NINJAPLUS SCNJ-1100P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのオークション

NINJAPLUS SCNJ-1100Pサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月上旬

  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

NINJAPLUS SCNJ-1100P のクチコミ掲示板

(301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NINJAPLUS SCNJ-1100P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1100Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1100Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

置き方について

2008/01/04 23:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

最近このクーラーに変えました。温度も下がって結構満足しているのですが、このクーラーは前と比べて結構重く、マザーに取り付けていて落ちることは無いと思いますが、マザーが歪んだりしないか心配でケースを縦置きから横置きに変えようか迷ってます。でも横にしたらHDDの向きが縦になるのが気になるんですよね。HDDの向きは故障の原因にならないと聞いたけど、実際どうなんだろ?
皆さんの参考を聞きたいです。ケースはSOLOです。まあ、気にしすぎかもしれませんが

書込番号:7204344

ナイスクチコミ!1


返信する
7パパさん
クチコミ投稿数:137件

2008/01/05 00:17(1年以上前)

以前は寿命に大きく影響すると言われてましたが、最近はそうでもないものが多いようで、メーカー機でさえ逆さまに付いているものもあります。
しかし、誤差程度は横置きの方が寿命が長いでしょうし、すべてのHDDが向きに制限が無いとは思えませんので、できれば横置きが良いと思います。
また、縦置きの場合は向きがありますのでご注意を。
まぁ間違えても、最近のものなら寿命が大きく変わる事は無いでしょうが、停電等の異常電源断には弱いかもしれません。

結論としては、HDDに一番優しいのは横置きですから、ケースを加工するなりして、クーラーをワイヤー等でつるせるようにして、マザーへの負担を減らせる事ができればBESTかなと思います。

書込番号:7204560

ナイスクチコミ!1


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 00:23(1年以上前)

ニンジャは落ちることがあるとどこかの書込で見たことがあります。
じぶんもニンジャ使ってます。
タコ糸で吊っています(糸がたるんでるようで効果は?)。
ケースはNine Hundredです。

書込番号:7204593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/05 01:04(1年以上前)

ケース・・・・P180なんか下段のHDD縦置きですけど(^_^;

書込番号:7204825

ナイスクチコミ!0


スレ主 storyさん
クチコミ投稿数:18件

2008/01/05 15:25(1年以上前)

そうですね、やっぱ、糸かなんかで吊るしておこうかなと思います。
参考ありがとうございました。

書込番号:7206858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

刀2と迷っています

2007/12/27 20:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:17件

このクーラーと刀2で迷っています。

PC構成

CPU  E6600
グラボ  ELSA 8800GT
マザー  P5Bデラックス
メモリ  DDR2 1G×2
HDD  160G×1
ケース  Nine Hnudred

エアフローを重視してケースを選んだんですが、
ファンの向きを変えられる刀2か、ファンレスでもいける性能重視でこのクーラー
にするか迷っています。

値段も大差ないのでどちらでもいいような気がするんですが
どうでしょうか。

あと掲示板違いですがグラボのクーラーでなんかお勧めのものは
ないでしょうか?
合せてお願いします。

書込番号:7170264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2007/12/27 21:11(1年以上前)

私は、こちらのクーラーが好みです。
このクーラーも、12cmファンの場所を変えて、どちら向きにでも風は送れます。
ただ、ノースブリッジのヒートパイプのフィンが干渉しないかが分かりませんが。
購入時に、店員さんに聞いてくださいね。

書込番号:7170394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/28 11:26(1年以上前)

返信遅くなりました^^;
すいません

なるほど、このクーラーもファンの位置を変えられるんですね
勉強不足でした。

書込番号:7172669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けできますか

2007/12/09 16:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

このCPUクーラーは
マザーボード P5K-E
CPU CORE2QUADQ6600
ケース Solo White
でつけられるでしょうか

書込番号:7091486

ナイスクチコミ!0


返信する
ぜろQさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/09 23:22(1年以上前)

できますよー。
同じ構成で使ってます

書込番号:7093779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

M2N-SLI DELUXE に取り付け

2007/10/22 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:265件 メクハイブのホームページ 

初めて書き込みます。

CPU athron64×2 3800 65W
マザー M2N-SLI DELUXE
ケース D109A
電源 TOPOWER 600P5 EZ
GPU EN7600GS SILENT
N6200GE(ファンレス改造)
HDD maxtor 6B200MO
maxtor 6Y120PO
maxtor 6Y120LO
日立 HDT725032VLA360
DVD LG電子 GSAー4163B
CPUクーラー SCNJー1100P
前 owltech 12cm 1400RPM静音
後 owltech 12cm 1400RPM静音
GPUの横にも owltech 12cm 1400RPM静音

クーラーに付属の12cmファンを前に取り付けて(後ろに風がふくように)、「SPEEDFAN」で制御してみました。(チップセットのヒートパイプだけ温度計)

下は動画のエンコード中の温度
CPUFAN 80% CASEFAN 60% の状態で
CPU 43℃ CASE 40℃ チップセットのヒートパイプ 60℃

CPUFAN 0% CASEFAN 60% の状態で
CPU 48℃ CASE 40℃ チップセットのヒートパイプ 55℃

この時の室温は、30℃。(9月のデータです)

GIGABYTEの「GHーPDU21ーSC」の時は
CPUFAN 50% CASEFAN 60%
CPU 50℃ CASE 45℃
チップセットのヒートパイプは、 60℃程度だったので、なぜか「SCNJー1100PのFAN」を止めた方が冷えます。
だから、今年はケースファンだけで稼働させました。

書込番号:6895582

ナイスクチコミ!0


返信する
くごうさん
クチコミ投稿数:36件

2007/11/27 00:41(1年以上前)

同じマザーボードです。買おうか迷っていました。
ケースをSOLOにしたのでサイドフローにかえようとしています。
CPU周りにあるメモリとヒートシンク×2って干渉しませんかね?

書込番号:7034925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 メクハイブのホームページ 

2007/11/28 09:37(1年以上前)

裸のメモリーの上に120mmファンを乗せてました。
メモリーの熱暴走が怖いので、メモリーのヒートシンク(アルミ)を取り付けて、120mmファンを乗せてます。
チップセットのヒートパイプのフィンは、このCPUクーラーのファンを動かさず、ケースファンを回した方が冷えます。(温度計で測定)

室温 30℃位
CPUクーラーのファンを停止 55℃
CPUクーラーを回す 60℃

書込番号:7040096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 メクハイブのホームページ 

2007/11/28 09:59(1年以上前)

AM2のマザーボードのリテンションは、壊れやすいので、上から軽く引っ張って下さい。(ワイヤーなど)
私のリテンションは、爪が取れて交換しました。予備を買っておく方法もありですが。

書込番号:7040150

ナイスクチコミ!0


くごうさん
クチコミ投稿数:36件

2007/12/02 01:23(1年以上前)

ファンをまわさないほうが冷えるってどっかの板にもかいてありました。
ケースがSOLOなので、どうなるかはわかりませんけど。

ちなみに、その温度の計測データはソフトによる計測ですか?カマメーターとかハードによる計測ですか?

書込番号:7057144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 メクハイブのホームページ 

2007/12/02 08:28(1年以上前)

ハードです。名前は忘れましたが、3.5インチベイにつけるタイプです。
室内温度計との誤差は1℃位です。

書込番号:7057845

ナイスクチコミ!0


くごうさん
クチコミ投稿数:36件

2007/12/05 22:31(1年以上前)

ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:7074785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

取付け可能でしょうか?ファンレスも?

2007/11/27 18:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

皆様、こんばんは。

ケース Antec ナインハンドレット
マザー Asus P5K-VM 
CPU c2d E6750

なのですが、取付け可能でしょうか?
ケースはいけると思うのですが、マザーの部品とあたらないかが心配です^^;

又、Core2DuoのE6750でネット観覧や若干のエンコード程度ならファンレスも
可能っぽいでしょうか?

この2点に自身がもてないので購入を躊躇しております。


PS-
過去ログも見ていたのですが、本当にこのクーラーが勝手に外れるって事あるんですか!?

書込番号:7037173

ナイスクチコミ!1


返信する
Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/11/27 19:16(1年以上前)

ブリトニープリン様

P5K-VMは極く普通(最低レベル)の板で事務用に使う程度のものです。従って、CPUも低電圧で1.2Vで使えますのでretail coolerのファン無しかQCコントロールで十分静穏化が可能ですが。1100P等不要でしょう。

Nine HundredにTop Gamer用の板を後日入れて、Pwoer Userとしてhardにお使いになるまでの繋ぎでしたらかなり使い道のある1100Pを今から買って置くのは多少意味がありましょう。

書込番号:7037343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/11/28 18:22(1年以上前)

Hot Topさん

ご回答ありがとうございます。
高負荷じゃなければ、あまり必要がなさそうなのですね^^;

今のCPUクーラーのままでもう少し様子を見てみます。

書込番号:7041528

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/11/28 18:57(1年以上前)

ブリトニープリン様

現在Retail Fanをお使いでしたら4P端子が付いてますのでQCが良く効きます。
既に実行されているかと想いますが、BIOS→POWER→Hardware Monitor→CPU
Q-Fan Control→Enableにされると静かになります。(冷却能力は十分です)
あまり効きませんがProfileもSilent Modeにする手があります。

更に、Nine HundredはGamer用の最高冷却性能を有するCaseですから、天井のFan
は不要ですので停止させて、音が気になるときは何かで塞いで下さい。

HotTop拝

書込番号:7041667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/11/29 17:49(1年以上前)

色々とアドバイスをありがとうございます。

主人に相談したのですが、仕事で使っている3D CAD を
自宅でも使わないといけなくなったとの事でやはり
このクーラーを購入視野に入れるそうです。

もちろん頂きましたアドバイスも踏まえた上です^^

ファンレスではなく低回転でもファンは回そうといってました。

後は、MBのどこかにあたらないかどうかだけです^^;

書込番号:7045691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/12/03 12:08(1年以上前)

自己レスです。

ASUSのP5K-VM に無事に取り付けることが出来ました。
今までCPUクーラーは Blue OrbU をつかっておりました。

室温23℃でアイドリング状態 回転数620rpm平均 
今まで使っていた Blue OrbU 29℃
今回交換した   忍者プラス 25℃
※共にファンコンに繋げて回転数制御していました。

忍者プラスはリビジョンAの方で、ファンはLED付きのPWMファンに
しています。

やっぱりクーラー一つで温度も変わるんです^^
沢山アドバイスを頂いてありがとうございました。

書込番号:7063699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Fanlessでの使用感

2007/11/23 21:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

MiniからPLUSに換装したのでFanlessでの比較をしました。
Antec182P+Q6600+OC3.4GHz
室温20度でMiniとPLUSを比較

<Mini> M/Bが38度まで上昇した。Fanless −2度(36度)   Π計算時Peak +8度
                       Fan付 −11度       Π計算    +7度
<PLUS> M/Bが34度まで上昇した。Fanless −7度(27度)   Π計算    +8度
                       Fan付 −5度(22度)   
Π計算でMini44度 PLUS35度なのでMiniをFanlessで使う時は過負荷に注意が必要。
MiniのFanは80mmなので少し音が煩いと思う。

(注)この後、Airconで室温を27度まで上げてみたがPLUSは現在30度以上には上昇しないが、
   夏場室温が30度を超える時期は更に上昇するであろう。
   又、(従来、MiniではFanを少し煩いが使っていたので)P182標準装備の上部Fan(これは         
   弱に絞ると静かなので)を追加使用することにしました。その理由は:
   P5E3(P5W系でもそうだったが)ではMemoryに当たるため背面へ向けてFanを付けられ
   ないので上部へ向けるしかないが気流を乱すのでFanlessのまま、天井Fanを活用する
   ことにした。

書込番号:7020242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2007/11/23 21:50(1年以上前)

私も、メモリーに当たります。
メモリー(ヒートシンク付)に乗せて、背面向きにしてます。
マザーボードはM2N-SLI DELUXEです。

書込番号:7020272

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/11/24 17:35(1年以上前)

mechanicalhivelives様

私は後方のone(1)slotしか使えませんでしたが、参考になりました。

最近2年間AMD系M2等に触れてませんので総合的な判断は出来ません。
ASUS/nForceは過去にIntel対応3枚(570,590,680i)を使いましたが、
終始一貫してChipsetの発熱に悩まされました。HPに70度までは良いと
書いてありましたが熱伝導率の高い金属パイプは60度でも火傷します。
(CPU Fanの両側にMini-Fanを付属させたりしてました)

それに気を取られてTDPの低くなった最近のCPUは高温耐性は逆に低下
してますのでCPU温度に注意をする必要があります。

ASUSは大してOCをしない限り、通常のCoolerで十分ですが、基本的には
ASUS純正のSilent Squere Seriesを使ってSideーFanを進めているよう
です。可なりのOCの場合はTop-Fan、水冷、等が必要と思います。

書込番号:7023505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2007/11/28 09:53(1年以上前)

HIT TOP 様

私は、趣味で作りましたが、今は業務にも使っているので、OCは怖くて出来ません。

前は、トップフローのGIGABYTEの「GH−PDU21ーSC」を使ってましたが、チップセットのヒートパイプの冷却があまり出来ませんでした。(65℃ 温度計で測定 室温30℃位)
今は、このCPUクーラーに変えて、下がりました。(55℃ 温度計で測定 室温30℃位)

静かなクーラーで満足してます。

書込番号:7040129

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NINJAPLUS SCNJ-1100P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1100Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1100Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NINJAPLUS SCNJ-1100P
サイズ

NINJAPLUS SCNJ-1100P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月上旬

NINJAPLUS SCNJ-1100Pをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング