ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用するグリスについて

2007/01/20 15:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。

今日早速このクーラーを購入してきました。

店頭にてグリスが付属しているか確認してもらったところ、
お情け程度に付属していたのでシリコングリスを別途購入
しましたが、シルバーグリスと冷え方など違うのでしょうか?

板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5902623

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5 Takajun's Video Room 

2007/01/20 15:16(1年以上前)

使用されている CPU にもよりますが、大勢に影響はないですよ。

takajun

書込番号:5902662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/20 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。

CPUはAthlon64X2 4200+を使用しています。
影響ないということで安心しました。

書込番号:5902693

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/20 15:47(1年以上前)

きちんと塗ればシルバーグリスは大体2度前後、ダイヤモンドグリスは5度程度下がるらしいですよ(メーカーがそういっているので確かかどうかは分かりませんけど・・・)

書込番号:5902746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/20 16:08(1年以上前)

FC-PGAの時は、はっきりわかるほど温度が下がりましたが(大体3〜5℃位は)、
今のヒートスプレッダの付いたCPUでは、大差ないとか言ってる友人がいます。
僕はいつもシルバーグリスですが、安物のグリスの方が薄く塗りやすかったりするんで、変わらないかもしれない。
シルバーグリスを薄く塗ればいいんだろうけど。



ろーあいあす

書込番号:5902827

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/20 16:12(1年以上前)

僕はシルバーを使っていますよ(このCPUクーラーです)
理由は何となく冷えそうだから(てきとーですねw)ですけどね

シルバーは薄く塗るのがなかなか難しかったりします(手に付くと落ちにくい・・・)

特にOCしたりするのでなければシリコンで十分ですよ
シルバーとかダイヤモンドを使ってそこまで温度が下がるのかは分かりませんけど(笑)

書込番号:5902841

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/21 20:59(1年以上前)

粘度が高いシルバーグリスは、薄く均一に…は難しいですね。
見た目、均一に塗れていても、大抵は気泡が入ってしまいます。
(アクリルブロックを用いて目視確認)
粘度が高いグリスの場合は「センターウンコ」法の方が良好な結果が得られます。
CPU中央に適量盛り、クーラー取り付けの際、押し付けた後、少々左右に捻り、グリスを圧し広げる。
この法だと、気泡が入りません。
クーラーの取り付け圧で想像以上にグリスが広がります。
自分で塗布した場合との厚さの差異はありません。
(ただ、取り付け圧が弱いクーラーだと、広がり具合、厚さは良好な状態になりません)

書込番号:5908077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/21 21:52(1年以上前)

俺はmovemenの言う方法で、シルバーグリスで中央に適量つけて伸ばさないでCPUFANの取り付け圧力で伸ばします。
OCをしないならこれで十分ではないかと本にも書いてあったし・・・
結構綺麗に伸びる、気泡が出来る心配がありませんし、伸ばすのを失敗して気泡が出来るよりマシかと・・・

因みにこのCPUFANを使ってますがひえひえです!

書込番号:5908314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/21 21:55(1年以上前)

movemenさんすみませんm(__)m

さんが抜けてました・・・・

書込番号:5908327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/25 20:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

シルバーグリスでも長所、短所それぞれあるのですね。
今度シルバーグリスも使ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5922056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

回転数

2007/01/13 21:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:14件

ファン回転数が1205r以上あがりません。
QFAN設定でも見直したのですが一向に効果ありません。
CPUアイドル時39〜40度で1180くらいで負荷かけて55度まで上げても
回転数が1180〜1205より上にいかないんですがこういうもんなんでしょうか?

OS:XPMCE
CPU:C2DE6600(OCで3Gにしてます)
MB:P5B
電源:剛力550

書込番号:5877644

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/13 21:28(1年以上前)

あどぐるさん  こんばんは。  
冬場だし 冷却能力が優れているからかも?

暖房温度を上げると?  または ケース排気口を塞ぐと?

書込番号:5877745

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/13 21:32(1年以上前)

仕様、見ました?
付属のファン、1200rpm±10%ですから、これを用いている限り、この回転数が上限になります。
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
もっと高回転にしたいのなら、ファン交換が必要です。
P5Bをお使いで、ファンコントロールを生かしたいのなら、PWM対応の4ピンタイプを購入してください。
http://www.sne-web.co.jp/allfan.htm
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm

書込番号:5877759

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/13 21:40(1年以上前)

( movemenさん   了解 !  書いてありました。 )  

書込番号:5877808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/13 21:44(1年以上前)

BRDさんmovemenさん返信ありがとうございます。
上限だったんですね・・・。
下調べ不測でした。
一応暴走しそうなほど熱はないんでこのまま使ってみようと思います。

書込番号:5877835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これって普通かな...

2007/01/09 22:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

つい先日、リテールクーラーからこのクーラーに変えたんですけど、
CPU E6600
M/B ASUS P5B Deluxe
メモリー Corsair Twin2X2048-6400C4
ケース RAIDMAX NINJA
このファンに変えてサイドファンとCPUファンの間が5センチ位しかないのが気にかかりますが、室温20度位でPC POBE読みで27位です。皆さんの書き込みを見ていると、もっと冷えてるような感じなので書き込みさせて頂きました。CPUグリスはZALMANのビンに入ったものを使用しました。同じ構成や詳しい方いましたら、レスお願いします。

書込番号:5863328

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/09 23:06(1年以上前)

すみません。上記の温度はアイドル時で、負荷時は34度位です。皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:5863472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/10 00:50(1年以上前)

>サイドファンとCPUファンの間が5センチ位しかないのが気にかかります
ミドルケースなら大抵のケースは大して幅は変わらないからこのCPUファンを使えば、みんな同じくらいのだと思いますよ。

温度は使用環境、構成、ケース内のエアフローなどによって違いが出るので、温度的には全然許容範囲ではないでしょうか・・・・

書込番号:5864112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/10 02:07(1年以上前)

 5856690の方も負荷時は30度ちょいと言ってますよ。マザーは違いますが、CPUとCPUファンは同じなので、同じように3DMark06で数値の差を確かめてみてはどうでしょう?

 ケースは僕と違うのですが、サイドファンは付いてませんが、付けたら結構迫ってくる距離です。サイドファンの上にダクトが付くと、ケースの気流は乱れなくなると推測しますが、Pen4の頃の発熱対策としてダクトで外気を取り込むのは効果的と聞きました。その通りだと、ダクトの有り無しでも変わってきそうですね。外気の方がケース内のより温度が低いですからね。

 ちなみに、こないだ紹介したSpeedFanでもファンコントロールができるのはわかりました?ちょっといじりましたが、冷え冷えです。心配でしたら、これも使えそうです。

 でも、E6600、羨ましいです。同時実行が多い僕はもうちょっと処理が早くてもいいかな?と思います。もうちょっとまともで安価なクアッドが出るまでは僕は傍観ですかね。

 ちなみに、ANDY SAMURAI一度外して、また付け直したのですが、これだけで、結構、取り付けのフックがばかになるというか、弱くなってしまいました。これは僕が下手なだけかなぁ。

書込番号:5864344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/10 10:34(1年以上前)

負荷時34℃なら、かなり冷えてるんでない?
何で負荷かけてるか、にもよるかもしれないけど、室温プラス14℃なら、真夏でも50℃とかにしかならないかもしんないくらいだし。

取り付けが弱くってんなら、アイネックスから出てるBS-775でも使ってみたら?



ろーあいあす

書込番号:5864908

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/10 13:41(1年以上前)

おしえて君ですいませんさん、雲すけ32さん、ろーあいあすさん、ありがとうございます。負荷時の温度は冷えてると満足なのですが、アイドルの温度が冷えてる方に比べて3〜4度高いような気がして書き込みしたのですが、負荷時で34度まで冷えてるのなら、グリスが悪いとかグリスの塗り方が悪いとかは関係なく、エアフローとかの問題なのでしょうか?ちなみに負荷とゆうのはパイ焼きです。

書込番号:5865306

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/10 13:50(1年以上前)

 距離が気に成る様なら、サイドファン取っても問題無いでしょう。
 CPU 温度に関しても OC 耐性と同じで個体差が有ると思います。

書込番号:5865317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/11 18:40(1年以上前)

スーパーπではたいした負荷になりません。
「Tripcode Explorer」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html
これで2スレッド&SSE2有効(ツール→オプションで変更)で10分使ってみてください。
何度になりますか?

書込番号:5869502

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/11 21:55(1年以上前)

室温20度で34度です。エアフローも見直して改善したらアイドルで室温20度で24度になり、かなり満足してます!みなさんありがとうございました!

書込番号:5870221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンエラーが出ます。

2007/01/03 00:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 misora04さん
クチコミ投稿数:21件

私、Athron64 3700+を使っておりまして、リテールファンのうるささに辟易して先日この製品を購入し取り付けました。

実際快適に動いており、音も静かでCPU温度も37℃程度で前後しております。

ただ2点問題というか不便が生じております。

@ PC立上げ時にCPUファンエラーが出る。
A WINDOWS上のモニタリングソフト(ASUS PC Probe)でファンの回転数が異常を示す。

@はBIOSで最低回転数をいじっても起こるので現状警告を切っています。
あとBIOSは最新です。

Aは2000回転だったものがいきなり30000回転になったり、0回転になったりします。(実際ファンは平常通りに動いてます)

いかんせん何故問題が起こるのか調べてみましたが分かりません。
以下にPCのスペックを載せておきますので解決方法がございましたらご教授をお願いします。

CPU:Athron64 3700+ (OCなし)
メモリ:PC3200 512MB×2
マザーボード:ASUS A8N-E
ビデオカード:RADEON X800GTO
OS:Windows2000 Pro

書込番号:5833252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/03 03:10(1年以上前)

別に、警告の問題も一応解決したし、特に重大な問題があるわけでもないので、気にしない方がいいんでない?

大事なのは、安定性と音だろうから。

確かに精神衛生上よくないかもしれないけどね。

AMD至上主義

書込番号:5833671

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2007/01/03 09:47(1年以上前)

AndyのFanの回転Pulseをマザーがうまく検知できてないのでしょうね。(? もしそうなら自己責任でFanを交換するという手もあるかも知れませんけど。。。)
でもそれ以外、上手くいってるようなので、今のままでよろしいのでは。

書込番号:5834118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2007/01/02 23:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

先日このCPUクーラーにリテールから交換しました。温度なのですが皆さんはどのくらいなのでしょうか?CPUはE6600を使っているのですが、室温18度でCPU24〜25度をウロウロしています。できたらE6600でこのCPUクーラーを使っている方いましたら、室温、CPU温度等教えて頂いたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5833005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2007/01/03 00:31(1年以上前)

 僕はE6300で、室温は20度前半、CPU温度は30度キープです。常にモニタリングしていますが、CPUファンも高負荷時にしか回らないようです。
 CPUファンの電源供給をマザーボードにするか、電源にするかで動作が変わります。
 マザーにはファンコントロール機能がありますので、必要な時だけ回すようです。
 窓コンさんは電源に付けられたのではないですか?E6600で5度低いので。

 こちらのアプリを使うとモニタリングが楽ですよ。
http://cowscorpion.com/dl/SpeedFan.html

 下の方も、ゲーム時で35度と言ってますし、ひょっとしたら僕のほうが適正でないかもしれないです。ファンレスのGPUの温度が結構高いのです。

書込番号:5833234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/03 00:34(1年以上前)

 すいません、お名前を間違えてしまいました。intel6600さんでしたね。申し訳ありませんでした。

書込番号:5833243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/03 00:38(1年以上前)

使用してるケースによっても変わるし、ケースファンをどのくらいで廻してるかでも変わるし、
マザーによっても変わるし、計測方法でも変わるので、
まずは自身の環境を明らかにするとこからやり直したら?
ついでに、アイドリング時の温度か、高負荷時の温度かもわからないんだけど。




ろーあいあす

書込番号:5833257

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/03 00:46(1年以上前)

雲すけ32さん、ろーあいあすさん、ありがとうございます。CPUファンは常時1500rpmで回転させてます。温度計測はマザー付属のPCbloveで計測で室温18度CPU温度25度はアイドル温度です。よろしくお願いします。

書込番号:5833287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/04 01:23(1年以上前)

 色々問題あって、CPUファンを常時回るように電源を介してマザーに繋ぎなおしました。

 すると常用時で17〜20度に下がりました。ファン回転数はSpeedFanとGIGABYTEのEASYTUNEで違うので、正確な数値はちょっとわかりませんが、ケースファンのほうの温度計測では33度です。ちなみに温度は両者一致しています。

 本当は経験豊富な方が答えたほうがいいので、あくまで参考までに。

書込番号:5837495

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/04 22:20(1年以上前)

雲すけ32さん、ありがとうございます!室温30超えてCPU17〜20って以上に低くないですか?!グリスとかケースは何使ってるんですか?よかったら教えてください。

書込番号:5840868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/05 00:12(1年以上前)

 僕も初自作なので、あんまり偉そうには言えないのですが、という点はおさえて聞いてください。

 まず、室温は30度ではないです。これはケース内の温度と言えると思います。EVEREST Home EditionではAuxと表示されています。SpeedFanでは自分でいじらないとTemp”数字”、で表示されます。GIGABAYTEのEASY TUNEではSystemで表示されます。
 これは、ケースファンを繋いだ部分を担当するチップ?のセンサーが出している数値でしょう。
 ちなみに室温は20度前半から中盤です。

 intel6600さんは1500回転でしたね。どうもEASY TUNEだけ違う数字をさしているようで、他二つは2700回転を示しています(原因は素人ゆえ不明)。たぶん、他二つが正しいのではないかと思います。おそらくですが。目でファンの回転を見て、これで回転数が600台は無いだろうと思います。

 他二つの数字を信頼してその他の数値を載せると、ケースファンは9000前半。電源は3000弱です。

 ケースはクーラーマスターのCenturion 5、電源は、ここで見てびっくりしましたが、評判の悪い剛力の450Wです。たまに突然落ちるのはこの電源のせいかもなぁ、とは思うのですが、正確にはわかりません。

 EVERESTはGPUの温度も出て便利ですよ。使っていますか?
 
 僕はBIOSの各種設定をいじってCPUの機能をEnableにしましたし、OSの電源管理も最小にしています。その影響かもしれません。

 それと、僕のANDY SAMURAIが、マザーに直接付けて最初回っていなかったのは、どうやらマザーの電源容量を超えていたようです。確認はまだですが、そういう話はよくあったので、多分これだと思います。
 その後、 エアフローを良くするために各機器を配置換えして模索している時に、電源を介してマザーに繋げた時に、起動時からCPUファンが回っていたのを思い出して、配線換えしたところ、順調に現在の数字まで落ち着きました。

 下のほうにも書いてありますが、マザーはGIGABYTEの965PーDS3Pです。
 シリコングリスは、古いPCが安定するかもと思って買ったもので、ノーブランドの安いやつです。

 FINAL FANTASYベンチでも、Front Missionベンチでも、3DMark05でもCPUの温度は20度台前半を超えないです。ベンチの仕様に詳しいわけではないので、なんとも言えないですが。

 重ね重ね言いますが、僕は初自作なので、数値はともかく見解はその程度の人と思って読んでもらえると幸いです。参考になるといいのですが・・・・。

 EVERESTはGPUの温度も出て便利ですよ。使ってみましたか?

書込番号:5841524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

クーラー固定

2006/12/31 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 窓コンさん
クチコミ投稿数:11件

初めて自作パソコンに挑戦しました、なかなか大変でした。
出来上がってから自作パソコン雑誌を何気なしに読んでましたら
クーラー固定ピンを固定後右に回すとありましたが私は
それをやっていません(涙)
もう一度パソコンケースを開けてみたのですが、狭くて
手が入りません、一応固定はされてるみたいでパソコンも無事に
動いてますCPU温度もゲームして35度から37度です。
やはりばらしてでも固定しなおしたほうが良いのでしょうか?
また何のために固定ピンを固定後回すのでしょうか?

マザーボード P5B Deluxe/WiFi-AP
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
CPU Core 2 Duo E6600
ケース P180 アドバンスト・スーパーミッドタワー

すみませんがご教授くださいますようお願いします。

書込番号:5826435

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/31 22:50(1年以上前)

>クーラー固定ピンを固定後右に回すとありましたが私は
それをやっていません

回しちゃいけませんよ
LGA775だと外れますよ
押し込むだけで一応固定できますので
>CPU温度もゲームして35度から37度です
多分冷えています(室温は?)

書込番号:5826540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/31 23:06(1年以上前)

固定は、押し込むだけです。
まわすと外れます。

その温度だと、装着できてると思いますy
60度超えてれば、装着不備と思いますが

書込番号:5826591

ナイスクチコミ!0


スレ主 窓コンさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/01 03:14(1年以上前)

平_さん パーシモン1wさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早速の返答どうもありがとうございます。
無理にでも回そうとしていました手が届かなくて良かったです。
本当にありがとうございます、これで一つ解決です。
ちなみに室温はなんと15度です寒いです。
夏は34度越えます、とまるかな?

もう一つ心配事がありまして、質問ついでで本当に申し訳ないのですがどうか教えて下さい。

電源のファンですがつなぎやすかったので CHA FAN3につないだのですが PC Probell(監視ソフト)のソフトでエラーが出ました。
回転数が540rpm前後になりますそれ以上回転数が上がりません。
回転数が低すぎるのでしょうか?
つなぐところを間違えたのでしょうか?
説明書にはCHA FAN1〜CHA FAN4にとありました。
BIOSの設定のときもその回転数が表示されていて数字の色が赤になっていました。しかしどうすることもできず、そのままにしてしまいました。
電源は 剛力プラグイン GOURIKI-P-550Aです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:5827199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/01 10:04(1年以上前)

回転数が上がらない。
それは寒いから。
暖房入れられるなら、部屋をあっためれば、回転数上がると思います。



ろーあいあす

書込番号:5827546

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/01 14:31(1年以上前)

その電源のファンは510〜1370rpmで制御してるらしいので
540rpmという回転数自体は別に問題ないでしょう。
PC Probeは、Settings画面でthreshold値を下げればいいと思います。

書込番号:5828090

ナイスクチコミ!0


スレ主 窓コンさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/01 15:52(1年以上前)

ろーあいあすさん 北森男さん お返事ありがとうございます。
これで問題はとりあえずなくなりました。
皆さんありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5828253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/01 19:03(1年以上前)

これから先、ピンを外す時に手が届かないならピンの頭に切りかきがあるので、マイナスドライバーを使って回してください!

書込番号:5828708

ナイスクチコミ!0


スレ主 窓コンさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/02 00:52(1年以上前)

おしえて君ですみませんさん
どうもありがとうございます、今度バージョンアップ
するときにそのようにいたします。

質問させてください。
ファンのことですが(先ほどのファンの件)お願いします。

CHA FAN3につないでいる電源用ファンですがパソコンの蓋を開けて
ファンの回転数スイッチ(LMHとあるスイッチ)を PC Probellを
みながら回転数を変えてみたのですが変わりません。
こんなものなのでしょうか?

またファンから変な音がしましたカリカリカリ・・・
と何か配線でも接触しているのかと思い色々調べましたが
接触はありませんでした、ファンの羽を一瞬手でとめた後その音は
なくなりました。今日一日で2回ありましたがファンがおかしいのでしょうか?今は一応回っています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:5829848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/03 06:01(1年以上前)

回転数スイッチって、P180のケースファンのスイッチでは?
あれはマザーにつながってないから、変えてもPC Probe上の数値は変わらないと思います。




ろーあいあす

書込番号:5833809

ナイスクチコミ!0


スレ主 窓コンさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 15:35(1年以上前)

ろーあいあすさん どうもありがとうございます。
確かにP180のケースファンのスイッチです。
CHA FAN3につないでいてPC ProbeでCHA FAN3が認識されていたので
てっきり制御できるのかと思っていました。
神経質になりすぎているかもしれません、これで良しとします。
皆さん色々教えていただき、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:5835097

ナイスクチコミ!0


スレ主 窓コンさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 15:37(1年以上前)

すみませんアイコンの表情を間違いました。
哀 では無く 楽です。

書込番号:5835108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング