ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

2006年10月中旬 発売

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:137x104x150mm ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月中旬

  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の価格比較
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のスペック・仕様
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のレビュー
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のクチコミ
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の画像・動画
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のピックアップリスト
  • ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クーラーの変更

2006/11/13 14:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

今は峰COOLER Rev.B SCMN-1100を使用しています。
この頃このクーラーの評判を聞いて変えようと思うのですが、
峰とこのクーラーではどちらがよく冷えますか?

書込番号:5632977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/13 15:12(1年以上前)

サイドフローとトップフローなので一概には比較できないと思います。
お使いのケースとそのエアフロー状態によっても変わりますので。
サイドフローのほうがCPU冷却は向いているという意見が多いようですが。
トップフローはマザーに風が当たるので周辺チップセットも冷却できます。
インフィニティとアンディ両方使ってみましたが、CPU温度に関してはあまり変わらなかったです。
まあ私の環境と主観になりますが。
特に不満がないのなら、あえて変更する必要ないのでは?新製品が使いたい!って言うのも十分理由になるでしょうけど。私がそうでしたので。

書込番号:5633067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の件

2006/11/06 16:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

ケースはオウルテックのOWL-612-SLT、マザーボードは P5B でANDY SAMURAI MASTERの取り付け出来るのでしょうか?少しクーラーの位置とOWL-612-SLTとの寸法が足りないかと思います。誰かご存知の方教えて下さい。ご返事を待っています。

書込番号:5609530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/06 16:53(1年以上前)

ANDY
125×137×高さ104mm(ヒートシンクのみ)
120×120×厚さ25mm(搭載ファン)

ケース
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html
197(W:横幅)x498(D)x432(H)

一般的なATXケースでしょうし大丈夫そうですが…。パッシブダクトははずさないとFANと干渉しそうですね。

マザーボード上部(電源側)にFAN部分が飛び出ているわけでもないですし。(当方P5W DHですが)

推奨取り付け方法だと、P5Bでもノースシンクに干渉しそうですので、リテンションキット購入でメモリ側にヒートパイプが向く形で取り付けのほうが無難だと思います。
えいっ、といった感じで無理やりつけることは可能だとも思いますが。

書込番号:5609618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/23 12:42(1年以上前)

−取り付けは可能だったでしょうか−

 私も似たような環境で検討中です。ケースはOWL-611-SLT(中身は612と同じ)、M/B GA-965G-DS4 Rev2.0、CPU:INTEL Core 2 Duo E6400、CPUクーラーですが、この SCASM-1000 と SCSMZ-1100 を思案中。

 このケースの場合、背面ファン(12cm)の取り付け方法が一般のケースと異なります。
5mmのスペサーを使用することにより、ドライバレス(ネジ止め不要)仕様になっており、かつ内部側にはファンガード5mmが付いています。つまり25mm厚のファンではなく35mm+厚のファンを取り付けているのと同じなのです。さらに、取り付け時には5mm〜10mm位の空きスペースが必要。

 M/B取り付け時に、電源と背面ファンは取り外しておく必要がありますが、背面ファンの再取り付けには工夫が必要かと。※背面ファンを外さないと、M/Bのネジ止めに無理が生じます。
 具体的には、付属ファンをケースに直付け(事前に、ケース4カ所にビス用の穴開け,ファン2カ所にビス用の穴開け加工が必要)するか、小径のファン等に交換する事になるように思います。・・・M/B上のCPU位置が一番問題なので、実際には仮組にて再検討が必要です。

 OWL-611(612)-SLTは、多少不満はありますがお気に入りのケースなので、工夫して使用中、今回が2台目となります。前回も、CPUクーラーと背面ファンの干渉(正確にはクリアランスの確保)に苦労したので。 −長文で失礼しました−

書込番号:5668512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度が下がらないです

2006/10/29 09:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:9件

MB:P5WD2-E PREMIUM
CPU:PentiumD 3G
メモリ:バルク2G
CPU温度:アイドル78℃ 負荷81℃
MB温度:42℃
    
先日までCPUに付属されているファンを使っていたのですが、あまりにも暑かった為今回こちらのCPUファンを取り付けてみました。しかし、CPU温度に全く変化がありません私の取り付け方が悪いのでしょうか?

書込番号:5582039

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/29 09:14(1年以上前)

取り付け方が悪かった可能性もありますし、この商品が壊れている可能性もあります。
空冷は冷媒以下には冷えませんし、冷媒の温度が上がると冷えも悪くなるので、PC側の問題かもしれません。

書込番号:5582050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/29 10:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

どうやら取り付けが悪かったみたいで、ファンの再取り付けとCPU表面をアルコールで綺麗に掃除してグリスを塗りなおしました。
今のところCPU温度が54℃くらいで安定しております。
まだ高いのでしょうか?

書込番号:5582221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/29 10:21(1年以上前)

初心者的な質問で申し訳ないのですが。
冷媒という数字はどこに表示されるのでしょうか?

書込番号:5582227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/29 11:33(1年以上前)

この場合の冷媒、というのは、クーラーの周りの空気のことだと思われます(そうですよね、きこりさん)。
空冷クーラーの場合は、周りの空気をヒートシンクに当てて冷やすので、周りの空気が温かかったら冷えがよくないですよ、ということです。
表示がどこにされるか。それはちょっと困った質問になるかな、と。温度計をクーラーのファンの付近に置けばいいんですけどね。

ついでに、周りの空気の温度を下げたい場合、一般的にはケースファンの増強とか、ケース内でケーブルを束ねたりして、エアフローを良くすると効果があるようです。室温を下げる(これからの季節なら暖房を控えるなど)のも効果あります。




ろーあいあす

書込番号:5582448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/29 19:12(1年以上前)

はじめまして、メロントマト様。
グリスの塗り方はどういう感じで、塗られてますか?
あとは、グリスの種類は普通のシリコンのほうでしょうか?
塗り方次第によっても、良し悪しがあるようです。
”なるべく薄く伸ばして塗るのが良い”と
よく言われてますが、実際に空気が入らないようにそうできれば、
ベストなのですが、まず、大抵は空気が入ってしまいます。

僕の塗り方は、http://www4.ocn.ne.jp/~fumi88/mypc/urawaza/gurisu/gurisu.htm
の方の塗り方を参考にしてます。
最初はアクリル(5ミリ)2枚を大体10cu位に切って、
コアの大きさをマジックで印したもので、上記のHPの方法で、
試し塗りして、大体の目安の量をつかめるようになってから、
塗りました。”押しつけて伸ばす”なら、
なんとか僕にも出来たので、良いかもしれません。

ちなみに、先代のPCはペン4の3.4EGでした。
このCPUも灼熱でしたが、忍者クーラーで
上記のグリスの塗り方で大体、100パーセント負荷を
10分くらいかけても、55〜57度の間で安定してました。
アイドル時は40〜45度の間で安定してました。

お力になれるかどうかはわかりませんが、
一応、こういう塗り方もあるということで、
返信させて頂きました。
余計でしたら、申し訳ございません。

書込番号:5583724

ナイスクチコミ!1


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 20:50(1年以上前)

私が使っているのはシプラムですので、直接の参考になるかはわかりませんが。

シプラムは70mmファン用。
それに120>70、90>70と、2つのアダプターをかませて使っています。

理由としては、
120の大風量を70に絞ることでベンチュリー効果を得る。
途中にかませたアダプターを、フィン中心部にも風を当てるためのスペースとする。
それにより、流速の上がった風が中心部にあたり、最も熱くなるCPU付近にも風が当たる。
単純に中心部にも風が当たることで、冷却面積も稼げる。
と言う考えです。あっているかどうかは? ですが。

後は、銀グリより熱伝導の良いシールを使っています。
ただこれの厚みがくせ者で、そのままだとまともに冷えません。
なので、一度電源をいれ熱を持ったところでOFF、
押しつけながら動いたか動いていないかわからない程度にコジリます。

で上記の結果が、室温19℃で

(以下EVERESTより)
CPUタイプ Intel Pentium 4, 2800 MHz (14 x 200)
マザーボード名 Asus P4P800 SE
センサーのプロパティ
センサータイプ Winbond W83627THF (ISA 290h)
GPUセンサー Maxim MAX6646 (NV-I2C 4Ch)
マザーボード名 Asus P4C800 / P4P800 / P4P8X

温度
マザーボード   29 ーC (84 ーF)
CPU        24 ーC (75 ーF)
GPU        28 ーC (82 ーF)
GPU周囲      24 ーC (75 ーF)
Seagate ST3160023A     22 ーC (72 ーF)
Hitachi HDS722512VLSA80   24 ーC (75 ーF)

クーリングファン
CPU 1318 RPM

です。

書込番号:5587084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

静かで、よく冷やしてくれますね。

2006/10/28 02:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

はじめまして、初めての書き込みとなります。
どうぞ、よろしくお願い致します。

PCの構成は、
マザー:ASUS P5B
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:ノーブランドバルク1G
一応、3台目の自作PCです。
ケースは全段5インチベイの
サイズのs901-4gaという品です。

リテールクーラーからの換装です。

リテール:
アイドル時(平均):40度
過負荷時(CPU使用率100%で約5分):40〜47度

ANDY:
アイドル時(平均):35〜36度
過負荷時(CPU使用率100%で約5分):40〜42度

となりました。


あと、これは私事ですが、以前このPCを自作してるとき、
リテールクーラーを設置しようとして、CPUの上に置こうと
したときに手が滑って、マザーボードに墜落させてしまいました。
落ちた場所はCPU周りのアルミコンデンサ(上方)でした。
凹んでます。なんか、当たりです。1個だけ、ペコりと。
あせりました。というか、泣きそうになりました。
ですが、泣いてる場合じゃないです。
一応、慌てて電源入れて確認して見ると、動きました。
わかりません。不安です。怖いです。((((TДT;))))ガクガク
で、翌日、修理屋さんに見てもらいましたが、
なんともないみたいということで、
修理必要無しで、日帰りで戻ってきました。
一応、無事に快適に動いているので、気にしないようにしてます。
あと、さらに余談ですが、リテールクーラーとサイズのクーラー(忍者等)の重さは、あまり、大差がないんですね。
持ち比べて、初めてわかりました。

すみません。駄文が長くなりすぎました。もうしわけございません。

先代のpen4 3.4Eg(クーラーは忍者使ってました。)で、
夏を凌いでましたが、来年の夏は、快適に過ごせそうです。

書込番号:5578126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 01:49(1年以上前)

この商品の購入を考えております。

同じくM/B ASUS P5B、C2D E6400を使用しております。

よろしければ、このマザーボードで干渉や取り付け等に
問題がないかお教えてください。

また、グリスは付属品のもので問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5585237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/30 13:42(1年以上前)

はじめまして、矢吹 丈様。
参考になるかどうか、わかりませんが、
一応、出来る限りの個人意見として、記載させて頂きます。

メーカー側推奨の取り付け位置の場合、
このP5Bで、LGA775の取り付け方法ですと、
ノースブリッジヒートシンクだけでなく、
一番の問題は、アルミコンデンサにぶつかってしまい、
どの道、推奨の取り付け位置では、取り付けできません。

ですが、横向きでの取り付けは、可能です。
僕も、横向きで取り付けして、使用しておりますが、
冷却性能に劣りはほぼ無いと言って良いでしょう。
アルミコンデンサ以外のコンデンサ(上方に2個あるほう)に
少し、ぶつかりますが、このコンデンサはほんの少しの可動が
できるので、斜めにやさしく、ずらすような感じにしておくと
問題ないです。

この製品に付属しているグリスですが、結構分離してる場合が、
多いですね。(^ ^;)。(これはainexのやつみたいですね。)
ちゃんと、撹拌してから塗ると、大丈夫らしいです。
ですが、お勧めかと言われれば、ちょっと悩みます。
同じシリコンでも、別売品の信越化学工業社製のシリコンが、
結構、おすすめです。品質も良いのですが、
塗りやすさも、ヨーグルトみたい(言いすぎかも知れませんが)に
やわらかくて良いですよ。
現在販売されている、注射器に入ってるタイプは
撹拌はまず、必要ないですが、
こちらも、もしも分離していたら、必ず撹拌して、
使用するようにして下さい。

あと、上級者向け(?)ですと、今や定番とも言える、
シルバーグリスでしょうか、ainexとかの。
ただし、一番初めはある程度、コツが必要です。
伸ばすにしても、何にしても、まず、このグリスの
粘度の硬さは、まず厄介です。
あとは、設置してから完全に性能が出るまでに、
200時間以上の時間を要するところも、すこし、厄介です。

実は、どちらのグリスもそんなに大差はないので、
好きなものを選んで、使うのが一番だと思います。
なるべく、冷やせるだけ冷やしたいなら、
さらに高性能なものを選ぶのも、良いとおもいます。

文章が長くなりすぎて、申し訳ございません。
僕も、書き込みの経験がまだまだ浅いので、
この書き込みにて、もしも問題がございましたら、
遠慮なくお申し出下されば、幸いです。

書込番号:5586083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/30 16:27(1年以上前)

返信させて頂いた項目のなかに間違いがございましたので、
修正させていただきます。

このクーラーについているグリスはainexのものではなく、
知人の"coo○erm○star"の"○神"についていたものと
同じものでした。
よく袋を見ていなく、よく見たら間違いに気づきました。

ご迷惑をおかけして、まことに申し訳ございませんでした。

書込番号:5586386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/30 16:43(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様

返信ありがとうございます。

今まではリテール品を使っておりましたので、
CPUクーラーに関してほぼ知識がないので、
できれば正規の手順で問題なく設置できるものにしたいと考えてました。

P5B Deluxでも干渉ありの報告を多数みかけましたので、
このM/Bでは干渉なしに設置できるものは少ないのでしょうか?

グリスについては教えていただいた通り、別途購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5586409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/10/31 02:59(1年以上前)

ご返信頂き、ありがとうございます。矢吹 丈様。

僕としても、推奨取り付け位置での取り付けを
サイズから出ているユニバーサルリテンションキットを
利用して、再度試してみます。コンデンサに触る程度なのですが、
なんかやっぱり、気になってきました。

もし、このリテンションキットを利用してもノースブリッジに
干渉してしまったら、もしかしたら
別途にノースブリッジクーラーの換装も考えてます。
一応、候補としてはある程度可動が利くDragonFlyもしくは
北極精霊などを取り付けようかなと思います。

今、品を頼んだばかりですので、時間が必要となりますが、
何の干渉も無く、無事に取り付けが完了したら書き込みにて
ご報告させて頂きたいと思います。

すこし、意地になりつつあるこの頃かもです。(^^;)

先代のMSIのP4マザー865G Neo2-PLSで、
SI-120を付けたこともあるのですが、
このマザーも凄い位置にノースブリッジシンクが
付いてて、背の低いファンつきのチップシンクを
金具に加工を加えて取り付け、
なんとか取り付けた記憶があります。
ソケットも775とちがい、向き自体の変更も利かなかったのも
覚えてます。
けど、そのあとしばらくして、忍者に変えてしまいましたけど。

書込番号:5588531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/01 00:01(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)さん へ

約束事で伏字禁止ですよ。
老婆心ながら・・・

書込番号:5591195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/01 00:15(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様

返信ありがとうございます。

実は、触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様の最後の書き込みを確認する前にSCASM-1000を購入してしまいました^^;

そこで横向きでの取り付け方法について教えていただきたいのですが、
説明書等ついていなかったのでメーカー側推奨の取り付け位置がよくわかりません。。。

ヒートシンクに枝状に伸びている6本のパイプ?のようなものを
メモリ側に向けて設置するのが横向きになるのでしょうか?

再度ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5591247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/01 01:12(1年以上前)

矢吹 丈様。ご返信くださり、ありがとうございます。

はじめに、
>YASU−RZR様、
伏字を使ってしまいましたこと
心から、お詫び申し上げます。
以後、このようなことが無いように致します。
まことに申し訳ございませんでした。

矢吹 丈様、設置方向ですが、横向きに関しては、
右と左(後ろの排気ダクト側と前のメモリ側)どちらでも
いいはずです。僕の場合は、ヒートパイプが後ろの排気ダクトのほうに向けて、設置してます。
あと、推奨位置は、ヒートパイプが下にくるのが
一番良い向きだと書いてます。

あと、説明書ですが、
確か小さい箱(それぞれの取り付け金具が入ってる白い箱)に
入ってるはずなのですが、一応、もう一度確認してみては
いかがでしょうか。僕も最初この説明書は
奥のほうにへばりつくような感じで入ってたので、
ちょっと見つけずらいかなと思いました。

では、簡潔ですが失礼致します。
なにかございましたら、お申し出下されば、幸いです。

書込番号:5591430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/03 21:17(1年以上前)

2006年10月31日 02:59にサイズから販売されている
ユニバーサルリテンションキットが今日届きましたので、
早速、再取り付けをして、今無事に動いてます。
温度は前回の取り付け時と変わりませんでした。

ASUSのP5Bにて、478の取り付け方法にて、
推奨位置での取り付けが出来ましたが、
やはり、ノースブリッジはどの道干渉してしまいました(爆)

もうリテンションをつけてしまったので、
「後戻り、めんどい。(-д-;)ケッ」
「能書き無駄。保険(メーカー保障)なんて、
最初動けば、もう用は無え!!!つーか、もう
コンデンサでやっちまってるし。後悔ってやつも
あとでしかわからんから”コーカイ”って詠むんじゃ!!(?)
・・・やるか。アレを」←もうこの時点で本気馬鹿全快です。

こーなることなら、最初から、DragonFlyとか北極精霊とかも
一緒に注文しとくべきだったんじゃないすか?
うすうすわかってたはずなのに・・。などと、
もう一人の僕が痛い突っ込みを入れてくるのでした。
ですが、もう1週間待てるかと言われたら、
無理です。体(心も)が勝手に動いてしまい、
もう待てません。
・・・というか、もう僕の右わき腹が悲鳴をあげて、
なにも出てきませんでした。(TT)ノシ 財政難オツ

ではすぐに・・(-ー-)ニヤリ
・・とまずは、一服。(-△-;)y-~~フウー、一休ミ一休ミ。

そして、

・・・・ゆっくり、しっかり、がっしりノースを
抑えながら、接触部分である、小さいところを
グリグリ・・・、(`Д´;)ムググ・・・
パキン!と小さく綺麗に折れました。
ヒートシンクの性能もほぼ損なうことなく、
事をすべて穏便に終えることが出来ました。
結局、技術もヘッタクレもない力押しで、
解決してしまいました。(´△`)y-~~フウー、スッキリ。

と駄文長く申し訳ございません。

しかし、向きはほぼ関係ないとして、P5Bでこのクーラーを
つけるときは、リテンションキットにて、478の取り付けにて
換装することをおすすめします。そうすると、
問題のコンデンサー干渉等の問題は解決できます。
ノースブリッジに関しても、向きを選ばなければ、
解決できます。

あと、お勧めできませんが、
この形状のヒートシンクは、力なくても慎重にやれば、
曲げるか、折るかは誰にでも出来ます。
ノンサポート自己責任となってしまいますけども。

以上で、レポート終了します。

大した役に立てず申し訳ございません。

書込番号:5600000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/03 21:27(1年以上前)

間違いがありましたので、訂正します。

<2006年10月31日 02:59にサイズから販売されている
ユニバーサルリテンションキットが今日届きましたので、

2006年10月31日 02:59の書き込みにて、報告しますということで、
注文していたユニバーサルリテンションキットが今日届きましたので、

です。
申し訳ございませんでした。

書込番号:5600042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/03 23:19(1年以上前)

触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様

遅くなりましたが、ご報告します。

ようやく今日取り付けることができました。
説明書を取り付け金具が入ってる白い箱から発見(ぉぃ
とりあえずリテンションキットを使わずに挑戦。

教えていただいた通り、横向きでの取り付けでノースブリッジ、コンデンサともに干渉することなく取り付けできました。

ただ、12v電源の取り付け位置がヒートシンクの真下になってしまい、かなり挿入にてこずりました・・・
また、位置的に12v電源コネクタがヒートシンクと接触してしまってます。
大丈夫だとは思いますが、触らぬ賭けになんとやら(・_・;)様も接触しているのでしょうか?

ちなみに電源は
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
を使用しております。

P.S. ANDYかなり静かでいい感じです。(温度測定は未だですが・・)

書込番号:5600520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2006/11/04 00:04(1年以上前)

こんばんわ、矢吹 丈様。
ご返信くださり、ありがとうございます。

よかったです!取り付け無事にできて何よりです!\(^▽^)/

僕は、リテンションの取り付けの都合で一回丸ごとケースから
出して取り付けました。結局、ノースは干渉しましたけど。
ただ、心配だったのは、CPUとクーラーの間に銅版を
挟んでの取り付けだったので、うまく設置するのに
その点が難ありでしたけど、無事にうまく取り付けできました。

ええと、この12Vコネクタの線の接触は仕方ないです。
というのは、このクーラーの大きさが大きさなだけに
丁度、12Vコネクタメスのほぼ上にまで
またがってしまいう形になるので。
これは、このクーラーの向きを変えても同じです。
僕のもちょうど、少し触る程度ですが、なにも問題ありません。
しかも、サイズの電源って、丁寧に線を
全部メッシュしてくれてるので、なにも問題ないです。

ちなみに僕が使ってるのは、剛力の550です。
プラグインじゃないすけど。っていうか、買ってから半月も
たたないうちに発売。
・・・初めから、出せるなら出してくださいよScytheさん、
線まとめるの大変なんだから。(爆)
と言いたくなる今日この頃だったりです。

目標の一つのメモリの増設も兼ねての作業だったので、
今日は、なんだかんだありましたが、
良いことが沢山あった日だと思います。
ちなみに、搭載したメモリは
念願のセンチュリーマイクロ製ミクロンチップ搭載品でした。
PC2-6400の1G×2です。

駄文も混じってしまい、申し訳ございません。
これにて失礼致します。

これからも良いPCライフを楽しんで下さいね。では。

書込番号:5600714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えますね

2006/10/22 01:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5


SilverStone NT05から交換したのですが、よく冷えます。

M/B DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR VENUS
CPU Athlon64 FX-60 2.6@3.0GHz
アイj・・・34〜35℃
高負荷・・・43〜45℃

干渉もまったくありませんでした。
SI-128も使用してましたが、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のほうがコストパフォーマンスが高く、価格が安いぶんこっちのほうがいいんじゃないかなと思いました。おススメです♪(・-・*)



書込番号:5559163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早速購入しました

2006/10/20 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:178件

冷え 良し
音 静か
値段 安い
コストパフォーマンスの高い 良いクーラーだと思います。

書込番号:5555264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/21 01:54(1年以上前)

パッケージの絵。すごいですねw

書込番号:5555741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/21 08:56(1年以上前)

サイドに穴の開いていないケースでなければ結構いいと思いますよ。
INFINITYと交換しましたが、ほぼ温度変化ありません。

P5W DX、P5B DXなどでノースシンクにヒートパイプが干渉するみたいですね。
てか私のも干渉してますが。ちょっとシンクがへこみました。

前面から背面へエアフローがきっちり取れてるのであればサイドフローの方がよさげでしょうけど。

P5W DH DXの場合、マザーの温度変化はありませんでした。PROBE読みですけどね。

書込番号:5556236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/21 15:35(1年以上前)

> バウハンさんへ

パッケージの絵はバウハンさんの書き込みを見て
初めてじっくり見ました。迂闊な所に置くと
夜中、見てビックリするかもしれませんね!(笑)

> のだなのださんへ

サイズから出ているユニバーサルリテンションキットを
使うと NBに当たらなくなるかもしれません。
当方P5B Deluxeですが キットを使ったら当たらなく
なりました。しかもM/Bも反らなくなるし、確実に
装着出来るようになるので お勧めです。

書込番号:5557229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/10/21 17:35(1年以上前)

どもです。リテンション使って478方式で止めてます。ヒートパイプをメモリ側か背面に向けるようにすれば干渉避けられるのですが、マザーをケースから出すのが面倒だったので(汗
えいっ!て付けてみました。まあ無限から変更する理由はなかったんですが、新しい物好きということで。

書込番号:5557493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/22 02:34(1年以上前)

> のだなのださんへ

失礼しました。余計なこと書いてしまいました。

新しい物好きは一緒です。Andy氏の前にCNPS9700LEなども
買ってたりもしています。CPUクーラーってアナログっぽく
そしてメカニカルなところで 非常に惹かれます。

横レスになってしまい申し訳ないです。

書込番号:5559337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」のクチコミ掲示板に
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を新規書き込みANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
サイズ

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月中旬

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング