ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2007/05/19 14:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 Kairoさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして!現在 自作パーツ注文中なのですが現物を実際に見ていないので取り付け可能なのかわかりません。
どなたか教えてください。
私の環境にはこのクーラーは取り付け可能なのでしょうか?

マザー→ ASUSTeK P5B DELUXE
ケース→ Antec SOLO White
電源 → Abee As Power Silentist S-550EB

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:6350406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/19 14:27(1年以上前)

付くとは思いますが、いまいちオススメしかねますね。
そのケースなら、サイドフローのモノを選んだ方が良いと思います。パッシブダクトとかがあるケースなら、ANDYとかいいと思いますけど。

書込番号:6350416

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kairoさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/19 14:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
サイドフローのCPUクーラーというのは
例えばどのような物があるのでしょうか?
当方CPUはE6700を組む予定なのですが
なるべく静音で自作したいのです。
あまり部品知識がない者でお手数かけます。

書込番号:6350429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/19 14:58(1年以上前)

こんにちは、Kairoさん。

このスレが、参考になると思います。

[6350178] 温度

http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510818/SortID=6350178/

ご参考までに

書込番号:6350479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/19 15:01(1年以上前)

おいらの場合ですと、E6700にUltra-120を組み合わせて、P180で使ってます。コレ安ければ3000円以下で買えますし、よく冷えます。ファン別売りですんで、4ピンPWMのやつとか別に買う必要ありますけど。
SOLOと組み合わせて使ってるのは、薙刀です。Athlon64X2 4800+と組み合わせてます。こっちはそこそこかな?

書込番号:6350488

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kairoさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/19 20:43(1年以上前)

みなさん有難うございます。
やはり皆さんのおっしゃる通り私のケースでは
サイドフローのタイプのほうが良さそうなので
このCPUFANは諦めます。
CPU FAN はUltra-120かninjaplusにしようと思います。
商品が到着する前だったの無事キャンセルできました。
皆さん有難うございました。

書込番号:6351509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/20 00:59(1年以上前)

Ultra-120の新型は?http://www.scythe.co.jp/

ここの製品の造形美にやられてるのでお勧めです。
SOLOに入るかな???P-182はいけるみたいだけど
FAN選びも地味に楽しいよ♪

冷却性能は・・多分大丈夫だと思うけど 参考までに・・。

書込番号:6352601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2007/05/18 16:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 visonteさん
クチコミ投稿数:4件

現在のリテールファンがどうにもうるさくアイドル時で50度前後と冷えも悪い為買い替えを検討しております。

CPU Pentium D 3.0
マザー ASUS P5VDC
ケース ENERMAX CS-1615SSB 350W
ビデオカード Leadtek A7600GT

このような構成なのですがケース横にパッシブダクトという排気口にフタがついておりこちらが邪魔にならないか判断がつきません。
電源も現在の状況でぎりぎりだと思うのですが影響はないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがご存知の方宜しくお願い致します。

書込番号:6347206

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/18 16:56(1年以上前)

 電源は余り関係ないし、パッシブダクト?邪魔な物は取れば良い。

書込番号:6347266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/18 17:07(1年以上前)

そうですね。パッシブダクト外せるなら外せばOKでしょう。
ANDYは背が高いので、パッシブダクト外しても効率よく外気を吸ってくれると思います。

書込番号:6347301

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/18 17:30(1年以上前)

パッシブダクト外せば問題なし
それにダクト付きってことはCPUクーラーの真上が空いてるってことでしょ
それなら尚更使いやすくなる
ただ高さには注意ね

電源なんて関係ない
今のCPUクーラーのファンを外して12cmになるだけじゃね?
大きく変わるとでも思ってる?

書込番号:6347364

ナイスクチコミ!0


スレ主 visonteさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 19:21(1年以上前)

>iROMさん
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
取り付け時には外して挑戦してみます。ありがとうございました。

>Birdeagleさん
音もそれほどでもなく冷却効果もそこそこということでこちらの商品を考えていたのですが高さやマザーへの設置の難しさをみなさんご指摘されてましたので気になっていました。
Birdeagleさんのほうで5000円目安で設置が簡単な商品は他にご存知でしょうか?

書込番号:6347649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2007/05/18 19:40(1年以上前)

KAMA CROSS SCKC-1000 を着けました。
CPU Pentium D 945 
室温20度で、アイドルで38度に下がりました。 FANを10CMを前後煮付けたんですけど、ものすごくうるさいです。 パソコンを持っていって、これつきますか? とたずねたほうがいいと思います。
ぎりぎりで着かないこともあります。 電源に当たったりします。

書込番号:6347701

ナイスクチコミ!0


junyachanさん
クチコミ投稿数:78件 core2duo自作マニュアル 

2007/05/18 23:00(1年以上前)

ケースNineHundredで自作しました。
このCPUファンを使っていますが、特に問題ありません。

ENERMAX CS-1615SSB 350W は使ったことはありませんが、
HPにて、このCPUファンの設置時の写真を張ってありますので
大きさの確認ができるかと思いますので一度参考まで。

このCPUファンは良く冷えますよ^^

リテールファンと比べると全然うるさくありません。

書込番号:6348451

ナイスクチコミ!0


スレ主 visonteさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/23 22:27(1年以上前)

使用報告ですが質問主なのでこちらに書かせていただきます。
リテールファン アイドル時 52℃前後
ANDY SAMURAI アイドル時 17℃前後 静音
メモリやビデオカードの取り付け経験しかない初心者なものでリテールファンの値はグリスの塗りなおしや埃の除去もしていないBIOS画面での数字です。
私の使用しているMicroATXケースではヒートシンクを横に向けてぎりぎりのサイズでした。ミドル以上のケースであれば電源を取り外す程度ですんなり付け替えることができると思います。

書込番号:6364703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とっても不安です固定回転!?

2007/05/13 19:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:1件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

初めて自作PCを製作したのはLGA775ボードで、インテルのペンティアム4の3GHzで組んでから、いじっていません。

で、当初から4PIN(PWM:可変コントロール)を使用しているのですが、この商品は3PINですよね??

質問@
3PIN(FAN側)の差込は4PIN(MB側)のですか?
質問A
CPU使用率が高い場合、120mm固定回転でも問題ないですか?

質問B、@でよい場合BIOSの設定はどうすればいいですか?
質問C、@でない場合のBIOSの設定はどうすればいいですか?

以上、稚拙な質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:6331818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/05/13 20:37(1年以上前)

質問@
別にマザーの差込口が4ピンでも3ピンのコネクター挿せるよ。
質問A
回転数固定で冷えなかったら、このクーラーのファンはこれ以上の回転数にならない、つまりこれ以上冷えない。
もっと冷やしたい場合は回転数の早いファンに買い換えるしかないね。
質問B
特に変える必要ないんじゃない?
MB温度が厚けりゃ自動で回転数最大になるでしょ普通は。
音がうるさければ、ファンコン買って絞るか、Q-FanとかがBIOS設定にあればそれで調整すればいい。
マザーがどこの製品で型番なにか分からないと設定の説明のしようがない。
質問C
上に同じ。

まあ、BIOSの設定しないで普通にファンをMBに繋ぐだけで問題ないよ。ってかそれがお勧めの設定。

書込番号:6331975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/13 20:46(1年以上前)

こんばんは、公序良俗違反さん。

>稚拙な質問で申し訳ないですが

質問の仕方がね。

ANDY SAMURAI MASTER

http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

>ファン回転数:1200rpm±10%
>接続は3Pinコネクタのみ

1)FAN3pinをM/B4pinの右か左かの1pinを余らせて接続する。(多分、見れば判る)

2)問題ないかどうかは、判らない。(温度などを見て、ご自分で判断を)

3)M/Bが判らないので、とりあえず、CPUFANコントロールを無効にする。(ASUSなら、Q-FANをDisabledに)

4)意味が判りません。(接続できなければ、使えない)

ご参考までに

書込番号:6331997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/05/13 22:23(1年以上前)

定格使用のCPU高負荷で問題の出るクーラーなんてただの不良品です。
プレスコ非対応とかならともかく…。

書込番号:6332376

ナイスクチコミ!0


暇人(A)さん
クチコミ投稿数:11件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/05/17 15:44(1年以上前)

質問Aについての回答のみですが、
自分もCPUはペンティアム4で、3.2GHzのを使っています。
マザーボードの構造上ヒートパイプが横向きになっているせいかもしれませんが、以前CPU使用率が100%の状態で放置すると50℃以上行くことがよくありました。
ファンが固定回転なんで、放熱できる熱量はケース内の温度によって決まります。なので、ケース内の暖まった空気をうまく排出できていれば問題ないと思います。自分もケースファンの風量や方向を変えた結果、CPU使用率が100%の時でも50℃いかない程度になりました。
どうしても冷えにくい(CPUの温度だけが異常に高い)のであれば他の方の言うように、ファンを交換した方がいいと思います。

それと余計なお節介ですが、このCPUクーラーはとてもサイズが大きいので、電源やマザーボードのコンデンサーなどとぶつからないか定規などで測ってから購入した方がいいと思います。ちなみに自分は電源とぶつかるのでヒートパイプを曲げて使ってます(笑)

書込番号:6343988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ど素人な質問です

2007/05/12 19:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:14件

最近、自作を始めた素人です。
何も知識がないので、CPUやMemory以外にはお金を掛けず、ケースなどは、4500円を使っています。なんとか動くようになったのですが、音がうるさくてたまりません、現在のCPUファンは、CPUに付属になっていたものを使っております。
もしも、Andy等に換えたら静かになるでしょうか?(別途電源も換えます)

CPUは、AMD 4800です。

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:6328099

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 19:24(1年以上前)

全体の構成は?
実際にCPUクーラーよりVGAとかケースファン・電源の方が五月蠅いようなら買えてもあまり効果ないですからね

CPUだけじゃ何とも言えない

CPUクーラーだけ見るなら静かにはなりますが・・・

それとケース安すぎですね・・・
なんかアヤシイ・・w

あまり安いケースでとてつもなく軽い物だとケース自体が共振するのでそれも騒音の元ですね

ま、このくらいしか現状では言えませんが・・・

書込番号:6328124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/12 19:33(1年以上前)

Birdeagleさん、早速のアドバイス、ありがとうございます。

全体の構成は、MB: Asus M2A-VM, CPU: Athlon dual 4800, HDD: Raid 0, ファンは、電源とCPUしかありません。

やっぱり、4.5千は、あやしいですか。

よろしくお願いします。





書込番号:6328151

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/12 19:39(1年以上前)

PCに疲れたさん  こんばんは。  下記を、、、
[6327365] ものすごくよく冷えますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510821/SortID=6327365/

自作は何をしても自由です。 合うのがあれば、、、

クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?pc=50
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282

VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm

空間の多いケースで 妙にへなへなしてなければ大体OKですよ。

こんな事もしてみました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:6328157

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 20:15(1年以上前)

いや・・
アヤシイって言っても壊れるとかそういう意味ではなく材質が薄そうってことですw
あまりに薄いと共振しますからね
CPUクーラー変えても共振してたら大して小さくはなりませんからね

書込番号:6328281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 20:46(1年以上前)

ファンは、電源とCPUしかありません。

まじでないんすか?
ないときついっすよ。
資金があれば、ケースを
サイズのXClio 6020に変えて
ハイエンドトップフローのファンピッチが大きいCPUクーラー
をファンレスでつけることをお勧めします。
僕もXClio 6020使ってますけどすげー静かです。
もし資金があんまりないなら、CPUクーラーを忍者にして、電源を静かなものに変えればかなり静かになるとおもいますよ。

書込番号:6328386

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/12 20:56(1年以上前)

4800+なんでしょ。
最大でも89Wしかないんでしょ。
金かけなくても工夫でどうとでもなる。

元から五月蝿いファンはどうしようもないので、そこだけは買い替えが必要。
金で評判のいいアイテムを買えば解決するなんてのだと、アイテムの能力は半分くらいしか使ってないと考えて良いでしょう。
つまり、半分くらいの能力のアイテムでも工夫すれば可能だということです。

ファンなんて要りません。
冷えればいいのだから。
その冷やすという手段の一つがファンであるだけであって、ファンが必須なのではありません。

書込番号:6328433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/05/12 21:12(1年以上前)

僕はANDY買って後悔した派。
安さと静かさで選ぶなら満足できるんじゃないの?
性能を求めるなら付属の12cmファンでは力不足。
ファンを変えればうるさくなるしその辺のバランス次第で選んでみては?

でもコレ干渉性が著しく悪いからやっぱりお勧めはしない。

書込番号:6328506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 21:15(1年以上前)

>金かけなくても工夫でどうとでもなる。
>金で評判のいいアイテムを買えば解決するなんてのだと、アイテムの能力は半分くらいしか使ってないと考えて良いでしょう。
つまり、半分くらいの能力のアイテムでも工夫すれば可能だということです。

これ同意。
だけどね半分ぐらいの能力を生かしきるには生かしきれる環境にしてあげないといけないでしょ?
それで僕はサイド25CM超特大ファン&風神匠の組み合わせで使ってます。

書込番号:6328522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/12 22:36(1年以上前)

皆さん、すみません返事が遅くなりまして。

ありがとうございます。大変参考になりました。
皆さんのLevelに達するまでは、もう少し勉強が必要なようです。
近くのSHOPへ行ってきます。ケースも買い換えようと思います。

ありがとうございました。



書込番号:6328858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/12 23:31(1年以上前)

ケース買い換えまで考えてるなら、クーラーとセットで選ぶのも良いかも。

ANDYなどのトップフローのクーラーを使うなら、パッシブダクトがあったりしてCPU直上に穴が開いてるやつが良い気がしますし、
P150などであれば、サイドフローのクーラー(個人的オススメはUltra-120など)が良いかもしれません。

書込番号:6329089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/05/13 01:43(1年以上前)

自分はケース前面に12cmファン付いてて背面も12cmか8cm2個+電源ファンで吸排気できるケースしか買わないっすね。
前面から背面にかけてちゃんと通気できてれば、おのずとCPUクーラーの冷却効率もあがるし。
とりあえず電源とクーラー以外にファンが無いのは見直した方がいいっすよ?
もちろんこの製品はみんな言ってるように直上吸気タイプのクーラーだからケースサイドに通気口付いてるのが、とりあえずのケース選びの基準かな。
あと音を気にするなら、肉厚なケース探すのがいいっすよ。値段高いけど。
(ケースサイドに防音クッション付いてるのもあるっす。)

書込番号:6329568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Commando への取り付けの件

2007/04/30 00:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 P助くんさん
クチコミ投稿数:6件

ASUS Comandoに取り付けしたのですが、ヒートパイプの先端上向きにしたら、なかなかはまらず無理矢理押し込みました。あとでよく見たらチップセットのヒートシンクに少しあたっていました^^;
このままで冷却に影響ないでしょか?
Commandoに取り付けた方いましたらお勧めの方向を教えてください^^;
よろしくお願いします><

書込番号:6283995

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 P助くんさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 16:05(1年以上前)

いったんクーラーを取り外し、東側(メモリー側)に向けたらMBとの干渉もなくなりいい感じに付きました。
ファンの音は思ってた以上にうるさかったです@@

書込番号:6285970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒートパイプ先端の向きについて

2007/04/14 16:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:9件

わかる方、いらしたらお教えください。
ZALMANのCNPS9500AM2と比較検討中です。
以前、もう休刊となってしまったDOS/V SPECIAL という雑誌で、
XP-120を取り上げた記事を読んだことがあり、その中でヒートパイプの先端は上向き(つまりケース上面に向かって)取り付けた方がヒートパイプの理屈にかなっている云々・・の記事を読んだことがあります。と、すればANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 もヒートパイプ先端を上向きに取り付けた方が良いのでしょうか?
もし、そうだとしたら、マザーボードにMSIのK9N SLI Platinumを使う予定ですが、そのように取り付け可能なのでしょうか?

よろしく、お願いいたします。

書込番号:6230897

ナイスクチコミ!2


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/14 17:45(1年以上前)


>ヒートパイプ先端を上向きに取り付けた方が良いのでしょうか?

M/Bの取り付け可否については分かりませんが、下記サイトの取り付けマニュアル(PDFファイル)を見る限り、ヒートパイプ先端上向きが「より高い冷却性能を発揮する」になっていますね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

書込番号:6231072

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/14 18:30(1年以上前)


M/Bの取り付け可否についての追記です。

http://www.scythe-eu.com/en/support/compatibility.html
Scythe EU の対応表では「Yes」となっていますので物理的干渉等に関しては問題無さそうですね。
但しM/BのSocketAM2クリップが上下方向ですので、ヒートパイプ先端上向きの取り付けは出来ず、左方向(I-Oパネルの方向)のみの取り付けしか出来なさそうですよ。

書込番号:6231186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/14 23:44(1年以上前)

カロ爺さん、先回のZALMANにつづき、ありがとうございます!
PDFファイル、見ました。確かに、おっしゃるとおりですね。
でも横向きでも○とありますが、実際、どの程度違うんでしょうか?でも、こればっかりは、やってみなければわからないでしょうかねー・・?

書込番号:6232638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/17 17:03(1年以上前)

メーカーのサイズに問い合わせたところ、理論的にはヒート・パイプの先端が上に来る方が良いとのことでしたが、あくまで理論の上であって、便宜上、先端が横向きになるよう取り付けたとしても、ハッキリと分かるような差は出ないとのことです。
ただ、先端が下に来る取り付け方はできれば避けてほしいとのことでした。
これは、XP-120でも同じとのことでした。

カロ爺さん、ありがとうございました。

書込番号:6241923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング