
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年3月15日 13:58 |
![]() |
12 | 46 | 2008年3月13日 08:27 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月2日 06:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月22日 21:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月21日 21:16 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月20日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして。
こちらのCPUクーラーを購入検討中なのですが
以下のマザーボード・ケースで取り付け可能でしょうか?
MB: GIGABYTE GA-G31M-S2L
http://kakaku.com/item/05405013266/
ケース:スカイテック SKC-05HP400B
http://kakaku.com/item/05802411465/
よろしくお願いします。
0点

kabuttaさんこんばんわ
ケースの幅が185mmで、CPUファンの高さが129mmですので、取り付け可能だと思います。
書込番号:7534397
1点

一応マザーボードには取り付け可能です。
私も同じマザーボードです。
で、フリーザー7Proから取替えて取り付けてみました。
私の場合、PCケースがM-ATXなので、クーラー取り付けると、上部の電源とのすきまがあまりなく、
またPCケースのバックパネル側とのすきまも3,4cmほどしかなくて、
プッシュピン押すのに一苦労しました。(マザーボード取り外して取り付ければ何てことないでしょうが)
書込番号:7534819
1点

さもさん じさくさん情報提供ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:7535970
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
自分は本日、CPUFANをリテールから当商品に付け替えしました。
普段は普通に使えているのですが、Windowsムービーメーカーを使用していると突然CPUの使用率が80%前後から1〜3%まで下がるのです。
ムービーメーカーでエンコを始めた時のCPU温度は35度でした。HDDでは23度前後です。
20分後には、CPU温度は50度前後を行ったり来たりHDDでは27度前後です。
40分後に突然CPUの使用率が突然下がり、CPU温度は52から35度に下がりました。
HDDでは29度です。
これは取り付けがうまく出来ていないということなのでしょうか?
構成は下記にて、
CPU Q6600 G0
M/B INTEL DG33FB
メモリ ノーブランド 3G(ツクモ)
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WD5000AACS (500G SATA300 5400)
光学ドライブ Pioneer DVR-212D
グラフィック ASK GF8600GT ファン付
電源 ケースについていた500W電源
その他 PV4
MonsterX
GV-MVP/RX3
GV-MVP/RZ3
OS XP HomeとVista HPのデュアルブートで使用しております。
室温は15度です。
CPU温度はCoreTenp、HDD温度はHDD Health及びEVERESTで計測しました。
1点

ハードウェアが大丈夫そうなら、今までの経緯を見る限りではmpeg2ファイルが原因である可能性が高いように思います。
RZ3の方で問題が起こってるのか、PC側でRZ3のドライバがおかしくなってるのか、HDDにデータが適切に書き込まれていないのか。
もっと別のmpeg2ファイルを作成してみたり、RX3の方で録画してみたりとかも試した方がいいかもしれません。
書込番号:7346667
1点

もう1度AviUtlでエンコしたら54.9Gとなり、ファイルの容量いっぱいになったので終了しましたと出まして元の10倍に膨れ上がりました。
途中までなのに。
書込番号:7346726
0点

今までエンコしてきたファイルは問題のファイルと同じ形式、同じデバイスを使っています。
それでもトラブルがなかったのにファイルの容量が大きくなるとトラブルが発生する、何故なんでしょうね?
書込番号:7346736
0点

状況がちょっとつかめ切れてない部分もあるので的を得たことかどうか分かりませんが、古いファイルシステムだと4GB以上扱えなかったことを変に考慮したソフトを扱ってるのかもしれません。(録画ソフトかエンコードソフト辺り)
ファイルサイズ約60GBになってるようですが、もし無圧縮で出力してるなら、huffyuvコーデックを使うと無劣化圧縮できるのでお勧めです。
もしくは出力範囲を指定できるので短めにして出力するとか。
ファイルの最後の部分が怪しいので最後のだけを出力してもいいと思います。
書込番号:7346800
1点

アイオーのキャプチャーで作成されたMpeg2ファイルは特殊フォー
マットで、一部のソフトで異常終了してしまうという話がありま
したがそれとは関係ないでしょうか。私はRX2とMpegCraftの組み
合わせで苦い思いをしたこどがあります。
ビデオスタディオあたり(体験版ありますし)で、そのファイルをエンコしてみて、出力されたファイルをムービーメーカーで試してみてはいかがですか
書込番号:7346826
1点

>nomi0112さん
聞いた事がありませんでした、情報有難うございます。
ビデオスタディオ試してみようと思います。
>甜さん
そうかも知れませんね、普段はこんなことはしないのでさほど問題にはならないのですが仕様だと思うことにします。
朝からアドバイスして頂き有り難うございます。
大変お手数をおかけしました。
書込番号:7347017
0点

返事が遅れてすみません。
リテールの時は問題は無かったのですが、いまさら元に戻すのも面倒なので。
一応銀グリスに塗り直しましたが、改善は見られませんでした。
書込番号:7403289
0点

横から失礼。
どうもハード側のトラブルでは無さそうな感じですがPrime95辺りで付加かけてみては?
意外と高付加後にMEMTEST掛けるとエラーになったりするので、その辺りも確認を。
それでも異常が出ないならならOSの修復インストール、若しくは最小構成でOSの再インストール。無論、必要なデータのバックアップは忘れずに。
そうすればザックリとですが、ハードなのかソフトなのかの切り分けができますからね。
面倒かもしれませんけど、訳わからん障害の時は急がば回れです。
書込番号:7403342
0点

返信有難うございます。
実は半ばあきらめていたのですが、問題のレポートと解決策を使ったところ。
先ほどBIOSとコーデックのffshowに問題があるとのことでアップすることを勧められました。
BIOSは無事に終わりました。
先ほどもう一度試したところ最後まで動作するようにはなったのですが、画面真っ黒の上にサイレント状態でした。
甜さんに教えていただいた方法でコーデックの設定を調整しながら様子を見ていくつもりです。
上手くいったら御報告させていただきます。
書込番号:7405919
0点

AviUtlからのファイル読み込みに問題が無いなら、AviUtlでmpeg2ファイルを読み込ませてプロジェクトを保存し、プロジェクトファイルをVFAPI Reader Codecで擬似的なaviにしてムービーメーカに読み込ませるというのはどうでしょう。
こうすれば変なデコーダを経由せずにmpeg2からwmvにできますし、巨大な中間ファイルもできません。
VFAPI Reader Codec
http://www.yks.ne.jp/~hori/VFAPI.html
うまく動作できれば、ノイズフィルタとか自由にかけられる分、以前より動画の扱いに幅が出ると思います。
あとコーデックの調整にはGraphEditが便利です。
取っ付きにくいソフトではありますが、ある程度操作を覚えれば動画変換やコンテナだけの無劣化変換なども行えます。
GraphEditの解説サイト
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/graphedit.html
書込番号:7406045
1点

問題のファイルが消えてしまったので、別のファイルGV-MVP/RZ3を使って録画したMpeg2で7.02Gの動画(2月8日に録画したデスノートで2時間30分ほどの内容)で試しました。
1.全体のエンコをするとエンコを始めてから40分ほどで症状が出ました。
2.次に頭から25分ほどの内容を分割してエンコすると問題なし。
3.同じく頭から1時間ほどの内容を分割してエンコすると、同じく症状が出ます。
4.真ん中から44分の内容を分割してエンコすると、問題なし。
5.4のあとに続く15分の内容を分割してエンコしたが問題なし。
6.4と5の分割した部分をつなげて(59分の内容)エンコしたら、同じく症状が出ました。
書込番号:7409097
1点

先の問題のファイルをAviUtlでエンコしました。
かなり時間がかかり音声がずれていましたが、無事に終了しました。
そしてムービーメーカーにかけたところ症状なくエンコできました。(もちろん音声もずれております)
同じファイル形式で録画した30分の番組を1.2.3.4と1つづつ繋げてエンコしていきましたが、問題なしでした。
45分から1時間以上のファイルをエンコすると問題があるようです。
書込番号:7415583
1点

約2000MBくらいをまたぐと変なデータが付加されるのかタイムテーブルがおかしくなるのか、そんなところでしょうか。
音声がずれるのは、デコーダのせいかファイルのせいかどちらかですから、その辺の調整も必要でしょうね。
例えばmoeg2の音声のみを分離して別のデコードソフトでwavにしてから処理を行うとか。
書込番号:7420369
1点

いろいろ試してみたのですが、コーデックをいじりすぎて何がなんやらわからなくなってしまいました。
OSの再インストールを行う予定です。
先週にもやりましたので、今月で2回目です。
付属していた編集ソフトも何かしらの影響を受けているようで固まりまくりです。
書込番号:7420501
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
返信するには遅すぎると思いますが、Prime95を使ってみました。
1時間ほどかけるとCPU温度が67度になりました。
HDD温度は最高37度です、室温は20度の状態で計測しました。
きっと夏場はもっと熱くなるのでしょうね、HDDクーラーの取り付けで改善を図っていこうと思います。
話がそれましたが負荷をかけたのち、メモリテストを行いました。
結果は問題なしでした。
書込番号:7420539
0点

再インストール終了しました、何も変わりませんでした。
やはりファイルに問題があるようです。
書込番号:7421338
0点

簡単に思いついた解決策を書いてみます。
1.他社のキャプチャデバイスを使用する
前の書き込みにもありましたが、どうやらファイルが特殊仕様のようなので。
2.特殊仕様に対応している編集・変換ソフトを使用する
VideoStudioが対応してるかどうかは分かりません。たぶん一番労力と根性が必要な方法。
3.2GB以内になるように分割してエンコードし結合する
最終段階で結合したり途中段階で結合することも可能なので自由度は高い方法です。mpeg2読み込みソフトは最終フレームを無視するものもあるので、可能な限りCMで分割。
一応3の方法を勧めておきます。
一旦AviUtlに渡せば連結して吐き出せますし。
WMVでも結合ソフトはありますし、AVI形式にすればAviUtlで結合や分割も手軽にできます。
書込番号:7425530
1点

お手数をおかけして申し訳なく思っております。
このファイルがエンコできるソフトウェアを探すことにします。
ビデオキャプチャの板のほうで自分以外のユーザーがどのようなソフトを使用しているか情報を募ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7426399
0点

いやー 内容を理解しながら全レス読むのに30分以上かかりました。
とても良い勉強になりました。
ちょっとしたセミナーでも受講した気分です。
ありがとうございます。
書込番号:7526035
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして。
新しくPCを買ったのですが、今まで使っていたのと比べて音が気になるので、
こちらのCPUクーラーを購入検討中です。
下記のマザーボード、ケースでANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の取付けは可能でしょうか?
一応スペックも記載しておきます。
CPU:Core2Quad Q6600
メモリ:DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400(1024MBx2+512MBx2
HDD:320GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ(×2)
MB:Intel P35 Express チップセット搭載
VGA:NVIDIA GeForce8500GT
ケース:新ATXミドルタワーケース(400W電源)
CPU:LGA775用CPU FAN
宜しくお願いします。
0点

エスパーをお探しで?
P35のマザーや、ミドルタワーで400Wの電源がついたケースなんか、世の中にいくつあるかわからないのに、どーやって答えろっちゅうの?
書込番号:7450224
0点

多分どこかのショップブランドPC買ったんでしょうね。
マザー&ケースメーカー不明の・・・
まだ新しいようですので、購入時の選択肢にANDYが入っていたかどうか確認して、入っていないようなら選べるクーラーのサイズをみて、同じ程度のサイズであればチャレンジしてもいいでしょう。
書込番号:7450371
0点

PC Wizard で PCの情報 調べてみてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/pcwizard.html
書込番号:7451048
1点

じさくさん
『PC Wizard』良いソフトをご紹介頂きお礼を一言(割込み失礼)
書込番号:7472692
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
こんにちは。
ASUS M2A-VMに取り付けました。SAMURAI MASTER付属のブラケットをマザーボードのツメに
ひっかけてからレバーをしめました。説明書でいうとCのところです。
ブラケットを片方しめるだけでも密着している感じだったのですが、いちおう左右両方しめ
めました。するとマザーボードが結構反り返ったの不安になって質問させて頂きました。
みなさんのマザーボードは反り返りありませんでしたか?
ちなみにCPU:BE2300 室温22度 ファン650rpm でCPU温度17℃で安定しています。
マザーボードは30度。すごく冷えますね。
0点

反り返る=しっかりと締め付けてる
反り返らなかったら俺なら取り付けミスを疑う
書込番号:7431634
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
このCPUファンは、ソケット475、FSB800のP4P800-E Deluxe Socket478 Intel865PE←張り付け)で、使用できますか?今CPUを取り替えた際、CPUファンが修復不可能状態に壊れて、マザーボードのファン取り付けフックの右上も壊れて、現在ペンティアム2or3or4時代のファンをひっぺしてっきて無理矢理使って動かしてます
もしこれが駄目なら、予算1万円以内で、使えるファンはありませんか?音の大きさは気にししません
どなたか、教えてください
お願いします
0点

リテンションの意味が解らず調べたら、出てきました。こういう物も売られているのですね。さっそく購入or入札してきます
ありがとうございました
書込番号:7427029
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
http://www.excomputer.jp/aero/B30J-6470E3.html
上記のPCを使っています。中を弄るのは初めてになるのでドキドキものです。
ZALMAN CNPS8000を現在使っていますがファンの駆動音が
大きいので変えてみたくなりました。あまり変わらないかな?^^;
http://kakaku.com/item/05128010780/
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





