
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月13日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月9日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月1日 08:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月25日 23:44 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月13日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
この度、CPUクーラーをANDYに変更しました。
室温15℃で
起動時の温度が32℃
スーパーπ104万桁を実行すると38℃という結果になりました。
もう少し温度が下がるかと思ったのですがそうでもないみたい
ですね。
こんなものでしょうか???。
構成
C2D E6600
VGA GF6600GT
HDD 日立:250G×4(RAID0)
日立:160G×2(RAID0)
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF
電源:ANTEC TRUE POWER 550W
ケース:星野金属 1400
DVD:GSA-4120,PX-716
ケースファン:背面8cm×2、前面9cm×1
0点

以前のクーラーと温度書いたがいいんじゃない?
それにこの手のクーラーって冷却重視じゃなくて静音重視じゃないのかな?
>星野金属 1400
MT-Pro1400ってことでしょうか?このケースにその構成ではかなりてんこ盛り状態でエアフローが良くないような気がします。
側面のカバー外して温度が下がるようなら、エアフローが悪いんじゃないでしょうか?エアフローのいいケースだと側板外すと温度が上がる場合とかもありますから、、、、(^^;
書込番号:5762047
0点

正式名称を忘れてしまい省略してしまいましたが、仰るとおり
MT-Pro1400のことです。
以前、使用していたCPUファンはリテールです。
リテールファンでは、起動時35℃、負荷時55℃程度の温度が
あり、今回交換してみたのです。
過度の温度低下を期待するのは間違っているのでしょうか?。
エアーフローもあまり良くないみたいですので交換しても
効果があまり現れないのでしょうか?。。。
書込番号:5762132
0点

マザーは?
別に、冷えてないとも思わないけど。まあまあの線でない?
ろーあいあす
書込番号:5763311
0点

マザーボードは
P5B Deluxe/WiFi-AP
です。
まあまあ冷えてるっていうことですので交換した
のも無駄ではなかったんですね。
書込番号:5763511
0点

P5B Deluxeならファンの回転数落としてる、ってこともないでしょうから、やっぱり詰め込みすぎかな。
もっと大きめなケースに変えてみた方が良いと思います。
じゃなきゃHDDを外に出すとか。
ろーあいあす
書込番号:5763961
0点

>もっと大きめなケースに変えてみた方が良いと思います。
http://www.casemaniac.com/item/CS121046.html
これのことかぁぁぁぁ!(笑)
ytamuさんへ
このケース、高いけどイイっす。デカイけどイイっす。
どこがいいって?
まず、カッコいい!組みやすい!そしてなにより、、、、、
冷えます!
http://kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0580/ItemCD=058065/MakerCD=607/#5740428
ここでレポートしていますが、ケース変えただけで全体的に5度下がっています。
かなり高い製品ですが、自信を持ってお勧めできます。
書込番号:5765026
0点

バウハンさんへ
いくらいいケースとはいえ、お値段が…………
って、星野金属のケース買う方なら、それもアリ?
MT-Pro1400は使ったことないですが、同じくらいのエアフローと思うSP-100使用中です。
冷却考えたとき、せいぜいHDD3台くらいまでかなって思うので、ケース変えるのは効果的ではないかと思います。
今の季節なら問題ないと思うので、来年夏に間にあえばいいくらいで、買い替え検討されてはいかがでしょう。
良いケースは長持ちしますから(バウハンさんの受け売り?)。
ろーあいあす
書込番号:5769637
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
この度初自作に挑戦しようと考えているのですが
あまり大きいケースが嫌でしたので、ミニタワー型を
選択したのですが、クチコミを色々見ているうちに
CPUクーラーも必要かな?と思い購入前に質問させて
頂きました。
予定している(注文中)構成
OS windows xp home SP2
CPU intel pentium D 930(3GHz)
MB ASUS P5LD2-VM rev 1.03G
メモリ hunix PC2-4200U 512MB×2
ケース A open TM-312 3AJ.SL312
HDD HGST(HITACHI) HDT725025VLA380×2
電源 サイズ(Scythe) 剛力550W GOURIKI-550A
VGA オンボード(今後増設予定)
サウンドカード CREATIVE SOUND BLASTER SB-XFI-XA
ケースファンは静音2個セットにつられてOWL-FY0825Lを注文しました。
CPUクーラーもリテールの物から変えたいのですが、なにぶん初挑戦
なので、よろしくご指導下さい。
また、板違いですがVGAカードでお勧めなどありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします
0点

はじめまして、テルサンタ様。
一応、お力になれるかどうか、わかりませんが、
返信させて頂きます。
ケースとマザーボードを見てみましたが、
普通に取り付けは可能です。
ヒートパイプが横向きでの取り付けになります。
ただし、ケース付属のパッシブダクトは
使用不可になります。
なお、構成に書いていただいたそれぞれのパーツのクチコミも
ご覧になれば良いと思います。
事前に調べれることは出来る限り調べといて、
損は無いです。
初自作、がんばって下さい。
この時期、静電気が恐ろしいですね。
お気をつけて、作業してください。
健闘祈ります。
書込番号:5749633
0点

取り付け可能ですか^^b
ありがとうございます。
早速ツクモに行ってきます!!
このクチコミを見て参考に・・・と色々見て回りましたが
自作PCと言うのは実に奥が深いんですね;;
また何かありましたら、ご相談させて頂きます
書込番号:5752196
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日久々にマシンを自作する為にこのファンを買ったのですが、いざ手に持ってみてその重さに驚きました。新調したケースはAntecのP180でファン方向のパネルは穴も何もなく何かを使って固定するというのは困難です。
このような何の支えも無い状態で長期間運用して大丈夫なものでしょうか?
0点

大丈夫だと思いますよ。
INFINITY http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
クラスになると流石に針金で吊るなどしたほうがいいですが、このくらいなら吊るしたりしなくても大丈夫だと思います。
書込番号:5732886
0点

お、大丈夫そうですかこれで安心して使えます。
それに針金でつるってのはいいアイデアですね、ケース上部にファン用の穴がメッシュで開いているので、簡単に実行できそう。
それで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:5733968
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
お世話になります。
現在リテールのCPUクーラーを使用していますが、より冷却性能がよく、より静音タイプのCPUクーラーに変えたいと思っております。
CPUクーラーの情報を持ち合わせていないので、本サイトで人気アイテムランキングで現在1位の本製品を候補として考えてみました。
ただ、本製品が私のマシンに取り付けられるかどうかが心配で購入に踏み切れません。もしも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく思います。
私のマシン構成は以下の通りです。
MB:ABIT IS7-G
(http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=IS7-G&fMTYPE=Socket+478)
CPU:Intel Pentium4 3.4GHz(Socket478/Prescott)
ケース:サードウェーブ URBAN IVORY
(http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66154)
特に本製品にこだわりはないので、その他の製品でお勧めのものがございましたら、教えていただけるとありがたいです。
一応 INFINITY COOLER SCINF-1000 も候補として考えています。
不足情報等ございましたらお知らせください。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

はじめまして、nemo1様。
写真を見せていただいた限りでは、
普通に横向きでの取り付けは可能です。
取り付け後、メモリの着脱等が出来なくなる
かも知れませんが、それ以外は不具合は特に見られないと
思います。
>INFINITY COOLER SCINF-1000 も候補として考えています。
そうですね。大型のサイドフロー式もありだと思います。
ケースのリヤファンが12センチなので、
ケースのふたも無事に閉まると思います。
CPU冷却性能自体も僅差ではありますが、INFINITYのほうが
冷えるみたいですしね。
INFINITYのクチコミも参考になると思いますので、
ご覧になると良いと思います。
簡潔ですが、失礼します。
ご迷惑でしたら、申し訳ございません。
書込番号:5697114
0点

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)さん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
取り付け可能の希望が出てきて少し安心しました。(もちろん最終的には自己責任であることは十分認識しております。)
INFINITYの方が冷却能力は高いようですが、取り付けが難しそうですので、ANDYを第一候補に考えていました。INFINITYは見た目からしてものすごく冷却能力が高そうで、すごく興味はあるのですけれども。
クチコミなどを参考にしつつ、もう少し検討してみます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5699740
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
この掲示板を見て購入しました。
以前GH-PDU21-SCを使用しておりましたが、このFANに
換えてCPU・MB共に温度が下がり音も若干静かになった感じで
満足しています。
ただ一つ問題がありまして、ASUSのPC ProveUで
CPUFAN速度を確認すると数値が異常に高いのです。
最大1万8千回転〜最小3千回転位で表示されています。
※ちなみに、QFANを解除すると1200回転位に表示されます。
QFANを有効にしても特にFANの音は特に変化がありません。
以前使用していたFANでは特に問題なかったため、相性かも
しれないとは思いますが、同じような使用環境の方がいらっ
しゃいましたら動作状況を教えていただけますでしょうか?
ASUS PC Probe II V1.01.10
CPU Athlon64X2 4800+(Socket939)
MB A8N SLI PLEMIUM
VGA GeForce 6800(無印)
OS XP Professional SP2
よろしくお願いいたします
0点

はじめまして、ウルルンとサラリン様。
ところで、ProveUは、
アップデートしたのでしょうか?
一応、その辺の確認がしたいので、
お願い致します。
書込番号:5671436
0点

もうしわけございません。
アップデートを調べてみたのですが、
最新のものでした。
まことに申し訳ございませんでした。
お力になれず、大変失礼いたしました。
書込番号:5671469
0点

触らぬ賭けになんとやら様
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答を見て、PCProveの入れ直しをまだ
試していないことに気づきました。
ダウンロードしてもう一度試してみます。
ありがとうございました
書込番号:5671561
0点

新しくPCProveを入れ直してみましたが症状は
変わらないようです。疲れがピークに達して
きたので今日はそろそろ寝ます。
書込番号:5671613
0点

ウルルンとサラリン様。
一応、参考になるかどうかわかりませんが、
お使いになられているマザーボードのクチコミを
検索していたら、似たような症状が記載されてるスレを
見ましたので、ご報告いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4597203/
よろしければさらに検索を掛けて、
探して見ると解決策が見つかるかもしれません。
問題が解決できますよう、祈ります。
僕には、せいぜいこれくらいしか出来ませんが、
お許しください。
簡潔ですが、失礼いたします。
書込番号:5674894
0点

触らぬ賭けになんとやら様
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたアドレスを拝見したところ
回転数が一定の値以下になった場合数値が異常
になるのでは?という結論に達しました。
音も静かになったことですし、このまま使ってみること
にします。 本当にありがとうございました。^^
書込番号:5678772
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
今日購入しました。取り付けてみたが、あまり温度は変わっていないですので、自分の取付になんか問題あるかなと思って、確認したいです。ヒートパイプ側はケースのどの方向に向いてほうがいいですか?
cpu:Core 2 Duo E6300 BOX
マザーポート:GA-965P-DS4
ケース:Centurion 5 CAC-T05-UB
0点

個々の環境によって違ってくるとは思いますが、取り付けマニュアルでは「ヒートパイプ側が下に向く取り付け方法がより高い冷却性能を発揮する」との事ですね。
書込番号:5666501
0点

>下ということは「ビデオカードの方向」ですか?
そうですね。
書込番号:5666547
0点

いまはそう付けていますが、ヒートパイプ側はマザーの「gigabyte」を書いた所にとても近づいています。近づくというよりほぼ付いてる感じがします。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405012152.jpg
大丈夫ですか?
書込番号:5666579
0点

はじめまして、dingo999jp様。
いわゆる、ノースブリッジへの干渉ですね。
今のところ、CPUの温度等に以上がなければ、
大丈夫だと思いますよ。
もし、どうしても気になるようでしたら同社から発売している
ユニバーサルリテンションキットを用いての
取り付けをすると、ソケット478方式で
銅版を挟んでの取り付けとなりますので、高さが上がり、
干渉しなくなるみたいですよ。
ちなみに、ヒートパイプの向きが、横でも下でも
さほど、性能差は出ていないので、
無理をせずにそのマザーボードに合った設置を
したほうが無難だと思います。
ご迷惑でしたら、申し訳ございません。
書込番号:5666709
0点

申し訳ありませんが、当方こちらのCPUクーラーもM/Bも使用していませんので大丈夫かどうかまでのアドバイスは出来ません。
前述のように個々の環境によってベストな取り付け方法は違いますので、一度向きを変えて取り付けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5666715
0点

了解しました。
とりあえず、今パソコンの温度や状況も安定している状況であります。
二人の親切のアドバイスをありがとうございました。
書込番号:5666836
0点

ユニバーサルリテンションキットはすでに出荷完了品になってますね。
念のため購入されたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:5668846
0点

今さらで申し訳ないのですが、今後のため・・・
トピ主さんと同じマザーとファンを使っています。
CPUはPen4 3.6Ghzを4Gで動かしています。
明日E6700が届くのですがその前にマザーが先に届いたので
今あるCPUをためしてみたところ、eazy tune上でSystemの温度が異様に高く(40〜45度)かなり高温。(CPUは60度)
更に最大負荷が続くと数分でシャットダウンされてしまいました。
不安になってきたのでマザーのヒートパイプのフィンにあるGigabyteとsilent-pipeと書かれたパネルを引っぺがし、クーラーのヒートパイプを下向き(グラフィックカード側)に変えマザーのヒートパイプのフィンに風が当たりやすいようにファンを大風量のものに交換し更に更にファンを上へ(電源方面)極力ずらしてみました。
(ファンの
するとそれまで高温だったSystemが10度前後(最高負荷時で33度)
まで下がりCPUは55度前後まで下がりました。
ちょっとカッコが多くて内容がわかりにくいですが
これでプレスコットOC状態のものがかなり落ち着きました。
すごくいい状態だと思います。
またE6700のほうでも報告に参ります。
書込番号:5751501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





