ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCProbeUの削除について

2007/09/23 12:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 web21さん
クチコミ投稿数:21件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

このcpuクーラーをP5Bに取り付けました。
順調に冷えてますが、このクチコミを見て、
その後、PCProbev10302をv10419bにバージョンupしようと思い、
新ファイルをインストールしようとしました。
 しかし、下記のようなメッセージが出て先に進めません。

 エラー番号:0x80040702
 詳細   :dllのロードに失敗しました。:AsUninsHlp
 セットアップを終了します。

 旧ファイルを削除しようとすると、同じメッセージが出て動きが取れません。
そこで教えてほしいのですが、
@このdllファイルは無くなるものなんでしょうか。(自分が間違って削除した?)
Aインターネットで探しましたが見つかりません。
 手にはいるところをご存じの方は教えてくださいませんか。
スレ違いな質問ですが、ご教示ください。

書込番号:6788462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/23 14:52(1年以上前)

試してみましたが普通にインストできましたけど…まあP5Wですが。
なんらかのファイルが破損してる可能性もありますし、asusのHPからとりあえず正式UPされてるVerを再インスト。変更、修復、削除とかでくると思うので、修復なり変更すれば対応できるのでは?
その後、v10419bをインストするとかどうでしょう?
もしくはDLしたデータの破損とかですか。
www.zwergpinscherforum.com/ProbeII_V10419b.rar
私はこっからDLしました。
やりようはいくらでも存在すると思います。最終的にはOSクリーンインストして…。

書込番号:6788826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/23 20:48(1年以上前)

こんばんは、web21さん。

>エラー番号:0x80040702
 詳細   :dllのロードに失敗しました。:AsUninsHlp
 セットアップを終了します。
>旧ファイルを削除しようとすると、同じメッセージが出て動きが取れません。

もしかしたら、インストーラが複数起動しているのかもしれませんので、一旦、インストールを中止して下さい。それでも同じなら、PCを再起動してみて下さい。
そして、もう一度、ProbeUのフォルダを開いて、Setupアイコンから、3通りのどれかでインストールしてみて下さい。(私は、削除した後、再度インストールしています。)
ご参考までに

書込番号:6789986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E6600を3.6Ghz(空冷で)の温度は?

2007/09/23 03:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:299件

E6600を3.6Ghz(空冷で)の常用を考えています。

現在FSB 400×4の1600Mhz
CPUクロック3.6Ghzです。

マザー P5B-DX
メモリ A-DATA PC6400 1GB×2
VGA  GeForce7900GS

CPUのVIDは1.325V

BIOS設定は
FSB 400
CPU 1.45V
メモリ 1.9V
ほかオート

スーパーπ
3D MARK 2006
などは楽々完走しています。

ただ、CPU温度がPROBE読みで70度まで上昇、室温は30度
Core Tempでも70度前後まで上昇です。
アイドル時は50度前後
また、FSB333の3.0Ghz時にはアイドル時40度程度です。

前置きが長くてすいませんが本題に入ります。
現在ザルマンのMFC2(温度センサー付き)をこのCPUクーラーのヒートシンク部(外側面)に
貼り付けています。温度は上がっても45度前後(マザーの温度-5度)。
CPU温度とSAMURAI MASTERのヒートシンク部での温度の差はどのくらいと見ればよいでしょうか?(現在で70-45=25度)
メモリのヒートシンクに張ったセンサーが50度
グラフィックカードのヒートシンクで45度
HDDでは40度くらいです。  
センサーの貼り付けが悪いのでは?といった感じにものすごく温度が低いのが不安です。

書込番号:6787274

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/23 08:20(1年以上前)


>ザルマンのMFC2(温度センサー付き)をこのCPUクーラーのヒートシンク部(外側面)に貼り付けています。
>センサーの貼り付けが悪いのでは?

ヒートシンク部(外側面)に温度センサー貼り付けとありますが、一度CPUクーラーを取り外してCPUコア接地面近くに貼り直されてみてはいかがでしょうか?
<下記サイトの中程の画像参照>
http://www.geocities.jp/tpkkagato/jisakupasokon/jisaku2.htm

構成は全く違いますが、当方「どこでも温度計」を上記画像の場所に貼り付けてCPU温度をモニタリングしておりますがBIOSやユーティリティソフトの表示温度との差は1〜2℃程度ですよ。

書込番号:6787636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/09/23 09:41(1年以上前)

カロ爺さん返信ありがとうございます。

やっぱりCPUクーラーを外さずにってのは無理なようですね・・・。
しかしながらこのクーラーはマザーをケースから出さないと組み付けが出来ないので
横着をしてヒートシンクの横側側面へ貼り付けて実測値+熱源からの距離で+何度といった感じで求めたかったんです。
次にCPUクーラーを外すときには参考にさせていただきます。

また、もう一台あるPCはCPUをVID 1.35のE6600からVID 1.325のE6600へ換装するのでその際には写真の位置に貼り付けてみます・・・といっても峰クーラーなのでちょっとむずいかも。

E6600は三個使用していますがどれも 1.35、1.325、1.325と外ればかりなようです・・・泣

書込番号:6787878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/23 15:39(1年以上前)

もとくん@2006さん こんにちは

私もMFC2をQ6600+ANDYで使ってます。
私は、センサーをANDYのヒートパイプの根元(CPUに近いところ)に貼ってますよ。
ソフトの読みと6℃くらいしか違いがないようです。

書込番号:6788978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/23 15:43(1年以上前)

補足です

ヒートパイプの根元付近だと、マザーを取り出さなくても、
ビデオカードを外せば取付けられないでしょうか?

書込番号:6788987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/09/25 13:50(1年以上前)

PC改造勉強中さん返信ありがとう。

とりあえず根本付近に付け替えましたがあまり変化なし・・・。
Probe読みで53℃、センサーで39℃、CoreTempで53℃です。

P5K-DXへVID 1.325のE6600を取り付けました。
なんと定格でも58℃、クーラーを何度付け替えても58℃前後。
もともとIntelのマザーにつけていたときも58℃前後でした(すべて峰クーラー)
P5B-DXへ付け替えたVID 1.35のE6600は40℃前後で安定(3.0Ghz)

3.6Ghzへあげるとさすがに63℃(無負荷時)〜70℃(負荷時)くらいになるので少々無理がある様子・・・・。
が、E6600がだめになったらQ6600へ変更を考えているのでしばらく使ってみようと思ってます。また、峰クーラーのシンクの裏側へ取り付けたセンサーでは51℃前後(負荷時)
ただ、Probe読みでは負荷時でも60℃くらい。
Probe読みと比較すると温度差は6℃位なのでCoreTemp(Ver 0.95)の温度がP5K-DXではおかしいのかな?

書込番号:6797139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/25 18:16(1年以上前)

スーパーπ、3D MARK 2006なんぞは負荷テストにはなりませんよ・・・
常用使用とまぁ動くレベルは、大きな違いがあります。
一応、気になったもので・・・

書込番号:6797722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/26 01:53(1年以上前)

Stress PrimeやTripcode Explorerで負荷をかけてみるといいかも。
superπや3DMark06を完走しててもWin rarで最高圧縮×2とかで再起動かかったりした経験があります。

書込番号:6799776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/26 07:39(1年以上前)

もとくん@2006さんへ

他の板で見たのですが、CoreTemp(Ver 0.95)は温度表示がおかしいそうです。
書き込みNo,6797724 Birdeagleさんのレス
>CoreTempの0.95はマザー次第だろうけど温度表示バグってるよ
>0.95.4βの方がいい

あと、BIOSのVer.によっても温度が変わるそうです。

それと、CoreTempとPC Probe等では計測している場所が違うそうですので、
PC Wizard 2007を使ってみてください。
http://www.cpuid.com/pcwizard.php

Processor Temperature     :○℃
Processor Temperature(core1) :○℃
Processor Temperature(core2) :○℃
と出るので、Processor Temperature が PC ProbeIIの値と
Processor Temperature(core1)&(core2)が CoreTemp の値と
ほぼ同じになっていないでしょうか?

私のPCはQ6600+P5K Premium+VISTAなので、
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:6800154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/09/27 01:35(1年以上前)

コリオリさん、PC改造勉強中さん返信ありがとう。

次はStress PrimeやTripcode Explorerで負荷をかけてみようと思います。

DVDシュリンクでは何度か圧縮をしてみたのですがVcore 1.5VでProbe読みでは
60℃くらい、CoreTemp0.95、0.95.4βともに70℃を超えていました。

結局VID 1.325のE6600はOCなしでもProbe読み55℃、3.0Ghzでも58℃なので
VID 1.35のE6600をメインOC用のPCに載せ替えました(P5K-DX ケースはCOSMOS)。
こちらは3.0Hz(1.35V)で無負荷時Probe読み35℃、CoreTemp0.95、0.95.4βともに40℃
くらいです。(室温は27℃)
1.5Vをかけると3.6GhzでもDVDシュリンクや2〜4GBのファイルの解凍を繰り返す
いつもの使い方をしても問題は今のところ起きていません。
ただ、Probe読みは53℃、CoreTemp0.95、0.95.4βともに65℃前後です。

今回CPUを外したついでにセンサーの位置をCPUを留めるクリップ?の間のところで
じゃまにならなさそうなところに差し込んでいます。
Probe読み-6℃前後のようです。Probe 53℃、MFC2 47℃。

PC Wizard2007は以前Intelのマザーを使用していたときにASUSのProbeのような
Intelのユーティリティソフトの使い方がよくわからなかったときに使用していました。
P5B-DX(BIOS 1101 Rev 1.04) VID 1.325 のE6600@3.0Ghz 1.35V 無負荷時
ケースはサイズのWind なんたらです。
Processor Temperature     :37℃
Processor Temperature(core1) :51℃
Processor Temperature(core2) :51℃
これはProbe、CoreTemp0.95、0.95.4βの数値とほぼ同じです。

VID 1.35(P5K-DX)のメイン機は追って試してみます。

今ふと気づいたのですが・・・・
P5B-DX+VID 1.325 E6600でProbeのCPU温度とCoreTemp0.95、PC WizardのCore温度の
差がかなりあるのですがこれはおかしくないのでしょうか?
MB温度はProbe読みで33℃、峰クーラーのヒートシンク部の吸気側へ差し込んでいる
温度センサーでの温度は34℃です。
VID 1.325のE6600は去年の12月頃購入なのでおそらくは初期のロットだと思います。
別の1.325は3月購入、1.35のものは6月購入。

別にあるPCでもう一つのVID 1.325のE6600(3月購入)+P5B-DXではProbe読み温度とCoreTemp0.95の温度にほとんど開きがないです。+5℃くらい。

もっといろいろと調べてみます。

書込番号:6803534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/10/03 01:16(1年以上前)

これから気温が下がっていけば1.5Vかけて常時3.6Ghzも可能そうだったんですが一台は不安定で無理そうなのであきらめました。

結果的にはFSB400×8の3.2Ghz、1.35V定格での常時使用にしています。
ノースは1.40V、サウスは1.05VにしないとPCI-EX16がX1になってしまいます。

温度はCoreTemp0.95読みで低負荷時で35℃、100%使用時で58℃くらいです(室温27℃)

書込番号:6825656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。Core 2 Duo E6400にこのCPUクーラーを組み合わせた場合CPU温度は以下のようになりました。

○室内温度 31度〜32度
○CoreTemp 0.95で測定
○CPU温度 アイドル時42度程度
○3Dゲームなどで負荷をかけた場合 50〜52度程度

 SpeedFanも同じようなCore温度になりました。少し高いような気もしますが、室内温度が「31度」ということでこんなものでしょうか?。それとも少し高いでしょうか?。

 それから、E6400のCPUの耐熱温度のことですが、61度位が限度?と聞いていますが、それはCoreTempで61度いけば駄目というわけではないですよね?。CoreTemp読みでは70度超えても大丈夫らしいのですけど。この辺の回答も出来ればお願いします。

書込番号:6730813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/08 17:11(1年以上前)

80度で常用している話も聞いたくらいだから大丈夫じゃない?

でも、冷やしたほうがいいに越したことないね。

今の温度ならCPU的には問題ないんじゃない?

書込番号:6730992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/08 17:34(1年以上前)

こんにちは、フォリアさん。

>Core 2 Duo E6400
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=

どちらのsSpec Numberか判りませんが、「Thermal Specification:61.4°C」というのは、一般的に言われる、CPU温度でいいと思います。(Core温度なら70℃以上では)

室温31℃で、Core温度が、+10℃程度なら良いのでは無いでしょうか。(PCの構成や環境にもよると思います。)
ご参考までに

書込番号:6731062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2007/09/08 18:23(1年以上前)

 皆様回答ありがとうございます。問題ないということで安心しました。

新谷かほるさん
>80度で常用している話も聞いたくらいだから大丈夫じゃない?
 80度で常用ですか。普通に壊れそうな気がしますが動いている人もいるんですね。

素人の浅はかささん
>Thermal Specification:61.4°C」というのは、一般的に言われる、CPU温度でいいと思います。(Core温度なら70℃以上では)
 参考になります。Core2DuoはPentium4よりCPU温度の上限が低いということでちょっと心配になっていました。

 分かりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:6731280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いきなりすみません、

2007/09/08 01:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:2件

ファンがとてつもなくうるさいので変えたいのですが、、なんでも合うってわけじゃなさそうですね…。
VAIO VGC-H34B7使ってます。なにか合うものがありましたら、教えてください、、

書込番号:6728941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/08 02:02(1年以上前)

こくしむそーさん こんにちは。

メーカー製のコンパクトスリムタイプは、CPUファンも専用設計が多いようです。
高さと面積(縦・横サイズ)が、かなりコンパクトが製品が必要ですが、ほとんど見かけないですね。
このメーカーではないのですが、コンパクトスリムタイプPCのCPUファンを交換したことがあるのですが、市販のものはサイズ的に合わず、他メーカー製のPC(ジャンク)から、流用したことがあります。

書込番号:6728968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS P5K に取り付けは可能でしょうか?

2007/09/07 06:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:58件

ASUS P5K に取り付けは可能でしょうか?干渉したりしないでしょうか?

書込番号:6725464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2007/09/07 07:03(1年以上前)

GIGABYTE GA-P35-DS3R
GIGABYTE GA-P35-DS3L
への取り付けや干渉についても教えてください。

書込番号:6725475

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/07 23:55(1年以上前)


メーカーサイトの互換性リストを見る限り、ASUS P5K は大丈夫のようですね。
http://www.scythe-eu.com/forum/mainbaord-compatibility/76-andy-samurai-master-compatibility-list.html

書込番号:6728489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/09/08 00:24(1年以上前)

互換性リストがあったのですね(^^;
ありがとう、ございました。

書込番号:6728634

ナイスクチコミ!0


件人豚さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/16 23:05(1年以上前)

ちょうど昨日GIGABYTE GA-P35-DS3R Ver.2を買ってきて取り付けました
マザーボードの対応表があったんですね、ちゃんと調べてから買えばよかった…。

結論から言うと取り付けられることは取り付けらます。
ただパイプを下にした俳熱効率が高い方向では取り付けられません
パイプが横に来るようにすれば取り付けられますがメモリー側に向けてしまうとマザーボードのねじ穴が隠れてしまう上にケースファンに干渉します。
反対側に向けてもケースファンに干渉しますがケースファンを15ミリ厚の薄型タイプに換えてぎりぎり干渉しませんでした。(16ミリでもいけるかもしれません)
ここにたどり着くまでにパイプを曲げたりケースファンを削ったり、今あるもので何とかしようとしましたがパイプを1本つぶさないと25ミリ厚のケースファンではどうしても干渉してしまうのであきらめて今日15ミリ厚のケースファンを買ってきました。
パイプとケースファンの距離が近いせいか前に使っていたマザーボードのときよりもよく冷えている気が…、まだ付け替えたばかりでたいした作業もしていないので気のせいかもしれませんが。

ケースの形状にもよると思うので確実に取り付けられるかどうかは分かりません。

書込番号:6763362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けに関して

2007/09/05 17:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 55koko55さん
クチコミ投稿数:87件 デジモノブログ 

DG33TLMとWindyのFC300使ってますが、この組み合わせで使ってる方いませんか?

書込番号:6719145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング