くらいでした。今日みたいに寒いとはじめは20度くらいなんですがあっというまに31度くらいになります。ハードディスクはラプターを付けています。マザーはギガバイトのGA-965P-DS4です。フロントファンは12センチで背面ファンが8センチでサイドファンが8センチです。電源はTAO470-WMPです。グラボはエルザの7600GT256MBです。キャプチャーカードも付いています。
書込番号:5992985
0点

良く冷めた朝一番にBIOS画面での温度表示値と室温の差が 固有の誤差に近いでしょう。
BENCH掛けたりして負荷を長時間掛けた場合の温度がある値で飽和して、それが変な温度でなければ OKなのでは?
書込番号:5993197
0点

BRDさんありがとうございました。ベンチをかけてやってみて飽和して値を求めてみます。ありがとうございました。またよろしくお願いします。シルバーグリスはぬるの難しいですよね。でも適正に塗ればシリコングリスよりひえるんですよね。頑張ってみます。
書込番号:5993696
0点

どこかのPCから見てね。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
私のホームページの 組み立て方法、ヒートシンク取り付け方法欄からいくつかLINKしてます。
ムービーもあります。
書込番号:5994907
0点

えぼりゅしょんさん おはようございます。
ぼくもこのクーラー使用してました。
購入は昨年の10月で、Rev.2登場、とかNewの文字が店頭で
踊ってました・・・・。(こうゆう文字に弱い性格です)
装着してみて、静かだけど冷えない????
悪友が、雑誌WinPCの06年7月号の記事見せてくれました。
内容は、“冷却性能はIntel純正クーラーを下回るが、実用上
問題はないレベルだ。騒音は格段に減るので静音性を重視する
人にはお薦めだ。”
こんな内容の記事と結果グラフがありました。
ちょっぴりOCもしてみたかったし、不安になり、
Silent Square Pro に替えました、おおよそ8℃下がりましたね
その後、当掲示板でアドバイスしてもらい、今は、風神匠
( RR-CCH-ANU1-GP)にしてます。
完璧な冷却性能を手に入れたおまけに騒音もついちゃったかな?
そんな感じ・・・。
参考になればと思いカキコしちゃいました。。。
書込番号:5995991
0点

ありがとうございます^_^;そんなに評価がよくないんですね(;_;)インテル純正のほうがいいんですね。コア2なのでもとからそんに発熱しないですものね。秋葉原のTZONEですすめられてかったんですがあまりひえませんでした。リテールクーラーに戻そうと思います。ありがとうございました^_^;
書込番号:5996276
0点

うちの構成は
CPUはE6600でギガのGA-945P-DS3です。
CoreTempでチェックしたところ
アイドル中
リテール46〜49度(CPU定格)
峰39〜42度(オーバークロック@3.0G)
リテールでのOCはしてなかったので温度がわかりませんが
その他環境は全く同じ状態で計ったので冷えないことはないとおもいます。
ケースはオウルテックのOWL-602Dです。
ちなみにGA-945P-DS3だと峰がコンデンサーに当たりますがどうにか付けられます。
MBの個体差で不可能な場合もあるかもしれません。
私は当たるのが嫌だったのでクーラーを削って付けました。
GA-965P-DS3もCPU周りのコンデンサーが同じ位置だったと記憶してますのでご注意を
書込番号:5999709
0点

taka.zippoさん、PCパーツ関連ではWinPCはあまりあてにしないほうがいいかと・・・。一応200ワットまでのCPUに対応すると言われている商品ですし・・・、それとマザー上のセンサーはIntelヒイキするものがあるのでお気をつけ下さい。
書込番号:6088196
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
下のレスで良のレポートをしたのですが、CPU温度とマザーの温度が高いです。
アイドル時で
CPU45℃、マザー40℃になります。負荷をかけるのはやっていません。これって高すぎますよね。測定値はBIOSで測りました。
EVERESTでも同じような数字です。
取り付けはマザーをはずしてしっかりつけたので、問題ないです。
構成は
CPU:Core2 Duo E6300
マザー:AsRock 775i65G
メモリ:DDR400 512×2(SUMSUNG、CL3)
グラボ:ギガバイトRADEON 9550
ANDYを無理矢理つけていたときは、CPU35℃、マザー30℃でした。
ファンの向きが関係しているのかな。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

特に気にする温度じゃないと思いますが・・・
とりあえずグリスの塗り直しとかしてみてください。
また、液体金属のグリスはかなりひえるらしいです(高いけど)
書込番号:5980089
0点

[5965711] 電源とぶつかる
この人だよね。
てか、過去ログ見たら、いろいろCPUクーラー変えているみたいだけど、、、、
これで4個目?
まぁ、別に悪くは無いと思うけどな。その温度。
前々から全く情報入れないのが気になるんだけど、ケースは一体何を使っているの?
うちもE6300だけど、高負荷時(3Dゲーム数時間)で、その温度くらいかな?ケースは下記の製品です。
http://www.silverstonetek.com/products-tj09.htm
うちのケースは特別デカいから参考にはならないだろうけど、、、
書込番号:5980158
0点

みなさんレスありがとうございます。
気にするほどもないですか。
ケースは4年前、できるだけ安く組もうと買った型番は忘れましたがCENTURYの5000円くらいのMICRO ATXです。静音性にこだわりケースの両側に防音・防振シートを貼っています。
CPUファンは3つ目です。ANDYで電源と干渉し、Freezer 7 Proでは静音性が気になり、今回峰クーラーをつけました。干渉もなく静音性もgoodなのですが、温度が3つの中で一番高いので質問してみました。
クーラー代で、いいケースが買えそうです。
室温はセントラルヒーティングで常に22〜23℃です。
書込番号:5980352
0点

底の保護シートみたいの貼ったままだとか。
結構やっちゃうんだよね〜。
違ってたらごめんなさい。
ろーあいあす
書込番号:5980506
0点

室温測定場所がパソコンを設置している所でしたら少し高温ですね。
実測データではありませんので断言できませんが、このクーラーの場合、ケースのエアフローを改善する方向で検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:5980668
0点

サイドフロー型って、前からのエアフローがキモだったりするので、温度気にするなら、エアフローの良いケースを買うなり、前面の5インチベイを潰して空気吸うようにファンを追加したり工夫することを勧める。
ウチのは今見たら、大台風+X6800で室温20度で起動後2時間でアイドル状態のCPU温度25℃くらいだった。マザボ温度が46度なのがちと気になる。
書込番号:5980761
0点

またまた返信ありがとうございます。
ろーあいあすさん
ちょっと心配になり、はずして確認しましたが大丈夫でした。
ooo1.jpさん
このケースは8pファンしか着かないのですが、ひとまず前面にケースファンをつけてみます。
CPUを7個壊した男さん
2台あるPCともMICRO ATXのケースで、かなり中がゴチャゴチャしていますので、ケースの購入も検討してみようと思います。予算がないので1万円くらいでよさげな物をと思っていますが、足りないでしょうか。実機を見て購入したいところですが、当方田舎のものでパソコン工房しかありません。通販になりそうです。前面か後ろに12pのファンがつく物にしようと思っています。
ろーあいあすさんの指摘で、保護シール確認のため峰クーラーをはずしたついでにANDYにもどしてみたら、温度が以前のように下がらず同じようなものでした。
なんかBIOSもEVERESTも信じられなくなりました。
書込番号:5983741
0点

>>予算がないので1万円くらいでよさげな物をと思っていますが、
>>足りないでしょうか。
ケースに関しては値段が全てでは無いので、地道に探せばノーブランドでも、結構良いのが見つかったりする。ぶっちゃけ、愛媛みかんの段ボール箱加工でもイイくらいだ(以前試したw、実は結構良かった)。コレならコストかなり安いぞ。
書込番号:5990188
0点

CPUを7個壊した男さん レスありがとうございます。
愛媛みかんの段ボールとはすごいですね。
今のところ静音で12pファンが付くと言うことで人気のANTEC SOLOが第一候補なのですが、おしゃるとおり、似たようなので安いのがないかたくさん探してみようと思います。
なんどもアドバイスありがとうございました。
書込番号:5997371
0点

今クラマスのCenturion C5
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20C5%201.htm
とANDYを使っていますが結構温度が低いままです
それなりに良いのでは?
値段もそんなに高くなく買って正解でした
書込番号:5997387
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
ANDYが電源と干渉するので思い切って買い換えました。
ケースが185o幅なので、注文してから付くかどうか不安でしたが、パッシブダクトとそれに付いているfanをはずしたら、ケース内に収まりました。
蓋と峰クーラーの隙間は5oから1pですがついてよかったです。ファンコンをつけて1000回転くらいで運用していますが、静かでいいです。
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
先日P5B-VM,C2D E6400構成からリテールFanを交換しました
どこでも温度計もくっつけて早速起動した所
室温18度で温度計ツールで55度の表示・・・
少しで負荷をかけると60度突破してアラームが鳴りました
それでもどこでも温度計は25度付近で推移しているんです
取り付けがきっちり入っていないのかな?と思い
取り外してみた所
やっちゃいました
クーラーの底面に青い保護シート付いていました・・・
一人で大笑いです
早速剥がして取り付け直して35度辺りで動いています
ちなみにノース、サウスチップは8cmFanで風を当てて38度位です
フィルム有ってもOS起動位は問題無く動くというレポートでした
0点

同じくやっちゃいました。
しかも、E6400で・・・。
SCMN-1000を既に別の自作機で使用しているので
取り付け方などは頭に入っていて油断したのか?!
峰COOLER Rev.B SCMN-1100を取り付ける直前には
SCMN-1000と同様にまずは青いシートを剥がしてと
思ったことは記憶にあったのでミスはないはずと
考えていました。
ところが、起動時から40度を超えているので
変だなと・・。
SCMN-1000はPentiumD945でありながら起動時は10度台から
20度代前半なので。
平_さんの書き込みを見て、「あっ!」と思い
青いシートを剥がし忘れた事に気づかされ
早速取り外すと、案の定青いシートが・・
剥がして取り付けて起動時BIOSでチェックすると
「25度」でした。
情けない気分に浸りきりました(笑)
書込番号:5784579
0点

ごめんなさい〜 返答かなり遅れました
レスありがとうございました。
貼る直前に剥がそうと思うと忘れるんですよw
お互いうっかりミスには注意しましょうね!
うっかり者の平_でした。
書込番号:5858325
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
これに付属の10cmファンを交換して12cmファンをつけて使用したいと考えています。
12cmファンに交換すると、ヒートパイプの先端からどのくらいはみ出すのか教えてください。
0点

12cmファン交換はしたことありませんが、
過去に所有・破壊していたことがありますので参考に…
峰クーラーのファンマウントは、下端固定です。
従って、10cm→12cmファンに交換した場合、単純に20mm前後高くなります。
おそらく、ヒートパイプ端末キャップ(約13mmの長さがあります)よりも7〜9mmは、出ます。
数値が確定できないのは、このクーラー、変形するからです。
あまりぞんざいに扱っては駄目ですよ?
当然、横方向にもはみ出します。これは計算できますね。
書込番号:5712536
0点

麟さん
ありがとうございます。160mm以内なら、何とかケースのふたが閉められそうです。
交換時は、慎重に、締めすぎないように心がけたいと思います。
書込番号:5713962
0点

12CMに変えた場合、静音が目的なら悪くはないですが
一番風量がある所は外周部、そのはみ出る部分なので
クーラーの能力の限界も相まって冷却目的で変えても
冷却能力は変わらなかったりします。
書込番号:5717189
0点

neoTTさん こんばんは!
2台PC所有していて2台とも峰COOLER Rev.B SCMN-1100
使用しています。そのうち1台12cmに交換してます。
交換の目的が冷却なら交換しても変わりませんよ!
静穏目的なら交換の意味はあると思います。
それでも純正が1500rpmなので1000rpm
以下にしないと体感は出来無いと思います。
結論は羅恒河沙さん も仰ってる通りです。
書込番号:5723442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





