
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月29日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月28日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月27日 17:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月16日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月10日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月1日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
マザーボードはGA-8KNXPを使用しています
このマザーに取り付け可能な商品で良く冷えるCPU空冷ファンはありますか?
音の大きさは気にしません。
大まかな質問内容で申し訳有りませんが、ご教授宜しくお願い致します。
0点

ケースも記載するといいですよ。
エアフローが、排気なのか吸引なのかでCPUクーラーの選択は変わってきますから。あとサイズの問題もありますしね。
書込番号:6586014
0点

PasoNaviさん ご返信ありがとうございます、
ケースのメーカー名は解かりません。
後方側面排気 ケース蓋側吸気(ケース蓋反対前側排気追加)
CPUファンはUPUの方向に風が行くようになってます。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8knxp/8knxp-i.html
DPS2が付いて大きなファンが付かないので、また大きなファンをつけると
DPS2ファンが隠れてしまいます。
ケースの蓋側のファンを大きいのに変えて強制的に最風を送り
内部の風の流れを工夫してみます。
ありがとうございます。
書込番号:6586862
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
Core2Duoで新規に組もうと考え、M/BにGIGA BYTEの
GA-P35-DS3R を購入する予定です。
そこでご質問なのですが、GA-P35-DS3R に
このNINJA PLUSはM/Bのコンデンサやヒートシンクに
干渉せずに取り付け可能でしょうか?
CPUクーラーwikiなどを見ても、GA-P35-DS3R への
取り付け情報そのものが少なく、不明な状況です。
実践されている方がおられましたら、
ご教示いただきたく、お願いします。
0点

こんばんは。
私はこのクーラーとGA-P35C-DS3R(Cがつきます)で組みました。
メモリスロットが6本あっても大丈夫でしたので、いけると思います。
ただし、マザーのヒートシンクとの隙間が微妙です。
たぶん0.5mm程度しかあきません。
この点だけが注意点です。
※ちなみにケースはSOLOです。
書込番号:6570386
0点

あほチンさん、貴重な情報ありがとうございます。
もう相性保証をつけて買うしかないのかと
考えていましたので、たいへん助かりました。
今度の土日に早速購入してきたいと思います。
書込番号:6572460
0点

微妙です
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185465946/
53 :Socket774:2007/07/27(金) 14:27:01 ID:/AgE3OHL
DS3RにCPUクーラーのNINJYAはのるのか?
コンデサに若干ながら干渉してのせれないんだが俺だけ?
適用報告は
7 :前スレより:2007/07/27(金) 01:16:30 ID:4DpO9up4
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■GigaByte■ ver0.004(現行revでの情報です)
《P35DS3&3R&C3》
書込番号:6582147
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

SocketAでは使えません。
使えるのは、
intel P4ソケット478/775
AMD Athlon64ソケット754/939/940
AMD ソケットAM2
です。
書込番号:6533356
0点

対応CPU
intel P4ソケット478/775
AMD Athlon64ソケット754/939/940
AMD ソケットAM2
intel Core 2 Duoを始めとした省電力系CPU、
デュアルコアCPU対応
書込番号:6533792
0点

okobouさん、 kunioさん ありがとうございます。
他のクーラーを考えてみます。
socketA対応のものは、もうあまり無いのですね。
いろいろ探してみます。
とりあえず、ダウンクロックして使用中です。
書込番号:6534102
0点

>socketA対応のものは、もうあまり無いのですね。
忍者プラスのようなサイドフロータイプは刀(SCKTN-1000)辺りを最後にほぼ無くなってしまいましたが、トップフロータイプであればまだ少しはあるようですね。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_370.htm
書込番号:6537040
0点

旧タイプのCL-P0114 Big Typhoonなら使えるですがね〜私もアスロンXP+2100で使ってました。
書込番号:6539631
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
現在P5BdeluxeにC2DE6300をオーバークロックして、このクーラーを使用しています。
過激なOCではないのですが、CPU温度が44度、マザボ38度ほどです。
そこで質問なのですが、付属のファンを交換してもう少し温度を下げたいなぁと思っているのですが、皆さんお勧めのファンってありますか?
純正ファンの仕様が
120×120×厚さ25mm(搭載ファン)
ファン回転数:1200rpm±10%(回転数固定、3Pin接続)
ノイズ・風量:20.94dBA、49.58CFM
ベアリング:スリーブベアリング
となっています。
もう少し風量が大きくて静穏性に優れたファンがありましたら教えていたきたいです。
正直いっぱいありすぎてよく分かりません。
ケースはSOLOなのですが、排気ファン12センチも少しうるさいので同じものに交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
ファンレスPCを作りたいのですが、この商品はやはりソケット479には対応していないのでしょうか?
また、他にソケット479に対応しているファンレスクーラーあれば教えていただきたいです。
0点

479のCPUクーラーのリテンションが特殊だからねえ・・・
478のリテンションが付けれるMBですか?
478のリテンションが付けれる物なら
高さが足りない分を銅版を足せば使えるかな?
書込番号:6478990
0点

使用したいMBはN4L-VM DHですか?
もしそうならこのMBの過去ログをお読み下さいな
ヒントが有りますよ
書込番号:6479155
0点

M/BはN4L-VM DHの予定です。銅版をはさむですか。実際にやっていらっしゃる方はいらっしゃるのでしょうか?
一応N4L-VM DHの口コミを一通り目を通しましたが有力な情報を得ることができませんでした。よろしければ教えていただけると幸いです。
書込番号:6480538
0点

こんにちは。
コムコム☆さんと同じようなことを考えているので
いろいろと調べているのですが、AOpenのi975Xa-YDG
というマザーならソケット478用のリテンションが使えるみたいですよ。
ATXマザーですが、もし用途に合うようでしたら
検討してみてください。
書込番号:6491273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





