ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

これって・・・

2008/12/14 04:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

本日取り付けました。
が・・・、これってメーカー推奨としてはパイプ下向きが一番ってなってますが、AM2+だとクーラーのクリップと、クーラー取り付けベース?の爪の向きの関係から、ほとんどの場合横向きにしか設置できなくないですか?
まぁとりあえず
AthlonX2 5600+定格
ケースAbee Balance B640
前後12cmファン800rpm
アイドル35℃前後
冷えてるから問題ないんですが、なんか釈然としなかったもので・・・。

書込番号:8780649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/14 05:21(1年以上前)

そりゃ、MBが違えばいろいろでしょう。

付いただけでもラッキーじゃないの?
MBによっては付かないものだってあるからね。

書込番号:8780670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/14 05:25(1年以上前)

ヒートパイプが横向きまでは許容範囲だそーですよ。

書込番号:8780672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 08:01(1年以上前)

AMDにCPUクーラーを取り付ける時気づいたのですけど
インテルのマザーみたく方向が変更出来ないですね。
自分もGA-MA790FX-DQ6に取り付けしましたけど
しかも固定する時に使うスライドバー?がチップセットの
ヒートシンクに干渉して取り付け順序を考えないと
装着できないですし。

サイズのUltra-120系だとS-type heatsink clipってやつで
方向変えれるんですけど発売終了になってて日本ではまず
手に入らないかと。
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-sclip.html

AMDのCPU・マザー使う時はCPUクーラーは向き限定されるみたいですね〜
ちなみに自分が使ってる風神匠+も向き限定されちゃいます。
ケース背面のファンにクーラーを固定する台が干渉して
現状ケース外にファンを付けちゃってます。
これはケースとクーラーの干渉なんですけどねw

書込番号:8780915

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2008/12/14 11:15(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
まぁ設置できて冷えてるみたいなんで満足なんですけどね。

なんかこのクーラーつけてる方々のCPU温度、皆さん自分のよりかなり低い所で安定してるみたいですが・・・。
設置方法がまずかったかグリスが少なかったかしたのかな・・・。
清音ケースだとこんなもんですかね?

書込番号:8781635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 11:34(1年以上前)

こんにちは。
温度に関しては室内温度やケース内温度も
関係してくると思いますので単純に比較
出来ないですけど負荷を掛けた時に何度まで
上がるかですね。アイドルは35度なら
そんなもんだと思います。

ためしにスーパーπとかやって見られては
いかがでしょうか?

ちなみにグリスを塗りすぎると逆に温度が
上がる原因にもなりますので目安として
マッチ棒の先っぽ二つ分ぐらいが適量でしょうか。

書込番号:8781715

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2008/12/14 18:58(1年以上前)

度々ありがとうございます。
室温は24℃くらいですね。
さっきDMC4のベンチ走らせたら50℃キープしてました。
グリスは塗りすぎもよくないんですか!?
自分結構まんべんなくべったりと塗っちゃいました・・・。
クーラー乗せるとちょっとだけはみ出るくらいでしょうか・・・。
塗りすぎですかね?

パイ焼きってよく聞くんですが具体的にどのようにするんでしょうか?
教えて君で申し訳ないです。

書込番号:8783792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 19:15(1年以上前)

こんばんは。

>室温は24℃くらいですね。
>さっきDMC4のベンチ走らせたら50℃キープしてました。

って事なら大丈夫ではないかと。

>グリスは塗りすぎもよくないんですか!?
>自分結構まんべんなくべったりと塗っちゃいました・・・。

余程べったりと塗ってマザーボード上にはみ出すぐらい
って程でなければまぁ問題は無いかと。


>パイ焼きってよく聞くんですが具体的にどのようにするんでしょうか?

スーパーπでグーグル先生に問い合わせしてみてください。
たぶん一番目に出てくると思います。

まぁリンク張っちゃいますw
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

サイトからソフトダウンロードしてあとは
お好みの桁数の計算を実行するだけです。

※インテルさんのCPUと結果を比較してはいけませんw

書込番号:8783883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/14 19:18(1年以上前)

スーパーパイで検索してみてください。

大学の先生がおつくりになったそれはもう定番中の定番の演算テストプログラムです。
CPUの性能を測るのに古より使われてきましたが、現在はあくまで正常動作の確認用としての使われ方が多く、実際のCPUの性能を測るには向いてません。

Super PI
http://www.xtremesystems.com/pi/

実際の性能は自分の使用目的に沿ったベンチマークを使うといいでしょう。
CPUクーラーの性能やCPUのOC耐性を測るには、下記のようなソフトウェアがいいですね。

StressPrime2004 ORTHOS
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/index-2.html

ちなみにプラットフォーム関係なく広く使われている温度計はこれですかね〜
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/

書込番号:8783898

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2008/12/15 23:14(1年以上前)

お二方、度々丁寧にありがとうございます。
さっそくパイ走らせてみたところ、3355万桁終了時40度ジャストくらいでした。
だいぶ馴染んで?きたのか、現在はネットなど通常使用でシステムSystem Temperature+1℃くらいです。
馴染むとかあるのかな・・・。

教えていただいたソフトは今後ちょっと使い込んでみます。

書込番号:8790347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/15 23:17(1年以上前)

グリスはなじむとかってあるみたいです。
自分はすぐOCしちゃうのであんまり分かんないですがw
というか気にしたこと無いですww

書込番号:8790377

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2008/12/17 00:44(1年以上前)

PC組立て&クーラー取替え直後ってこともあって敏感になりすぎてる所もあると思うんですけどね自分。
いぢるのが楽しくて。

ところでCPU温度、CoreTempで15℃前後、マザボ付属のユーテリティで38℃前後ってどっちが信頼できるんですかね・・・?
たしかCoreTempはCPU内蔵のセンサーからの情報なんでそっちの方が信頼性高いってどっかで見た気がするんですが・・・。

書込番号:8795982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/17 01:21(1年以上前)

ソフトウェアで温度表示の不具合と言うか
明らかにおかしい場合はマザーのBIOSを更新
することで改善される場合があります。
前使ってたQ9450では改善されませんでしたが。
(CPUのセンサーの不具合ってことで納得w)


自分は最近センサー関係はHWMonitorを見るようにしています。
9950BE使うようになってからはAMDoverdrive併用します。
AMDoverdriveはマザーが対応してないと駄目なんでしたかな。

HWMonitor
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

書込番号:8796161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

重量について

2008/11/26 10:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:3件

この度は皆様はじめまして。
少し気になることがありまして、こちらに質問させていただきます。
現在、以下のような構成で使用しております。

CPU : Core 2 Duo E8500
CPU COOLER : ANDY SAMURAI MASTER
M/B : GIGABYTE GA-EP45-UD3P
MEM : ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB×2
GPU : Leadtek WinFast PX9800 GT
CASE : SOLDAM MT-PRO 1400
電源 : ENERMAX ELT620AWT

純正のCPUクーラーはエンコードをかけるとすぐうなり音が聞こえてしまい耳障りでしたが、こちらに変更後、非常に静かになり、高負荷時の温度も10度以上下がりました。
(純正がうまく装着できていなかったのかもしれませんが・・・)

そこで、気になる事があります。
純正のCPUクーラーと比べますと、こちらはかなり重さがあります。
以前に、知らない間にケース内でCPUクーラーが落ちていたという記事も拝見したこともあり、少し気になります。
今のところ問題なく装着・動作いたしておりますが、やはり気になっております。

どうぞ、助言のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8693172

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/26 11:04(1年以上前)

具体的に何を心配しているかがハッキリしませんが、

・重さ自体が気になるのなら、軽いクーラーに替えるしかないでしょう。
・落ちる事が気になるのなら、それは通常在りえませんので気にしなくていいです。

もちろん、取付に問題がない事が前提です。

書込番号:8693261

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/26 12:30(1年以上前)

使っている間に、落ちてしまわないかと心配だったら
固定ピンからネジ止めに換えちゃたら?

↓例えばこれとかに
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:8693517

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/26 12:35(1年以上前)

すとり〜とさん  こんにちは。 700g程度だからもっと大型で重たいのもありますね。
普通に取り付け後、ひもや被覆付き電線などでケースのどこかから補助として吊るなり軽く引っ張り上げるなりしてみて下さい。
  自作は何をしても自由です。

書込番号:8693536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/26 15:28(1年以上前)

皆様、色々貴重なご意見ありがとうございます。
気になっておりました点は・・・

@通常使用していて、突然おちてしまわないか?
AM/Bのたわみは大丈夫か?

の2点でした。

確かに、これより重いCPUクーラーはたくさんあるみたいですね。
つり下げ・バックプレート等、考えてみます。
落ちた!!!という方はいらっしゃいませんよね?
よく冷えていますので、どうにか使っていきたいのです。
心配性で申し訳ございません。

書込番号:8694017

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/26 15:52(1年以上前)

>1・通常使用していて、突然おちてしまわないか?


取付部品そのものが突然壊れてしまう可能性もないとは断言できませんが、
よっぽど取付がいいかげんでない限り、まず心配ないですよ。
もちろん、私の経験ではまだ落ちたことはないです。


>2・M/Bのたわみは大丈夫か?


たわみが原因でマザーボードを破損した経験はありませんが、
たしかに心配になります。
最新のCore i7も同じ方式を踏襲してるらしいですが、これはどうにかならかったのかと、
個人的には思ってます。
で、私も[8693517]で紹介されているBS-775や、または
バックプレートかリテンション付属のクーラーを使用してます。


まあ、現時点で特に問題は無いようですから、
次に組み替える機会があるまで、そのまま使っててもいいと思いますけどね。

書込番号:8694080

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/11/26 23:08(1年以上前)


プッシュピンがしっかりロックされてさえいれば、CPUクーラーの自重で外れるなんてことはありませんよ。

外れたとか落ちたというような話は、プッシュピンがきちんとロックされていないケースだと思いますよ。

ちなみに、ロックされた状態では、ANDYの頭を掴んで振り回しても、マザーボードが外れるようなことはありませんでしたよ。

書込番号:8696112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/27 13:04(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
しばらくこのままで使ってみることにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:8698170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初CPUクーラーです★

2008/10/24 17:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:28件

最近エンコなどやるためリテールからこのクーラーをに買い替えようと思っています。

M/B P5K-E
UPU E8400
ケース P182

の構成なんですが大丈夫でしょうか?
また音のほうわ静かでしょうか?
よろしくおねがいします!

書込番号:8545830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/24 17:22(1年以上前)

極端なOCしてなく、エンコードもたまになら交換は必要ないんでは。
リテールクーラーで何度位になるんですか?
これからCPUにはやさしくなるんだし。

別に害はないので交換も宜しいけど。

書込番号:8545860

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/24 17:54(1年以上前)

大丈夫かどうかはわかりませんが。

音は私が使った感想としては静かな部類に入ると思いますが、感じ方には個人差があるのであくまで参考までに・・・。
もしファンの音が気になったら後からファンを交換しても良いですしね♪

書込番号:8545961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/24 18:00(1年以上前)

☆あーちゃん★さん、こんにちわ。

私も、ディロングさんと同じ意見です。あえて、CPUクーラーの交換は必要でないような気がします。でも、どうしても、CPUクーラーの交換作業を体験したいというなら話は別です。

↓のURLに、CPUクーラーに関する面白い記事があります。「俺のこだわりテクニック」

http://www.dosv.jp/feature/0810/22.htm

パーツショップの「骨董品コーナー」で見かけるPentium D時代のリテールクーラーは、PWM制御に対応していて、45nm版Core2シリーズとの組み合わせでよく冷えて、しかも静からしいです。電流値が0.42Aというのを目印に、気長に探すのはどうでしょうか。

私のケースもP182 SEなので、音に関しては心配ない気がします。
ケース内で、セミが鳴いたとしても蚊の羽音ぐらいにしかならないのでは・・・。

書込番号:8545988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/24 20:31(1年以上前)

「M/B:P5K-E + CPU:E8400」の組み合わせでANDYは問題なく取付できますが、ケースに組み込んだ状態での取付はフィンがブッシュにかぶってるのでかなり大変ですよ。

ケースに「P182」のような冷却性の高いのをお使いのようですので、OCしなければリテールで十分かと思います。

風音量はリテール未満って感じですが、P182のケースファン類で消されちゃうかと?(笑)

別件ですが、エンコするならE8400をヤフオクあたりで売り払ってクワッドをお勧めします。Q6600辺りが安価入手できればコストパフォーマンスは高いですよ。(ゲーマー向きじゃありませんが)

書込番号:8546610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/25 11:32(1年以上前)

みなさん早速の回答で本当に感謝してます!
みなさんの意見を聞いた感じですごいゆれ、やっぱり交換しなくてもいい気がしてきました笑!
もう少し様子を見てみようと思います★
とっても参考になる回答本当にありがとうございました!!

書込番号:8549554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンレス可能でしょうか?

2008/10/22 08:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 kaikai2さん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討しています。

ケースXClio A380Plus-BKでP4の3.2Gで組んでいるのですが、
本当は OROCHI SCORC-1000 が本命だったのですが、ケースと
干渉してしまうしようなので断念しました。
(サイドの大型ファンを外せば可能のようですがサイドファン目当てでこのケースを選んだので)

そこで質問なのですが、サイドファンの風が直接あたるようでしたら、
クーラー自体のファンをはずしてファンレス運転は可能なのでしょうか?


書込番号:8535118

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/22 09:11(1年以上前)

kaikai2さん おはようさん。 TDPの大きなCPUでファンレスは難しいです。
自作は何をしても自由なので温度モニターしながら試してみられますか?
ヒートシンクの質量が大きく、フィンの数が多くて面積が広く、自然対流しやすい取り付けを工夫すると短時間、冬季限定で可能かも知れません。

完全ファンレス 無音パソコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html

書込番号:8535249

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/22 16:46(1年以上前)

E8400で室温16度(位だったかな?)ですべてのファンを止めてみたらこんなになりました。
ケースはTJ09B-Wです。
まぁファン全部止めてるからケース関係ないかw
BRDさんの言われる通り季節限定になるかも?

ファンレス運用したかったら普通はANDYじゃなくてNINJAって発想になると思うんですが・・・
ファンレス考えてるならNINJAにしたら?

それと静音化したかったらファンを付けて低回転で回した方が早いと思いますが。

書込番号:8536516

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikai2さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/22 18:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはり厳しいようですね。

NINJAも候補にしたんですがCPUからケースのサイドファンまでの幅が140mmほどしかなく高さ的にむりなのと、ファンレスにした場合、ケースサイドの大型ファンからの風をあてるの考えてまして、風向に対してして垂直にフィンが配置されているクーラーを探していました。

もう少し探してみることにします。

またお勧めありましたらご紹介ください。

ありがとうございました。

書込番号:8536713

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/22 18:07(1年以上前)

画像忘れてた。。。

ファンレスじゃないならANDYさんでも大丈夫ですよ。
自分が気にならない程度にファンコンで絞って使うことをお勧めします。

書込番号:8536736

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/22 18:08(1年以上前)

ファンレスにこだわらなくても取り付け可能な大型ヒートシンクのファンを減速すると結構静かになるでしょう。
ファンコンは市販品が各種あるけど自作も可能です。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:8536737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

Q9450にてOC

2008/10/07 09:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 ラアスさん
クチコミ投稿数:16件

OCをして(3.2GhzまでOC)使用していて、
負荷はBOINCとdistributedを起動して負荷掛けしています。
CPU温度(MSI・DualCoreSenterにて)55度前後
コア温度70度前後は普通なのでしょうか?
CPUクーラーはANDYで、ケースはTwelveHundredです。

書込番号:8467088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/07 11:36(1年以上前)

CPUの温度についての質問で一番重要な室温が書かれていないことには、正常か異常かの判断は無理ですよー
それとコア温度は何を使って計測していますか?DualCoreCenterで各コア温度は見れましたっけ?
更に言えばOCしているわけですから、それが正常な温度の範疇であっても、正常な温度=安心できる温度とは限りません。
70度で正常という結論になってもそのまま使い続けて問題ないかどうかとは別の話なので誤解なさらないよう。そのあたりの判断は使う人がするものです。

書込番号:8467328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアスさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/07 11:50(1年以上前)

書き忘れすみません。
室温ですが27度ぐらいで、
コア温度はSpeedfanで66度〜72度
CoreTempでは72度〜80度です。

書込番号:8467384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/07 13:53(1年以上前)

他の人の意見も問いたい所ですが、個人的にはOC・負荷時・C1クアッドという点から異常と言うほどの温度ではない気がします。
アイドル時の温度がわかりませんが、アイドル時に40度台前半までに収まっているようなら普通じゃないですかね?

書込番号:8467750

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラアスさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/07 14:33(1年以上前)

アイドル時35度ぐらいです(CPU温度)
取り敢えずこのまま様子見してみます。

書込番号:8467823

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/09 20:15(1年以上前)

C0でも高いような?

それと、その温度で常用するつもりですか?
COERTEMPで72〜80℃は熱いです。

まぁOCは自己責任ですからとやかく言うつもりはありませんが。

書込番号:8477307

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラアスさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/09 20:44(1年以上前)

その後
CPUクーラーを取り付けなおそうとして接着面を見たら
4箇所へこみ傷ができていて
どうやらCPUのヒートスプレッダか
クーラーのどちらかが平ら?ではなかったようです。
(押し付け力が強い可能性もありますが)
グリスを多めに塗りましたら気持ち低くなりました。

書込番号:8477434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー取り付け後

2008/09/25 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

こんばんは
純正クーラー(PEN4 530J 3G LGA775)の爆音とCPU温度がアイドル時:60℃前後、高負荷時:MAX84℃と心配でしたので本日SAMURAI MASTERを購入・取り付けを行ってみました。
(特に熱が原因と思われるダウンは今までありませんでした)

苦労しいくつか問題もありましたが、一応無事に取り付いたような感じです。
回転数が落ちたことにより爆音もなくなり、温度はアイドル時60℃→42℃程度、高負荷時84℃→60℃前後と今のところ(と言っても1時間程度ですが・・)温度も下がり安心しております。
(純正・ANDYともにHardwareMonitorを使用しています)

一応きちんと取り付いたと思うのですが、M/Bをケースから取り出さず行ったためなかなか手が入らず状態が若干心配です。
なかなか「カチッ」と感が得られず、またグリスもうまく塗れているか心配です。
取り付け後CPUクーラーを触ってみると特に動くこともなくしっかりとした感じはします。

そこで皆様にご意見を頂けましたら幸いです。
仮に取り付けが失敗(甘い)場合はどのぐらいで症状(温度上昇)が出てくるものでしょうか?
使用環境は夜に2時間程度高負荷で動かしています。

ご参考までに構成は
M/B A-OPEN i915G
ケース シグマCoolBuilders400W ミドルタワー
VGA 8600GT (こちらは60℃前後で変化なし)
となっております。

CPUクーラーが大きいのでパッシブダクトは外して吸気用にファン(別途排気用もあり)だけ取り付けています。

宜しくお願い致します。

書込番号:8412623

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/25 23:42(1年以上前)

こんばんは。

温度が下がっているようですので取り付けは正常に出来ていると思います。
当方、このような経験が無いので推測ですが、もし万が一、取り付け不良などで浮いていたりすると数秒から数十秒で高温になり熱暴走シャットダウンとなると思います。

書込番号:8412672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 23:56(1年以上前)

manamonさん、こんばんは

早速のご意見ありがとうございます。
熱暴走はそんなに早く起きる事もあるのですね。

しばらく高負荷を掛けながら温度監視をしてみようと思います。
取り付けには本当に苦労しましたので、しっかりと取り付いていることを祈ります。
(もう一度やるなると今度はM/B壊しそうです・・・当方不器用でして・・)

この調子で動いてくれれば、爆音から開放されますので大満足ですね。
ありがとうございました。

書込番号:8412755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/26 00:51(1年以上前)

私も同じ経験しました、、、ほんと後からは取付難いですよね。
手を抜かないで全分解すりゃいいんですけどね。(笑)

とりあえずPrime95でも小一時間動かしてみれば効果が分かりますよ。

書込番号:8413077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 23:47(1年以上前)

クレソンでおま!さん、こんばんは

コメント頂きありがとうございました。
さっそくPrime95を90分ほど試してみました。
今日は昨日より涼しいせいか、CPUの温度はmax55℃程度となっており、無事クーラーは機能しているようです。

次はM/Bを取り出して装着にチャレンジしてみようと思います。
これで爆音とお別れできそうでなによりです!

書込番号:8417355

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/27 09:19(1年以上前)

取り付けは問題なさそうですね!

もし不安があるならAINEXのバックプレートを使うと確実に取り付け出来ますよ。
取り付けの際にはL字ドライバーかフレキシブルドライバーがあれば便利です。

書込番号:8418674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング