NINJAPLUS SCNJ-1100P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのオークション

NINJAPLUS SCNJ-1100Pサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月上旬

  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

NINJAPLUS SCNJ-1100P のクチコミ掲示板

(301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NINJAPLUS SCNJ-1100P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1100Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1100Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

取付け可能でしょうか?ファンレスも?

2007/11/27 18:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

皆様、こんばんは。

ケース Antec ナインハンドレット
マザー Asus P5K-VM 
CPU c2d E6750

なのですが、取付け可能でしょうか?
ケースはいけると思うのですが、マザーの部品とあたらないかが心配です^^;

又、Core2DuoのE6750でネット観覧や若干のエンコード程度ならファンレスも
可能っぽいでしょうか?

この2点に自身がもてないので購入を躊躇しております。


PS-
過去ログも見ていたのですが、本当にこのクーラーが勝手に外れるって事あるんですか!?

書込番号:7037173

ナイスクチコミ!1


返信する
Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/11/27 19:16(1年以上前)

ブリトニープリン様

P5K-VMは極く普通(最低レベル)の板で事務用に使う程度のものです。従って、CPUも低電圧で1.2Vで使えますのでretail coolerのファン無しかQCコントロールで十分静穏化が可能ですが。1100P等不要でしょう。

Nine HundredにTop Gamer用の板を後日入れて、Pwoer Userとしてhardにお使いになるまでの繋ぎでしたらかなり使い道のある1100Pを今から買って置くのは多少意味がありましょう。

書込番号:7037343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/11/28 18:22(1年以上前)

Hot Topさん

ご回答ありがとうございます。
高負荷じゃなければ、あまり必要がなさそうなのですね^^;

今のCPUクーラーのままでもう少し様子を見てみます。

書込番号:7041528

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/11/28 18:57(1年以上前)

ブリトニープリン様

現在Retail Fanをお使いでしたら4P端子が付いてますのでQCが良く効きます。
既に実行されているかと想いますが、BIOS→POWER→Hardware Monitor→CPU
Q-Fan Control→Enableにされると静かになります。(冷却能力は十分です)
あまり効きませんがProfileもSilent Modeにする手があります。

更に、Nine HundredはGamer用の最高冷却性能を有するCaseですから、天井のFan
は不要ですので停止させて、音が気になるときは何かで塞いで下さい。

HotTop拝

書込番号:7041667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/11/29 17:49(1年以上前)

色々とアドバイスをありがとうございます。

主人に相談したのですが、仕事で使っている3D CAD を
自宅でも使わないといけなくなったとの事でやはり
このクーラーを購入視野に入れるそうです。

もちろん頂きましたアドバイスも踏まえた上です^^

ファンレスではなく低回転でもファンは回そうといってました。

後は、MBのどこかにあたらないかどうかだけです^^;

書込番号:7045691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/12/03 12:08(1年以上前)

自己レスです。

ASUSのP5K-VM に無事に取り付けることが出来ました。
今までCPUクーラーは Blue OrbU をつかっておりました。

室温23℃でアイドリング状態 回転数620rpm平均 
今まで使っていた Blue OrbU 29℃
今回交換した   忍者プラス 25℃
※共にファンコンに繋げて回転数制御していました。

忍者プラスはリビジョンAの方で、ファンはLED付きのPWMファンに
しています。

やっぱりクーラー一つで温度も変わるんです^^
沢山アドバイスを頂いてありがとうございました。

書込番号:7063699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:35件

GA-P35-DS3R(Rev.2.0)のマザーボードに取り付けは可能でしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:6961474

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/09 17:52(1年以上前)

正解来るまで、、、
http://wiki.cpu-cooling.net/finder

書込番号:6961761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/09 21:20(1年以上前)

正解ではないんですが…ヒントをw

GA-P35-DS3R(Rev.2.0)よりは大きいヒートシンクを搭載した2製品との相性

GA-P35-DS4 Rev.2.0
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/img/tsukumo/071025a79m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/img/tsukumo/071025a81m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/img/tsukumo/071025a80m.jpg

GA-X38-DS5
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/img/tsukumo/071026a79m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/img/tsukumo/071026a81m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/img/tsukumo/071026a80m.jpg

TSUKUMOさんどうもありがとうw

見ての通り、メモリにデフォルトでヒートシンクが付いてたりすると
干渉する恐れはありますね〜

書込番号:6962457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/11/13 12:26(1年以上前)

BRDさん まく〜すさん アドバイスありがとうございました。
無事取り付け完了しました。

書込番号:6978107

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/13 13:04(1年以上前)

祝  大型取り付け!
あとから読まれる人の役に立ちますね。

書込番号:6978224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファン回転数のベストは?

2007/11/06 23:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

ANTEC SOLOとペンティアム4(高発熱)の組み合わせで、とても満足してます。組み立て当初は、付属ファンの音も静音性が高いと評価してました、が、欲を出し、ファンコンに繋げ、約1200回転→700回転に絞ると、更に、静かになりました、しかも、CPU温度は変わらない、中負荷でも、1200と700で温度の差が無いことに気付きました、さすがに、動画エンコード等のフル回転時は、用心の為に100%にします。が、500回転位の超静音ファンで十分なのかなと思ってます。
皆さんは、どう考えますか?

書込番号:6952059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/06 23:50(1年以上前)

フル負荷でCPU温度が40度くらいなら、別に何回転でもっと思いますが。

うちのなんかオートで370rpmですよ。

書込番号:6952200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/07 11:00(1年以上前)

こんにちは、キョンキョンファンさん。

>ANTEC SOLOとペンティアム4(高発熱)の組み合わせで・・・
>ファンコンに繋げ、約1200回転→700回転に絞ると、更に、静かになりました、しかも、CPU温度は変わらない・・・

可能性として、フロントからの吸気が十分でない為に、回転数を絞っても影響を受けないのかもしれません。(ケース内のエアフローが不十分な場合。)
または、少し極端ですが、CPUクーラーの密着が甘い場合。(CPUとヒートシンクとの熱交換が不十分。)

>皆さんは、どう考えますか?

温度や音に関しては、それぞれの環境や感じ方が違いますので、ご自分で、検証しながら詰めて行くしかないと思います。
ケースFANも併せて検討されては如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:6953362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/07 15:36(1年以上前)

もともとファンレスでいけるCPUクーラーだしね。
冷えるなら何回転でもいいでしょうね。
安心出来ないなら、ファンコンで回転数絞るなりで良いのでは?

書込番号:6953977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/11/09 21:21(1年以上前)

答えて下さった方々ありがとうございます。我がマシンは、動画エンコード時CPU温度が60〜65度です。以前は、70度でした、しかもリテールファンが爆音でした。現在は、この忍者のファンの影響でなく、ケースの後部ファンの風量の影響が一番大きく、風量によって10度違います。だから、質問してみました。

書込番号:6962463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-965P-DS4につきますか?

2007/11/02 19:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 windjetさん
クチコミ投稿数:20件

このクーラーの購入を検討しています。
M/BはGIGABYTEのGA-965P-DS4、CPUはE6600、ケースは大丈夫だとおもいますが、
マザーボードに搭載可能でしょうか?このクーラーをつけても干渉しないか心配です。
誰か教えていただきませんか?

書込番号:6935204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2007/11/02 22:48(1年以上前)

Rev1.0、2.0ともに取り付け可能です。
Rev1.0の場合、チップのヒートパイプが邪魔で取り付けが難しいですが問題なく取り付けられます。

書込番号:6936065

ナイスクチコミ!0


スレ主 windjetさん
クチコミ投稿数:20件

2007/11/03 00:07(1年以上前)

ご返事有難うございます。私のマザーボードはRev3.3ですが、駄目ですか?

書込番号:6936568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/11/03 00:21(1年以上前)

と、よくよく考えてみたら965Pはヒートシンクの形状は変わっていませんでしたね。P35と混同していました。
失敬。

965Pは全リビジョンで取り付けが可能だったはずです。

書込番号:6936641

ナイスクチコミ!0


スレ主 windjetさん
クチコミ投稿数:20件

2007/11/10 12:23(1年以上前)

該当ファンを買ってきましたが、問題なく付けました。
クロック数至上主義者Nさんありがとうございます。

書込番号:6964943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

付属ファンのスピードコントロール

2007/10/18 09:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

初めまして。ただ今静音コンピューターを組み立てているものです。

構成は、
core2duo6750
マザーはASUS P5K-E/WiFi
ケースはANTEC solo white またはP150
電源はNeoHE420 かNeoHE500

問題はCPUのファンです。soloはサイドフローのCPUファンの方がよいと聞きましたので、リテールのままではよくないのかな、と思い、静かなCPUファンを探しています。

それでこのCPUクーラーを探し当てたのですが、付属のファンがスピード可変できないようです。ファンレスでうまくいかなかった場合、ファンを使うつもりですが、もし規定のスピードでうるさく感じた場合、どのようにしたらスピードを抑えられるのでしょう? ファンコンですか?

または別の候補などありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6879264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/18 09:59(1年以上前)

ファンを4ピンPWM制御出来るものにとっかえちゃえば問題ないんでは?

書込番号:6879273

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/18 10:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうなんですか? サイズが合えば好きなファンを使えるのですか?

グラボはphotoshopなどグラフィックが主なので、ファンレスのGeForce7600GSを考えています。

soloのケースに、E6750で、CPUファンレスはいけるでしょうか?

書込番号:6879380

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/10/18 12:29(1年以上前)

jerさん、こんにちは。

奇遇ですね。私もニンジャプラスのファンレス運用を考えていたところでした。今晩買いに行きます。

ちなみにsoloに向いていないのは「背の高い」トップフロー型CPUクーラーだと思います。インテルのリテールCPUクーラーは背が高くないので、SOLO内でも本来の性能を発揮すると思います(たぶん)。ただ、人によってはリテールCPUクーラーでは、冷却性能や静音性に満足できない可能性はあります。

書込番号:6879556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/18 13:58(1年以上前)

たとえば
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwm.html
とかにすれば、ファンコントロールが効くようにはなると思います。

ファンレス・・・どうっすかねえ?
マザーがチップセットの冷却をCPUクーラーの風頼みにしているので、場合によっちゃ不安定になる可能性は否定できないと思います。
ビデオカードもファンレスのようですし。
このクーラーはファンレスでの運用を考えて作ってあるので、まったく無理とも思いませんけどね。

書込番号:6879774

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/10/18 21:36(1年以上前)

ニンジャプラスを買ってきました。そしてファンレス運用してみました。

旧構成
CPU Core2Duo E6420(定格2.13GHz)
CPUクーラー CoolerMaster Hyper L3
M/B GA-G33M-DS2R
PC Case Antec Solo
電源 Zumax ZU-400S
ケース後面ファン Evergreen 12cm 1200rpm
ケース前面ファン 山洋電機 9cm 1000rpm x2
(注)CPUクーラーとケース後面ファンはファンコンで出力を50%に抑えています。

室温24度。まず旧構成で10分間アイドル状態を保ち、CoreTemp0.95.4で温度を測定したところ24-25度でした。次にCPUクーラーをニンジャプラス(ファンレス運用)に交換し、10分間アイドル状態を保ち温度測定をしたところ23-24度でした。その後、1時間くらいWEB閲覧を続けていますが24-25度です。動作が不安定になることはありません。

肝心の静音性ですが、変化を感じることはできませんでした。旧構成でもかなり静音性が高かったので、仕方がないかもしれません。自作パソコンの静音性としては、優秀だと思うんですが無音というわけではありません。こうなったらファンレスの電源を買うしかないのか・・・

書込番号:6880922

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/10/18 21:42(1年以上前)

すみません。ケース後面ファンは「EVERCOOL」でした。

http://www.taoenter.co.jp/product/cooler/casefan/RoHS_PCcasefan.html

書込番号:6880956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/18 21:44(1年以上前)

うな茂さん こんばんは。
ファンレスでも冷えてそうで、なかなか良さそうですね(^_^)
CPUに高い負荷をかけた時なんかはどんな感じです?


例えファンレス電源にしても、ケースファンの音が気になりそうだし、ケースファンまで外すのはかなり危険度が高そうですね。
真冬の暖房なしなら問題なさそうですけど(人間には問題ありですが)。

書込番号:6880964

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/18 21:50(1年以上前)

うな茂さん、温度報告ありがとうございます。
数時間たったあと、今一度温度報告お願いできますか?

書込番号:6880986

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/10/18 23:00(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、jerさん、こんばんは。

CrystalMark2004R2というベンチマークソフトを使ってみました。使用中はCPU使用率が100%となり、core温度が40-45度くらいに上昇しましたが、ベンチマーク終了直後には30度まで低下し、その後は少しずつしか下がりません。

スーパーπ419万桁も何回かやってみました。CPU使用率は約50%でした。円周率計算中は35-40度まで上昇しましたが、計算終了直後には30度まで低下し、その後は少しずつしか下がりません。

あとモンハンも30分ぐらいやりました。CPUクーラーを交換してから2時間以上経っていますが、何も異常はありませんでした。

最後にグリスについて書くのを忘れていました。安物のシルバーグリスを使っています。10gで1000円ぐらいだったと思います。株式会社バリューウェーブと書いてあります。熱伝導率は8.2W/m.k.だそうです。

書込番号:6881330

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/19 00:34(1年以上前)

うな茂さん、
ご報告ありがとうございます。ファンレスいけそうですね。特にこれからの季節は。

安定しているのかどうか、再度の報告楽しみにしています。明日にでもこの製品を探しに行くつもりです。一応念のためにPWM制御できるファンも取り付けて、配線だけ抜いておくつもりです。

書込番号:6881748

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/10/19 10:23(1年以上前)

jerさん、おはようございます。

今日も無事稼動しています(室温21度)。いままでトップフロー型のCPUクーラーを使っていたのでチップセットの冷却が心配でしたが、チップセットの過熱による電源断は起きていません。このままファンレス運用でいこうと思います。

書込番号:6882495

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/20 18:56(1年以上前)

コンピューターショップに行きましたら、使おうとしているマザーボード(ASUS P5K-E/WiFi)だと、CPUファンとメモリーが干渉するのでこのクーラーは使えないのでは、と言われました。GIGABYTE GA-P35-DS3R rev.2.0でも同様に難しいようなことを言われました。実際にこのクーラーをお使いの方は、何のマザーをお使いでしょうか? ぜひお教えください。

書込番号:6887422

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/20 20:30(1年以上前)


>マザーボード(ASUS P5K-E/WiFi)だと、CPUファンとメモリーが干渉するのでこのクーラーは使えないのでは、と言われました。

メーカーサイトの互換性リストを見る限り、大丈夫のようですよ。
http://www.scythe-eu.com/forum/mainbaord-compatibility/75-ninja-plus-rev-b-compatibility-list.html

書込番号:6887741

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/10/20 22:16(1年以上前)

GA-P35-DS3Rも「条件付で搭載可能」という報告が2例あります。

http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&r=s&n=1414
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&r=s&n=1398

上のほうの「chicaさん」のアイドル時温度が高いのが気になりますね。私のアイドル時温度は、いつも室温プラス1-2度ぐらいなんですが・・・。CPUが違いが原因かもしれません。

書込番号:6888166

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/22 12:25(1年以上前)

お店の人に確認しましたら、干渉するのはメモリーではなく、このCPUクーラーに高さがあるので、ケース(soloまたはP150)の幅が足りない可能性があるとの事でした。ケースは変えたくないので。CPUファンを見直さないと。。。静音CPUクーラーで何か良いものありませんか?

書込番号:6893555

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/10/22 13:05(1年以上前)

その店員さんは、このCPUクーラーとPCケースの組み合わせについてよく知らないので、万が一のことを考えてそのように言ったのでしょう。

私はSOLOの中にNINJAPLUSを入れました。ケースの幅が足らないことはありません。ちゃんと蓋(ケース側板)も閉まるのでご安心下さい。

ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:6893683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/24 13:31(1年以上前)

自分もSOLOにNINJAPLUS搭載してます。
箱には特に干渉しないっす。
まあ、実際に付けてみるまでは内心入るかどうかドキドキでしたけどw

ただ、GIGABYTE GA-M52S-S3Pにはバッチリ干渉しました。
3本のコンデンサにグリグリとものすごい圧力が....
結局コンデンサをグニグニっと30°ほどひん曲げてやって半ば無理やりに
装着致しました。まあ、自作PCは無理やり装着も一つの醍醐味ですしね。

書込番号:6900729

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/24 13:55(1年以上前)

レスありがとうございます。自分もお店で定規で計りましたら、ちゃんと入りそうな数値でしたので、このCPUクーラーにしようかと思います。

付属のファンは、組み込んだ後でも違う12cmのファンに取り替えられるのでしょうか? お店でみた限りでは、フックのような形状のワイヤーが付いていました。

書込番号:6900787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/24 16:28(1年以上前)

おっしゃるとおり付属ファンは針金で引っ掛けるだけ
(と言っても結構しっかり固定されますが)なので、
アドリブ次第で色々付け替え可能かと思われます。

書込番号:6901121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/24 16:38(1年以上前)

SOLOにされるんでしたらクーラーの付属ファンより
SOLOのフロントファンに拘られた方がいいかもしれません。

書込番号:6901147

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/24 17:03(1年以上前)

レスありがとうございます。CPUクーラーはファンレスで、ということでしょうか? ファンレスは冬場は良いかもしれませんね。でも夏場に備えて、低回転ででもCPUクーラーのファンを回せる準備をしていたほうが良いのかな、と思っています。

書込番号:6901199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/24 17:31(1年以上前)

針金で固定するタイプなんで、厚さそのままならほとんど問題なさそうだけど、
SOLOは中がちょっと狭いから、注意しないと手を切っちゃうかもしれませんね。

書込番号:6901270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/24 20:32(1年以上前)

CPUクーラーのファンはどっちでもいいんじゃないですかね?
シンクだけでも割りと冷えるっぽいです。(測定とかしてないんで感覚的な感想ですが)
ただ、マザーの設定とかに因るんでしょうが(自分そのへんはよくわかってないんですが)
少なくとも自分のマシンではその設定はデフォルトのはずなわけですけど、
付属ファンめっちゃ静かです。なので邪魔じゃなければ付けておいて損はないと思われ、
且つPCケースのファンに拘れば完璧かと。
そちらはSOLO whiteの口コミに色々載ってたのでご覧あれ。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんのおっしゃるとおり、怪我には要注意ですwww

書込番号:6901877

ナイスクチコミ!0


kiwamiさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/29 10:06(1年以上前)

私の場合はファンコンでケース前方、後方、CPUクーラーの3つを低速で回しています。
今の時期だと全然大丈夫みたいです。安定して動作するし音も静かだから如何でしょうか?
ファンの数を減らしたりするよりずっといいと思います。

書込番号:6918600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2つほど質問です

2007/10/18 03:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:13件

まず、ASUSTeK P5K3 DELUXE/WIFI-AP
このマザーボードに搭載可能でしょうか?

それとペン4 530J(3.0G)に搭載していた時はBOINCを100%常駐でも
60℃弱、だいたい55℃程度だったのですが
現在のクアッドコアQX6850に取り付けたら、
何度ぐらいになるのか予測できますでしょうか。

発熱はペン4の2/3程度と聞いていたので、なめてかかって
Freezer 7 Proと言うクーラーを付けたら、
BOINCを100%で80℃に達する勢い・・

ニンジャはフィンピッチが広いので、回転数の高いファンでカバーできないので
だいたい温度が予測できるか聞いてみたいです。
あまりに温度が高いのでグリスはLiquidProを使う予定ですので、
冷えなかったから、気軽に交換と言うワケにもいきませんので・・

書込番号:6878863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NINJAPLUS SCNJ-1100P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1100Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1100Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NINJAPLUS SCNJ-1100P
サイズ

NINJAPLUS SCNJ-1100P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月上旬

NINJAPLUS SCNJ-1100Pをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング