ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けました。よく冷えます。

2007/05/26 08:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:77件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

静かで良く冷えるものを探していました。リテールのものはゲームなどしているときに結構ほえていましたが交換後は、ケースファンの音が気になります。

PC仕様

CPU:C2D E6600
マザー:ギガバイト GA-965P-DS4
ビデオボード:リードテック WinFast PX8800GTS 320
電源:クーラマスター RS-450-ACLY
ケース:クーラマスター Centurion 5 CAC-T05-UB

交換前は平常時でCPU36℃でPCMark05でベンチ中に51℃でした。
交換後は平常時でCPU29℃でPCMark05で40度でした。

少しOCしてサイドPCMark05しました。OCは333*9≒3.0GHz
で回しましたが、42℃と大して変わりませんでした。
スコアは8600程でした。

室温は23度で少々蒸し暑く感じました。
計測中はサイドパネルは取ってました。
付けたら少しは高く出ると思います。計測方法はギガバイトのイージーチューンで見ました。正確では無いでしょうが、参考になるとは思います。

このクーラーの最大の欠点は取り付けにくさでしょう。指が限界まで曲がらないと厳しいです。後は電源を動かしながらやりました。
冷えるので、お勧めですけど。

書込番号:6372562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ものすごくよく冷えますよ

2007/05/12 14:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 KQ2100さん
クチコミ投稿数:4件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

このクーラーを買うまでいろいろなクーラーを試してみたのですがあまり効果を得られなくこちらのクーラーの評判がいいため購入してみました。
ファンが低速なものだったので3000回転ほど回る高速回転モデルに交換の取り付けて起動してみたのですが
異常なほど冷えますね。

CPU Pen4 1900MHz(藁) TDPが70Wくらいだったはずですが
室温20度 筐体内温度25度でファンを最高回転にして計測
CPU温度 アイドル28度 高負荷をかけて35度
室温28度 筐体内温度32度でファンを最高回転にして計測
CPU温度 アイドル38度 高負荷をかけて42度
とものすごくよく冷えてます。
まもなく939のA64に乗り換える予定ですがそちらでも使用予定です。
冬場ならファン回転数を相当落としても普通に冷えそうですね^^

問題点としては取り付けにくいことでしょうね。
マザーボードベースをはずせるケースならつけにくいってこともないんですがどうしても電源付近なので狭いですしこのクーラー自体が大きいので・・・
特にSocket478だとリテンションへの取り付けが非常にしにくいですね。
以前これと同じ装着方法の侍Zを購入し、478に取り付けて使っていたらCPU温度が82度になってしまい、原因を探るとリテンションに1箇所金具が引っかかっていなくてしっかり接触しておらずリテンションも壊れてしまったため他のクーラーに交換した記憶がありますが・・・
取り付けにくいことを除けばいいクーラーだと思いますよ。

書込番号:6327365

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/12 15:12(1年以上前)

KQ2100さん

期待以上の結果が得られたようで、良かったですね。
取り付けの苦労も報われましたよね。

私もこのクーラーに興味を持っていまして、KQ2100さんの測定データが非常に参考になります。

そこでというのもなんですが、「3000回転ほど回る高速回転モデル」を取り付けられたとのことですが、具体的にメーカーとモデル名を教えていただけませんでしょうか?

それから、貴重なデータですので、できましたら「高負荷」を何で掛けられたのかお教えいただけませんでしょうか?Tripcode Explorerでしょうか、それともStressPrimeなどでしょうか?

厚かましいお願いですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6327415

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/12 15:18(1年以上前)

KQ2100さん  こんにちは
これから暑いシーズンですのでCPUが心配ですね。
この商品を初めて見ましたが、ここでの評価も高いですね。
下の四角の部分をCPUに接するように取り付けるのでしょうか?
熱はヒートシンクへ伝わり、更にフアンで放熱でしょうか。
いいものを見せていただきました。

書込番号:6327428

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 15:44(1年以上前)

確かにこのクーラー良いですよね♪
俺も持ってますがアイドル時に40度を超えることが少ないですからね(デフォのクーラー 大体600rpmくらいで回ってます)

スペック↓
CPU:Athlon64X2 4600+
メモリ:2G
マザー:A8N-SLI Premium
グラボ:リドテク 8800GTX
http://stat.ameba.jp/user_images/16/19/10016450764.jpg
↑アイドル時です

ちなみにOCをして2.8Ghzにした状態でπ焼き104万をやって大体45度くらいですかね
室温は25度程度です


>下の四角の部分をCPUに接するように取り付けるのでしょうか?
>熱はヒートシンクへ伝わり、更にフアンで放熱でしょうか。

そうですよ♪
常識ですw

しかもヒートパイプでそれなりに効率的に熱を運べるので結構冷えます

俺はコレを静音のために買いましたがサブ機用にも買っちゃいましたw
いま俺のPCは2台ともANDYです
サブ機は徹底的に静音にこだわってるので回転数も若干デフォより下げてあります(500rpmくらいで調整。重い作業はしないから問題なし)

>「3000回転ほど回る高速回転モデル」を取り付けられたとのことですが、具体的にメーカーとモデル名を教えていただけませんでしょうか?

3000回転の物って三洋かミネベアあたりが結構質良いですね
オススメは三洋
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan120_new.htm

書込番号:6327496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/05/12 15:50(1年以上前)

ちょっちょっっっっと
3000回転12センチでは
うるさくないですか?
あとソケット939はお勧めできません。
今の主流はソケットAM2なので、できればAM2にした方がいいですよ。
あと3000回転で風力が70CFMいってないようならRDL1238Sがお勧めです。(光る鎌風の風とかは風力弱いです)

書込番号:6327513

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 16:00(1年以上前)

>3000回転12センチではうるさくないですか?

そもそも冷却重視で五月蠅いとかねーだろ(笑)
トレードオフの関係にあるんだからw

>あとソケット939はお勧めできません。

同意。
俺はメイン・サブともにシステムが939だから仕方なく(?)939使ってるけどCPUとかも無意味に高い
3800+が1万切って買えるこのご時世に手に入らない&高い
こんな物オススメできないし止めた方が良い
まぁ入手ルートがあったりするなら止めはしないけどね
結局は過去の資産になりつつある
新規では組んじゃゃダメ

譲ってもらうとかなら別w

書込番号:6327548

ナイスクチコミ!0


スレ主 KQ2100さん
クチコミ投稿数:4件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/14 22:16(1年以上前)

マザーのケミコンが吹きかけのためサブ機で書いてます

>そこでというのもなんですが、「3000回転ほど回る高速回転モデル」を取り付けられたとのことですが、具体的にメーカーとモデル名を教えていただけませんでしょうか?

山洋電気San Ace 120 角径120mm 38mm厚 109R1212MH102
のモデルの高速回転のほうで使用してます。(2600回転かな)

>3000回転12センチではうるさくないですか?
速度落とさないと静音環境では煩いですw

>ソケット939はお勧めできません。
PC3200のDDRSDRAMが1Gで2枚あるのとサブ機との互換性の為に939にする予定です。

>高負荷
Tripcode Explorerですね。

静かに使いたい人はデフォのファンでもいいような気がしますよ。
デフォのファンの速度にファンコンで落としても十分冷えてましたし^^
夏にエアコンをつけなくてもそこそこ冷えるように静音半分無視で組んだものでCPUファンを静音にしても静かにならないですからw

書込番号:6335462

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/14 22:43(1年以上前)


KQ2100さん

お返事、ありがとうございます。


ファンは「山洋電気San Ace 120、角径120mm、38mm厚、109R1212MH102(2,600RPM)」とのこと、了解いたしました。

また、高負荷付与ツールは“Tripcode Explorer”とのこと、了解いたしました。


ところで、“109R1212MH102”はどのようにして“SCASM-1000”に取り付けられたのですか?

お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:6335607

ナイスクチコミ!0


スレ主 KQ2100さん
クチコミ投稿数:4件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/15 07:18(1年以上前)

>ところで、“109R1212MH102”はどのようにして“SCASM-1000”に取り付けられたのですか?

デフォルトのクーラーと厚みが同じであればリブ着きでもリブなしでも(25mm厚)取り付け可能ですがこのファンは厚いので普通には取り付けできません。
私の場合は100均で購入した針金で結ぶような感じで固定+天板付近の穴から吊ってます。
しっかりと固定しないと煩いかもしれません。

私の場合はファンが秋葉原のジャンクで安く購入したものを有効に使おうと思って使ってますので新規にファンを購入して使うのであればリブ着き/リブなしの25mm厚ファンを購入されるのがよろしいかと^^
あとケーブルを巻き込むと危ないのでファンガードはつけたほうがいいですよ。

書込番号:6336585

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/15 20:23(1年以上前)


KQ2100さん

ありがとうございます。

やはり、“針金で縛り上げ”たのですか。
フィンの端が曲がったり潰れたりしませんでしたか?

自作“ゴムクリップ”の方がやり易いような気もしますが、経時変化で切れたりしないかという心配もありますよね。

ぷりぷり氏の方法:
http://prepre.cpu-cooling.net/sideflow/2007s/img/o1.jpg
http://prepre.cpu-cooling.net/sideflow/2007s/page5.htm

しかし、本当に良く冷えますね。

OCTECHやCPUクーラー研究室のデータと比較しても。

http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2007s/page5.htm

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=65&page=4

P4 1.9GHz 478 (TDP72.8W)ですよね。E6600 2.4Ghz(TDP65W)より発熱しますよね。

ちなみに、温度は何で測られたのですか?
できましたら、M/Bとケース、冷却ファン、ビデオカードなどの熱源についてもお教えいただけるとありがたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6338233

ナイスクチコミ!0


スレ主 KQ2100さん
クチコミ投稿数:4件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/15 23:04(1年以上前)

>やはり、“針金で縛り上げ”たのですか。
>フィンの端が曲がったり潰れたりしませんでしたか?

縛り上げというより軽くしかとめてないと言うのが正しく、天板からの吊り下げでほとんどの重量を支え、フィンへの固定は止まっている程度です。

温度の計測
室温 普通の温度計を使用して、パソコンデスクの上に置いて温度を計測。
筐体内部 どこでも温度計を使用し、センサーをCPUクーラーの吸気口付近に設置
CPU温度 EVERESTを使用して計測しました。

構成
ケース 星野金属 MT-PRO2250 MUSCLEBACK
MB GIGABYTE GA-8I875
CPU Pentium4 1900MHz
RAM Hynex純正 PC-3200 1GB×2
HDD 日立IBM 80GB
  Seagate 250GB+320GB
Western Digital 250GB
VGA ALBATRON GeForce4 Ti4200 128MB
電源 Skytec SKP-400 400W
熱源だけ言うとこんなものでしょうか。

ファン
ケースの前面HDD冷却にに80mm角のミネベア製3300回転ファンで吸気
ケース側面右上のHDD取り付け位置にHDDを取り付けしていないのでそこから92mm角のNidec製2000回転ファンで排気
ケース背面の排気口から92mm角のXINRUILIAN製2400回転ファン×2で排気
ケース左側面のPCIEXPRESS冷却用の穴に80mm角の山陽製3200回転ファンで少々減速の上吸気
といったところでしょうか。
そういえば書き忘れていましたがANDYの取り付け向きはヒートパイプの先端をケース背面に向けています。

書込番号:6338876

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/16 21:37(1年以上前)


KQ2100さん

貴重な詳細データをありがとうございます。
大変参考になりました。

私も入手してみようという気になりました。
手に入ったら結果を報告したいと思います。

参考までに、私が調べた情報を記しておきます。

《参考情報》

1. X-bit
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/scythe-enzotech_9.html

2. Silent PC Review ← 提灯レビュー?
http://www.silentpcreview.com/article723-page4.html

3. XS Reviews ← 提灯レビュー?
http://www.xsreviews.co.uk/reviews/cpu-coolers/scythe-andy-samurai-master/6/

4. Pro Clockers Review
http://www.pro-clockers.com/review.php?id=191&page=3

5. APH Networks reviews
http://aphnetworks.com/reviews/scythe_andy_samurai_master

6. Liquid LUXX
http://www.forumdeluxx.de/forum/showthread.php?t=339934

7. Award Fabrik
http://www.awardfabrik.de/index.php?p=reviewpages&id=127&seite=8

8. Computer Base
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/gehaeuse_kuehlung/2007/test_scythe_andy_samurai_master/5/

9. DeXgo ← 提灯レビュー?
http://www.dexgo.com/index.php?site=artikel/view.php&id=194&rubrik=Hardware&seite=9

10. Mod Planet
http://www.mod-planet.com/index.php?module=subjects&func=viewpage&pageid=717

11. Dragon Steel Mods
http://www.dragonsteelmods.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2466&Itemid=38&limit=1&limitstart=4

12. MAD SHRIMPS
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=10&artpage=2444&articID=556

13. Technic 3D
http://www.technic3d.com/index.php?site=article&action=article&a=468&p=4

14. Hard Tecs 4U
http://www.hardtecs4u.com/reviews/2007/coolerroundup2007_2/index12.php

15. PC Masters
http://www.pcmasters.de/hardware/review/scythe-andy-samurai-master/2.html

16. Silent Hardware
http://www.silenthardware.de/reviews/cpu/scythe_andy_samurai_master/kuhlercharts/index.html

17. Au-Ja!
http://www.au-ja.de/review-cooler2006p4ee-21.phtml

18. Gamezoom
http://www.gamezoom.net/artikel/show/0,0ab4bc19b97661952079b00864ccddd2,2,15668.html

19. PC eXperience
http://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=23916

20. Hartware
http://www.hartware.de/review_679_5.html

書込番号:6341854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静かです。。。。

2007/05/09 23:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:4件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

本日換装致しました。
見事なほどに静かです。今までのリテールファンは存在を
思いっきりアピールしておりましたが、これは本当に静か過ぎて
電源が入っていることを忘れてしまいそうです。
PC本体に耳を近づけないと音を感じられません。

しかし・・・
でかいです。FANが12cmですから仕方はありませんが、
大きすぎて装着するのにはちょっと苦労します。
ご覧の形状で頭でっかちなのでピンを挿そうにも
手が入りません(笑)
小さめのケースの方は避けたほうが良いでしょう。

それと、標準の回転数が低いためマザボによってはBIOSで
Errorを起こす場合があります。私がそうでした。
リテールファンが2,500〜3,000RPMなのに対してこいつは
1,200RPM程度ですので、BIOSが回転数が低すぎると判断して
Errorメッセージを出すようです。
最初悩みましたが、サポートのお兄様が懇切丁寧に対応して下さいまして難を逃れました。

CPU温度もチェックしましたが、今の私の環境で45℃前後で落ち着いています。問題ないでしょう。お勧めの一台です。

+++++++++参考までに私の環境++++++++++++
M/B ASUS P5P800 ソケット:LGA775
CPU Intel® Pentium® 4 Processor 530J
RAM DDR SDRAM512×2 1GB
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

書込番号:6319593

ナイスクチコミ!0


返信する
xxx077さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 02:19(1年以上前)

>>1,200RPM程度ですので、BIOSが回転数が低すぎると判断して
Errorメッセージを出すようです。
>>最初悩みましたが、サポートのお兄様が懇切丁寧に対応して下さいまして難を逃れました。

室温が上がりリテールがうなり始めました。
このCPUクーラへ置換を考えています。
低速での対応を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6326092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/05/12 02:41(1年以上前)

xxx077さんこんばんは!!

もうちょっと質問の内容を詳しく教えて下さいませんか?
低速での対応と言うご質問の意味がちょっと判りかねます。
このクーラーは標準が1,200rpm程度で極めて静音です。
私もリテールクーラーからの換装でした。

書込番号:6326126

ナイスクチコミ!0


xxx077さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 03:06(1年以上前)

お答えいただき、ありがとうございます。

>>リテールファンが2,500〜3,000RPMなのに対してこいつは
>>1,200RPM程度ですので、BIOSが回転数が低すぎると判断して
>>Errorメッセージを出すようです。
低速回転時のErrorについての対応を教えていただけないでしょうか。

何度も申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:6326152

ナイスクチコミ!0


xxx077さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/13 01:51(1年以上前)

皆様ご迷惑をおかけしました。
自己解決しました。
回転数が、一定ということを知りませんでした。
最悪、電源から直接とります。
ありがとうございます。

書込番号:6329588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/13 12:48(1年以上前)

ここにも、回転数の事でErrorの解決方法出てますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510821/SortID=6075561/

参考になるでしょうか?

書込番号:6330661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE GA-965P-DS4 にて装着しました。

2007/02/07 02:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

M/B GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev.3.3
CPU Core2Duo E6600
の組み合わせでこのANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を
取り付けました。
久し振りの自作でしたので初心者風レポートをさせていただきます。

過去スレにて保護フィルムの剥がし忘れ・・・という話題を読み、
やりがちなので十分気をつけないと・・・と思っていましたが
私もついうっかりして同じ事やっちゃいました(汗)
我ながら情けないです。トホホ・・・。

CPUの真ん中に盛り(ウンコ方式?)、あえて塗り広げたりしないで
4つのピンをグイっと押して「よし!装着完了」と思いきや
保護フィルムを剥がしていないことに気がつき、泣く泣く
もう一度クーラーを外しました。
いったん外してみて分かったのですが、少ない量のグリスで
四角いCPUにまんべんなく広がっており、むしろ少し外に
はみ出していました。あえて自分で薄く広げるよりもいい感じ
に広がっているのが確認できたのが(ドジによる)収穫でした。

さて本番です。先程より少しグリスの量を減らしてCPU中央に盛り、
4つのピンをカチっと音がするまで押し下げて、均等に密着して
いるか横から確認、続いてマザーボードを裏返してピンが正しく
出ているか確認しました。想像していたよりもしっかりと装着
できている感じです。ぐらつきはほとんどありません。

このクーラーの取説を見ますと、ヒートパイプが下に来るように
取り付けるのが最も冷却効果が高い、との事です。
チップセットにヒートパイプが当たらないか事前に確認するものの
けっこう微妙な感じです。少しでもヒートパイプが干渉するようですと
CPUとの完全な密着が出来なくなりますので、念のため接触しそうな
ヒートパイプ1本をあらかじめほんの少しだけ曲げておきました。
私はビール瓶にタオルを巻いて机に固定し、ヒートパイプをそっと
あてるように慎重に押してみました。ヒートパイプは割と柔らかい
ですし、何も加工しなくても結果オーライの気もしますので
自信のない方にはお勧めしませんが・・・。
装着が終わって曲げた部分を見ますとチップセットから1ミリ
くらいヒートパイプが離れており、結果的に成功だったと思います。

マザーボードによってはフィンがはみ出て電源に干渉する様子ですね。
ことGIGABYTE GA-965P-DS4 に関してはボードの範囲内に収まります。
トップフローの風が絶妙にチップセットなどまで冷却してくれるので
この組み合わせはお勧めですよ。

ケース内のエアフローにも気をつかっていますが、室温22度で
アイドル時31度です。
音もなかなか静かで、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。

書込番号:5971659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2007/02/22 12:05(1年以上前)

自己レスです。

試しにファンを回さないでみたのですが、ケースのエアフローがよければ
実用に耐えるくらいよく冷えますね。
ファンを回して電源投入後1時間のBIOS読みCPU温度は室温23度で
28度でした。(ネット閲覧程度)

上記で「ヒートパイプ加工」の話題をしましたが、ひょっとしたら
何の加工もしないでも(メーカー推奨のパイプ下向きに)うまく付けられるかもしれません。
だめならいったん外せばいいだけですのでどなたかまずはそのまま
取り付けてみてレポートしていただければ皆さんの参考になると思います。

リテールファン並みに取り付けが簡単で、冷却能力に優れ、
それほど高さがないため(多くの場合)ケースを選ばない・・・
など、GIGABYTE GA-965P-DS4 を検討していらっしゃる方には
ぜひお勧めいたします。

書込番号:6032982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/15 08:01(1年以上前)

自分の場合GA-965G-DS4 REV2.0でヒートパイプを下側(PCIスロット側)にして取り付けたところ、ヒートパイプがマザーボード上の放熱板(GIGABYTEと書いてある銅色で正方形の部分)に接触しています。クーラーの固定ピンを押し込む前に位置合わせしたときは問題なさそうと思ったのですが、ピンを押し込んだら接触しました。接触の程度ですが、CPUクーラーに少し上向きの力を加えると、接触部分にすきまができます。マザーボードのたわみの範囲内で吸収できている感じです。ヒートパイプの方向を変更しようか悩みましたが、冷却性能重視とやり直しがめんどくさいのでそのまま使用しています。3ヶ月ほど使用していますが、今のところ問題ありません。

書込番号:6233594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

静かで、よく冷やしてくれますね。

2006/10/28 02:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

はじめまして、初めての書き込みとなります。
どうぞ、よろしくお願い致します。

PCの構成は、
マザー:ASUS P5B
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:ノーブランドバルク1G
一応、3台目の自作PCです。
ケースは全段5インチベイの
サイズのs901-4gaという品です。

リテールクーラーからの換装です。

リテール:
アイドル時(平均):40度
過負荷時(CPU使用率100%で約5分):40〜47度

ANDY:
アイドル時(平均):35〜36度
過負荷時(CPU使用率100%で約5分):40〜42度

となりました。


あと、これは私事ですが、以前このPCを自作してるとき、
リテールクーラーを設置しようとして、CPUの上に置こうと
したときに手が滑って、マザーボードに墜落させてしまいました。
落ちた場所はCPU周りのアルミコンデンサ(上方)でした。
凹んでます。なんか、当たりです。1個だけ、ペコりと。
あせりました。というか、泣きそうになりました。
ですが、泣いてる場合じゃないです。
一応、慌てて電源入れて確認して見ると、動きました。
わかりません。不安です。怖いです。((((TДT;))))ガクガク
で、翌日、修理屋さんに見てもらいましたが、
なんともないみたいということで、
修理必要無しで、日帰りで戻ってきました。
一応、無事に快適に動いているので、気にしないようにしてます。
あと、さらに余談ですが、リテールクーラーとサイズのクーラー(忍者等)の重さは、あまり、大差がないんですね。
持ち比べて、初めてわかりました。

すみません。駄文が長くなりすぎました。もうしわけございません。

先代のpen4 3.4Eg(クーラーは忍者使ってました。)で、
夏を凌いでましたが、来年の夏は、快適に過ごせそうです。

書込番号:5578126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 01:49(1年以上前)

この商品の購入を考えております。

同じくM/B ASUS P5B、C2D E6400を使用しております。

よろしければ、このマザーボードで干渉や取り付け等に
問題がないかお教えてください。

また、グリスは付属品のもので問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5585237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/30 13:42(1年以上前)

はじめまして、矢吹 丈様。
参考になるかどうか、わかりませんが、
一応、出来る限りの個人意見として、記載させて頂きます。

メーカー側推奨の取り付け位置の場合、
このP5Bで、LGA775の取り付け方法ですと、
ノースブリッジヒートシンクだけでなく、
一番の問題は、アルミコンデンサにぶつかってしまい、
どの道、推奨の取り付け位置では、取り付けできません。

ですが、横向きでの取り付けは、可能です。
僕も、横向きで取り付けして、使用しておりますが、
冷却性能に劣りはほぼ無いと言って良いでしょう。
アルミコンデンサ以外のコンデンサ(上方に2個あるほう)に
少し、ぶつかりますが、このコンデンサはほんの少しの可動が
できるので、斜めにやさしく、ずらすような感じにしておくと
問題ないです。

この製品に付属しているグリスですが、結構分離してる場合が、
多いですね。(^ ^;)。(これはainexのやつみたいですね。)
ちゃんと、撹拌してから塗ると、大丈夫らしいです。
ですが、お勧めかと言われれば、ちょっと悩みます。
同じシリコンでも、別売品の信越化学工業社製のシリコンが、
結構、おすすめです。品質も良いのですが、
塗りやすさも、ヨーグルトみたい(言いすぎかも知れませんが)に
やわらかくて良いですよ。
現在販売されている、注射器に入ってるタイプは
撹拌はまず、必要ないですが、
こちらも、もしも分離していたら、必ず撹拌して、
使用するようにして下さい。

あと、上級者向け(?)ですと、今や定番とも言える、
シルバーグリスでしょうか、ainexとかの。
ただし、一番初めはある程度、コツが必要です。
伸ばすにしても、何にしても、まず、このグリスの
粘度の硬さは、まず厄介です。
あとは、設置してから完全に性能が出るまでに、
200時間以上の時間を要するところも、すこし、厄介です。

実は、どちらのグリスもそんなに大差はないので、
好きなものを選んで、使うのが一番だと思います。
なるべく、冷やせるだけ冷やしたいなら、
さらに高性能なものを選ぶのも、良いとおもいます。

文章が長くなりすぎて、申し訳ございません。
僕も、書き込みの経験がまだまだ浅いので、
この書き込みにて、もしも問題がございましたら、
遠慮なくお申し出下されば、幸いです。

書込番号:5586083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/30 16:27(1年以上前)

返信させて頂いた項目のなかに間違いがございましたので、
修正させていただきます。

このクーラーについているグリスはainexのものではなく、
知人の"coo○erm○star"の"○神"についていたものと
同じものでした。
よく袋を見ていなく、よく見たら間違いに気づきました。

ご迷惑をおかけして、まことに申し訳ございませんでした。

書込番号:5586386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 16:43(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様

返信ありがとうございます。

今まではリテール品を使っておりましたので、
CPUクーラーに関してほぼ知識がないので、
できれば正規の手順で問題なく設置できるものにしたいと考えてました。

P5B Deluxでも干渉ありの報告を多数みかけましたので、
このM/Bでは干渉なしに設置できるものは少ないのでしょうか?

グリスについては教えていただいた通り、別途購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5586409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/31 02:59(1年以上前)

ご返信頂き、ありがとうございます。矢吹 丈様。

僕としても、推奨取り付け位置での取り付けを
サイズから出ているユニバーサルリテンションキットを
利用して、再度試してみます。コンデンサに触る程度なのですが、
なんかやっぱり、気になってきました。

もし、このリテンションキットを利用してもノースブリッジに
干渉してしまったら、もしかしたら
別途にノースブリッジクーラーの換装も考えてます。
一応、候補としてはある程度可動が利くDragonFlyもしくは
北極精霊などを取り付けようかなと思います。

今、品を頼んだばかりですので、時間が必要となりますが、
何の干渉も無く、無事に取り付けが完了したら書き込みにて
ご報告させて頂きたいと思います。

すこし、意地になりつつあるこの頃かもです。(^^;)

先代のMSIのP4マザー865G Neo2-PLSで、
SI-120を付けたこともあるのですが、
このマザーも凄い位置にノースブリッジシンクが
付いてて、背の低いファンつきのチップシンクを
金具に加工を加えて取り付け、
なんとか取り付けた記憶があります。
ソケットも775とちがい、向き自体の変更も利かなかったのも
覚えてます。
けど、そのあとしばらくして、忍者に変えてしまいましたけど。

書込番号:5588531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/01 00:01(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)さん へ

約束事で伏字禁止ですよ。
老婆心ながら・・・

書込番号:5591195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/01 00:15(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様

返信ありがとうございます。

実は、触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様の最後の書き込みを確認する前にSCASM-1000を購入してしまいました^^;

そこで横向きでの取り付け方法について教えていただきたいのですが、
説明書等ついていなかったのでメーカー側推奨の取り付け位置がよくわかりません。。。

ヒートシンクに枝状に伸びている6本のパイプ?のようなものを
メモリ側に向けて設置するのが横向きになるのでしょうか?

再度ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5591247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/01 01:12(1年以上前)

矢吹 丈様。ご返信くださり、ありがとうございます。

はじめに、
>YASU−RZR様、
伏字を使ってしまいましたこと
心から、お詫び申し上げます。
以後、このようなことが無いように致します。
まことに申し訳ございませんでした。

矢吹 丈様、設置方向ですが、横向きに関しては、
右と左(後ろの排気ダクト側と前のメモリ側)どちらでも
いいはずです。僕の場合は、ヒートパイプが後ろの排気ダクトのほうに向けて、設置してます。
あと、推奨位置は、ヒートパイプが下にくるのが
一番良い向きだと書いてます。

あと、説明書ですが、
確か小さい箱(それぞれの取り付け金具が入ってる白い箱)に
入ってるはずなのですが、一応、もう一度確認してみては
いかがでしょうか。僕も最初この説明書は
奥のほうにへばりつくような感じで入ってたので、
ちょっと見つけずらいかなと思いました。

では、簡潔ですが失礼致します。
なにかございましたら、お申し出下されば、幸いです。

書込番号:5591430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/03 21:17(1年以上前)

2006年10月31日 02:59にサイズから販売されている
ユニバーサルリテンションキットが今日届きましたので、
早速、再取り付けをして、今無事に動いてます。
温度は前回の取り付け時と変わりませんでした。

ASUSのP5Bにて、478の取り付け方法にて、
推奨位置での取り付けが出来ましたが、
やはり、ノースブリッジはどの道干渉してしまいました(爆)

もうリテンションをつけてしまったので、
「後戻り、めんどい。(-д-;)ケッ」
「能書き無駄。保険(メーカー保障)なんて、
最初動けば、もう用は無え!!!つーか、もう
コンデンサでやっちまってるし。後悔ってやつも
あとでしかわからんから”コーカイ”って詠むんじゃ!!(?)
・・・やるか。アレを」←もうこの時点で本気馬鹿全快です。

こーなることなら、最初から、DragonFlyとか北極精霊とかも
一緒に注文しとくべきだったんじゃないすか?
うすうすわかってたはずなのに・・。などと、
もう一人の僕が痛い突っ込みを入れてくるのでした。
ですが、もう1週間待てるかと言われたら、
無理です。体(心も)が勝手に動いてしまい、
もう待てません。
・・・というか、もう僕の右わき腹が悲鳴をあげて、
なにも出てきませんでした。(TT)ノシ 財政難オツ

ではすぐに・・(-ー-)ニヤリ
・・とまずは、一服。(-△-;)y-~~フウー、一休ミ一休ミ。

そして、

・・・・ゆっくり、しっかり、がっしりノースを
抑えながら、接触部分である、小さいところを
グリグリ・・・、(`Д´;)ムググ・・・
パキン!と小さく綺麗に折れました。
ヒートシンクの性能もほぼ損なうことなく、
事をすべて穏便に終えることが出来ました。
結局、技術もヘッタクレもない力押しで、
解決してしまいました。(´△`)y-~~フウー、スッキリ。

と駄文長く申し訳ございません。

しかし、向きはほぼ関係ないとして、P5Bでこのクーラーを
つけるときは、リテンションキットにて、478の取り付けにて
換装することをおすすめします。そうすると、
問題のコンデンサー干渉等の問題は解決できます。
ノースブリッジに関しても、向きを選ばなければ、
解決できます。

あと、お勧めできませんが、
この形状のヒートシンクは、力なくても慎重にやれば、
曲げるか、折るかは誰にでも出来ます。
ノンサポート自己責任となってしまいますけども。

以上で、レポート終了します。

大した役に立てず申し訳ございません。

書込番号:5600000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/03 21:27(1年以上前)

間違いがありましたので、訂正します。

<2006年10月31日 02:59にサイズから販売されている
ユニバーサルリテンションキットが今日届きましたので、

2006年10月31日 02:59の書き込みにて、報告しますということで、
注文していたユニバーサルリテンションキットが今日届きましたので、

です。
申し訳ございませんでした。

書込番号:5600042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/03 23:19(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様

遅くなりましたが、ご報告します。

ようやく今日取り付けることができました。
説明書を取り付け金具が入ってる白い箱から発見(ぉぃ
とりあえずリテンションキットを使わずに挑戦。

教えていただいた通り、横向きでの取り付けでノースブリッジ、コンデンサともに干渉することなく取り付けできました。

ただ、12v電源の取り付け位置がヒートシンクの真下になってしまい、かなり挿入にてこずりました・・・
また、位置的に12v電源コネクタがヒートシンクと接触してしまってます。
大丈夫だとは思いますが、触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様も接触しているのでしょうか?

ちなみに電源は
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
を使用しております。

P.S. ANDYかなり静かでいい感じです。(温度測定は未だですが・・)

書込番号:5600520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/04 00:04(1年以上前)

こんばんわ、矢吹 丈様。
ご返信くださり、ありがとうございます。

よかったです!取り付け無事にできて何よりです!\(^▽^)/

僕は、リテンションの取り付けの都合で一回丸ごとケースから
出して取り付けました。結局、ノースは干渉しましたけど。
ただ、心配だったのは、CPUとクーラーの間に銅版を
挟んでの取り付けだったので、うまく設置するのに
その点が難ありでしたけど、無事にうまく取り付けできました。

ええと、この12Vコネクタの線の接触は仕方ないです。
というのは、このクーラーの大きさが大きさなだけに
丁度、12Vコネクタメスのほぼ上にまで
またがってしまいう形になるので。
これは、このクーラーの向きを変えても同じです。
僕のもちょうど、少し触る程度ですが、なにも問題ありません。
しかも、サイズの電源って、丁寧に線を
全部メッシュしてくれてるので、なにも問題ないです。

ちなみに僕が使ってるのは、剛力の550です。
プラグインじゃないすけど。っていうか、買ってから半月も
たたないうちに発売。
・・・初めから、出せるなら出してくださいよScytheさん、
線まとめるの大変なんだから。(爆)
と言いたくなる今日この頃だったりです。

目標の一つのメモリの増設も兼ねての作業だったので、
今日は、なんだかんだありましたが、
良いことが沢山あった日だと思います。
ちなみに、搭載したメモリは
念願のセンチュリーマイクロ製ミクロンチップ搭載品でした。
PC2-6400の1G×2です。

駄文も混じってしまい、申し訳ございません。
これにて失礼致します。

これからも良いPCライフを楽しんで下さいね。では。

書込番号:5600714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早速購入しました

2006/10/20 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:178件

冷え 良し
音 静か
値段 安い
コストパフォーマンスの高い 良いクーラーだと思います。

書込番号:5555264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/21 01:54(1年以上前)

パッケージの絵。すごいですねw

書込番号:5555741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/21 08:56(1年以上前)

サイドに穴の開いていないケースでなければ結構いいと思いますよ。
INFINITYと交換しましたが、ほぼ温度変化ありません。

P5W DX、P5B DXなどでノースシンクにヒートパイプが干渉するみたいですね。
てか私のも干渉してますが。ちょっとシンクがへこみました。

前面から背面へエアフローがきっちり取れてるのであればサイドフローの方がよさげでしょうけど。

P5W DH DXの場合、マザーの温度変化はありませんでした。PROBE読みですけどね。

書込番号:5556236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/21 15:35(1年以上前)

> バウハンさんへ

パッケージの絵はバウハンさんの書き込みを見て
初めてじっくり見ました。迂闊な所に置くと
夜中、見てビックリするかもしれませんね!(笑)

> のだなのださんへ

サイズから出ているユニバーサルリテンションキットを
使うと NBに当たらなくなるかもしれません。
当方P5B Deluxeですが キットを使ったら当たらなく
なりました。しかもM/Bも反らなくなるし、確実に
装着出来るようになるので お勧めです。

書込番号:5557229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/21 17:35(1年以上前)

どもです。リテンション使って478方式で止めてます。ヒートパイプをメモリ側か背面に向けるようにすれば干渉避けられるのですが、マザーをケースから出すのが面倒だったので(汗
えいっ!て付けてみました。まあ無限から変更する理由はなかったんですが、新しい物好きということで。

書込番号:5557493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/22 02:34(1年以上前)

> のだなのださんへ

失礼しました。余計なこと書いてしまいました。

新しい物好きは一緒です。Andy氏の前にCNPS9700LEなども
買ってたりもしています。CPUクーラーってアナログっぽく
そしてメカニカルなところで 非常に惹かれます。

横レスになってしまい申し訳ないです。

書込番号:5559337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング