
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年9月16日 23:05 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月8日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月8日 02:02 |
![]() |
3 | 11 | 2007年9月7日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月5日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月4日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
GIGABYTE GA-P35-DS3R
GIGABYTE GA-P35-DS3L
への取り付けや干渉についても教えてください。
書込番号:6725475
0点

メーカーサイトの互換性リストを見る限り、ASUS P5K は大丈夫のようですね。
http://www.scythe-eu.com/forum/mainbaord-compatibility/76-andy-samurai-master-compatibility-list.html
書込番号:6728489
1点

ちょうど昨日GIGABYTE GA-P35-DS3R Ver.2を買ってきて取り付けました
マザーボードの対応表があったんですね、ちゃんと調べてから買えばよかった…。
結論から言うと取り付けられることは取り付けらます。
ただパイプを下にした俳熱効率が高い方向では取り付けられません
パイプが横に来るようにすれば取り付けられますがメモリー側に向けてしまうとマザーボードのねじ穴が隠れてしまう上にケースファンに干渉します。
反対側に向けてもケースファンに干渉しますがケースファンを15ミリ厚の薄型タイプに換えてぎりぎり干渉しませんでした。(16ミリでもいけるかもしれません)
ここにたどり着くまでにパイプを曲げたりケースファンを削ったり、今あるもので何とかしようとしましたがパイプを1本つぶさないと25ミリ厚のケースファンではどうしても干渉してしまうのであきらめて今日15ミリ厚のケースファンを買ってきました。
パイプとケースファンの距離が近いせいか前に使っていたマザーボードのときよりもよく冷えている気が…、まだ付け替えたばかりでたいした作業もしていないので気のせいかもしれませんが。
ケースの形状にもよると思うので確実に取り付けられるかどうかは分かりません。
書込番号:6763362
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
こんにちは。Core 2 Duo E6400にこのCPUクーラーを組み合わせた場合CPU温度は以下のようになりました。
○室内温度 31度〜32度
○CoreTemp 0.95で測定
○CPU温度 アイドル時42度程度
○3Dゲームなどで負荷をかけた場合 50〜52度程度
SpeedFanも同じようなCore温度になりました。少し高いような気もしますが、室内温度が「31度」ということでこんなものでしょうか?。それとも少し高いでしょうか?。
それから、E6400のCPUの耐熱温度のことですが、61度位が限度?と聞いていますが、それはCoreTempで61度いけば駄目というわけではないですよね?。CoreTemp読みでは70度超えても大丈夫らしいのですけど。この辺の回答も出来ればお願いします。
0点

80度で常用している話も聞いたくらいだから大丈夫じゃない?
でも、冷やしたほうがいいに越したことないね。
今の温度ならCPU的には問題ないんじゃない?
書込番号:6730992
0点

こんにちは、フォリアさん。
>Core 2 Duo E6400
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
どちらのsSpec Numberか判りませんが、「Thermal Specification:61.4°C」というのは、一般的に言われる、CPU温度でいいと思います。(Core温度なら70℃以上では)
室温31℃で、Core温度が、+10℃程度なら良いのでは無いでしょうか。(PCの構成や環境にもよると思います。)
ご参考までに
書込番号:6731062
2点

皆様回答ありがとうございます。問題ないということで安心しました。
新谷かほるさん
>80度で常用している話も聞いたくらいだから大丈夫じゃない?
80度で常用ですか。普通に壊れそうな気がしますが動いている人もいるんですね。
素人の浅はかささん
>Thermal Specification:61.4°C」というのは、一般的に言われる、CPU温度でいいと思います。(Core温度なら70℃以上では)
参考になります。Core2DuoはPentium4よりCPU温度の上限が低いということでちょっと心配になっていました。
分かりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:6731280
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ファンがとてつもなくうるさいので変えたいのですが、、なんでも合うってわけじゃなさそうですね…。
VAIO VGC-H34B7使ってます。なにか合うものがありましたら、教えてください、、
0点

こくしむそーさん こんにちは。
メーカー製のコンパクトスリムタイプは、CPUファンも専用設計が多いようです。
高さと面積(縦・横サイズ)が、かなりコンパクトが製品が必要ですが、ほとんど見かけないですね。
このメーカーではないのですが、コンパクトスリムタイプPCのCPUファンを交換したことがあるのですが、市販のものはサイズ的に合わず、他メーカー製のPC(ジャンク)から、流用したことがあります。
書込番号:6728968
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
このCPUクーラーを購入に P5Bに取り付けのですが 起動時57℃前後〜65℃前後をちょろちょろ 数分経過後54℃〜60℃前後と温度が高い気がしますが 何か取り付けもしくは手順を間違ってしまったのでしょうか?
CPUは INTEL Core2Duo E6600です
環境
ケース:GWケース(ATX)
M/B:ASUS P5B
CPU:INTEL Core2Duo E6600
CPUファン:付替前⇒リテール
付替後 サイズ ANDY SAMURAI MASTER
グリス:aINeX Arctic Silver 5 AS-05
ケースファン:サイズ S-FLEX SFF21F
電源:EVERGREEN SILENT KING4 550W
グラボ:ASUS EN7600GS Silent HTD(256MB)
ドライブ:PX-760SAとPLEXTOR Premiumを設置、他 カードリーダー
HDD:WD2500JS
手順:マザーボードのケーブルを抜きをケースから外す⇒リテールファンを外し、グリスを付けた後に ANDYを取り付ける(ピンは確認しました)⇒ファンコネクターをCPU_FANに接続⇒各種ケーブルを接続後、マザーボードをケースに固定 の手順です
何か手順に間違いがあったのでしょうか?ご指摘ありましたら教えていただけると有り難いです
また何か設定等確認する点もありましたら お教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いします
なにぶん 自作はあまり経験が無いので勉強不足で申し訳ありません
よろしくお願いします
0点

リテールファン外した後、CPUの表面ちゃんときれいに拭き取りました?
書込番号:6707555
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
はい、リテールファンを取り外した後 一度CPUに付いていたグリスを綺麗に拭き取った後 新しいグリスを付けました
書き忘れていました
申し訳ありませんm(_ _)
他にご指摘や確認する点などありましたら、教えていただけると有り難いです
よろしくお願いします
書込番号:6707592
0点

ついでに、保護シールのはがし忘れはないですか?
割と忘れる方も多いですよ(経験者は語るwww)。
書込番号:6707593
1点

確認し忘れていたかもしれません
有り難うございます
ちなみに 保護シールは ANDYのCPU接触面(!?)に付いているのでしょうか?
書込番号:6707621
0点

確認し忘れていたかもしれません
有り難うございます
ちなみに 保護シールは ANDYのCPU接触面(!?)に付いているのでしょうか?
たひたび質問ばかりで申し訳ありません
書込番号:6707624
0点

そうです。
おいらは無限でやりましたが、似たような温度だったので可能性はあるかなあ、と思います。
書込番号:6707627
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
ご指摘有難うございます
そこまで確認せず取り付けてしまったかもしれません
帰宅したら一度確認してみます
有難うございました
ちなみに温度読みは PC PROBEUで確認しました
書込番号:6707654
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
ありがとうございました ご指摘の点を先ほど確認してみたところ、やはり青い保護シールをつけたまま取り付けていました
最初に取り付ける前に確認するべきでした汗
ご指摘ありがとうございました 保護シールをはがした後、グリスを一度拭き取り、再度塗り直し、ANDYを取り付け、確認したところ、起動後 アイドル状態でCPU 39℃〜42℃くらい、マザーボードは41〜42℃程度で安定して動作しております
負荷をかけた場合の温度はまだ測定しておりませんが、どう様なソフトを使って測定するのがよろしいのでしょうか? もし何か、このソフトを使って測定してみるといい、という等ありましたら、併せてお教え頂けると嬉しいです
なお 書き忘れておりましたが、最初に測定した時の条件、今回の測定条件を含め、室内環境は、エアコンで室内温度27℃に設定(温度計で確認)、温度や回転数の確認は、PC PROBEUで確認しております
書込番号:6710079
0点

温度測定の定番といえば、CoreTemp
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
これの温度が正確なのかどうかはわかりませんが、多くのユーザーが使っている上、マザーに依存しない(らしい)ので、他の方との比較にはもってこいです。
保護シールについていえば、過去ログ読んでいくとわかるかと思いますが、なみいる強豪(おいらごときはふくまれはしないけど)も結構やっちゃってますんで、まあいい経験だったと思っておくとよいかもしれませんね。
書込番号:6711117
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます
CoreTemp
早速後でダウンロードして試してみようと思います
保護シールの件 今回は勉強になりました
次回またこの様な機会がある時は忘れずに確認する様に気を付けますm(_ _)m
書込番号:6712413
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
前回ご紹介いただいた CoreTemp 早速ダウンロードして試してみました
バージョンは 0.95.4をダウンロードし試してみました
室温は前回と同じくエアコンにて27℃設定です
結果 Core #0 35℃
Core #1 35℃
参考までに PC ProbeU V1.04.19で表示していた温度は CPU 43℃ MB 42℃ でした
書込番号:6725007
0点





CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
M/B:ASUS P5B
CPU:INTEL Core2Duo E6600
CPUファン:付替前→リテール
付替後 ANDY SAMURAI MASTER
CPUの温度がアイドル時でも70〜80℃だったので、Andy Samurai Masterに交換したところ、40〜50℃にまで低下しました。
その代わりにCPUファンが41RPmと異常な数値になっています。
どうすれば解決するのでしょうか?
計測はPC ProbeUでおこなっています。
0点

OSの種類は?
PC ProbeUのバージョンは?
書込番号:6716048
0点

すみません。書いてませんでした。
OSはwindows XP HomeEdition
PC ProbeUV1.04.10
です
書込番号:6716116
0点

FAN側3Pin、MB側4Pinなので差すとき逆にずれてるのかな
書込番号:6716217
0点

一応、1.04.12にしてみる。
あとは、CPUファンについているか確認。ピンも間違えていないか確認。
書込番号:6716227
0点

すいません付けるところ間違えてたみたいです・・・
正しいところにさし直したら、正常に認識してくれました。
ありがとうございましたー
書込番号:6716353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





