
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
現在使用中のPCが大変うるさくCPUファンの交換を検討中です。
こういった作業は初めてで、商品を探しつつ調べていくうちに
分からないことがあったので こちらで質問させていただきます。
使用中のPCには
マザーボード GIGABYTE:GA-81PE1000MK ソケット468 CPU:Pen4 2.4
既存のCPUファン F08G-12B2S1 NIDEC製 が付いているのですが
ソケットがあえば取り付けできる情報もあり、この商品にたどり着きました。
本当に取付可能なのでしょうか
また、既存のCPUファンには 大きな白いクリップのようなもが2箇所あり
パチンとクリップをおろして、固定するようなものでした。
このようなものにでも交換は可能なのでしょうか??
アドバイスお願いします
0点

対応CPU
intel P4ソケット478
とのメーカーの公言がありますので、問題なく装着できるはずですし、装着のマニュアルも付属されているはずなので、出来ると思いますよ。
こういうときはメーカーの商品情報を見ると良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:9605609
1点

あと、マルチ投稿はマナー的に良くない事ですので、どちらかに絞るか、書き込みにこれとこれで悩んでいると書くべきだと思いますよ。
片方のスレッドの削除依頼をして下さいね。
AMD至上主義
書込番号:9605619
0点

取付可能ですか。
ありがとうございます。
削除依頼は出しております。申し訳ありません。
この商品の静音性はどうでしょうか?
ご使用しておられる方 おられましたら アドバイスお願いします。
書込番号:9605699
0点

静穏性はあんまりよくないですね。
コッチより鎌アングルの方をオススメしときます。
ウチはコッチから替えて温度も下がったし、弱冠静かになりました。
書込番号:9605800
0点

アンディさんも鎌アングルも、ケースによっては入らないんじゃないかなぁ・・・
書込番号:9605927
0点

現状のファンがリテールクーラーみたいな奴(ていうかリテール?)みたいね。
たぶんサムライマスターはこの1.5倍くらいの背の高さありそうだね。
まぁ、うるさいのが嫌ってことだけなら、ファンだけ交換したらいいんじゃないかな?
http://tomo-net.org/trash/fan/
他人のサイトだけど、ここで言ってるのは山洋ファンのほうが静かって話。
ただ気になるのはこのサイトの情報によるとスレ主のファンは1.6Ghz用らしい。
もともと冷却能力足りてないのかもね。
だから可変ファンが常に全開でうるさいとか?
とにかくソケットへの取り付けは可能だけど、ソケット周辺に干渉しないかとかケースに入るかどうかとかはご自分でご確認ください。
書込番号:9606244
0点

ファンコントロールがない状態で最大速度でファンが回っていると、それほど静かではありません。
お使いのマザーボードですと、EasyTune5(マザーボード添付のユーティリティソフト、HPからもダウンロードできます)でファン速度のコントロールが可能ですので、このソフトと併用すれば、十分に静かだと思います。
現在お使いのファンでも、このソフトは有効だと思いますので、まずはEasyTune5でファンの回転数を落とすことを、お勧めします。
CPUの温度もEasyTune5で確認できますので、回転数を落としすぎてCPUがあまり高温にならないよう、ご注意ください。
書込番号:9606256
0点

みなみなさま、多数のアドバイスありがとうございます。
交換を検討中ではあるのですが、一度速度の調節なども試してみたいと思います。
書込番号:9606290
0点

>>アガナムさま
詳しく EasyTune5の使用法教えていただけませんか?
回転数を下げたりとゆうことだけでよいのですが・・・
書込番号:9606514
0点

http://k-tai.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/03/14/print/654671.html
こちらのHPに画面がいくつかありますので、そちらを参照しながら、説明を見てください。
英文ですが、メーカーのHPの解説は、
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/NewTech/old_motherboard_newtech/Tech_20041125_PX_ET5.htm
になりますので、こちらの画面も参考にしてください。
起動すると、アイコンになってタスクトレイに入っています。
アイコンを右クリックして、メニューが表示されるのでshowを選ぶと普通に画面に表示されます。
右側のsmart fanと書かれている部分をクリックするとファンコントロールの画面になります。
設定できるのは、上限温度、下限温度、それぞれの温度でのファンの出力電圧を通常の12Vに対して何%に設定するかです。
だいたい、ファン速度の上限の何%と考えてください。
下限温度以下では、下限の電圧でファンは回ります。
あまり下げすぎると、ファンが回らなくなります。
上限温度以上では上限の電圧でファンは回ります。
下限と上限の間では、温度に応じてファンの回転数が上がります。
現在のファンの回転数やCPU温度を確認する場合は、右側のPC HEALTHをクリックします。
中央にPC Healthのメニューが表示されるので、Hardware Monitorをクリックします。
これで、温度や回転数が表示されます。
うまく、設定できて静かになるといいですね。
書込番号:9606752
0点

とりあえずこれは巨大だからNinja辺りの方が無難では?
P4-2.4GHz定格ならそれほど冷却力なくても大丈夫だろうし。
書込番号:9607261
0点

>とりあえずこれは巨大だからNinja辺りの方が無難では?
え?私の認識ではNinjaのほうが巨大だけど、、、
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2-revb.html
サムライマスターは比較的小さくてよく冷えるクーラーだと思う。
書込番号:9610639
0点

すんまそ、、、間違えた、、、SYURIKENでした。(^^ゞ
書込番号:9612448
0点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
Smartfan試したのですが、マザーが対応していないのか
ボタンが反転して、使用できませんでした。
CPUファンの取替えは、あまり静かにならないとのレスもあったので
買い控えようかと今は思っています。
書込番号:9620661
0点

ケースや電源が書かれてませんが、経験的に古いPCや掃除してないPCはケース、電源ファンの音の方が煩いかもしれませんね。一度徹底的に掃除されてみては??
書込番号:9621170
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
バックプレート(BP)不要ということになっているこのクーラーですが、実際はBPを
取り付けていらっしゃる方も多いかと思います。この週末に、マザーボードの交換を予定
しておりまして、ついでにSAMURAI MASTERを取り付ける予定です。BP取り付けに関して
「取付けないより取り付けるほうが良いという程度」とか
「取り付けないとマザーボードが痛む」や
「取り付けなくてもぜんぜんOK]など
様々な意見がネット上に見られます。実際のところどうなんでしょう。
せっかくマザーを取り外すので、どっちにしてもBPを取り付けることになりそうですが
皆さんのご意見を伺えたらと思います。初CPUクーラー(純正以外の)になりますので
その墓の注意点やアイディアなどもお聞かせいただけますと幸いに存じます。
0点

書き忘れましたが、当方の予定しているマザー換装は
MSI P35 NEO-F からNEO3 EFINITYです。
ケースはツクモ電気のAerostream ATXケースになります。
書込番号:9544924
0点

たまに裏側になにかついていて物理的に付けれない時がありますがそうでなければ基本的には私は付けてます
やはり密着性が高くなるので熱伝導率は多少良いと思いますよ
ただ締めすぎや緩めすぎの調整が必要でそこは感覚なので自分で極めるしかないですが・・・
メリットは熱伝導が良いのとクーラーがつけやすくて外れにくいってことだと思います
書込番号:9545331
0点

私の場合、LGA775マザーのクーラー固定には
・バックプレート付のものを選ぶ。
・またはainexのBS-775を追加する。
としてます。
理由はプッシュピン取付ではマザーボードがたわんでしまい、それが気に入らないから。
バックプレート固定だとそのようなことはないですからね。
ただし事実上それ(たわみ)が原因でマザーを破損したという話は聞いたことがないので、
まあ、あまりこだわらなくてもいいんじゃないかと。
書込番号:9545945
0点

皆様レスありがとうございます。
今日、ダイソーでオフセットドライバーを見つけまして買ってまいりました。(画像参照
ホームセンターで買うと結構高かったりするので助かりました。AinexのBS-775も週末に
届く予定です。マザーが痛まないように、タコ糸でケースにつるしているという人もいる
見たいですが、このくらいのクーラーでもやったほうがいいのでしょうか・・。
OROCHIなら絶対必要でしょうけど。
Mr.Gamerさん
密着度が高くなり放熱がよくなるわけですかぁ。それだけでもつけるかいがありますね。
ボルトの締めすぎに注意・・・・・気をつけます。でも、どうやって気をつければいいの
かな・・・・。
麟さんさん
やはり、着けないとマザーがたわむんですね。今組んでいるPCは2.3年でポイッという
感じではなく、Vistaのサポート終了まで使いつぶす予定なので、しっかり補強したいと
思いました。ありがとうございます。
書込番号:9549351
0点

この程度の重さのクーラーなら吊るす必要はないですよ
ナットの締め具合は説明しずらいですがクーラーをひっぱったりしてもびくともしない位にすればいいと思います
書込番号:9549426
0点

>やはり、着けないとマザーがたわむんですね。
↑
リテールパッケージ付属のクーラー、要するに純正ヒートシンクファンでも、
よく見るとたわんでるのが確認できますよ。
ということは、たわみ自体はCPUクーラー重量の大小にはあまり関係無いということです。
むろんマザーへの負担に関しては、たわみがあろうがなかろうが取付物の重量が大きければ大きいほど負担も増すだろうと想像はつきますけど。
まあ、そこまで気にするかは人それぞれですけど
少なくとも私の場合はたわみ以外は気にしません。
>ボルトの締めすぎに注意・・・・・気をつけます。でも、どうやって気をつければいいの
かな・・・・。
↑
BS-775を使うならその心配は不要です。
この製品はボルトの占め具合で密着を調整するものではなく、スプリングの反力で密着させる構造です。
なので、ボルトは止まるまで締めてください。
書込番号:9549669
0点

「バックプレート」を取り付ける必要はないと思いますよ。
「糸で吊るさないと外れる」というのは、プッシュピンの先端が完全にロックされるまで挿入されていないためと思います。
ロックピンが甘くなっていなければ、そう簡単に外れるものではありませんよ。
また、「マザーボーがたわむ」のも、そのたわみの反力で、CPUのヒートスプレッダーにCPUクーラーのヒートシンクを強く押し付けているからです。
もし、このたわみが生じていなければ、プッシュピンによる取り付けが不十分だと見なせます。
ご参考まで。
書込番号:9549850
2点

クーラー自体の交換だけでは一度マザーをはずさなくてはならないのでBPの取り付けには
躊躇するところがあると思うのですが、楽に取り付けられるのであれば固定に確実なBPです。
自分はブッシュピンでの固定なのですが、クーラー取り付け後にFANを交換した際、ブッシュピンの1箇所(2箇所?)が外れていたときがありました。
CPU温度の異常にすぐ気が付いたので部品の破損にはいたらなかったのですが、ブッシュピンの付け直しするにも手が入らず苦労した記憶があります。
書込番号:9550864
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





