
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月10日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月8日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月9日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月3日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月1日 06:28 |
![]() |
2 | 8 | 2007年5月28日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
自作パソコンにこのファンを使おうと思っているのですが、いくつか質問があります。
1.ファンレスでも使用できるのでしょうか?
ずっとファンレスにしておくわけではなくて、軽い作業の時は、ファンレスにしておきたいのです。
2.マザーボード "TA690G AM2" に取り付けることは可能でしょうか?
CPU : Athlon64x2 3600+ (1.9Ghz)
M/B : TA690G AM2
を使ってます
0点

ロメイさん こんにちは。 下記を、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6393094/
ファンレス状態にして温度の上がり具合を見て回せば行けるかも。
書込番号:6423054
0点

無理無理無理です。
このクーラーは密度が高いので、
ファンレスは無理ですね。
忍者あたりがお勧め。
書込番号:6423112
0点

BRDさん、akicyankunさんありがとうございます。
取り付けに関しての記事があったのですね。
見落としてました、すいません。
ファンレスは無理でしたか。
忍者の方が、自分のイメージに合ってるので、そちらにしてみようかなと思います。
書込番号:6423184
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
環境は
MB P5L-MX
参考写真http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5l-mx/photo.html
チップセットクーラー HR-05
参考写真
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05.html
PCケース N-880-BK
参考写真
http://www.scythe.co.jp/case/n-880.html
CPU Core2DuoE6300 OC率15%で使用(2.14G)
現在はリテールクーラーを使用。
メモリは2スロット共使用中
アイドル時は42℃、負荷時は58℃前後まで上昇。
また、チップセットが製品のものでは60℃近い温度だった為
ファンレスですがフィンを交換しています。
かなり背が高いのでCPUクーラーのファン付近と接触しないかが心配です。
ほぼ同型のP5Bなどでは取り付けが不可能だったという書き込みを見かけた為
当方のMBではさらに怪しいな・・・と思い質問してみました。
もし同型の環境の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
また、この環境でさらに別のCPUクーラーが搭載可能だという情報もありましたら参考にしたいと思います。
0点

ざっと見た感じコンデンサが引っ掛かりそうですね・・・
まぁ向きとか調整してやれば大丈夫だと思いますが・・・
チップクーラーに関しては干渉するようならちょっと曲げてやって斜めにすれば大丈夫だとおもいますよ(ヒートパイプをゆっくりと曲げてやれば問題ない。急角度にならないよう注意)
書込番号:6414955
1点

返信ありがとうございます
やはり干渉するかしないかは購入してみないことには
わからないでしょうかね。
もう少しいろいろなクーラーも見てから購入したいと思います。
書込番号:6417213
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
新しく自作をするので購入を検討しておるのですが、このクーラーでっかいようなので、ケースと板の相性が心配です。予定ではNSK4000とGA-965P-DS3の組み合わせでいこうと思ってますが物理的干渉は大丈夫でしょうか。どっかのCPUクーラーまとめWikiのデータベースでもこの組み合わせでのデータはないようだったので。あと、この組み合わせでのそのほかの問題点などあればアドバイスいただければ非常に助かります。
よろしく願いいたします。
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ソケット自体普通のAM2ソケットだから問題ないっすよ。
ただマザー上のインターフェースがついてる側にヒートシンクがあるからその方向に対して、クーラーパイプが伸びてる方を向けるとおそらくくっつかないっす。
でもこのクーラーのパイプは上下のどちらか効果ある向きにつけるのが普通だから別にかまわないでしょ。
4方向のうち1方向が取り付け怪しいだけなので、残りの3方向に向けてつければいい。
書込番号:6389785
0点


クーラーに対応しているマザー名の所クリックすると、どういうCPUで、どんなPCケース使ってるか、動作温度など参照できます。
書込番号:6390871
0点

このクーラーをAM2で使っていますが、標準のアタッチメントの爪は上下に付いている為にヒートパイプを左右に逃がす事に成ります。
右に逃がした場合メモリースロット2つ潰す事になり、このマザーの場合はAB両チャンネル潰すので×
左は写真のレイアウトを見る限りヒートシングに干渉すると思います、実際に取り付けてみた方のレスが付くのを待った方が良いと思いますよ。
冷え方その物は文句無しに良いです。
書込番号:6390968
0点


ここのユーザーレビューにも書いていますが、
問題なく取り付けできます。
ビデオカードは外した方が、楽にできます。
http://review.kakaku.com/review/05125510821/ReviewCD=69019/
書込番号:6391773
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして!自作初心者です。
SCASM-1000をASUS P5Bに取り付けたのですが、「カラカラカラ…」という音がうるさくて困っています><。
取付けが甘いのかと思い、「LGA775用バックプレート(AINEX BS-775
)」なるものを購入し、がっちり取り付けましたが改善されませんでした。
付属ファンを取り外すと音はしません。ファン自体が接触している様子はありません。
どうやら付属ファンの振動が音の原因のようです。
これを取り付けたみなさんのPCでは同様の事象は発生していないのでしょうか?
ファンの振動にはどう対処すればいいのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0点

電源コードが接触したりしてませんか
1 ファンとヒートシンクの接触している所に 防振ゴムをはさんでみる
2 ファンを変えてみる
書込番号:6350779
0点

僕も初自作で、このクーラーを使っています。
このクーラーに付属のファンは大丈夫でしたが、ケースファンとして購入した12cmファンは軸がぶれていてかなりの振動があり、購入店にて正常品に交換してもらいました。
ファンは思ったよりデリケートで、当たりはずれが結構あるらしいので一度メーカーか購入店に相談した方が良いかも知れません。
書込番号:6351618
1点

FUJIMI-Dさん、カラスと呼ばれる少年さん
返信ありがとうございますm(__)m
>電源コードが接触したりしてませんか
電源コードの接触がないことを確認しました。
>1 ファンとヒートシンクの接触している所に 防振ゴムをはさんでみる
試みましたが、厚さが増すと、取り付ける針金を変形させないと取り付けが困難であったので断念しました。
>2 ファンを変えてみる
ファンを交換しました。(PFN-M120L)
付属ファンよりかなり振動が少ないです。
結果、音は小さくなりましたが、問題の解決には至りませんでした。
>ファンは思ったよりデリケートで、当たりはずれが結構あるらしいので一度メーカーか購入店に相談した方が良いかも知れません。
購入店に相談しましたが、レシートを処分してしまっている為、交換不可でした。
音の発生箇所はヒートシンク一段目と二段目の間のようです。
とりあえず、リアファンとヒートシンクの間に消しゴムを挟んで振動を抑えることにしました。
近日中に他のクーラーと取り替えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6355127
0点

レシート処分してしまってましたか…
残念ですね。
ヒートシンク同士が接触するようなら間隔を空けてみたらいかかでしょう?
僕が実際に試したわけではないのですが、このクーラーのヒートパイプはドライヤー等で加熱しながらならある程度曲げられるらしいですよ。
どうせ交換するならその前に一度試してみるのも良いかも。
この写真、かなり曲がってます。
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&pid=342#image
書込番号:6355359
1点

今つけたところですが、僕もカラカラいってました。
でもファンと電源との間が5ミリくらいだったので、そこにたたんだティッシュをはさんで振動を抑えたら止まりました。
せっかく買ったのだから、もう少し粘ってみては?
困難を乗り越えてこその自作ですよ(^_^)/
書込番号:6371688
0点

はじめましてスイングアウトさん。
私も同じP5BにSCASM-1000で組んでいます。
ファンを取り替えても音がなっているようならカラスと呼ばれる少年さんの加熱修正方法が効果がありそうですね。
また、ヒートシンクがマザーの何かに接触してて共振音だとすればSCASM-1000自体の取り付け向きを変えるのも手かと思います。
私はSCASM-1000のパイプを下向きにして取り付けていますが、チップセット用のヒートシンクとパイプが干渉していたので
チップセットのヒートシンクを一旦取り外し手で曲げて使っています。
とても良く冷えるクーラーなので粘ってみては!
書込番号:6376673
0点

カラスと呼ばれる少年さん
写真、すごいですね!ここまで曲がるとは…驚きです。
junk-iさん
同じ症状のようですね^^;
私もティッシュは試したんですが、途中で抜け落ちてしまうので断念しました。
5ミリくらいの隙間だとティッシュでもいいのかもしれませんね。
私が対策に使用した「消しゴム」、なかなかイイですよ^^
滑ったり動いたりしませんし。お勧めですw
メリヤスさん
パイプ下向きでつけたんですね!!
私は最初から下向きは諦めて、横向きでつけてます。
たしかによく冷えるクーラーのようです。
ファンも交換したことですし、しばらく粘ることにしました。
カラスと呼ばれる少年さんの加熱修正方法、いつか試してみますね!
バックプレートでがっちり取り付けたのをちょっと後悔です。
また外さなきゃ…><
「困難を乗り越えてこその自作」楽しみたいと思います。
書込番号:6378626
0点

ちょっとした誤解があるようなので…
転載した写真は僕が撮ったものではありません。
CPUクーラーについて検索していて見つけたサイトで拾ったものです。
なので僕自身は一切加工していません。
説明不足で申し訳ないです。
書込番号:6380559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





