ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー取り付け後

2008/09/25 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

こんばんは
純正クーラー(PEN4 530J 3G LGA775)の爆音とCPU温度がアイドル時:60℃前後、高負荷時:MAX84℃と心配でしたので本日SAMURAI MASTERを購入・取り付けを行ってみました。
(特に熱が原因と思われるダウンは今までありませんでした)

苦労しいくつか問題もありましたが、一応無事に取り付いたような感じです。
回転数が落ちたことにより爆音もなくなり、温度はアイドル時60℃→42℃程度、高負荷時84℃→60℃前後と今のところ(と言っても1時間程度ですが・・)温度も下がり安心しております。
(純正・ANDYともにHardwareMonitorを使用しています)

一応きちんと取り付いたと思うのですが、M/Bをケースから取り出さず行ったためなかなか手が入らず状態が若干心配です。
なかなか「カチッ」と感が得られず、またグリスもうまく塗れているか心配です。
取り付け後CPUクーラーを触ってみると特に動くこともなくしっかりとした感じはします。

そこで皆様にご意見を頂けましたら幸いです。
仮に取り付けが失敗(甘い)場合はどのぐらいで症状(温度上昇)が出てくるものでしょうか?
使用環境は夜に2時間程度高負荷で動かしています。

ご参考までに構成は
M/B A-OPEN i915G
ケース シグマCoolBuilders400W ミドルタワー
VGA 8600GT (こちらは60℃前後で変化なし)
となっております。

CPUクーラーが大きいのでパッシブダクトは外して吸気用にファン(別途排気用もあり)だけ取り付けています。

宜しくお願い致します。

書込番号:8412623

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/25 23:42(1年以上前)

こんばんは。

温度が下がっているようですので取り付けは正常に出来ていると思います。
当方、このような経験が無いので推測ですが、もし万が一、取り付け不良などで浮いていたりすると数秒から数十秒で高温になり熱暴走シャットダウンとなると思います。

書込番号:8412672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 23:56(1年以上前)

manamonさん、こんばんは

早速のご意見ありがとうございます。
熱暴走はそんなに早く起きる事もあるのですね。

しばらく高負荷を掛けながら温度監視をしてみようと思います。
取り付けには本当に苦労しましたので、しっかりと取り付いていることを祈ります。
(もう一度やるなると今度はM/B壊しそうです・・・当方不器用でして・・)

この調子で動いてくれれば、爆音から開放されますので大満足ですね。
ありがとうございました。

書込番号:8412755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/26 00:51(1年以上前)

私も同じ経験しました、、、ほんと後からは取付難いですよね。
手を抜かないで全分解すりゃいいんですけどね。(笑)

とりあえずPrime95でも小一時間動かしてみれば効果が分かりますよ。

書込番号:8413077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 23:47(1年以上前)

クレソンでおま!さん、こんばんは

コメント頂きありがとうございました。
さっそくPrime95を90分ほど試してみました。
今日は昨日より涼しいせいか、CPUの温度はmax55℃程度となっており、無事クーラーは機能しているようです。

次はM/Bを取り出して装着にチャレンジしてみようと思います。
これで爆音とお別れできそうでなによりです!

書込番号:8417355

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/27 09:19(1年以上前)

取り付けは問題なさそうですね!

もし不安があるならAINEXのバックプレートを使うと確実に取り付け出来ますよ。
取り付けの際にはL字ドライバーかフレキシブルドライバーがあれば便利です。

書込番号:8418674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

はずし方は?

2008/09/04 00:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:810件

今日、これを取り付けました。覚悟してたけど、電源とマザーを外して付けたら、意外に取り付けはすんなり行きました。
効果は、抜群で CPU温度がアイドル時ほぼ室温に、ファンレスVGAも5度下がりました。

ただ、今後、メンテやCPU交換の時、これをどうやって外したら良いか分かりません。ピンの部分にドライバは使えないし、がっちり固定されています...

上手なはずし方をご存じの方は教えてください。
(MB: GA-G31M-S2L CPU E2220)

書込番号:8297589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/04 00:55(1年以上前)

外し方はリテールと一緒ですけど。

書込番号:8297611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/04 01:00(1年以上前)

ピンのヘッド部分にドライバが当てられないので、硬くて回せないのです。

書込番号:8297629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/04 01:02(1年以上前)

ああ、そういうこと。

ホームセンターでL字型になってるドライバー買って来ればOK。

書込番号:8297641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/09/04 01:14(1年以上前)

L字型のドライバーって、巨大なのしか知りませんでした。
小さいのがあるのですね、 休みに探してきます。ありがとうございました。

書込番号:8297695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/04 02:07(1年以上前)

ラジオペンチでつかんで回せない?

書込番号:8297851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/26 12:41(1年以上前)

昨日、外してみました。L字ドライバでは上手く回せなくて、ラジオペンチも入らず、結局、マザーをケースから取り出し、つまみやすいピンから指先で強くつまんで回していったら取れました。
注意しないとフィンで怪我をしそうですね。

Micro ATXのG31からP5K-Eに付け替えましたが、P5K-Eの方が付けるのも外すのも楽のようです。P5K-Eは湾曲してるヒートパイプ部分がメモりスロットに向くようにすると干渉せずに付けられます。

書込番号:8414603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この構成で使用できるでしょうか?

2008/09/01 23:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:1件

現在フリーダムのFPC-CMWSのケースを使用しています。
CPUファンがうるさいため、静かな物へ変更を考えているのですが、
この構成で試された方いらっしゃいますか?

ケース : フリーダム FPC-CMWS
CPU   : phenomx4 9500
MB   : GA-MA78GM-S2H

書込番号:8287790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:810件

2008/09/04 14:24(1年以上前)

上にも書きましたが、このファンは煩くはないけど、最高回転(1200rpm)で回すと結構音がします。ファンは 3pinです。 私のマザー(GIGABYTE G31M-..)では、回転を落とせないみたいで常に最高回転のようです。

静かさ最優先なら、3pinファンでも回転数が落とせるか確認した方が良いです。

書込番号:8299223

ナイスクチコミ!0


甘夏歌さん
クチコミ投稿数:1件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2008/09/04 21:01(1年以上前)

ファンコンを導入されてはどうでしょうか?
私は900rpmくらいに絞ってます。

ちなみにサイズのコンパネ3.2号を使ってます。

書込番号:8300514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの送風方向

2008/08/24 14:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 c8823さん
クチコミ投稿数:7件

少々疑問に思ったことがあるので質問いたします。
SAMURAI MASTER のファンをさらに高速な12cmに換装したのですが、その際にもともとのファンがマザー、ヒートシンク側から吸って外側に出す方向で取り付けられているのに気づきました。
これってそもそも正しいのでしょうか?
ヒートシンクを冷やすという意味ではいいのでしょうが、マザーのその他の部品の冷却効果も期待するならマザー側に吹いた方がいいのではないかと考えましたもので。。。

実際、・マザー側への吹きつけ ・マザー側からの吸い上げ 双方のパターンでためしたらCPU の温度はまったく変わらなかったので、だったらプラスアルファのある吹きつけの方がいいのでは、と思いました。

書込番号:8246653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/24 14:48(1年以上前)

Web上の説明とは逆ですね。

http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
「トップマウントファン」構造を初採用!
クーラー本体上面からマザーボード方向へファンの風をあてるオ
ーソドックスな構造を採用する事でチップセットおよびCPUソケッ
ト周辺のVRモジュールなどの冷却も容易に可能です!

ただ、どちらがいいとは一概には言えません。
CPUの熱で暖められた空気を周りに吹き出してコンデンサーなどに悪影響があるのを避けるためなどで、吸い上げる方向で冷却するCPUファンもありますから。

書込番号:8246694

ナイスクチコミ!0


スレ主 c8823さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/24 15:01(1年以上前)

ありがとうございます。
(すみません、まさにウェブの基本的な情報を調べておりませんでした)

なるほど、おっしゃるとおり、そもそもいったん熱を帯びた空気を吹き付けることになりますから、ケース内のエアフロー状態も考えてベターな形を検討いたします。

書込番号:8246748

ナイスクチコミ!0


evo6tmさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/04 20:50(1年以上前)

私もこのクーラー使用しています。
先程ファンを取り外して確認してみましたが、
仕様通り上方からマザー側に送風するように
取り付けれられていましたね。

製造工程の取り付けミスなのかな?

書込番号:8300458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2008/08/31 23:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:7件

このCPUクーラーを取り付けたいと思っているのですが寸法とCPUの温度が気になって書き込みさせていただきました。
今使っているマザーボードのCPUの周りとリテールクーラーの隙間がわずかしかないので取り付けらのか不安です。
SpeedFanで調べた結果、CPUのコアの温度が起動しはじめで50度前後あり、数時間パソコンを使うと59度程になります。コアの温度が気になりこのクーラーをつけようと思いました。CPUの温度は45〜55度程度です。(室温は30〜33度程です。)
EVERESTで計測するとコアの温度が60度超えてしまいます。CPUの温度は45〜50度程と同じ位でした。

スペック
M/B:ASUS P5Q−E
CPU:Q9550(OCなし)
CPUクーラー:リテールクーラー
メモリ:Team Elite(800MHz) 2GB×2
HDD:2個
GPU:ASUS EN9600GT
電源:Abee製の550W
ケース:幅180mm・高さ410mm・奥行き470mm
ファンは前面に1つ(吸気)と後ろに1つ(排気)がついています。

PCの内容についてこれで書き忘れていることはないでしょうか??
長文失礼しました。
よろしくお願いします。


書込番号:8282995

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/31 23:33(1年以上前)

取り付けが不安というけど、質問は何?

この場合、二つの商品名を併せて検索すれば、両方を使用した場合の状態説明が沢山見付かるはずだけど、それは既にやったのでしょうか。

マザーボードで一番人気の商品で使えないCPUクーラーは、売れ筋から外れると思うけどな。

書込番号:8283064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/31 23:48(1年以上前)

きこりさん返信ありがとうございます。
質問はP5Q−Eのヒートパイプとこのクーラーが干渉せずに取り付けられるのかという事と、CPUの温度が少し高いように感じたのでこのまま使い続けて大丈夫なのかという事の2つです。
言葉足らずですみませんでした。

「二つの商品名を併せて検索」はしていなかったです。
調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:8283166

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/01 02:03(1年以上前)

リテールクーラーは少なくとも保証期間内は問題なく使えるように
CPUに添付されているものなので普通に使う分には当然全く問題ないでしょう。
まあ「CPUの温度表示が低い方が偉い」的な風潮を気にしての質問だとは思いますが、
消費電力が65Wを越えるようなCPUで、室温30度以上なんて環境だと
そのような温度表示になるのはむしろ当然だと思います。

確かにこのクーラーみたいなヒートパイプ付クーラーにすると
少なくともCPUの負荷時の温度は低くなると思います。
ただPCのエアフロー環境が同じだとCPUの温度が低くなった分、
他のパーツに迷惑をかけている可能性があるという部分は
抑えておいた方が良いでしょう。

書込番号:8283747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/02 10:39(1年以上前)

>>LEPRIXさん
室温30度以上だとこのくらいの温度は普通なのですね。ありがとうございます
このクーラーつける前にエアフローのこともうちょっと考えて見ます。

書込番号:8289426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 gotyoさん
クチコミ投稿数:10件

MSIのP35 NEO3-EFINITYとANTECのSonataVで組もうと考えているのですが
折角の静音ケースなので冷却能力を高めたいと思ったのですがこのマザーで干渉
しないでしょうか?ケースの方はこれより大きいCPUクーラーを付けてるのを見たことあるので大丈夫だと思うんですが…

書込番号:8285555

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/01 18:23(1年以上前)

こいつの場合は密閉ケースですから、私個人としてはお勧めしにくいです。背の低いトップフローか、
サイドフローのファンを選んだ方がいいと思っています。干渉については全くわかりません。くっつきそうですけど。

書込番号:8285887

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotyoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/01 18:57(1年以上前)

そうですか…
空気の流れを考えてサイドフローを検討してみます

書込番号:8286024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2008/09/02 06:59(1年以上前)

どうしてもこれが良いなら、サイドパネルに穴を開けるのも手ですかねw

書込番号:8288870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング