ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の件

2006/11/06 16:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

ケースはオウルテックのOWL-612-SLT、マザーボードは P5B でANDY SAMURAI MASTERの取り付け出来るのでしょうか?少しクーラーの位置とOWL-612-SLTとの寸法が足りないかと思います。誰かご存知の方教えて下さい。ご返事を待っています。

書込番号:5609530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/06 16:53(1年以上前)

ANDY
125×137×高さ104mm(ヒートシンクのみ)
120×120×厚さ25mm(搭載ファン)

ケース
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html
197(W:横幅)x498(D)x432(H)

一般的なATXケースでしょうし大丈夫そうですが…。パッシブダクトははずさないとFANと干渉しそうですね。

マザーボード上部(電源側)にFAN部分が飛び出ているわけでもないですし。(当方P5W DHですが)

推奨取り付け方法だと、P5Bでもノースシンクに干渉しそうですので、リテンションキット購入でメモリ側にヒートパイプが向く形で取り付けのほうが無難だと思います。
えいっ、といった感じで無理やりつけることは可能だとも思いますが。

書込番号:5609618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/23 12:42(1年以上前)

−取り付けは可能だったでしょうか−

 私も似たような環境で検討中です。ケースはOWL-611-SLT(中身は612と同じ)、M/B GA-965G-DS4 Rev2.0、CPU:INTEL Core 2 Duo E6400、CPUクーラーですが、この SCASM-1000 と SCSMZ-1100 を思案中。

 このケースの場合、背面ファン(12cm)の取り付け方法が一般のケースと異なります。
5mmのスペサーを使用することにより、ドライバレス(ネジ止め不要)仕様になっており、かつ内部側にはファンガード5mmが付いています。つまり25mm厚のファンではなく35mm+厚のファンを取り付けているのと同じなのです。さらに、取り付け時には5mm〜10mm位の空きスペースが必要。

 M/B取り付け時に、電源と背面ファンは取り外しておく必要がありますが、背面ファンの再取り付けには工夫が必要かと。※背面ファンを外さないと、M/Bのネジ止めに無理が生じます。
 具体的には、付属ファンをケースに直付け(事前に、ケース4カ所にビス用の穴開け,ファン2カ所にビス用の穴開け加工が必要)するか、小径のファン等に交換する事になるように思います。・・・M/B上のCPU位置が一番問題なので、実際には仮組にて再検討が必要です。

 OWL-611(612)-SLTは、多少不満はありますがお気に入りのケースなので、工夫して使用中、今回が2台目となります。前回も、CPUクーラーと背面ファンの干渉(正確にはクリアランスの確保)に苦労したので。 −長文で失礼しました−

書込番号:5668512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このケースに入るでしょうか??

2006/11/13 17:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 slash007さん
クチコミ投稿数:6件

当方今VケースにV-techのVT-505、マザーボードにECSの945G-Mを使っています。
CPUクーラーの交換を検討しているのですが、このアンディはケースに入るのでしょうか?
返答よろしくお願いします。
もし入らなければ入るようなファンでおすすめのものを教えていただければ幸いです。

書込番号:5633338

ナイスクチコミ!0


返信する
GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/11/15 21:47(1年以上前)

パッシブダクト外せば入ると思いますけど、逆に質問

1.現在のCPUとリテール(使っているのであれば)の不満点
2.このクーラーを選んだ理由
3.交換するCPUクーラーに求める性能
この三点があればもっとレスポンスがあると思います。
後、冷えないという理由での交換でしたら、CPUクーラーが吸い込む空気(このクーラーと同じく吹き付けタイプと仮定)は、38℃以下ですか?

書込番号:5641260

ナイスクチコミ!0


スレ主 slash007さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/16 20:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
GatNさんの言うとおり詳細に書いておくべきでした。すいませんでした。
質問の回答
1.CPUはPentiumDの830でファンはfaithで買ったときについてきたものなのですが、純正のものではないということぐらいしかわかりません。
夏場などはけっこう発熱がありPCが不安定になることがあったということが不満でした。
ちなみにCPUのクロックアップはしておりませんし、するつもりもありません。
2.あまりパーツの方については詳しくないので売れている商品ならば買っても満足するだろうと思い買いました。
3.クーラーに求めるのはやはり冷却性能と値段です。値段は5000円より下のものをと思っています。重量はあまり気にしていませんが1000gくらいになると少し大丈夫かなとの心配があります。
また、今使っているクーラーは純正と同じような形をしておりますので吹きつけタイプではありません。

書込番号:5644066

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/11/16 22:31(1年以上前)

ケース内温度はどれくらいでしょうか?いくらクーラーを交換してもファンが吸い込む空気の温度が高ければ、効果が薄いです。
リテールファンはANDYと同じく、トップにファンがあり、マザーボードに向かって吹き付けるタイプだと思うのですが・・・

内部温度が高い場合、CPUクーラーの前に、パッシブダクトを外して8cm吸気ファンをつけます。それから吸気風量が増えるのでリアの排気ファンを8cm→12cm拡張アダプター
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-8912s-bl.htm
こんなやつ、をつけて12cmファンに交換して廃熱効率を上げてみます。
これは私のケースで実際に行ったことですが、結構効果ありました。あくまで一例ですが

その上でNinjaに代表される横から吹き付けタイプを選んで、CPUクーラーのファン〜ケースリアファンと効率よく廃熱できるとおもいます。

CPUクーラーについては最低騒音レベルを考えた方が良いです。40-50dBクラスになるとさすがに耐えられなくなると思いますので。

書込番号:5644566

ナイスクチコミ!0


スレ主 slash007さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/19 11:36(1年以上前)

ケース温度なのですが、それを計るものがないのですいませんが、わかりません。
GaTNさんのおっしゃっていた方法も検討してみたいとおもいます。
クーラーの騒音レベルですか・・40くらいだとうるさいということなので、20〜30dbくらいのものがいいですかね。
何かandy以外にもいいクーラーがあったらよろしくお願いします。

書込番号:5653450

ナイスクチコミ!0


GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/11/19 22:07(1年以上前)

簡易な温度計がパーツショップに売っています。またBIOSのマザーボードの温度でもいいです。マザーボードの温度が信用できそうな値であって、なおかつBIOS表示時にシステム温度が45℃を超えるようだとケース内温度が高いかもしれません。

実験として、ケースを閉じた状態でBIOS画面を出し、CPUとマザーボードの温度を覚えておく。サイドパネルを外し、扇風機などで風を当てながら、同じようにBIOS画面で温度をみる。パネル外した状態で、温度が5-10℃下がるようなら、エアフローに改善点があると思います。

FaithはCore 2 Duoの時もリテールと違うクーラーを添付しました。しかし、通常リテールより質の悪い物を添付するはずがないので、エアフローの問題だと思った次第です。エアフローが悪ければ、CPUクーラーを交換しても効果は薄い場合があり、無駄遣いに終わってしまう可能性があります。

ANDYは確かに良いと思います。他のお勧めのクーラーといっても、LGA775で交換したことがないので、「良」のスレッドを表示させて過去ログから調べるのも手だと思います。CPUクーラーをお勧めできない点は申し訳ないです。

書込番号:5655761

ナイスクチコミ!0


スレ主 slash007さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/22 20:27(1年以上前)

ケース温度は今は忙しく計っている時間がないので今度やってみようかと思います。
やはりまだクーラーを何にしようかと迷っているのでいろいろとスレッドを参考にしていきます。
いろいろとご指摘ありがとうございました。

書込番号:5665906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/11/17 21:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 明太さん
クチコミ投稿数:9件

現在自作パソコンでCeleron 2.0Gを使用しています。

CPUをPentium 4 3.40G Socket478に変えようかと思っているのですが、

CPUクーラーも必要と教えていただきました。

CeleronについていたCPUクーラーでは駄目なのでしょうか?

もし新規購入が必要な場合、こちらの商品を考えているのですが、

取り付け出来ないなんてことはあるのでしょうか?

パソコンは自作しましたが、特に詳しいわけではありません。

教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5647578

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/17 21:53(1年以上前)

Socket478は持っていませんが、BOX品を買えばリテールのCPUクーラーが付いていると思いますので、
取り合えず、購入し、取り付けて五月蝿ければそれから買っても遅くないのではないですか。

それよりは、CPUをPen4に買い換えると、電源の消費量が増えますので、
電源も買わないといけないかも知れませんよ。

PCの構成部品について、メーカー名とモデル名をきちんと書けば、
今の電源で大丈夫かどうかなどのレスが付くと思いますよ。

その場合は、全ての部品をもれなく、正確に書いて下さいね。

書込番号:5647717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/17 21:59(1年以上前)

はじめまして、明太様。

詳しい返答ができませんので、
できれば、現在使用しているマザーボードの
メーカーとその型番等の記載をお願い致します。

このCPUクーラーは確かに良いクーラーです。
ですが、結構、ノースブリッジに干渉する事例が多いため、
簡単な話、”マザーボードを選ぶクーラー”です。
なので、取り付けられないマザーボードも稀に存在します。

そして、ソケット478ですと、LGA775と違い、
ソケット自体の向きがほぼ変更不可能なので、
ツメが上下掛かる向きの場合は、
左右の場合と違い取り付けられない場合が非常に多いです。

書込番号:5647748

ナイスクチコミ!0


スレ主 明太さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/17 22:27(1年以上前)

山と畑さん、触らぬ賭けになんとやらさんこんばんは。

早速のレスありがとうございます。

現在使用している自作機の仕様は下記のとおりです。

メーカー:GIGABYTE
モデル:GA-8IG1000MK
CPUソケット:Socket478
CPU:Celeron 2.0
CPUクーラー:Celeronについていた物
チップセット:SpringdaleG(865G)/ICH5
電源:ケース付属のものでたぶん400W

このCPUクーラー以外になにかお勧めはありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5647886

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/17 22:42(1年以上前)

う〜ん、分かってないですね。

PCの仕様と言うのは下記のような内容を書かないと意味ないですよ。

全てメーカー名とモデル名

 ・マザー
 ・CPU
 ・メモリー
 ・ビデオカード
 ・HDD
 ・DVD/CD-ROM
 ・FDD
 ・PCケース
 ・電源、特に容量(w)と+12vの供給能力
 ・その他にPCにつけている部品

>電源:ケース付属のものでたぶん400W

たぶんカスのバッタ物でしょう。

下手をすると、Pen4を使うとHDDなどが壊れる可能性もありますよ。

後、Pen4は電源食いの高発熱ですので、PCケースの冷却性能が悪いと、
PCの寿命を縮めますので、その辺りから見直して下さいね。

書込番号:5647946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/17 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。
一応、構成はわかりました。
取り付けは可能です。
メモリ側にヒートパイプが向く方向となります。
ただ、cpuファンコネクタと思われるところが、
使用不可能になるかもしれませんが、
電源から、直で接続も可能ですので、心配はないと思いますよ。

ほかにお勧めのクーラーと言うことですが、
代表的なもので、NINJA等ぐらいですかね。
大体、サードパーティー製のCPUクーラーは、
”マザーボードを選ぶ物”と”ケースを選ぶ物”に
2極化されてますよね。

あと、これは、山と畑様と同意見なのですが、
まず、CPUの選定をしなおしたほうが、
後々後悔しなくてすみますよ;
ペン4の3.4Egでプレスコットの場合は、
本当に死ぬかってくらい熱いですよ。
僕も、先代で使用していたのですが、
NINJAでようやく、常時40度くらいまでで、
なんとか使用できましたが、
それでも最高55度〜57度はざらでしたね。
温度対決だと、8ナンバーのデュアルコアと
良い勝負かも知れないですね。
ノースヴィレッジ(2時キャッシュ512k)の場合は、
あまり心配しなくていいのですが。(もう売ってないですが。)

あと3.4Gを使うのでしたら、
ケースのエアフローも見直し必要です。

一応、参考になるかどうかはわかりませんが、
ご迷惑でしたら、申し訳ございません。

書込番号:5648074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/17 23:11(1年以上前)

訂正があります。

ノースヴィレッジ
ではなく、
ノースウッドでした。

申し訳ございませんでした。

書込番号:5648089

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/17 23:34(1年以上前)

私のHNの由来は説明しなくてもわかると思いますがw
Northwoodまだ売ってます。まあどっちにしてもセレロン2GHzに
付いてたクーラーじゃ厳しいと思いますがね。

参考までに私の所ではNorthwood3GHzにXP-90+9cmファン1300rpmで
3.8GHz常用可能です。12cmクラスまでいかなくても十分冷えますよ
Northwoodなら。

書込番号:5648192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/17 23:39(1年以上前)

はじめまして、北森男様。
私の無知をお許しください。

一般のお店でまだ手に入るのでしょうか?
どこで販売してるのかわからないのですが、
よろしければ、教えて頂けますでしょうか?
一応、わからないことはなるべく消化できるものであれば、
消化しておきたいので、
申し訳ございませんが、お願い致します。

書込番号:5648231

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/18 00:04(1年以上前)

上で「触らぬ〜」さんが書いているように2次キャッシュ512kBなのが
Northwoodです。価格.COMはスペック検索がショボすぎるので
http://www.coneco.net/idx/01501010.html
ここでソケット:478、CPUタイプ:Pen4、2次キャッシュ:512kBと
入れて検索すれば出てきますが、あえて2次キャッシュを入れずに
NorthwoodとPrescottの価格比較をしてみるのも面白いです。

書込番号:5648362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/18 00:39(1年以上前)

ありがとうございます。北森男様。
図々しいこと聞いてしまって、すみませんでした。;

そうでしたか。すごいですね。
僕は、メモリとかは、ITmediaなどで探したりしてましたけど、
coneco.netさんは知りませんでした。
勉強になりました。すごくスッキリしました。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

書込番号:5648528

ナイスクチコミ!0


スレ主 明太さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/18 09:30(1年以上前)

おはようございます。

レスの内容を見ますと、とりあえず取り付けは可能みたいですが、

温度調整や電源のことを考えないといけないみたいですね。

市販されている書籍などで少し調べてから交換してみることにしてみます。

皆様レスありがとうございました。(^_^)

書込番号:5649299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度ってこれくらいですか?

2006/11/14 10:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:3件

先日友人からパソコンを譲っていただいたのですが、
CPUクーラーがなくこちらの製品をつけてみたのですが、

EVERESTで計ってみたところ、
マザーボード が 34度
CPU    が 46〜51度
でした。

グリスは付属のものを使用して薄く均一に塗る方法で試してます。

構成はMicroATXで
CPU Pentium4 530 D0 3Ghz
マザーボード MSI MS-7033
メモリ 1.2GB
HDD 150GB+80GB
です。

この頃のCPUはとても熱かったような気がするので、
こんなものなのかなっとは思うのですが、
初めてのクーラー交換なので取り付け方のマズさもあるのかなと
少し不安です。
お分かりになる方いらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。

書込番号:5635981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/11/14 12:38(1年以上前)

冷えすぎて不安なの?マザーのセンサー信じなくて、ネットのアカの他人は信用できるの?

神経質な人なら単体の温度センサーでも使ったら?

てかケースとかファンの情報くらい書きましょう。

書込番号:5636229

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/14 15:30(1年以上前)

 計った時の状況や外気温に左右されるので・・
 プロセッサ最高動作温度は 70℃ 前後のようです。

 ベンチ等で負荷を掛けた時にどの程度上昇するか。
 負荷を掛け終わった後、速やかに下がるか。
 の2点を確認しておけば良い思います。

書込番号:5636602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/15 01:24(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございます。

>バウハンさん
すみません、書き方が悪かったですね。
計った印象が50度ってずいぶん熱いんだなぁと思い、
同じタイプのCPUで、このクーラーを使っている方がおられたら、
ケース・ファン等の違いがあるけれども、今の私の状態が極端なのか
どうかわかるかなと思い、書き込ませていただきました。

ケースは頂き物なので、どこのメーカーのものかわかりませんでした。
ラベルにはパソコン工房と書いてあったのでホームページで
調べてみたのですが、似ている型を探し出せませんでした。

ケースファンもなかったので、今日サイズの鎌フロゥ9cmを
前後につけてみましたが、温度の違いはなかったです。



>天元さん
室温が15度の時に計りました。
何度かベンチマークをかけてどれくらい変化があるか試してみます。
70度を越え、なかなか下がらないようでしたら、
クーラーのつけ方が甘かったと考えもう一度付け直してみますね。


お二方ともありがとうございます。

書込番号:5638938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/15 14:24(1年以上前)

ベンチマークテストをしてみました。

スーパーπの3355万桁で50分ほど負荷をかけ続けたところ
軽く70度を越えてしまいましたので、
もう一度クーラーを取り付け直してみました。

取り付け直した後、同様のテストで負荷をかけたところ
室温20度で
アイドル時 45度
負荷時 58度
となりました。

最高動作温度をずいぶんと下回り一安心いたしました。
やはり取り付け方が悪かったみたいでした。
いろいろとお騒がせいたしました。

書込番号:5640068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クーラーの変更

2006/11/13 14:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

今は峰COOLER Rev.B SCMN-1100を使用しています。
この頃このクーラーの評判を聞いて変えようと思うのですが、
峰とこのクーラーではどちらがよく冷えますか?

書込番号:5632977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/13 15:12(1年以上前)

サイドフローとトップフローなので一概には比較できないと思います。
お使いのケースとそのエアフロー状態によっても変わりますので。
サイドフローのほうがCPU冷却は向いているという意見が多いようですが。
トップフローはマザーに風が当たるので周辺チップセットも冷却できます。
インフィニティとアンディ両方使ってみましたが、CPU温度に関してはあまり変わらなかったです。
まあ私の環境と主観になりますが。
特に不満がないのなら、あえて変更する必要ないのでは?新製品が使いたい!って言うのも十分理由になるでしょうけど。私がそうでしたので。

書込番号:5633067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度が下がらないです

2006/10/29 09:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:9件

MB:P5WD2-E PREMIUM
CPU:PentiumD 3G
メモリ:バルク2G
CPU温度:アイドル78℃ 負荷81℃
MB温度:42℃
    
先日までCPUに付属されているファンを使っていたのですが、あまりにも暑かった為今回こちらのCPUファンを取り付けてみました。しかし、CPU温度に全く変化がありません私の取り付け方が悪いのでしょうか?

書込番号:5582039

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/29 09:14(1年以上前)

取り付け方が悪かった可能性もありますし、この商品が壊れている可能性もあります。
空冷は冷媒以下には冷えませんし、冷媒の温度が上がると冷えも悪くなるので、PC側の問題かもしれません。

書込番号:5582050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/29 10:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

どうやら取り付けが悪かったみたいで、ファンの再取り付けとCPU表面をアルコールで綺麗に掃除してグリスを塗りなおしました。
今のところCPU温度が54℃くらいで安定しております。
まだ高いのでしょうか?

書込番号:5582221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/29 10:21(1年以上前)

初心者的な質問で申し訳ないのですが。
冷媒という数字はどこに表示されるのでしょうか?

書込番号:5582227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/29 11:33(1年以上前)

この場合の冷媒、というのは、クーラーの周りの空気のことだと思われます(そうですよね、きこりさん)。
空冷クーラーの場合は、周りの空気をヒートシンクに当てて冷やすので、周りの空気が温かかったら冷えがよくないですよ、ということです。
表示がどこにされるか。それはちょっと困った質問になるかな、と。温度計をクーラーのファンの付近に置けばいいんですけどね。

ついでに、周りの空気の温度を下げたい場合、一般的にはケースファンの増強とか、ケース内でケーブルを束ねたりして、エアフローを良くすると効果があるようです。室温を下げる(これからの季節なら暖房を控えるなど)のも効果あります。




ろーあいあす

書込番号:5582448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/29 19:12(1年以上前)

はじめまして、メロントマト様。
グリスの塗り方はどういう感じで、塗られてますか?
あとは、グリスの種類は普通のシリコンのほうでしょうか?
塗り方次第によっても、良し悪しがあるようです。
”なるべく薄く伸ばして塗るのが良い”と
よく言われてますが、実際に空気が入らないようにそうできれば、
ベストなのですが、まず、大抵は空気が入ってしまいます。

僕の塗り方は、http://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
の方の塗り方を参考にしてます。
最初はアクリル(5ミリ)2枚を大体10cu位に切って、
コアの大きさをマジックで印したもので、上記のHPの方法で、
試し塗りして、大体の目安の量をつかめるようになってから、
塗りました。”押しつけて伸ばす”なら、
なんとか僕にも出来たので、良いかもしれません。

ちなみに、先代のPCはペン4の3.4EGでした。
このCPUも灼熱でしたが、忍者クーラーで
上記のグリスの塗り方で大体、100パーセント負荷を
10分くらいかけても、55〜57度の間で安定してました。
アイドル時は40〜45度の間で安定してました。

お力になれるかどうかはわかりませんが、
一応、こういう塗り方もあるということで、
返信させて頂きました。
余計でしたら、申し訳ございません。

書込番号:5583724

ナイスクチコミ!1


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 20:50(1年以上前)

私が使っているのはシプラムですので、直接の参考になるかはわかりませんが。

シプラムは70mmファン用。
それに120>70、90>70と、2つのアダプターをかませて使っています。

理由としては、
120の大風量を70に絞ることでベンチュリー効果を得る。
途中にかませたアダプターを、フィン中心部にも風を当てるためのスペースとする。
それにより、流速の上がった風が中心部にあたり、最も熱くなるCPU付近にも風が当たる。
単純に中心部にも風が当たることで、冷却面積も稼げる。
と言う考えです。あっているかどうかは? ですが。

後は、銀グリより熱伝導の良いシールを使っています。
ただこれの厚みがくせ者で、そのままだとまともに冷えません。
なので、一度電源をいれ熱を持ったところでOFF、
押しつけながら動いたか動いていないかわからない程度にコジリます。

で上記の結果が、室温19℃で

(以下EVERESTより)
CPUタイプ Intel Pentium 4, 2800 MHz (14 x 200)
マザーボード名 Asus P4P800 SE
センサーのプロパティ
センサータイプ Winbond W83627THF (ISA 290h)
GPUセンサー Maxim MAX6646 (NV-I2C 4Ch)
マザーボード名 Asus P4C800 / P4P800 / P4P8X

温度
マザーボード   29 ーC (84 ーF)
CPU        24 ーC (75 ーF)
GPU        28 ーC (82 ーF)
GPU周囲      24 ーC (75 ーF)
Seagate ST3160023A     22 ーC (72 ーF)
Hitachi HDS722512VLSA80   24 ーC (75 ーF)

クーリングファン
CPU 1318 RPM

です。

書込番号:5587084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング