NINJAPLUS SCNJ-1100P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのオークション

NINJAPLUS SCNJ-1100Pサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月上旬

  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの価格比較
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのスペック・仕様
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのレビュー
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのクチコミ
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pの画像・動画
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのピックアップリスト
  • NINJAPLUS SCNJ-1100Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

NINJAPLUS SCNJ-1100P のクチコミ掲示板

(301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NINJAPLUS SCNJ-1100P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1100Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1100Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け可能でしょうか?

2007/06/10 11:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:35件

性能も非常によさそうなのでこの商品の購入を検討しています。しかし比較的サイズが大きいようなので、私の使っているケースで使用可能かがとても不安です。構成は
ケース:nsk3300
M/B:M2A-VM
です。どなたかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6421740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2007/06/10 11:47(1年以上前)

いけると思います。
だけど忍者プラスはあまりお勧めしません。
ファンレスで使うならこれですが、
マイクロでは相当難しいので、
Ultra-120 eXtreme
がお勧めです。
高密度だからといって低回転でも冷える
クーラーらしいです。
一方こいつは密度が小さいので
ファンレスによく効きます。
ただしOCしないならこいつでも
十二分に働いてくれるでしょう。

書込番号:6421878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/10 11:58(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
実はファンレスを考えています。特にOCなどは考えていません。
Ultra-120 eXtremeですか。これもよく冷えてくれそうですね。でも価格がちょっと高めなのが痛いところです。
もしよろしければ他にファンレスクーラーでお勧めのものがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:6421918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンの取り付け位置

2007/06/01 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 christfさん
クチコミ投稿数:28件

ファンの取り付け位置なんですが、メモリ側には余裕が無く、
電源側にしか付けられそうにないのですが、それで問題ないでしょうか?普通メモリ側に付ける物なんですか?

あと、片側の突起部分にひっかからず取り付けられないのですが、
コツはありますか?

書込番号:6394188

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 christfさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/01 23:51(1年以上前)

ソケットはAM2です。

書込番号:6394264

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/02 02:59(1年以上前)

>普通メモリ側に付ける物なんですか?

メモリ側(ケース前面側)に付けないとエアフローがおかしな事になっちゃいますからね・・・
基本はメモリ側です
エアフローがきちんと出来るならそれで良いのですが、電源は大抵排気ファンです。
そうなると電源が排気するべき空気が無くなってケース内温度が上がるかもしれませんね

>あと、片側の突起部分にひっかからず取り付けられないのですが、コツはありますか?

片方にリテンションを引っかけたらロックを掛けずに放っておく
で、もう片方を引っかけて両方をロックする
こんな感じですかね

書込番号:6394764

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/06/02 03:30(1年以上前)

電源の寿命を多少縮めるかもしれませんが、メモリ側に取り付けられないのなら止むを得ないでしょう。

突起が引っかからず取り付けられないとのことですが、まさかマザーを固定したままやろうとしてませんか?
これほどの大型CPUクーラーはケースからマザーを取り出して取り付けるのが常識であり、その場合は特にコツを要する所などないですが……。
あとは流血を避けるために手袋をすると、力も入りやすくなって一石二鳥ですよ。細かい作業には向きませんが、このタイプの取付金具はとにかく力技あるのみ、なので。

書込番号:6394784

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/06/02 08:35(1年以上前)




ファンを「電源側」にしか取り付けられないようでしたら、ヒートシンクから「吸出し」になるようにファンの向きを変えて装着してみてはどうでしょうか?

これなら、電源ファンの吸い込み流と干渉することはないと思います。

「吹き付け」と比べて、多少冷却効率は落ちるかもしれませんが、その分、電源ファンが補ってくれるかもしれません。

ただ、これも、『ファンの向きが変えられて』の話ですが。


ご参考まで。

書込番号:6395046

ナイスクチコミ!0


スレ主 christfさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/04 02:48(1年以上前)

皆さん、レスありがとう御座います。ケースから外したら出来ました。ですが、メモリの真上にファンがくるのですが、これでも良いのでしょうか?

書込番号:6401505

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/06/05 02:05(1年以上前)

物理的に干渉してなければ基本的には問題ありません。

取り付けられて良かったですね。
イレギュラーな取り付け方向なので、SpeedFanなどの温度監視ソフトでCPUや環境温度を監視・調整しつつ、静穏快適なPCライフを送って下さい。

書込番号:6404833

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/06/05 02:07(1年以上前)

「基本的に」と書いたのは、CPUクーラーからの熱風が直にメモリに当たる場合などを除く、という意味です。

書込番号:6404836

ナイスクチコミ!0


スレ主 christfさん
クチコミ投稿数:28件

2007/06/07 00:08(1年以上前)

R93さん、レスありがとう御座います。おかげさまです。
取り付け方向ですが、CPUスロットとメモリスロットの間にファン
を取り付けないと駄目だと思っていたので、メモリ側は無理と書いたのですが、メモリ側に付けられました。

書込番号:6410878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/07 12:01(1年以上前)

このファンをASUSのM2A−VMに取り付けようかと考えています。

ケースはAopenのH360C-300BT2です

ファンの位置をマザーのチップセット側にして電源に向けて空気が流れるようしようと考えてます。

不安なのはチップセットクーラーとCPUFANが干渉しないか?ケースがスリムタイプなので高さ的に大丈夫なのか?

誰か試した方いらっしゃいますか?

書込番号:6411930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

温度

2007/05/19 12:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 SSS君さん
クチコミ投稿数:90件

このクーラー買ってみました。
CoreTempで測定してみたら負荷なしで
43℃くらいです・・・
なんか高いような気がしますが、いかがでしょうか?

書込番号:6350178

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/19 12:57(1年以上前)

構成とかケースとか全く分からないので何とも言えないですね
特にサイドフローだと前からの吸気が肝心ですからね

書込番号:6350197

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/19 12:59(1年以上前)

SSS君さん  こんにちは。  密着しているとして、交換前は何度でしたか?
画面表示の温度は誤差もあるので 別の温度計/センサー付きデジタル温度計で 計ってみたいですね。

書込番号:6350201

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSS君さん
クチコミ投稿数:90件

2007/05/19 13:17(1年以上前)

あ、お二方ともいつもお世話になっとります。
ケースはSOLOです。全面にファンは付けておりません。
クーラー交換前の温度は・・・測ってませんw
というのもMB交換して純正のクーラー付ける前に
これを付けましたもので(^_^;)

書込番号:6350239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/05/19 13:44(1年以上前)

肝心のCPUの種類を書いていないので、何とも言えませんよ。
温度なんてCPUによって異なるし。

温度が気になるなら、もう一度CPUクーラーがきちんと設置されているか手で確認をして下さい。
クーラーのヒートシンクがCPUに対して平行に圧着されていないと性能が発揮できません。

あとマザーボードにファンコン機能があるならオフにしてみる。

そろそろ暑くなってきたので室温もあわせて書いておくといいでしょう。

書込番号:6350307

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSS君さん
クチコミ投稿数:90件

2007/05/19 14:00(1年以上前)

おーっと、失礼しました。
Core2Duoの4400使ってます。
室温は24℃位ですね。
そのファンコンってのを切ってみますね。

書込番号:6350355

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/19 17:37(1年以上前)

「SSS君」さん、


SOLOのサイドカバーを「閉めた状態」と「開けた状態」で、CPU温度とM/B温度(システム温度)を比較してみてください。

もし、両者間で大きな温度差(数℃以上)があるようでしたら、明らかにケース内のエアフローが確保できていない証拠になります。

その場合には、フロントFANを追加したり、リアFANの回転数を上げたり、ケース内配線を整理したりして、ケース内のエアフローを改善する必要があります。

「サイドフロー型CPUクーラー」は、ケース内エアフローが確保されていることを前提としています。

さもないと、単に、ケース内で熱気を攪拌するだけになります。

書込番号:6350924

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件 NINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/05/19 18:14(1年以上前)

こんにちは
ケース
GZ-XA1CA-STS(プラス HDC-501吸気 前吸気、後排気120mmファン1500回転に交換 追加サイド吸気120mmファン1500回転)
CPU
E6600
CPUファン
NINJAPLUS SCNJ-1100P(取り付け金具BS-775使用 グリスシルバーグリス使用)

負荷無し

室温 27度
SPEED FAN読み
SYSTEM 33度
CORE#0 31度
CORE#1 31度

当方↑ このぐらいです

以前価格コムで Core 2 Duoは60度以上で壊れるみたいな書き込みがあったのですが・・消されてますね

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA3F

負荷かけても61度までなら安心?

書込番号:6351041

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/05/19 19:54(1年以上前)

いかにC2Dが低発熱といってもアイドル時で
10〜20W程度は消費してるでしょう。
やたら温度に敏感な人が多いけど、それだけ消費してて
室温が25度とかになってくるとどんな空冷クーラーを使おうが
コア温度が40度以上になるのがむしろ普通だと私は思うんですけどね。
所詮空冷クーラーは「熱くなり過ぎないため」につけるものなので。

あとそのプロセッサーファインダーに表記してある温度は
maximum case temperature、たぶんヒートスプレッダ表面の
最高耐熱温度ということだと思います。
CoreTempが本当にコア自体の温度を表わしているのなら、
直接の関係はないと思います。

書込番号:6351339

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件 NINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/05/19 20:54(1年以上前)

LEPRIXさん、こんばんは
>あとそのプロセッサーファインダーに表記してある温度は
maximum case temperature、たぶんヒートスプレッダ表面の
最高耐熱温度ということだと思います。
CoreTempが本当にコア自体の温度を表わしているのなら、
直接の関係はないと思います。

↑なら安心なんですが・・
現在、最大負荷かけて57度なので
夏本番になれば室内温度35ぐらいいきそうなので
私もCPU温度がどうなるか心配していたところです
 
ありがとうございました

書込番号:6351559

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/05/20 06:10(1年以上前)

室内温度35度というのはかなり過酷ですね。
そういう環境ならなおさらCPUの温度よりかHDDやマザボ、
グラボなどに気を使った方が良いかも。
難しいですがとにかくケース内温度をなるべく上がらないように
工夫した方が良いでしょうね。

ちなみにコアむき出しのC2D・Tシリーズの耐熱温度は
100度程度みたいですね。
これはモバイル用なのでE4400ではそこまでは無理かも
しれませんが、たぶんコア温度80度ぐらいまでは
少なくとも大丈夫なんじゃないかと思っています。
(あくまで私の勝手な想像ですが)

書込番号:6352966

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSS君さん
クチコミ投稿数:90件

2007/06/04 20:43(1年以上前)


今度はSpeedFanで温度を測ってみました。
負荷かけずに54℃・・・
んーOCしてる影響でしょうか・・・
た、たかいですかねぇ・・・

書込番号:6403439

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/04 22:05(1年以上前)

暖かくなってきました。

───
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。

BENCH掛けたりして負荷を長時間掛けた場合の温度がある値で飽和して、それが変な温度でなければ OKなのでは?

各社とも まだ、”希望する温度に近い 任意の数値を 入力すると +−する”機能が無いようです。

────

下記でも同じでしょうね。
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
 http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
( MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )

書込番号:6403827

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSS君さん
クチコミ投稿数:90件

2007/06/05 00:18(1年以上前)

レスありがとうございます。m(_ _)m
SensorsView使ってみました。
負荷かけずにだいたい57℃付近なんですが
時たま、72℃とかになってますね。
そん時は警告がでますw
朝一でも測ってみます。

書込番号:6404567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

装着しました^^

2007/05/28 20:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 Kairoさん
クチコミ投稿数:16件

ANDYとこのninjaplusと迷いましたが
P5B Deluxe にはサイドブロー方式が良いと言うことで
この商品をつけました。
非常に良く冷えてマザーとの接触もありませんでした。
教えてくれた方有難うございました。
温度はアイドル時38度ぐらいです。
ケース メモリーとの接触もありませんでした。
しかしメモリーの1スロット目CPUFANとの隙間はぎりぎりでした。

OS VISTA
CPU E6700
グラボ EN7600GS サイレント
マザー P5B Deluxe
ケース アンテック Solo White

書込番号:6381061

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/28 20:58(1年以上前)

それは良かったですねw
ファンがぎりぎりというのは神経をすり減らしますがwwww
それと敢えて一言・・・

>P5B Deluxe にはサイドブロー方式が良いと言うことで
この商品をつけました。

ちと違いますね
P5BDeluxeに良いのではなくAntecのSOLOにはサイドっていうことです
マザーはあまり関係ないと思いますよ
特にSOLO・P150なんかはトップフローだとファンが吸気出来ない。(穴が無いですからね)
だからサイドって事なんだと思いますよ

書込番号:6381139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kairoさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/28 21:01(1年以上前)

なるほど!そういう事なんですね。
取りあえず上手く装着出来てよかったです^^
有難うございます。

書込番号:6381157

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/30 05:05(1年以上前)

メモリを2枚しか使ってないのでしたら
メモリスロットのA2.B2に挿せばファンとの隙間に余裕が出来ますよ。

書込番号:6385420

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/30 13:33(1年以上前)

>メモリスロットのA2.B2に挿せばファンとの隙間に余裕が出来ますよ。

確かに余裕は出来るんですが・・・
パフォーマンスも下がっちゃうんですよねww
さすがにそれはちと・・・w

書込番号:6386336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kairoさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/30 14:19(1年以上前)

メモリーはA1 B1 の黄色にさしましたが
まずかったでしょうか??
宜しくお願いします。

書込番号:6386428

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/30 15:33(1年以上前)

あw
俺の間違いですね
すいません
A2,B2をA1,B2と間違えて見てました・・・

書込番号:6386587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思った以上

2007/05/30 00:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 mattya_rrさん
クチコミ投稿数:2件 NINJAPLUS SCNJ-1100PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度4

P4 3.0GHz LG775
純正FAN騒音:55db以上 58℃

NINJA 騒音:37.7db 37℃

騒音メータはMASTECH MS8209

えらい静かになりました。
筐体目いっぱいの搭載になってしまいましたが何とか取り付けられました。
古いグリスはアルコールで拭いただす。

書込番号:6385153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MBの温度が( ̄Д ̄;;

2007/05/24 21:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:7件

現在のCPUとM/Bが

CPU: Intel Core2Duo E6400
M/B: ASUS P5B

ファンはCPUに付属していたファンを使用しています。

今日初めて温度を計測したところ

CPUが61~63℃
M/Bが45℃

と高めになっています。

ファンもちゃんと取り付けされていて原因がわからないので

このファンに買い換えようと思っているのですが

どうしたらいいでしょうか?

書込番号:6367673

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/24 21:17(1年以上前)

CPUクーラーをきちんと装着出来ていますか?
CPUファンの設定は?

パフォーマンスであれば
対角の順番で
四本の固定ピンをカチッと音がするまで押し込んでいるかです

1 3

4 2

駄目な場合、取り外した場合、は
CPUグリス除去した後
CPUグリスを塗り直して再装着して下さいな

室温が25度位ならMBの温度は普通ではないでしょうか?

書込番号:6367738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/24 21:19(1年以上前)

CPUとクーラーの間に熱伝道シートはさむかグリスを塗ってますか?

書込番号:6367751

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/24 21:40(1年以上前)

リテールファンと思いますが
CPUクーラーの底に付いていた灰色の物を除けていませんよね?

書込番号:6367837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/24 22:20(1年以上前)

CPUクーラー買うなら、ケースによってオススメ変わるから、使用中のケースを書くと良いと思います。

書込番号:6368024

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件 NINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/05/24 22:49(1年以上前)

>CPUが61~63℃
>M/Bが45℃

当方現在
室温29度で(アチ〜ヨ〜
M/B 38度です

CPUだけじゃなく
M/Bの温度も高いことからして
ケース内の熱い空気がきちんと排出されていないのかも
一度ケースの蓋を開けて 温度を測り直したらどうなりますか?





書込番号:6368164

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件 NINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/05/24 23:31(1年以上前)

あっ
当方の環境は・・
ケース
GZ-XA1CA-STS(プラス HDC-501吸気 前吸気、後排気120mmファン1500回転に交換 追加サイド吸気120mmファン1500回転)
CPU
E6600
CPUファン
NINJAPLUS SCNJ-1100P(取り付け金具BS-775使用 グリスシルバーグリス使用)

M/B Commando

↑上記です

ファン前回で

SYSTEM 温度35度 負荷無し 通常 
ですね

書込番号:6368381

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/24 23:35(1年以上前)

ぴのきちさん、


当方の場合、E6600(P5B-V、定格)のリテール・クーラ(BOX付属クーラ)で、

室温20℃で、以下のようです。

Q-FQNがOptimalの時、
idle時:CPU 43℃(1100RPM)、M/B 38℃
100%負荷時:CPU 59℃(1100RPM)、M/B 38℃

Q-FQNがDisableの時、
idle時:CPU 39℃(1700RPM)、M/B 34℃
100%負荷時:CPU 52℃(1700RPM)、M/B 37℃

注)100%負荷は、Tripcode Explorerで、両Coreとも100%稼動で実施。

ケースは、フロント8cm、リア9cm、電源12cm(1200RPM程度?)で、
それぞれ、OptimalとDisableのとき、
フロント8cm:1600RPM、2500RPM
リア9cm:1100RPM、3000RPM
です。

Core2Duo付属のBOXクーラは結構高性能のようですので、中途半端なCPUクーラでは温度低下が期待できないと思います。

ただ、ぴのきちさんの場合は、M/B温度もCPU温度も少し高めのようですので、

平_さんのアドバイスのように、クーラの取り付けを見直してみてはいかがでしょうか?

また、siku89さんがアドバイスされているように、ケース内エアフローを確認するために、サイドカバーを外してみて、CPU温度とM/B温度の変化を見てみられてはいかがでしょうか?

恐らく、CPUの取り付け不良か、ケース内エアフロー不良のどちらかではないかと推測いたします。


書込番号:6368394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/25 01:22(1年以上前)

なんとなく、吸気に対して排気が弱い気がする。

書込番号:6368767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/25 20:17(1年以上前)

ケースを開けて温度を調べたところ変わりなく
温度が高いままでした。

ファンを取り外してみたらグリスがデロンAになっていたので
これが原因かと思いグリスを購入⇒塗りつけたら

無事温度が下がりました^^

CPU:43℃
M/B:30℃

です。

質問に答えて頂いた皆様
ほんとにありがとうございました。

書込番号:6370954

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件 NINJAPLUS SCNJ-1100Pの満足度5

2007/05/25 21:39(1年以上前)

ぴのきちさん、こんばんは
解決おめでとうございます

>このファンに買い換えようと思っているのですが
>どうしたらいいでしょうか?

↑で・・買うの中止?(うそだよ笑

良いパソコンライフをお楽しみくださいね

書込番号:6371269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NINJAPLUS SCNJ-1100P」のクチコミ掲示板に
NINJAPLUS SCNJ-1100Pを新規書き込みNINJAPLUS SCNJ-1100Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NINJAPLUS SCNJ-1100P
サイズ

NINJAPLUS SCNJ-1100P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月上旬

NINJAPLUS SCNJ-1100Pをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング