このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年8月16日 17:06 | |
| 0 | 4 | 2008年8月12日 18:30 | |
| 0 | 3 | 2008年8月10日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2008年8月6日 16:59 | |
| 0 | 2 | 2008年8月3日 08:56 | |
| 0 | 5 | 2008年7月30日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
取り付けに関することなのですが、最近CPUの熱暴走?が原因で突然シャットダウンしてしまうことが度々あります。
HWMonitor 1.10を使用しながら、オフィスソフト等でCPUに負荷を掛けていると、
「ITE IT87」の項目にある「Temperatures」は室温33℃の状態で
TMPIN 0=45℃
TMPIN 1=95℃
TMPIN 2=43℃
と表示されています。
ちなみにソフトで負荷中の時は上から順番に
48℃
100℃
52℃
coreの温度は0#が38℃、1#が49℃でした。
さほど高いようには思えないのですが、マザーボードのヒートシンクを触ると触れないぐらいとは言えませんが、結構な熱さでした。
そこでCPUクーラーを取り付けたいのですが、この条件でも取り付け可能でしょうか?
PCケース:SCY-0311SE-WH(幅207 x 奥行475 x 高435mm)
マザーボード:GIGABYTE S-series GA-MA78G-DS3H
CPU:AMD Athlon 64 X2 5200+
メモリ:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 CL5 1GB
以上です。
よろしくお願いします!
0点
33度とはうちと同じ激暑環境ですね^^;
CPUの温度的には問題なさそうに思うので、
チップセットの熱暴走ということになるのですかねぇ。
気になるのはPCケースのファンの状態です。
デフォルトだと排気ファンなしの状態みたいですが、
そのままでの使用でしょうか?
サイドの12cm吸気ファンをバックの排気ファンに
使いまわしているとかなら良いのですが。
あと純正クーラー?がうるさいとかの問題がなければ、
ノースを冷却する方法を考えてみては?
Antecのスポットクールを使うとか、40mm程度のファンをタッピングビス
での固定や両面テープで貼り付けるとかの方法がありますよ。
書込番号:8201077
1点
LEPRIXさん返信ありがとうございます!
チップセットの熱暴走ですか・・・なるほど。
このPCを一緒に作った友人にも聞いたんですが、現在デフォルトでの使用なので排気ファンが無いから熱がこもるのかもしれません。。。
一応、ケースファンは12cmものを2個あるので一つを排気ファンにすることも出来るのですが・・・
排気ファンに回してちょっと様子を見てみようと思います!
それでも止まるようでしたらスポットクール等を使ってみようと思います!
現段階ではまだANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000は必要ありませんよね?
書込番号:8204286
0点
TDP65WクラスのCPUだと、大型のクーラーを使う目的としては
静音化やソケット周りの冷却、OC目的とかでしょうね。
それに意味を感じるのであれば交換するのもありかとは思います。
(その辺が自作の醍醐味でもあるので)
でもうちでは似たような環境でこれよりヒートシンクが小さいGA-MA78GMの方ですが、
熱暴走っぽい症状は出ていませんので、ファン移動をしても改善しないようなら、
他の面を疑った方が良いかもしれませんね。
書込番号:8214406
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先ほどこのCPUを取り付けたのですがものすごく苦労しました。
M/B GA-EP35-DS3R
CPU C2D E8400
何とか取り付けて起動後1時間ほど放置して温度を見たところ
リテール 60度 1600rpm
SCASM-1000 32度 1200rpm(共に室温25.0度確認方法はBIOS画面です)
冷却性能は満足していたのですが取り付け時の苦労が気になってクーラーを確認したところ
なんだかナナメになっていました・・・(M/Bを垂直にしたときクーラーの下のピンが浮いている感じ)
クーラーを手で動かしてもちゃんと固定はされているようですがすごく気になります・・・
またクーラーを取り付けた後M/Bをケースに付ける際ネジが一本つけれない状況になりました。
本来6本のネジ数ですが現在は5本です。
このような状況ではリテールに戻して別のクーラーを購入したほうが良いのでしょうか?
冷却性能や静穏性に関してはすごく気に入っていますが「それはマズイ!」と言われれば
即刻リテールクーラーに戻します・・・
0点
スレを立てた直後ですがナナメになっている原因が分かりました。
再度良く見ていたらヒートパイプとヒートシンクが干渉していました・・・(結構強めに・・・)
ヒートパイプの向きを変えようにも後ろは排気ファン、上は電源、前はメモリと
パイプを下方向に向けるしか出来ません。
同じ質問ですが今の状態でも使用可能でしょうか?
書込番号:8198882
0点
マザーボード
GA-EP35-DS3RでなくてGA-P35-DS3R の場合ですが
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071109a/
TUKUMOさんの紹介の向きだとヒートパイプが電源部に接触しますか?
書込番号:8198963
0点
ヒートシンクを曲げるなりすればよいでしょう。 CPU温度が異常(70℃とか)にならなければ大丈夫ですが、心配になりますね。
書込番号:8198967
0点
>じさくさん
ヒートパイプを電源側に向けると干渉しますね・・・
教えていただいたサイトは今後PCを作る際参考にさせて頂きます。
>habuinkadenaさん
ヒートシンクひん曲げました!
干渉さえしなければすんなり取り付けることができました。
お二方とも助言有難うございました。
書込番号:8199311
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
CPU: PentiumD LGA775 805 (2.66GHz × 2 相当)
マザーボード:ASUSTek マザーボード LGA775対応 P5V800-MX P5V800-MX
このCPUクーラー使えるでしょうか?
0点
マザーがM-ATXですが、ケースは何を
お使いでしょうか。
このクーラーは結構大きいのでケース
との干渉が心配です。
マザーとの組み合わせはチップセット
クーラーは大きくないので干渉はなさ
そうです。
書込番号:8187615
0点
ヒデ@ミントさん、お返事ありがとうございます。
ケースはAir-9023SL (シルバー)です。
書込番号:8188335
0点
幅が200mmのケースなのでケースとの干渉は問題なさそうですね。
でもサイドパネルの開口にFANを設置した場合(25mm厚として)クーラーのFANとの隙間が5mm程度しか確保できそうに無いですね。
密着したFANに能力差があると共鳴したり本来の実力が出るのかちょっと心配です。
私ならサイドパネルのFANは撤去してエアダクトでも自作しちゃいますかね。
その場合ルックスは無視してフィルター付けたほうが後々良さそうですね。
じゃないとヒートシンクにすぐ埃が溜まってしまいそうです。
書込番号:8189138
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
夏の温度も厳しくなり、CPUクーラーの交換を検討しております。
今使用してるマザーが少々古いこともあり、このクーラーが取り付け可能かどうか分かりませんので質問させてください。
PC自体はBTOでマウスコンピューター製でケースはこのケースです。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0808/index.html
ケースの型番等が分からなかったため、商品URLを載せました。
肝心のマザーですがECS製のP4M900T-Mを使用しております。
このマザーで侍マスターが付くのかどうか分かりませんでしたので質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点
マザーは大丈夫だと思うけど
ケース 180×430×375 少々きついかも
書込番号:8174856
0点
無理かな?
http://www.keian.co.jp/products/products_info/p4m900t_m_1/p4m900t_m_1.html
MBとケースの隙間次第だけど・・・
ANDYの寸法です。
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/scasm-1000-size.jpg
書込番号:8175888
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ASUSのP5Qマザーへの取り付けを考えているのですが
P5QはCPU周りの放熱フィンが独特の形をしているので干渉せずにつけられるのか心配です。
だれかすでにP5QとこのCPUクーラーの取り付け試みた人いるでしょうか?
そして干渉しなかったでしょうか? よろしくお願いします。
0点
こんな検証してるとこもあったんですねぇ
おかげで心配はなくなりました どもありがとうございました
書込番号:8161875
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日このクーラーを購入しました。
温度があまり下がらなかったので質問させてください。
・CPU : Core2Duo E6850(定格&リテールファン)
・M/B : GA-G33-DS3R(Gigabyte)
・Memori : JM800QLJ-1G (DDR2 PC2-6400 1GB)×2(トランセンド)
・HDD : ST3320620AS -320G SATA300 7200(Seagate)
・VGA : SAPPHIRE RADEON HD 4850
・DVD-Drive : SW-9588-CXM(パナソニック)
・Case : SCY-0939-BK(450W電源付属)(サイズ)
・OS : WindowsXP HomeEdition
GA-G33-DS3Rだとヒートシンクが干渉してしまうので、マザボ側のヒートシンクの部分を少し削って装着しました。
押しピンが強いせいでマザーボードの板が若干曲がってしまっています。。。
グリスはシルバーグリスを使用し、中央盛りでヘラ等で伸ばさずファンを乗せました。
ケースはエアフローに自身がないので、サイドを開けて扇風機を当てています。
温度は室温30℃(エアコンなし)で、
アイドル Core1:43℃ Core2:43
負荷 Core1:60℃ Core2:61℃
SpeedFanで計測
負荷はロストプラネット(NoAA、他は高設定、1280×1024)で30分やったときの温度です。
諸賢の書き込みほど効果が期待できませんでしたが、エアコンのない夏場の部屋ということもあり、こんなものと割り切っても平気でしょうか・・・
ゲームを結構やるのですが、E6850は60℃の状態が続いたら故障や寿命に影響を与えますでしょうか?
0点
種さん こんにちは。 リテールファンの時はどの位でしたか?
( 表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html )
書込番号:8146793
0点
BRDさん、お返事ありがとうございます。
リテールファンのときと比較すると2℃ほどしか下がっていませんTT
マザボをケースから外して、何回かファンを付け直してみたりもしましたが、特に変化はありませんでした・・・
この状況だとCPUの寿命は縮みますか?
書込番号:8146971
0点
自分の場合ですが、
室温30度位でE6400にてエンコ中扇風機を当てると60度付近で推移してましたw
PCの後ろ付近は熱風が出てますし・・・
(その部屋で寝ている自分www)
ちなみに扇風機を当てないと70度へ・・・
70度以上が実用上の危険ラインかな?
書込番号:8146984
0点
室温が高めですから、まぁ許容範囲と言えるのではないでしょうか。
負荷を与えた後、きちんと温度が下がれば大丈夫でしょう。
改善策としては、クーラーに載せるファンを強力なものに替える(外したファンはケースに装着も有り)というのが考えられますが…しかし測定環境がサイドを開放して扇風機を当てているという事ですから、あまり変化は見られない気がします。
というかダクトがあるケースですから、サイドパネルを装着して使われてどうなのかを確認してから扇風機作戦でもいいような。
書込番号:8147302
0点
●平さん、お返事ありがとうございます。
僕よりも温度が高い方がいて安心しました(すいません・・・
僕もPC熱のこもった部屋で寝てるので熱いです・・・w
むしろ外のほうが涼しいというTT
>70度以上が実用上の危険ライン
とりあえず負荷60℃以下になるように気をつけたいですね。
教えていただきありがとうございました^^
●Chromosomeさん、お返事ありがとうございます。
今晩はとても涼しいので(室温25℃くらい)、CPUがアイドル35度くらいになりました。
やはり室温にかなり影響されるのですね。。。
エアコンを買う余裕がないので、昼間はPCは付けないことにします。
負荷を与えた後はきちんと温度が下がります。
ロストプラネットをやった後、15度前後下がるので大丈夫と見てよろしいですか?
サイドを閉めてるときと、開けて扇風機を当てるときでは、さほど温度の変化はありませんでした。
開けて扇風機のほうが、今の時期、精神衛生上安心感があるのでそちらを選びました><
許容の範囲とご指摘いただいたのですごく安心しました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:8147399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





