
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月23日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月15日 12:54 |
![]() |
8 | 11 | 2008年6月18日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月3日 15:05 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月16日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月10日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
リテールファンが調子が悪く、交換の為にこの商品を買いましたが、付属のシリコングリスを使えば良いのか迷ってます。
後はシリコングリスを付けるのが初めてなので専用道具がない時の付け方も教えて頂ければ幸いです。ファンの交換は初めてなんで、熟練者の方々のアドバイスお待ちしてます。
0点

付属品でも十分冷えるとは思いますよ
シルバーグリスなどは確かに効果はありますけどね
塗り方は真ん中にうんこ盛でクーラーを載せて動かして伸ばしたり
へらを使ったり決まりはないですね
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
グリスはこれがお勧め
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
ZALMAN ZM-STG1 便利ですよ。
書込番号:8975901
0点

塗り方に決まりはないからとにかく薄くまんべんなく広げればいい
それから、今CPUに付いてるシールとかグリスは完全に取り除かないとダメ
書込番号:8975927
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
買ったものじゃなく今までの余り物ですが…
リビジョンBではなく旧型ですがサブPCのAM2マザーに装着。
金具はメインPCに使ってるANDYであまってた金具を使いました。
FANは煩いのでこれまた肥やしになってた金具壊れてる刀のファンコン付に変更。
そこそこ静かになりました。
冷えはまだちゃんと確認してませんが、リテールよりよさそうです。
マザーのファン電源が4Pなのでそのうち対応ファンにでもしてみようと思います。
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
サイズ社から発売している、このタイプの取付金具は向きを変えても
すべてコンデンサーに干渉します。
NINJA miniや鎌クロスで使用している取付金具は干渉しません。
買う前にご確認を!
サイズ http://www.scythe.co.jp/
書き込み分類は(悪)にしてありますが、他者が検索しやすいようにの意味です。
冷却性能はよいです!
3点

自己責任で購入だから大げさに注意喚起する必要はないし
情報はOKでしょうが(欠陥じゃないのに)
何かが間違っていると思われますね・・・
書込番号:7788173
1点

買ってから干渉を知るよりいいと思いますが…。
そのためのクチコミ板ですから。
他のは付きますので。
書込番号:7788181
1点

悪にしてまで注意を促す必要はないと言う事です
情報は有意義なものと判断しますけどね
どうしても目にとめさせたいならタイトルで『注意』とか。
書込番号:7788199
1点

主内容以外のことに回答?どうもです。
主内容の「干渉について」の回答もお待ちしております。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:7788217
0点

>主内容の「干渉について」の回答もお待ちしております。ペコリ(o_ _)o))
prism26さんの書き込みは情報提供で、回答がいるような質問はされていないと思いますが、「干渉」の何についての回答がほしいということでしょうか?
書込番号:7788369
0点

>かっぱ巻さん
そうです情報提供です。
どこに「本文」に回答してくださいと書いてありますかね。
聞くまでもないんでは?
書込番号:7788423
1点

今回のケースだと、クーラーがイマイチなのかマザーがイマイチなのか、ちょっと微妙ですね。
他のクーラーは付けられる、というなら、他のマザーじゃ問題ない、というのも成り立つしね。
CPUソケット付近に余裕があんまりないようなマザーじゃ干渉しやすそう、ということなら、悪評価もギリギリ許容範囲?(おいらならその他にするだろうけど)
書込番号:7788558
0点

>どこに「本文」に回答してくださいと書いてありますかね。
>聞くまでもないんでは?
prism26さんが、[7788217]で、
>主内容の「干渉について」の回答もお待ちしております。ペコリ(o_ _)o))
とご自身でお書きになっていると思いますが???
書込番号:7788716
1点

正義の味方!的な存在になりたいんでしょうね。
俺って、優しくて頼りがいのある自作紳士wとでも思ってるんでしょう。
レスしてもらった方に対しての反応を見ると
余程ストレスを感じながらの生活をしているんでしょう。
キレているというのが手に取るように分かりますし‥。
こう書いたから、こう書いて欲しい...
という甘えた根性が滲み出ていますよ。
精神科に行くべき状態でしょうねスレ主は。
しかし..恥ずかしい人間丸出しですね。
スレ主prism26の過去の書き込みとかを探ってみようかなw
スレ主は要注意人物ですよ。
皆さん気をつけてください。
書込番号:7789467
0点

コンデンサー類に干渉するか否かの情報に攻撃するのもどうかと、スレ主は親切心がある人だけに
こうもピントがズレた攻撃する人が多いと工作員?かと疑いを持ってしまう。
工作員はピントがズレまくっているのに攻撃してくるから性質が悪いし始末におえない。
スレ主の正確で有用な情報に感謝します。
書込番号:7922969
0点

私もGA-P35-DS3Rで旧バージョンですが干渉しました。
但し、干渉部分を切削加工し取り付けております。
温度も室温20℃においてアイドル時26〜28℃で安定しております。
加工時は削り粉が付着しないように切削部分以外はガムテープなどでグルグル巻きにしておくと良いです。もちろんFANは取り外して。
金鋸と仕上げ用に細目のヤスリがあれば工具はそれで充分です。
マザーボードへ取り付ける時は削り粉が付着していないか十分注意して下さい。
ヒートシンク部に異物(手の脂も含む)が付着しているとCPUの温度は上がります。
エタノール等での拭き取りをお忘れなく。
自分で加工し取り付けてこそ自作の醍醐味です。
書込番号:7957786
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
昨日、侍Z リビジョンB SCSMZ-1100を購入し取り付けました。
が、あまりにファンの音が大きいし、Q-FANコントロール出来ないことを
こちらの書き込みで知り、鎌風の風PWMと交換しました。
交換後からなのですが、起動時に CPU FAN ERROR F1 Resume と出てくるようになり
F1を押さないと起動しなくなりました。
F1を押してBIOSに入り、CPU FANの回転数 確認しましたら294ぐらいで赤字になっています。
(CPU Q-FANの設定は「Optirnal」にしています)
回転数が低いためにエラーが出ていると思いますが、どこかで設定するところが
あるのでしょうか?
マザーボード P5B-DELUXE
CPU Core2 Duo E6600(OCはしていません)
電源 鎌力 参 500w
ASUSのAi suitでの数値 CPU FAN 585rpm CPU温度 36度 system温度 35度
あと足りない情報がありましたら追加します。
それでは、よろしくお願いします。
0点

>どこかで設定するところがあるのでしょうか?
回転数があまりにも低いとエラーになる。
対処法はこちら。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/hardwaremonitor.html
HaltONでの対処法はAWARD BIOSの場合なので、AMI BIOSのP5Bデラの場合はBoot Settings Configuration内のWait for 'F1' if ErrorをDisabledに設定です。
但し、HaltOnをNoErrorに設定した場合と同じく、他のエラーが検出されても警告表示、POST停止はしなくなります。
書込番号:7624305
0点

movemenさん ありがとうございます。
参考ページの「BIOSの設定で静音ファンの回転数を検知しない」のほうを参考にして
探してみましたら、数値が出ている「CPU FAN SPEED」の中に「Ignore(非検知)」が
ありましたのでこちらに変更し保存して再起動してみました。
(Q-FAN設定、F1設定は変更なし)
するとエラーメッセージが出てこなくなり、普通に起動しました。
とりあえずAi suiteでは温度によって回転数は変化していますので、この設定で
大丈夫そうです。
ありがとうございました。
書込番号:7625073
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
携帯から失礼します。まだ初めて自作したばかりで、分からないことだらけですが、PCのファンの音が気になったのでCPUクーラーをこちらに交換しました。CPUがAthlon64x2なので付属の金具を付け、マザーに取り付けようとしたところ、固いというか、固定する金具の締めるレバーの部分が片方しか締められません。そのため、もう片方は引っ掛けているような状態で、イメージ的にはリテール品のように取り付けています。これって正常なんでしょうか?
マザーがASUSのM2A-VM HDMIなんですが、付属のPC ProbeUというツールではアイドル時は28度くらいです。ただ、マザーのATIの設定で城の3Dのサンプル映像を画面に出すと、CPU温度は70度超えてしまいます。グラフィックボードを取り付けていないのでそのせいもあるかもしれないですが、そこまで温度が上がるものなのでしょうか?CPUクーラーの取り付けが悪いのか、グラフィックボードがないからなのか、初自作なだけに不安です…。
スペックは、
Athlon64x2 5600
マザー ASUS M2A-VM HDMIメモリDDR2 800 1G・2
HDD日立500GB
です。
0点

やはりCPUクーラーの取り付け不良ではないでしょうか、このクーラー使ってましたがそんなにはレバーは堅くなかったと記憶しています。
もう一度取り付け直してみては如何でしょう。
ケース内で作業しているならやりづらいので、ケースから出して取り付けてみてください。
書込番号:7518810
1点

レスありがとうございます。しばらく外出していて実家に帰れるのが14日になってしまいますが帰宅次第すぐにやってみようと思います。やはりレバーは2つとも締めるものなのでしょうか?
書込番号:7518829
0点

レバーは両方右へ締めます、試しにCPUを付けない状態で締めてみてはどうでしょう。
CPUが無いとかなり緩くなるので簡単に締まるはずです。
感じを掴めたらCPUを取り付け、本番に挑んでください。
書込番号:7519979
0点

個体差でしょうか、マザーボードのせいでしょうか、LP JR 790GX-M2RSに取りつけようとしたところ、レバーが非常に固かったです。
ケースに組み込む前だったので何と取り付けられましたが、リテンションの爪が折れないかと心配なくらい強く引っ張られている感じになります。
書込番号:9252922
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
本日侍Z購入してきました。
自作とか全くした事なくてクーラーくらい変えてみようかなって思いつきで(笑)
侍Zにした理由は・・・
私のPCは某ショップのBTOなのですが中が結構狭いので最近の12cmクラスの物は
無理っぽいと判断。値段も取り付けできない可能性を考えて「コレだ!」と(笑)。
マザーは安いと評判のBIOSTARのP35D2-A7。
リテールクーラーはずして付けようとしたところ・・・・・
クーラー基部(CPUと接触するプレートがくっついているヒートシンク)が
ソケットすぐ左にあるコンデンサと黒い四角い物体(?)に思いっきり干渉(汗)。
向きを90度変えて見るも今度はソケット上部のコンデンサに・・・・。
しばらく呆然と眺めてましたが
「部品と干渉するならクーラーのヒートシンク削っちゃえ!」
って事でダメ元で削る事に挑戦。(そのための値段選択!)
ディスクグラインダー等で干渉するヒートシンク部分をガリガリと削る事小一時間。
強引かと思いましたが幅7mm厚さ5mm程削り取る事に成功。
恐る恐るマザーにセットすると・・・・・
なんとか干渉する事も無く付きました!!
クーラー自体をセットするのは意外と簡単でした。
電源ははずしましたが、マザーはケースに付けたままで可能でしたし。
気になる性能の方は・・・・・
音ははっきり言ってうるさいです(笑)。
元のE6750リテールクーラーはそれほど煩くありませんでしたし。
気になる温度は負荷掛けたときにリテール-5度くらいかな?
少しでも下がったので良いかと思います。
初めてのクーラー交換にしては難易度高かったような気がしますが(汗)
安定動作していますし「付いて」本当に良かったです(笑)。
0点

俺も同じの使ってますが付属ファンが五月蝿いのでSpeedfanを使って60パーセントまで絞ってます。
書込番号:7348636
0点

ジュニオ様
返信ありがとうございます。
早速SpeedFan導入してみました。
ですが残念ながらウチの環境では制御出来ませんでした>_<
休みになったらファンコン買って付けてみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:7351377
0点

本日ファンコン購入しました。
AINEXのFC-03Uです。
他の方達も書かれていますがクーラー付属のファンでも
回転数を2000>1500くらいまで下げてやるとほとんど気になりません。
回転落とした事によって冷却効果は若干下がりますが
それ程高くはないので良いかなと思います。
書込番号:7371668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





