このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年2月14日 20:03 | |
| 0 | 3 | 2007年2月12日 19:08 | |
| 0 | 1 | 2007年2月12日 16:38 | |
| 1 | 1 | 2007年2月10日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2007年2月8日 15:29 | |
| 0 | 4 | 2007年2月5日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
約3年前に自作し、ほとんど改造してないため現在、
CPU:Intel製 P4(3.2GHz) Soket478
CPUクーラー:CPU付属品
MB:ASUS製 P4G800-V
ケース:V-TECH製 VT-303MW タワー型 ATX規格
という構成で使用してます。
ずっと音が気になり静音化するためCPUクーラーを購入しようと思っています。
この商品のメーカーWebサイトにアクセスしてみると、サイズが
125×137×高さ104mm(ヒートシンクのみ)
120×120×厚さ25mm(搭載ファン)
となっているのですが、定規で測ると電源とぶつかって125mmも余裕がない気がします。しかし他の商品を探してみても、大きめのCPUクーラーは製品サイズが125mmぐらいの物がほとんどなので、自分の使っているPCが古すぎる、または特殊で最初から相手にされていないか、それとも電源側にはあまりスペースが無くても取り付けられるのか気になり質問しました。
実際のところ、どの程度隙間があれば取り付けられますか?
あと、メーカーWebサイトに表記されているサイズはヒートパイプの大きさは含まれていないのでしょうか?
同じ構成の方で「取り付けられた」という書き込みがあると手っ取り早い話なのですが、巡り会える確率は低そうなので、購入された方でどなたか測っていただければと思います。
0点
暇人(A)さん こんばんは。 背が低い下記では?
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
( http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510002/#4352326 )
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050822-103718.html
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm
他にもありそうな感じです。
VT-303MW
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2101181.html
書込番号:5978766
0点
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine-revb.html
こいつは?
サイズ
109×105×高さ150mm(クーラー本体)
100×100×厚さ25mm(搭載ファン・風拾採用)
でも、高さで入らないかな?(^^;
コイツならいいかも?
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html
まぁ、実際に使えるかどうかは、ちと不明ですね。
私なんかはだいたいのサイズ測って、あとは運任せで買ったりしますけどね<CPUクーラー
書込番号:5979617
0点
BRDさんバウハウさん、さっそく返信ありがとうございます。
やはり購入するCPUファンを変えるべきですかね。
ただ、なるべく静かなのがいいと思い、人気も高く静音と冷却効果も高いのでこの商品が良いと思ったのですが。
運任せで購入して取り付けられなかったという経験はやはりあるのですか?自分は学生であまりお金がないので、慎重に選びたいため色々と情報提供お願いします。
書込番号:5982064
0点
手持ちの大きなヒートシンクを取り付けようとして マザーボードのコンデンサーに当たってあきらめたのがありました。
自作は組み合わせ自由だけど やってみないと分からない事があります。
情報を集めて決めるか、一式お店に持ち込み相談されると良いけどね。
部活にパソコンやアマチュア無線部があるなら聞いてみてください。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
マザーボードの電解コンデンサーを低くする改造
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kondensakaizou.html
書込番号:5982897
0点
そうですねぇ。
うちの学校はありきたりな部活しか無いんですよ。
さすがにMBのコンデンサーを改造するのは気が引けますが…(笑)
ところで他の書き込みを見ると、ヒートパイプを曲げて取り付ける人が何人かいるみたいなんですが、そんなに簡単に曲がるものですか?折れたりしませんか?
書込番号:5985978
0点
まだヒートパイプを使ったことがありません。
曲げれば曲がるでしょう。
下記のような物も市販されてます。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8F%AF%E5%8B%95%E5%BC%8F%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ヒートパイプ構造図
http://widework.jp/products/img/heatpipe-st1.pdf
書込番号:5987084
0点
>そんなに簡単に曲がるものですか?折れたりしませんか?
↑簡単に曲がりますし、且つ折れたりもします。
おおまかな表現ですが「たわます」くらいなら問題ないでしょう。
ヒートパイプに限らず、銅やアルミ素材のものは、
一度曲げた箇所を曲げなおすと破壊するか、強度がほとんど無くなるのが一般的。なので試す場合は注意して下さいね。
書込番号:5988297
0点
そうですか。
麟さんの言うとおり、BRDさんの書いたリンク先の構造を見る限り脆そうですね。
定規で測ったところ120mmまでなら問題なく取り付けられそうなので、購入してみて取り付け困難な場合加工して取り付けてみようと思います。
BRDさん、バウハンさん、麟さん、情報提供ありがとうございました。
後日結果を報告します。
書込番号:5992627
0点
今日クーラーが届いたので結果を報告します。
当初の予想通りそのままでは電源とぶつかり取り付け不能でした。
なのでヒートパイプをまげて1cmほどずらした結果装着できました。
冷却性能ですが、CPU付属のクーラーではアイドル時40度前後、負荷時50度程度でしたが、交換後はアイドル時34度前後、負荷時45度前後とかなり性能が高いと思います。
音もすごく静かになり大満足です。
書込番号:6002002
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケースによって変わるね。
CPUの上空に穴が開いているケースならANDYだろう。前面からのエアフローが期待できる場合ならV-60でもイイんじゃないか?
V-60の側の静音性は知らんが、ANDYは使った感じ、かなり静かな部類だと思うよ。
後は、「付くか?」の問題だろう。
書込番号:5993139
0点
ケースはまだ検討中です。
自分としてはANDYを取り付けたいですがCPUの他の部品に接触しないだろうか悩んでいます。V-60(ASUS)ならそんなことは無いだろうけど静音ならANDYだと思うし・・・。
書込番号:5993300
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
調べてはみたのですが、解らなかったので、質問させてください。
この度、初自作に取り組んだものですが、M/B:DG965RYCKにこちらのCPUクーラーを取り付けている方はいますか?
干渉などがありましたら、教えてください。
構成は、
M/B : Intel DG965RYCK
CPU : Pen4 631
PCケース : cb101
です。
0点
自己レスです。
おととい購入し、取り付けしました。
メーカー推奨方向での取付は無理でしたが、
問題なく取り付けできました。
参考まで。。。
書込番号:5992619
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして。
先日購入したBTOカスタマイズパソコンのCPUファンの音が大きいため、付け替えを検討しています。
手ごろで評判の良いこの商品を検討しているのですが、下記のMBに取り付け可能でしょうか?
マザーボード メーカー MSI
マザーボードモデル名 MS-7235
http://www.hardwarezone.com/img/data/articles/2006/1846/msi_p965_neo.jpg
CPU:Core2 Duo
ご教授よろしくお願いします。
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日P5B DXをCore 2 Duo E6400と同時購入しファンをこのファンにしようと思うのですが取り付けることは可能でしょうか?
チップセットとつながっている金属とそのファンに当たりそうなのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
なんで今さらこんな質問を…………。
結論からいうと、予想通りばっちり当たっちゃいます。ヒートパイプを横向きにすれば問題ないです。ユニバーサルリテンションキットがあれば大丈夫らしいですが、入手可能かどうかはわかりません。
ろーあいあす
書込番号:5928927
0点
どうしても付けたいなら、ヒートパイプ切ったらどや
ちと無謀か
ごめんよ駄レスで
書込番号:5930141
0点
P5B Deluxeへの取付け報告です。
ヒートシンク等に干渉すると言う話があったので少々心配でしたが
購入しました。
結果はですね。 メーカー推奨のヒートパイプ下向きでの取り付け
が特に加工もせず、そのまま取付けることができました。
まあ、接触しそうなヒートパイプとノースのヒートシンクとの隙間
は約1mmくらいですが、、、(笑)
個体差ですんなりと付くものと当たってしまうものとがあるのでしょうか?
とりあえず問題なく取付けられたことを報告しておきます。
書込番号:5976553
0点
CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
最近、ANDYにとりかえました。
マザーボードの部品とは干渉しませんでしたが、取り付けたときマザーボードからはみだしたフィンが電源にぶつかります。2〜3o程度なので、無理矢理押しつけてとりつけていますがちょっと不安です。
PC3台ありますが、他のケースでも同じです。
全く電源と干渉し取り付けられないのもありました。マザーって大抵CPUの場所が電源に近いですよね。皆さんはどうですか。
0点
>2〜3o程度なので、無理矢理押しつけてとりつけていますがちょっと不安です。
フィンをカットするか折り曲げたら?
2〜3mmって、かなり大きいよ。
干渉したまま使うと最悪CPU燃えますよ。
電源はファンなどで振動しますからね。今は良くてもいずれは、、、ってことになりかねません。
>マザーって大抵CPUの場所が電源に近いですよね
ケースの種類によるんじゃない?
人気のあるAntecのP180なんかは電源は下にあるしね。
うちのケースもP180じゃないけど、電源は下にあります。
まぁ、このクーラーは縦横が結構デカイほうだから、事前にサイズ測っておけばよかったんじゃない?
書込番号:5965880
0点
うちにあるA8N-VMでもチップセットのヒートシンクに干渉しましたね
仕方がないので曲げていますけど・・・
うちでも電源にはとても近いのですが触れていないので大丈夫だと思います
気にしても直りませんからねw
電源に触れている場合は若干の衝撃でずれたりするかもしれないので危ないですよ
ちょっとでも接触が悪くなれば起動しない、もしくはコアが焼けますからね
書込番号:5965948
0点
デカイとは思ったけど、マザーからはみ出すんですね。
向き変えてもダメですか・・
ウチのマザー、CPU の上にメモリー来てるんで・・
書込番号:5965950
0点
みなさん早速のレスありがとうございます。
バウハンさん
サイズを確認しないで、以前つけていたNINJAより小さく見えたので、思わず買ってしまいました。
今日パソコン工房に行ってケースを見てきました。
見たのはみんな電源が上にあって、マザーと近いものばかりでした。
電源が下についているケースもあるんですね。AntecのP180を調べてみます。
Birdeagleさん
やばいですね。早急にケースを買うか折り曲げるかしようと思います。CPUクラーを峰クーラーなどにする方が安く済むかなとも思いますが、このクーラーの静音性は捨てがたいです。
天元さん
向きを変えてこのありさまです。普通につけると電源と干渉し全くつきません。フィンがマザーから5o〜1pはみ出しています。
書込番号:5967331
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





