
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年4月1日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月17日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月21日 14:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120
Ultra-120をお使いの方に
このヒートシンクの取り付け方向についてお聞きしたいのですが、
通常は取り付けたファンの風がケース後方へ流れる方向で取り付けるのだと思うのですが、これを90度回転させて取り付けることは可能でしょうか?
当方、ASUSのP5B Deluxeの購入を考えているのですが、ケースがマザーボード倒立方式なので、NBをHR-05に換装しようと思ってまして・・・
しかし、そうすると通常方向にてUltra-120を取り付けようとすると、どう考えても干渉してしまうみたいで。
Ultra-120が90度回転させて取り付けることができたら購入したいと考えているのです。廃熱的には多少問題があるかもしれないのですが、デザインに惚れてしまったので・・(^^;)
お手数ですが、どなたかご回答お願いいたします。
0点

おすえ さんこんにちは、ちくわぶーと申します。
もう解決なさいましたか?固定ピンの対角距離が同じであれば多分大丈夫だと思うのですが
(スケールで計った限り同じだと思うのですが)いかがでしょう。
私はP5B Deluxeユーザーではないので(現在Striker Extremにて使用中です)
ハッキリした事は申せませんが位置的にはStrikerで大丈夫そうです。
HR-05のヒートシンクの大きさなど分かりませんのでおすえさんの場合にはご参考程度に。
また、ケースが倒立式とありますがクーラー下から120mmの38mm厚ファンを装着した場合
ケース底部に近接すると思います。HR-05の取り付け方向にもよりますが、
スペース的に余裕があるのならばクーラーの上にファンを装着し(吸い上げ)その排気を直接
HR-05に吹き付けれるとGOODじゃないかな〜って思います。
私の場合(ケース後方排気にて装着)吹きつけ、吸出しにてのCPU温度差はありませんでした。
ご回答が遅くなり参考にならなかったかもしれません、申し訳ありませんでした。
しかし、Ultra-120はカッコ良いですもんね、「デザインに惚れてしまった」気持ち分かります。
書込番号:6181054
1点

おすえ さんこんにちは、tawatawaと申します。
S-CRIPというオプションパーツを使用すれば90°回転させて取り付けることが可能です。だいたい¥1000くらいですね。サイズのホームページにも説明がありますよ。
書込番号:6181891
1点

あったまった空気をグラボ方向へ送るのは、個人的に好かんのでオススメしないけど、取り付け自体は多分問題ないと思います。
僕もこのクーラーかっこいいからA8N-SLI Deluxeで使ってますけど、いいっすね〜。
ろーあいあす
書込番号:6181930
1点

ちくわぶーさん、tawatawaさん、ろーあいあすさん、お返事ありがとうございました。
私もあの後、色々と調べてみまして、取り付けできそうなので、Ultra-120購入しました(^^)
ご報告すればよかったですね・・・遅くなってしまってすいません。
でも皆さんのアドバイスは自作するときに、とても参考になると思います。どうもありがとうございました。
いやぁ、改めてUltra-120はかっこよい。
また何かの際にはよろしくおねがいいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:6186062
0点





CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120
空冷の中では結構期待していますが、これって、HR-01のファンダクトと組み合わせてケースファンで運用する使い方が出来ないのでしょうか?
また、専用じゃなくても良いので、ダクトと組み合わせてケースファンで運用出来そうか知っている方お教えください。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





