ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 こんなものでしょうか・・・

2008/07/30 15:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 種さんさん
クチコミ投稿数:13件

先日このクーラーを購入しました。
温度があまり下がらなかったので質問させてください。

・CPU : Core2Duo E6850(定格&リテールファン)
・M/B : GA-G33-DS3R(Gigabyte)
・Memori : JM800QLJ-1G (DDR2 PC2-6400 1GB)×2(トランセンド)
・HDD : ST3320620AS -320G SATA300 7200(Seagate)
・VGA : SAPPHIRE RADEON HD 4850
・DVD-Drive : SW-9588-CXM(パナソニック)
・Case : SCY-0939-BK(450W電源付属)(サイズ)
・OS : WindowsXP HomeEdition


GA-G33-DS3Rだとヒートシンクが干渉してしまうので、マザボ側のヒートシンクの部分を少し削って装着しました。

押しピンが強いせいでマザーボードの板が若干曲がってしまっています。。。

グリスはシルバーグリスを使用し、中央盛りでヘラ等で伸ばさずファンを乗せました。

ケースはエアフローに自身がないので、サイドを開けて扇風機を当てています。

温度は室温30℃(エアコンなし)で、
アイドル Core1:43℃ Core2:43
負荷 Core1:60℃ Core2:61℃

SpeedFanで計測
負荷はロストプラネット(NoAA、他は高設定、1280×1024)で30分やったときの温度です。

諸賢の書き込みほど効果が期待できませんでしたが、エアコンのない夏場の部屋ということもあり、こんなものと割り切っても平気でしょうか・・・

ゲームを結構やるのですが、E6850は60℃の状態が続いたら故障や寿命に影響を与えますでしょうか?

書込番号:8146590

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/30 16:13(1年以上前)

種さん こんにちは。  リテールファンの時はどの位でしたか?

( 表示温度について
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html )

書込番号:8146793

ナイスクチコミ!0


スレ主 種さんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/30 17:20(1年以上前)

BRDさん、お返事ありがとうございます。

リテールファンのときと比較すると2℃ほどしか下がっていませんTT

マザボをケースから外して、何回かファンを付け直してみたりもしましたが、特に変化はありませんでした・・・

この状況だとCPUの寿命は縮みますか?

書込番号:8146971

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/30 17:24(1年以上前)

自分の場合ですが、
室温30度位でE6400にてエンコ中扇風機を当てると60度付近で推移してましたw
PCの後ろ付近は熱風が出てますし・・・
(その部屋で寝ている自分www)

ちなみに扇風機を当てないと70度へ・・・
70度以上が実用上の危険ラインかな?

書込番号:8146984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/30 19:06(1年以上前)

室温が高めですから、まぁ許容範囲と言えるのではないでしょうか。
負荷を与えた後、きちんと温度が下がれば大丈夫でしょう。
改善策としては、クーラーに載せるファンを強力なものに替える(外したファンはケースに装着も有り)というのが考えられますが…しかし測定環境がサイドを開放して扇風機を当てているという事ですから、あまり変化は見られない気がします。
というかダクトがあるケースですから、サイドパネルを装着して使われてどうなのかを確認してから扇風機作戦でもいいような。

書込番号:8147302

ナイスクチコミ!0


スレ主 種さんさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/30 19:32(1年以上前)

●平さん、お返事ありがとうございます。

僕よりも温度が高い方がいて安心しました(すいません・・・
僕もPC熱のこもった部屋で寝てるので熱いです・・・w
むしろ外のほうが涼しいというTT

>70度以上が実用上の危険ライン

とりあえず負荷60℃以下になるように気をつけたいですね。
教えていただきありがとうございました^^


●Chromosomeさん、お返事ありがとうございます。

今晩はとても涼しいので(室温25℃くらい)、CPUがアイドル35度くらいになりました。
やはり室温にかなり影響されるのですね。。。
エアコンを買う余裕がないので、昼間はPCは付けないことにします。

負荷を与えた後はきちんと温度が下がります。
ロストプラネットをやった後、15度前後下がるので大丈夫と見てよろしいですか?

サイドを閉めてるときと、開けて扇風機を当てるときでは、さほど温度の変化はありませんでした。
開けて扇風機のほうが、今の時期、精神衛生上安心感があるのでそちらを選びました><

許容の範囲とご指摘いただいたのですごく安心しました。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:8147399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け可能?

2008/07/30 01:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

一度つけて外した際にプラスチックピンを壊してしまい挿しこめなくなったんですが
コレってアイネック社のバックプレート(BS−775)ってつけれるんですかね?リテールクーラー用なんで無理だと思うんで他にコレに取り付け可能なバックプレートとかあれば教えてください。なんとなくバックプレートのネジ式の方が締めすぎない程度で取り付けたほうがピンよりマザーボードの歪みを軽減できるかと思いまして。。

書込番号:8144940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/30 01:12(1年以上前)

型番は忘れましたが、アイネックスさんはプッシュピンも出してたはずです。

書込番号:8144990

ナイスクチコミ!0


虚鉄さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/30 02:13(1年以上前)

BS-775で、取り付け可能ですよ。私も取り付けています。

書込番号:8145158

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2008/07/30 03:05(1年以上前)

ありがとうございます。
かなりドライバーが入りにくそうなんでL字ドライバーで取り付けたんですか?

書込番号:8145217

ナイスクチコミ!0


虚鉄さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/30 04:07(1年以上前)

私は、普通のドライバーで取り付けました。ドライバーが斜めになりますが、極端では無いので、締める事が出来ます。
取り付け後ガタ付きが無いか、確認して下さい。
あと、付属のシールは、使わない方がいいと思います。

書込番号:8145264

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2008/07/30 06:05(1年以上前)

付属テープは両面テープのことですよね?

書込番号:8145352

ナイスクチコミ!0


虚鉄さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/30 06:39(1年以上前)

はいそうです。プレートに最初から付けられていますが、表面を剥がさずにそのままネジ止めすると良いと思います。
シールを使うと、後で取り外す必要がある時にM/B裏が断線・短絡する可能性があるそうです。

書込番号:8145380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FMV-CE70K7

2008/07/27 12:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件


 全くの素人の質問です。

FMV-CE70K7を使用していますが、ファンの音がとてつもなくうるさいので、

静かなものに交換できないかと考えています。

その様なことは可能でしょうか?

出来るのでしたらお勧めの商品を教えてください。

 お願いいたします。

書込番号:8133589

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/27 13:08(1年以上前)

FMV-CE70K7はスリムなPCケースでしょうか
取り付けスペースがあるかどうか 確認しないと 
取り付けたらケース閉められない・・ってことになりそうです
高さがどのくらいあるか測ってみたほうがいいでしょう

書込番号:8133708

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/27 13:28(1年以上前)

ANDYってデカイっすよ!?たぶんスペース的に無理だと思いますが、一度側板外して高さの確認しましょう。

それから最近になってうるさくなってきたのなら、ファンの給排気口とCPUクーラーのホコリの掃除も試してみてはいいのではないですかね。

書込番号:8133770

ナイスクチコミ!0


スレ主 老子さん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/27 14:37(1年以上前)


 ありがとうございます。サイズが色々あるのですね

 ファンのうるささは、初めからです。

 掃除はしてみます

 取り付けられるサイズのものご存じないですか?

書込番号:8133972

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/27 20:08(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/ce/method/index.html
専用CPUクーラーだと思うので静かにするならFanの取り付け方変更が必要・・・

CE70E7でも違ったから、市販CPUクーラーは付かないと思う。
PCのカバーを開けて見てみましょう。

書込番号:8135092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/27 21:28(1年以上前)

下記、ご検討下さい
どれか付くと思います。
spire LGA775用
http://www.qualista.co.jp/product/cpucooler-spire.htm

Noiseが 24 dB以下なら個人差がありますが気にならないと思います。

書込番号:8135493

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/28 13:07(1年以上前)

FMV-CE70K7に搭載されているCPUはLGA775という規格で、クーラーも普通ならLGA775の規格のモノであれば市販のクーラーに交換出来ます。
ただしメーカー製のPCの場合は、メーカー独自の規格のクーラーを採用している場合があります。そうなると市販のクーラーが取り付けられない可能性もあります。
一度CPUクーラーがどんな感じで取り付けられているのか確認した方が良いかもしれません。

書込番号:8138066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

M/B P5B DXへの取り付け方

2008/07/25 15:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:5件

まったくの初心者ですが、質問させていただきます。

今現在のCPUクーラーは、メーカー名:スピーズ 型番SP515BO-JBX LGA775用で固定方法は

スクリュー式になっています。(これは、最初からついてました。)

最近になってM/Bの温度が50℃を超えるようになってきたので、もっと冷えるものに換えた

いと思い、SCASM-1000を買ってきました。

そこで、取り付け方法ですが、付属のLGA775用のアンカーで先に言ったスクリュー式のM/B側

のメスのネジの方へ差し込もうと努力したのですが、どうしても入りません。

皆さんは、どのように固定されたのでしょうか?

他の方のスレッドでは、先端の白いとがった部分がM/Bの裏から見えるところまで差し込むと

ありましたが、それはM/Bの板を突き破って下に出すということですか?

そのような力を加えても大丈夫なんですか?

また、スクリュー式のM/B側のメスネジの方に入るもんなんですか?

もしかしたら、その横に穴を開けて押し込むのでしょうか?

稚拙な質問だと思いますが、教えていただければ幸いです。

書込番号:8125589

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/25 15:49(1年以上前)

自作じゃなくて、ショップ製PC(もしくは他作)ですか?
P5B Deluxeはごく普通の仕様なので、リテールCPU付属クーラーと同じ、プッシュピン(アンカー)式のクーラーなら小細工しなくてもそのまま取り付け出来ます。
マザーの裏にバックプレートが付いていませんか?
以下みたいな形状の。
http://www.spirecoolers.com/main/images/products/SP678S0_5.jpg
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
付いていたら、外す必要があります。
が、両面テープで固定されている場合もあります。
はがす際には、要注意。
基板を傷つけ、パターン配線断とか、絶対厳禁。
マザーは多層基板なので、表面のパターン断は無くても、内面まで傷が達すると二度と起動しなくなる可能性もある。

書込番号:8125686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 18:18(1年以上前)

movemenさん 早速レス有難う御座います。
おっしゃる通り、BTOで組んでもらいました。
普通は、基盤に穴が開いているだけということですか?
バックプレートが付いているかどうかは、確認してみます。
多層基盤なんですね。どこでも穴を開けたら、ダメということですね。
よく分かりました。

書込番号:8126113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/25 20:17(1年以上前)

>スピーズ 型番SP515BO-JBX 
PRONTO
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp515b0-jbx.htm
● バックプレート付属
ですね。
とりはずさないと、SCASM-1000は取り付きません。

書込番号:8126533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/25 21:46(1年以上前)

トナミ2さん 有難うございます。

バックプレート付属って書いてありますね。見落としてました。

movemenさんがおっしゃるように注意して取り外しに挑戦してみます。

また、報告させて頂きます。

書込番号:8126916

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/26 21:43(1年以上前)

スレ主様

基盤では無く基板ですよ。

書込番号:8131138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/28 01:33(1年以上前)

こんばんは
報告させて頂きます。
結局 自分の実力では、M/Bをはずしてバックプレートを取り除くのは
無理と判断し、ネジ式に変えることにしました。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
ここにあるネジをSCAM-1000の金具に取り付け、苦労して
M/Bのバックプレートのネジにネジ込みました。
結果は、エベレストっていうソフトの温度ですが、

室温25℃ M/B36℃ CPU57℃で冷えてると思います。

当初は、M/B50℃ CPU70℃ぐらいだったと思います。

今回、皆様の助言とこのクチコミのレスとで大変ためになったと思います。
どうも有難うございました。

書込番号:8136816

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/28 01:48(1年以上前)

>バックプレートを取り除くのは無理と判断し…
貼られていましたか?
BS-775の説明書にも書かれていますが、ユーザー側がバックプレートを買って付ける場合は、粘着テープの剥離紙は剥がさずに取り付けが基本です。
>両面テープの剥離紙を剥して固定した場合、粘着剤により後で取外しが困難になる場合があります。
>剥離紙を剥さず設置すると簡単に取外すことができます。
http://www.ainex.jp/data/bs-775_v200710_mnl_web.pdf

BTO(ショップ製?)だと組み立て時の作業効率向上目的で、剥がして貼り付けてあるかも。
貼り付けてあった場合は、無理して剥がさず、現状のまま流用(バックプレートを)する法を模索した方が良い。
無理して剥がすと、基板を傷付ける可能性が大です。

書込番号:8136860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/28 01:59(1年以上前)

はい、バックプレートが貼り付けてありました。

おっしゃる通り、そのバックプレートをそのまま流用して

CPUクーラー側のプッシュピンを外して、ネジを取り付け

既存のバックプレートのネジにねじ込みました。

書込番号:8136884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピンについて

2008/07/21 14:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 Krileさん
クチコミ投稿数:21件

私のマザーボードにあるCPU fanは4ピンでSAMURAI MASTERは3ピンなのでCPU fanからの電力供給はできません。

sys fanなら3ピンなのですが、こちらに繋いでもbiosで回転数を制御出来るのでしょうか?

ちなみにMSIのP965 neoです。

書込番号:8107873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/21 15:17(1年以上前)

3ピンでも電力供給はします。
biosで回転数を制御しないだけです。
sys fanへつなぐとCPU fanエラーになるかも。

書込番号:8107947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Krileさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/21 15:23(1年以上前)

早期返答ありがとうございます。

公式サイトにオーバークロック対応とありますが、ファンの回転数は一定と言う事でいいのでしょうか??

書込番号:8107961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/24 21:15(1年以上前)

ファンコネクタのピンについては下の説明がわかりやすいかも

http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF

あと、オーバークロック対応というのは、高速回転のファンでも、
冷却性能が頭打ちにならずに、ファンの回転数が高くなればなるほど、
冷却性能が高くなるという意味ですね。

書込番号:8122536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 黒々FTOさん
クチコミ投稿数:18件

マザー:GA-MA78GM-S2H
CPU:Athlon64 X2 4200+(CPU定格1.3VをBIOSで1.1Vに下げてます)

リテールクーラーで使用していましたが、部屋のクーラーつけずに使っていたらCPUが85℃
を超えてシャットダウンしてしまったのでこのたびこのクーラーを購入しました。

ソケットAM2の取付けアタッチメントの方向から、ヒートパイプはバックパネルに向けるか
メモリに向けるかの二択しか無く、バックパネルに向けて取付けました。

そのまま様子見でケースを開放して使用しているのですが、一週間ほどしてから見てみると
このクーラーがずれて、ヒートパイプの逆側(ケースの前側)が下がってしまっています。

一応CPU温度はBIOS表示のアイドル状態で、部屋のクーラー無しで35℃弱、クーラーを
入れると25℃前後とリテールよりは10℃ほど下がって効果はかなり出ていますが、
このクーラーはこの程度の傾きは出てくるのが普通でしょうか?(特にソケットAM2)
それともひもか何かで吊ったり支えたりした方がいいのでしょうか?

アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8093088

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/18 09:56(1年以上前)

取り付けてから設置位置が下がったとしても
それ以上は下がりませんしその状態で十分CPUに密着していますので
杞憂だと思います。

書込番号:8093117

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒々FTOさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/18 22:23(1年以上前)

リテール以外のクーラーを使うのが初めてだったもので、こんなもんかな?と思って
質問してみましたが、杞憂とのアドバイスで心強くなります。ありがとうございます。

確かにCPUについては温度的な問題は無いので、このまま様子を見ることにします。
後はノースのヒートシンクが激熱なのを何とかしないと...

書込番号:8095506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 11:28(1年以上前)

似たような質問だったのでここで取り上げさせもらいます。
新しく購入したので取り付けてみたのですが、パチっと装着した後に跳ね返って戻ってしまうのですが何か原因ありますでしょうか?
一応周囲を確認しましたがどこかで干渉してるような事は無いみたいです。

書込番号:8198153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング