このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年12月17日 17:43 | |
| 0 | 15 | 2006年12月22日 00:26 | |
| 0 | 10 | 2007年1月2日 12:00 | |
| 0 | 7 | 2006年12月17日 11:38 | |
| 0 | 2 | 2006年12月13日 11:32 | |
| 0 | 2 | 2006年12月9日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
こんにちは
INFINITY COOLER SCINF-1000と.このク−ラ−は
どちらがいいのでしょうか
いまはINFINITY COOLER SCINF-1000 ですが
こちらが冷えるなら変えたいと
感じています
おねがいします
構成です
CPU:Athlon64 FX55 2.7で使用中
M/B:DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
メモリ:SanMax SMD-51228B-V-P(Plus)512MB×2
Winbond BH-5 Chip
VGA:PC6800GS グラフィックチップ GeForce 6800GS 256MB (OCなし)
電源:SS-600HTT
HDD:WesternDigital WD740ADFD 74.3GB
CPUクーラー:Scythe INFINITY COOLER ファン回転数:2000rpm
OS:Windows 2000 Professional SP4
画面:NANAO M190-BK
熱対策として.ファンが前と後ろにありますね
前は2000で後ろが1600ですね
0点
無限の方が冷えるらしいです。
っつうか、あれより冷えそうなやつは、純空冷ではほとんどないかも。
さらに上を目指すなら、いっそ水冷?
ろーあいあす
書込番号:5769660
0点
出たばかりのときみたいに人柱ならともかく、現状そのクーラーから変更するメリットは少ないと思います。外すのも大変でしょうし。
純粋にCPUのみ冷却なら同じような構造でもサイドフローのインフィニティが有利だと思います。 トップフローのANDYですとマザー冷却もできるという利点もありますが。
書込番号:5770750
0点
ANDY SAMURAI MASTER・INFINITY Cooler・SI-128 の比較検証がありますので宜しければご参考に、
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=65&page=1
書込番号:5770770
0点
athlon64-fx55さんへ
お時間ありましたら、アイドルからFFベンチ2回ループ後のCPU・MB温度教えていただけませんか?
書込番号:5770996
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
Core Duoでの自作を考えているのですが、ソケット478のCPUクーラーってソケット479のM/Bとの互換性ってありましたか?リテンションベースがついてるタイプですが…。知っている方御意見よろしくお願いします。
0点
479のCPUスロットに478のリテンションが付くMBなら
後は別売りの銅版で問題無い筈ですが?
(ホームセンターのでもOK、但し自分で切り出してね)
ただ479の場合MBメーカー独自のクーラーが多かったような・・・
書込番号:5766105
0点
装着はできますが、高さが合わないためにCPUとヒートシンクが密着しません。
密着させるためには、
CPUとヒートシンクのあいだに銅版などを挟むか、
リテンションベースの4本の足を5ミリほど削れば密着します。
書込番号:5766118
0点
銅版をはさむ場合ですが…
かなり気をつけないと、コア欠けしますので、あまりクーラーの交換はできないと考えた方がいいですよ。
最悪起動不可能になってしまうので…
AMD至上主義
書込番号:5769636
0点
たしかコア欠け防止銅版ってアイテムがありましたよね?それを使えばある程度コア欠けの危険性は下げれるのですか?
書込番号:5770069
0点
>コア欠け防止板
あるにはあるんですが、Turion用しか自分は知らないですね。
PenM用系はあったかもしれないですが、CoreDuo用だとちょっと記憶が…
でも、銅版挟まないでやるのが多分一番ですので、その方向でクーラーを探すのが一番だと思いますよ。
どうせCoreDuoは大して発熱しないみたいなので、小型、薄型クーラーでも余裕だそうですし。
失敗してコアが欠けた方が何倍も悲しいので、そっち方面を重点的に探してみてはどうでしょう?
AMD至上主義
書込番号:5773135
0点
コアかけ防止銅板ではなくて、「コア欠け防止のためにCPUと銅板の間に挟む熱伝導シート」というのは売ってます。Turion用もPenM用もCoreDuo用も。TurionにはMSIのMobilePadが有名ですね。
書込番号:5773703
0点
と、朝に書きましたが、銅板だったかもしれません・・・。
どちらにせよ「CoreDuo」用のコア欠け防止パーツは売られていたはずです。私もMeromに興味有りですから。
書込番号:5775353
0点
>GaTNさん
熱伝導シートがありました!
http://www.hotstuff.co.jp/hotrepo/dss.html
防止銅版のほうはショートの危険性があるらしいので買いは控えようと思っていたところです…。
熱伝導シートだったらショートの危険性はないですか?そもそもこれはCPUのコアと凹凸をうめるためのものですよね?
ソケット479は初めてで…。
ご存知の方教えてください…泣
書込番号:5775471
0点
検索しただけですが、以下のような製品も発売されていますね。
http://www.jjv.co.jp/PT-GC/index.htm
ちなみに価格は1000円程度のようです。
書込番号:5775623
0点
Turion用でも問題ないですよ。
家の録画マシーンがモロにTurion用です。
(因みにクーラーはXP-90+白い鎌風の風)
でもはっきり行ってCoreDuoはここまでのクーラーたぶん要らないと思います。
僕の場合T2500を2.4Ghzで常用してましたがT7200に変えるにあたり、FFベンチ4時間ベンチ回してもグリスが柔らかくなってませんでした。
書込番号:5775715
0点
レスどうもです♪
ソケット479のM/Bには付属のクーラーがついていますが…うるさいとの書き込みもありまして…。
できるだけ静音のクーラーがいいんですが…。
書込番号:5779587
0点
そんなことはないと思いますよ。
私が使ってるのはGA-8I945GMMFY-RH ですが、付属のクーラーはすごく静かでした。 普通に電源の騒音のほうが気になります。
極静音を目指すなら忍者でファンレスがお勧めです。
一応スペーサーなどのリンクを
ジャパンバリュー製スペーサー
http://www.jjv.co.jp/PT-GC/index.htm
親和産業製高さ調節銅板
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-spaser.htm
コア欠け防止用銅板(Core2Duo使用不可)
http://www.ark-pc.jp/parts_fan.shtml
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661744-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_coreita.html
書込番号:5784194
0点
高速電脳にKD-479CopperPlateという銅製の高さ調整用の板があって、挟むと479で478のクーラーが使えるのが315円(税込み)で売ってました。
書込番号:5787076
0点
レスありがとうございます!
銅版はズレやショートの危険性があるようなので…。
http://www.hotstuff.co.jp/hotrepo/dss.html
この製品を使おうかと思っています…。
書込番号:5787241
0点
>銅版はズレやショートの危険性があるようなので…。
面倒くさがらずにM/Bをケースから外して慎重にやれば大抵は大丈夫ですよ。
五月蝿いのがどうしても嫌ならクーラー変える前にファンコンの方がお勧めですね。
システム全体の温度とにらめっこしならが、自分の納得する設定を見つけて、それでも駄目なら各種ファンの取替えをした方が良いでしょう。
でもどこかで納得しないと静音地獄に陥りますよw
書込番号:5788107
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして。自作初心者のパールの彗星といいます。
この度、何とかP5B Deluxe/WiFi-APで自作し、一息ついたので
リテールファンからこのクーラーに変えようと思っています。
このクーラーはかなり大きそうなので干渉が心配です。
どなたか、このクーラーをP5B Deluxe/WiFi-APで使っているかた、
いらっしゃいましたら、取り付け方向、干渉の具合をお教えいただけないでしょうか。
ちなみに、ケースはメーカー名不明のフルタワー?
(よく見かけるケースより、かなり縦に大きいです。)
です。電源は干渉する心配はなさそうです。
よろしくお願いします。
0点
ろーあいあすさん、返信ありがとうございます。
普通に…ということは、なにか他に手はあるのでしょうか?
ヒートパイプは下向きにつけた時が最高効率になる…というのを
どこかで見た覚えがあります。
そのままでは、下向きにつけるとノースブリッジ?にかんしょうするのでしょうか。
書込番号:5764813
0点
そのままだと、下向きの場合はMCHのヒートシンクに干渉します。
回避法は、このクーラーの過去ログにあったはず(僕自身はやったことないので詳細不明です)。
ろーあいあす
書込番号:5766951
0点
パールの彗星さんこんばんわ。
私は昨日P5B Deluxe/Wifiに取り付けました、ヒートパイプをメモリ側で取り付け干渉なしでした、ヒートパイプ下側付けは試してません、SilentSquareからの付け替えですがMB温度は3度ぐらい下がって22度ぐらいになりました。
個人的にはファンをLED付きに変える予定です、取り付けはリテールのプッシュピンより軽く入りましたよ。
書込番号:5771414
0点
M/B P5B Deluxe で、チップセットのヒートシンク方向にヒートパイプ向けてますが しっかりとついています。
もしつかないのなら、ドライヤーで曲げればつけれると思いますよ。※自己責任で
書込番号:5783367
0点
ぴぃ☆さん
差し支えなければ教えて下さい
私は逆にANDYからSilentSquareに変更を
考えているのですが、SilentSquareに何か不満があって取り替えられるんでしょうか?
どういった理由かを教えていただければ幸いです。
M/B P5B Deluxe/Wifi
CPU E6600
書込番号:5820783
0点
セメントスープさんこんばんわ。
返信遅くなりましてすみません。
変更の理由はeVGAのマザーに取り付くか試したくてeVGAに取り付けてしまったのでで、P5B Deluxe/Wifiに価格で評判の良いANDYを付けました、深い意味はありません(^_^;)SilentSquareに不満はないです。
値段も違いますがSilentSquareの方が作りが良いですよ、個人的にはSilentSquareが好きですね、ANDYは手が痛いです(^_^;)
書込番号:5829949
0点
ぴぃ☆様
わざわざご返答頂きまして有り難うございます。
厚かましいお願いですがもう1つだけ教えて下さい
その2機種を静穏性、冷却性で比較しましてどうでしたでしょうか?
ANDYは空冷の中ではカナリ冷える方だとの書き込みを見たことがあります。同等程度で静穏化できれば幸いだと思っております。
申し訳ございませんがお手すきの時にでもご返答頂ければ助かります。
書込番号:5830130
0点
セメントスープさんこんにちわ
質問の件、
静穏性は、SilentSquareの9CMファンは中にあるので頭に12CMのANDYと比べて同じくらいですよ、ただどちらもファンを変えればどうにでもなると思います。
冷却性はCPU自体の冷えはどちらも同じくらいでしたよ、ただトップフローとサイドフローの違いがありますから、965マザーはチップが熱くなりますからトップフローが楽でしょうね、ただケース内の風の流れも止めてしまいがちですので、サイドフローのSilentSquareでエアフローを考えるのも楽しいですよ。SilentSquareの付属のグリスは塗りにくいし冷えもいまいちでしたのでグリスは用意したほうが良いと思います。
書込番号:5830514
0点
ぴぃ☆様
とても参考になりました。
有り難うございました。
冷え具合があまり変わらないならコスト的に少し見送ろうかと思います。
購入前に貴重な情報を有り難うございました。
書込番号:5830852
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
この度、CPUクーラーをANDYに変更しました。
室温15℃で
起動時の温度が32℃
スーパーπ104万桁を実行すると38℃という結果になりました。
もう少し温度が下がるかと思ったのですがそうでもないみたい
ですね。
こんなものでしょうか???。
構成
C2D E6600
VGA GF6600GT
HDD 日立:250G×4(RAID0)
日立:160G×2(RAID0)
sound:Audigy 2 ZS Platinum Pro
MEM:サムスン PC-4300 512M×4枚
ビデオキャプチャー:MTVX2004HF,MTVX-WHF
電源:ANTEC TRUE POWER 550W
ケース:星野金属 1400
DVD:GSA-4120,PX-716
ケースファン:背面8cm×2、前面9cm×1
0点
以前のクーラーと温度書いたがいいんじゃない?
それにこの手のクーラーって冷却重視じゃなくて静音重視じゃないのかな?
>星野金属 1400
MT-Pro1400ってことでしょうか?このケースにその構成ではかなりてんこ盛り状態でエアフローが良くないような気がします。
側面のカバー外して温度が下がるようなら、エアフローが悪いんじゃないでしょうか?エアフローのいいケースだと側板外すと温度が上がる場合とかもありますから、、、、(^^;
書込番号:5762047
0点
正式名称を忘れてしまい省略してしまいましたが、仰るとおり
MT-Pro1400のことです。
以前、使用していたCPUファンはリテールです。
リテールファンでは、起動時35℃、負荷時55℃程度の温度が
あり、今回交換してみたのです。
過度の温度低下を期待するのは間違っているのでしょうか?。
エアーフローもあまり良くないみたいですので交換しても
効果があまり現れないのでしょうか?。。。
書込番号:5762132
0点
マザーは?
別に、冷えてないとも思わないけど。まあまあの線でない?
ろーあいあす
書込番号:5763311
0点
マザーボードは
P5B Deluxe/WiFi-AP
です。
まあまあ冷えてるっていうことですので交換した
のも無駄ではなかったんですね。
書込番号:5763511
0点
P5B Deluxeならファンの回転数落としてる、ってこともないでしょうから、やっぱり詰め込みすぎかな。
もっと大きめなケースに変えてみた方が良いと思います。
じゃなきゃHDDを外に出すとか。
ろーあいあす
書込番号:5763961
0点
>もっと大きめなケースに変えてみた方が良いと思います。
http://www.casemaniac.com/item/CS121046.html
これのことかぁぁぁぁ!(笑)
ytamuさんへ
このケース、高いけどイイっす。デカイけどイイっす。
どこがいいって?
まず、カッコいい!組みやすい!そしてなにより、、、、、
冷えます!
http://kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0580/ItemCD=058065/MakerCD=607/#5740428
ここでレポートしていますが、ケース変えただけで全体的に5度下がっています。
かなり高い製品ですが、自信を持ってお勧めできます。
書込番号:5765026
0点
バウハンさんへ
いくらいいケースとはいえ、お値段が…………
って、星野金属のケース買う方なら、それもアリ?
MT-Pro1400は使ったことないですが、同じくらいのエアフローと思うSP-100使用中です。
冷却考えたとき、せいぜいHDD3台くらいまでかなって思うので、ケース変えるのは効果的ではないかと思います。
今の季節なら問題ないと思うので、来年夏に間にあえばいいくらいで、買い替え検討されてはいかがでしょう。
良いケースは長持ちしますから(バウハンさんの受け売り?)。
ろーあいあす
書込番号:5769637
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
この度初自作に挑戦しようと考えているのですが
あまり大きいケースが嫌でしたので、ミニタワー型を
選択したのですが、クチコミを色々見ているうちに
CPUクーラーも必要かな?と思い購入前に質問させて
頂きました。
予定している(注文中)構成
OS windows xp home SP2
CPU intel pentium D 930(3GHz)
MB ASUS P5LD2-VM rev 1.03G
メモリ hunix PC2-4200U 512MB×2
ケース A open TM-312 3AJ.SL312
HDD HGST(HITACHI) HDT725025VLA380×2
電源 サイズ(Scythe) 剛力550W GOURIKI-550A
VGA オンボード(今後増設予定)
サウンドカード CREATIVE SOUND BLASTER SB-XFI-XA
ケースファンは静音2個セットにつられてOWL-FY0825Lを注文しました。
CPUクーラーもリテールの物から変えたいのですが、なにぶん初挑戦
なので、よろしくご指導下さい。
また、板違いですがVGAカードでお勧めなどありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします
0点
はじめまして、テルサンタ様。
一応、お力になれるかどうか、わかりませんが、
返信させて頂きます。
ケースとマザーボードを見てみましたが、
普通に取り付けは可能です。
ヒートパイプが横向きでの取り付けになります。
ただし、ケース付属のパッシブダクトは
使用不可になります。
なお、構成に書いていただいたそれぞれのパーツのクチコミも
ご覧になれば良いと思います。
事前に調べれることは出来る限り調べといて、
損は無いです。
初自作、がんばって下さい。
この時期、静電気が恐ろしいですね。
お気をつけて、作業してください。
健闘祈ります。
書込番号:5749633
0点
取り付け可能ですか^^b
ありがとうございます。
早速ツクモに行ってきます!!
このクチコミを見て参考に・・・と色々見て回りましたが
自作PCと言うのは実に奥が深いんですね;;
また何かありましたら、ご相談させて頂きます
書込番号:5752196
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日久々にマシンを自作する為にこのファンを買ったのですが、いざ手に持ってみてその重さに驚きました。新調したケースはAntecのP180でファン方向のパネルは穴も何もなく何かを使って固定するというのは困難です。
このような何の支えも無い状態で長期間運用して大丈夫なものでしょうか?
0点
大丈夫だと思いますよ。
INFINITY http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
クラスになると流石に針金で吊るなどしたほうがいいですが、このくらいなら吊るしたりしなくても大丈夫だと思います。
書込番号:5732886
0点
お、大丈夫そうですかこれで安心して使えます。
それに針金でつるってのはいいアイデアですね、ケース上部にファン用の穴がメッシュで開いているので、簡単に実行できそう。
それで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:5733968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





