
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年6月21日 23:36 |
![]() |
5 | 2 | 2008年6月26日 03:16 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月4日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月9日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月28日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月25日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
別のマザーに使用するべく購入したものの、残念な結果で未使用のまま部屋の隅っこに転がしてあったのですが(笑
純正ファンも換装。こっちも未使用(以前使用断念)で転がってたものですがゲホゴホ
CPUクーラー サイズANDY SAMURAI MASTER+RDL1238S-PWM
CPU Phenom X4 9850
マザー M2N32-SLI DELUXE
メモリ TWIN2X2048-8500C5D
爆熱CPUがおとなしくなりました(何
あと、メモリとチップセットのヒートシンクにも風あたってる気が・・・
ふる〜いスチールケース(サイドに一応穴ありますがエアフロ悪)で使用。
値段のわりに(?)良いクーラーだと思います。
0点

その手の話ならレビューに書いた方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9728208
0点

クレソンでおま!さま>コメントありがとうございます。報告系にコメつくとは感謝。
削除できないのでレビューに。
ちっちゃい(?)CPUクーラーでもギリギリつかない板もあるし、M2N32-SLI DELUXEみたいな古い板でもあっさりついたり面白いな、ってことで。
実際やってみないで「教えてクン」や「特価情報」じゃコメントつきませんし(笑
趣味だしまぁ、やってみてダメだったら・・・のほうが楽しいわけで(ぇ
駄スレ失礼致しました。
書込番号:9737643
2点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
皆様はじめまして!
今回リテール品からこのCPUクーラーに変えました。
前の状況としては高負荷で70℃台。。。
アイドリングでも50〜60台。。。
放って置いたらいつか壊れるとおもい今日取り付けしました。
報告ですが、アイドリングで20〜30℃
高負荷で40台でした。。。
私的には感動でした;;
これが普通かもしれませんがすっごく満足したので
一例として投稿させていただきました。
買ってよかったです^^b
1点

このクーラー冷えるのは確かですがアイドルで30度も落ちたのは
他にも関係がありそうですね
書込番号:7911284
4点

昨日、何気無くSpeed fanというソフトで
CPU温度を測ってみたところアイドルで50℃前後、
最高で78℃という恐ろしい値が出ていました・・・
慌てふためいて電源を落とし(今まで気付かず普通に使っていたのですが汗)
本日ツクモでこれを購入(\3980)、取り付けようと中を開けてみると
リテール品のフィンが埃で目詰まりしておりました・・・
日々のメンテナンスの重要性を痛感した次第です(泣
さて、取り付けは大変苦労しましたが再びSpeed fanで計測してみたら
アイドルで28〜32℃最高で45℃でした
買う前に中を開けて手入れしていたならこんな事にならずに済んだ
ろうとは思うのですが、それでも−20℃は驚きでした!!
書込番号:7990714
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
本日購入して取り付けました。
マザボはASUSのP5K-Eです。
クーラーのヒートパイプがチップセットのヒートシンクに微妙にあたってるような気がしますが・・・問題はありません。
それよりも冷却力に驚きでした。
PenDをOCして4.3Ghzで動かしてるのですがリテールクーラーだと通常時でも63℃だったのに対し47℃まで冷却されてます。負荷時は85℃をマークして強制終了されたりしましたがクーラーのおかげで67℃になりました。
最高です!!メインマシンのcore 2 quadへの取り付けも検討してます!!
0点


kiichi_nさん こんばんは
私も使っていますが値段以上に冷えますよね
P5K-PROの場合ヒートパイプをメモリー側にし
ないと使えないですが。あとLGA775の場合、
プッシュピン式なのでマザーを一度ケースから
はずさないといけないのが唯一の難点でしょうか
(AINEXのバックプレートは使えなかったです)
書込番号:7872218
0点

P5K-PROだとAINEXのバックプレート使えないんですかね?
ちなみに、P5K-EにAINEX BS-775+ANDY SAMURAI MASTER の場合は、普通に使えてます。
書込番号:7875383
1点

私の場合はヒートパイプをメモリ側にしなくても付きましたよwww
あとマザボは外さずに電源装置をはずして取り付けました!!
書込番号:7885346
0点

AINEXのバックプレートを利用するときは、ホームセンタで
L字型のドライバーを購入して利用すると取り付けられます。
母板がたわまないので非常にいいです。
同じ方法でZIPANGをP5Eにも取り付けました。
プレート型のドライバもいいです。
そのままでは利用できないので、道具を考えました。
書込番号:7890102
0点

OCは神経使うよさん、L字型のドライバーですか?
近くのホームセンターではなかったんで、このクー
ラーではAINEXのバックプレートは無理だと思って
いました。
プサイさん
>P5K-PROだとAINEXのバックプレート使えないんですかね?
P5K PROというよりこのクーラーだとドライバーが使えないと
思ってたんですがつかえそうですね。前言撤回します。
書込番号:7890148
0点

福岡なので「ナフコ」という比較的普通のホームセンタで購入しました。
アキバの工具専門店にもありました。
平べったい板状の先にドライバがついている製品もあります。
意外に狭い空間でのねじ止めはあるので、思ったより製品があります。
これらのドライバーを見つけてからは、バックプレート止めできない
クーラーは標準のピンでも取り付けできないものだけになりました。
何カ所かお店を当たってみてはどうでしょうか。
どこでも、そんなに数を置いていないと思いますので工具が充実している
お店がよいと思います。
書込番号:7894551
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
これ、でかいですね。リテールファンと比べると大きさの違いに驚きます。それでもよく冷えるとのことなのでものは試しと買ってみました。まず、マザーボードを外してからクーラーをつけた後でケースに戻そうとしたら電源が干渉してきてうまく入らず苦労しましたが電源のねじを外してケースの中央付近までずらしておいて取り付けの終わったマザーを少し斜めにしながらゆっくり滑り込ました後で電源を元の位置まで戻して配線類はなるべく低い位置のぎりぎりのところを這わせるかいっそ、反対側に持っていくなどの工夫が必要でした。マイクロATX系のせまいけーすでは取り付けに苦労する場合も出てくると思います。まぁ、取り付けはともかく評判通りよく冷えると思います。付属にファンで通常時30度前後でしばらくの間、負荷をかけた直後で40度半ばくらいでした。同じメーカーの500回転ファンで1割り増しくらいの温度でした。
0点

こんばんは、CPUはCore2 E6750を定格で使ってます。計測はSpeedFunで計測するとアイドル時
30から35度くらいである程度動かした後で40度から45度くらいです。
書込番号:7777932
0点

題名が取り付け報告だから
○○社のマザーと○○社CPU○○社のケース
以前はこうだったけど
こうなりましたみたいな〜
書込番号:7782296
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケースはALTIUMVR1000でMBはASRockのP4i65Gです。
今回ベアボーンのキューブのMBが逝かれたのをきっかけに新ケース購入&超静音化を目指してS−FLEXの12cmファンとこのSAMURAIMASUTERを購入して早速取り付け。
初めは現在究極のCPUファンであるオロチを買おうかと思いましたが、入ってもギリギリそうでケースを開けたらオロチ〜みたいになるので却下にしました。
まずS−FLEXのファンの音をチェック。800回転だけあってとても静かです。そしてANDYはというと1200回転だけあって少しうるさい。WINDY標準の12cmファンと音の種類は違うがあまり変わらない。なのでS−FLEXに即交換。
ANDYの取付に入りますが、軽くフィッティング。せまい。パイプが上向きだと電源に干渉し下向きだとヒートシンクに当たって入らない。仕方ないので、パイプを叩いてちょっとへし曲げたら装着OKとなりホット一安心。
さぁて実装と思いきや、狭いので作業が結構きついので電源を外します。なんとか苦労して取り付け完了。そして作業完了。
コード類を挿してスイッチ・オンでXP起動。しばらくして、SpeedFanにて温度確認。P4 2.4のリテールと変化なし。800回転なのでとても静かになったのに温度も変わらずと、とりあえずOK。ただ少し風量が少し心もとないのでSilenXの回転数1100で風量を上げようと早速ネットでポチッ。詳細は機会があればということで。
結果はというと、ファンは交換したがとっても静かになったので大満足です。
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日質問させてもらった者です。
本日届いたのでさっそく装着しました!
マザーボード GA-X38-DS4 にはベストな形には付かないので、これから購入を考えている方の参考になればと思います。
(Ultra Durable2)は全部無理なのかな?
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-x38-ds4.html
Ultra Durable2のヒートシンク部分に当たってしまい、曲げてしまいました;;
(すぐ曲げ戻して直しました)
なので、向きを変えて装着させました。(最高の冷却を得られない装着方法)
OCを行ったため、その熱対策としてリテールクーラーと交換したのですが、感想を以下に記載します。
【リテール】
・音がめちゃくちゃ静か。
・OCしないのであれば、リテールでものすごく十分!
【SAMIRAI MASTER SCASM-1000】
・音が結構うるさい。(静音を目指している人にはきつい?)
・冷却効果が想像以上にすごい!(最高の冷却を得られないつけ方をしてもすごい冷却されます)
こんな感じでした。
これで音がリテール並みだったら 【最高のクーラー】 だと思いました。
まぁ約3000円でこれくらいの効果があったと考えれば買いの品物だと思います。
以上レポートでした。
0点

NINJAやANDYは付属のファンがPWM対応品なら今よりもめちゃくちゃ売れるのかもと
このスレ見て思いました。
できたら他の構成も書いた方がいいですよ。
書込番号:7575561
0点

ASUSならともかく、GIGAは3ピンでもコントロールできるんでなかったっけ?
PWM対応ファンに替えて、リビジョンBとか作っても良いかも知れないとはおいらも思いますよ(^_^)
書込番号:7577211
0点

私は静音のPWM対応品のファンに変えて使用してますよ。
さらに満足出来る1品になると思います。
書込番号:7583785
0点

みなさん回答遅れてすいませんでした;
液晶モニタの方のなんでも掲示板の質問に力を入れてしまいこちらが疎かになっていました。
申し訳ございません。
PWM対応のファンに取り替えた方が良いということなので、さっそく取り替えたいと思っています。
宜しければ、けんちゃん♪さん のお使いのPWM対応のファンというのを教えていただけないでしょうか?
もしくはこのクーラーに取り付けられるPWM対応のファンを紹介してくれませんか?
自分で調べたところ(ググっただけですが;)このサイトのPWMファンはダメでしょうか?
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F8/F8.html
書込番号:7583894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





