
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月15日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月8日 11:38 |
![]() |
1 | 6 | 2007年8月19日 17:02 |
![]() |
3 | 5 | 2007年8月15日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月2日 10:04 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月31日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
ショップで店員の話を聞いたら大丈夫とのことでしたので購入しましたが、
soketAM2用リテンションの引っ掛ける爪が届かなくて、結局装着を断念しました。
強引にやろうとして苦労し、結局MBを破損しそうになったので断念。
SAMURAI MASTERのほうではどうも長さ可変式の爪なのに…。NINJAのほうは短くて届きにくい爪のようなのです。
これはダメもとでショップに交換をお願いするしかないでしょうか…。
0点

一晩寝て覚悟を決めて、強引にいったらうまくいきました。
この金具だといったん片方をひっかけてから、もう一方のほうへ押し込むかたちでしか入りません。
下手するとMBを破損しかねないので、慎重に作業する必要がありそうです
書込番号:6756959
0点

私も苦労しました。AM2は慣れが必要ですね。
マザーボードをケースに取り付けていない場合は簡単ですが
取り付けてからだと苦労します。
書込番号:6870017
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

disk140さん こんにちは。
お使いの環境次第でしょうか?
具体的な環境・PC仕様(ケース・マザー・CPU・GPU等)が分らないですが、一般的に電源の排熱やケースの給排気環境が良ければ問題ないですが、CPUクーラーがいくら冷やしても排熱をしなければ意味がないですね。
書込番号:6725180
0点

いくら高性能なCPUファンつけてもケースファンがなければ排気されず熱くなった空気をかき回してるだけ。
書込番号:6725190
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん Hippo-cratesさん、さっそくの返信ありがとうございます。ケースファンの重要さがわかりました。
書込番号:6725262
0点

ケースファンをケースの外側に取り付け出来ませんか?
内側から吸い出す形で良いと思うのですが。
書込番号:6727663
0点

YS-2さんさん、返信ありがとうございます。
ケースの外側にファンを取り付けしてみましたがどうしても温度が高くなってしまってしまうので今は側面のカバーを外してファンを当てて使用しています。
もともとこの商品を購入した目的が冷却よりも静音のほうだったのでSOLOのケースを購入して組もうかなと思っています。
書込番号:6730034
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
この度新しいPCを組もうと思っていますが、何分初心者のため皆様の意見をお聞かせ下さい。
ケース:ANTEC P182
マザー:GIGABYTE GA-P35-DS3R
上記の構成でこのCPUクーラーは付きますでしょうか。
また、サイズ的に無理でしたら同じような性能の物でお勧めを教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

微妙ですね
どっかでコンデンサと干渉するって報告を見た覚えが。。(気のせいだったかなぁ。。w)
ちなみに風神は付きますw
書込番号:6653428
0点

↑ケース的に風神匠はNGだけどねw
書込番号:6653657
0点

Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
書き込みありがとうございます。
そうですか、やはり無理がありますか・・・。
では引き続きお薦めのご紹介お願いいたします。<(_ _)>
書込番号:6655015
0点

Birdeagleさん
無限とかはつきます?
ケース的には、この辺良さげですけど。
書込番号:6656192
0点

無限も一応考えれば付きそうですけどね。。
俺組んだときにいきなり風神さん入れちゃったから分からんのですw(バックプレート買うのが面倒だったという説もある。。w)
書込番号:6656478
0点

Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
またまた書き込みありがとうございます。
なるほど、風神と無限ですか、ちょっと調べてみます。
また良い情報等がございましたらお願いします。<(_ _)>
書込番号:6656964
1点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
cpu: AMD Athlon64 X2 4800+
ケース: AeroStream ATXケース W 200×H 440×D 480mm
マザーボード: nVIDIA nForce550マザーボード MSI製 K9N Neo-F
にNINJAPLUS SCNJ-1100Pは取り付け可能でしょうか?
0点


回答ありがとうございます。
ダメみたいですね。自分でももっと調べてみます。
良いクーラーで取付け可能なのはないでしょうか?クーラー選びのアドバイス等あれば教えてもらいたいです。
書込番号:6599929
0点

ANDYが取り付け可能かもしれませんね
マザー自体には取り付け可能と出てました
あとはケースの横幅ですかね(CPUクーラーの高さ分が確保できれば問題なし)
書込番号:6600075
1点

Birdeagleさんの意見を参考にして「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」購入することにしました。
後日、レビューしたいと思います。
書込番号:6602209
0点

クーラーのパイプがメモリに干渉してしまい取り付けできませんでした。クーラーかなりデカイです。向きを変えれば何とかつけられそうですがほかの部分に干渉しそうで怖いのでやめました。ざんねん・・・
書込番号:6643285
1点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
先日、ギガバイトのPDU21からクーラーマスターのAQUAGATE MINI R120に換装しましたが、冷却性能に不満です。
ケースに鎌風も付けていることですし、サイドフロークーラーに挑戦したいのですが、冷却性能で比べて
●CNPS9700
●忍者
●ULTRA-120ex
だとどれが一番冷えるでしょうか?
現在、AQUAGATEで
E6300@定格
GA-P35-DS4
室温30℃
EASYTUNE5読み
アイドル 38〜40℃
CORETEMP0.95読み
アイドル 48〜52℃
です。
0点

うるとら120えくすとりーむ
に一票。
マルチポストはよくねーんでは?
書込番号:6599580
0点

>マルチポスト…
承知の上でした。申し訳ございません。情報欲しさ故でした。
>ULTRA-120ex
低速ファンだと冷えないというコメントを見ましたが、どの程度のrpm、あるいは風量があれば冷却性能が向上するのでしょうか?
書込番号:6600037
0点

冷却性能うんぬんいうなら、低速ファンはなしでしょう。
うちは38mm厚でMAX2000回転のファンつけてます。
忍者プラスは、ファンレス運用も可能な静音クーラーだけど、絶対的な冷却性能は峰に負けるとメーカーサイトにもあったし、
CNPS9700シリーズは冷えるけど、ファン取り替えできないし、
ということでULTRA-120exをオススメしてみたんだけど。
峰クーラーとかINFINITYは候補外なの?
書込番号:6600811
0点

DS4(rev1.0)なのでシンクの関係上絞った次第です。
峰は大丈夫だと思います。
INFINITYについては搭載不可報告が大半だったかと思います。
忍者はギリで搭載OK報告をよく見ますので、候補です。
書込番号:6600968
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
忍者を購入して取り付けてみたのですが、電源をいれてもFANがまわらないです。指で押してやると回りだすのですが何がいけないのでしょう。温度は安定してるので通常使用には問題ないのですが心配です。
M/B :P35-DQ6
cpu :C2D e6750(定格)
VGA :8600GT
電源 :seasonic ss550HT
たまにケースを開けてみてみると回っているときもありますがちょいと不安です。 しばらくしたら回りだす設定なのでしょうか?
似たような症状の方おりませんか?
0点

1200rpmのファンのようです。
低回転ファンですので、マザーのファンコントロールが効いていると勢いが付かず、回転しない場合がある。
BIOS設定でPC Health Status内のSmart FAN Control MethodをDisabledに変更して使用してみてください。
このクーラー付属のファンは3ピンですのでPWM制御に非対応です。
マザーのファンコン機能を利用するのなら、Smart FAN Control MethodをLagacyに、Smart FAN Control ModeをVoltageに設定変更して使ってみてください。
書込番号:6591525
1点

ウチの Thermaltake も、そんな感じでした。
今は特に気にしなくても回ってるから、回り癖が付けば直るんじゃないかな。
書込番号:6593776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





