
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年8月27日 23:11 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月16日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月11日 08:32 |
![]() |
1 | 11 | 2009年2月9日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月8日 10:04 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年2月3日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
過日秋葉原の某店で,ジャンク品として『刀2』を購入した。
その場のチェックでは気づかなかったのだが,家に帰って再度検品するとヒートパイプとCPUの間に入るプレートが剥離していることがわかった。
自作しようと思い,ダメもとでサイズのサポートに問い合わせたのだが,ジャンク品はサポート外で,寸法も公開していないとの予想したとおりの返事をいただく。
誰か,プレートの縦・横・厚さの寸法を教えて下さい。
ちなみに,接合は熱伝導テープのようですね。
※添付した写真を見て下さい。
0点

うちの刀2は今稼動中なので、参考意見として・・・
プレートの平面サイズは固定フレームの角穴(*)マイナスガタ分でしょう。
銅版はホームセンタで売ってますが、結構高いです。
平面度を維持して加工するのが難しそう。
高さ調節のために長めのネジとワッシャを用意するのがいいでしょう。
接触面を荒らしたときのためにサンドペーパーもいりそう。
・・・楽しめますが、手間と費用がかかりますね。
うまくやってください。
(*)角穴は実測すると 38mmでした。
書込番号:10044627
0点

ZUULさんへ。
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに縦×横の寸法はわかるのです。
わからないのは厚みの寸法ですね。
サイズの刀2の製品紹介ページの写真から推定すると,取り付け金具の厚さより若干厚いような気もするのですが。
どうでしょうね。
それから加工後の平面を保つのも難しいとのご指摘,心しております。
水ヤスリで根気よくやるつもりです。
「安物買いの銭失い」のリスクを承知の上でジャンク品に手を出しました。
カネと時間をムダに使うのは覚悟の上。
いや,この経験が次に生かされるのであれば,ムダになるなどとは思っていません。
みなさん,そうですよね。
厚さの寸法を誰か教えて下さい。
お願いします。
書込番号:10045353
0点


柚原さん
写真付きのお答え,ありがとうございます。
ZUULさんの情報によると,銅板はホームセンターにあるらしいとのこと。
購入し,加工してみます。
現在,仕事が忙しいので,9月の下旬には報告をしたいと思います。
書込番号:10058498
0点

久々に資材タッパーを開けたら、ありました。
当方が持っているのは、Eggs というブランドの
丸型銅版30mmφ、厚さ1.0mmのものでした。
Eggsには寸法・厚みはいろいろあるようです。
一度Webを見たらどうでしょう。
書込番号:10059807
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
皆様へ
はじめまして。教えてください。
PC DEPOTの日替わりチラシでSCKTN-2000が2000円を切って出ていました。
そこで質問ですが、ギガバイトGA-EP45-UD3Pでも取り付け可能でしょうか?
0点

バックパネル側の放熱フィン?と近いけど
何とか行けるようには思います。
写真でサイズが入っているので、マザーの
寸法測って確認してください。
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/katana2-size.jpg
書込番号:8810975
0点


>ボロネーゼ^^さん
写真を見た限り、P180ケースに電源はEMD425AWT、マザボはGA-EP45-UD3Rを使われているようですが
CPUの電源コネクタは延長ケーブルを使う事なく取り付けは可能だったでしょうか?
また、それ以外にも延長コードを要するコネクタはありましたでしょうか?
自分もケースとマザボと電源をこの組み合わせで行こうと思っており気になったので質問させていただきました。
書込番号:9103201
0点

>CPUの電源コネクタは延長ケーブルを使う事なく取り付けは可能だったでしょうか?
背面から配線するには、延長ケーブルが必要でした。
また、EMD425AWTは長さは問題ないもののSATAコネクタが3つしかないので、
いくつか増設しましたよ。
書込番号:9104544
0点

やはり延長ケーブルが必要でしたか
この電源は全体的にケーブルが短めだと把握していたので、長さが足りるかどうか不安でした。
改めてSATAの事も考慮した上で購入を検討したいと思います。
わざわざ写真まで載せていただいてありがとうございました。
書込番号:9105463
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
こんばんわ。
P5Q Deluxeを使っての自作を検討中なのですが、このクーラーとの相性はどうでしょうか?
クチコミ検索、クーラーwikiを見ても無かったので、書き込みをさせて頂きました。
ご存知の方がおられましたら、お返事お願いします。
0点


>>がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます。
このサイトで紹介されているNINJA miniの大きさを調べると、幅は刀2より大きいんですね。
とすると、刀2も付けられるはずですが・・・・。
もうしばらく検討しようかと思います。
書込番号:9031072
0点

先日、組み立てたところ当たってしまいました^^; 他のものにするか、P5Qの放熱板を守るため、設置の際は前もって刀2の下のフィンを曲げておくなどした方がいいと思います。
書込番号:9074518
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000


すいません、グリスついてるみたいですね。
知り合いに聞きました。
しかし、グリスの量はわからないとのことなので、わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
一応一回でつけれるか不安なので、グリスの購入も考えています。
書込番号:9059631
0点

ありがとうございます。
グリスの量はどのくらいでしょうか?
初心者なので1回でつけれるかどうか不安です。
グリスの購入も考えています。
書込番号:9059635
0点

この製品ではないですが、1回で使い切る
ほど少ない量ではないです。
数回は使えると思います。
書込番号:9059644
0点

そうなんですか。ありがとうございます。
先ほど購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:9059659
0点

書いてる間に返信が
グリスの量は「CPU グリス」
で検索するとでてきますよ。
書込番号:9059662
0点

同社のクーラーを使っています。
付属していますがインスタントラーメンの“タレ”のような小袋に入っています。
絞り出して使うわけですが、失敗すると2回分にはちっと不足。
不安でしたら単独で別にお買いになったほうがいいかもです。
書込番号:9059675
1点

厚く塗りすぎると逆効果なので要注意
シルバーグリスなんてのもありますが1500円前後しますからね...
書込番号:9059786
0点

シルバーグリスはLGA775やLGA1366みたいなソケットでは被害が増えますね。
ソケットに入ったら導通してしまう可能性があります。
下手をしたら火事に...
書込番号:9066453
0点

塗り方に不安があるなら、ZALMANさんのZMーSTG1が刷毛で塗るタイプで使いやすいかもと思いますが、値段も高めで入手性も良くないんですよね(^_^;
書込番号:9066515
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

結構きついと思います。
一応ご自分でCPUから側板までの距離を測ってみて下さい。
結果15cm以内に収まるなら付くでしょう。
あと、煙突みたいなのは確実に取り除かなければなりません。
ただこのタイプのケースはトップフローでもいいと思います。
そっちの方が取り付けできる可能性が高いです。
書込番号:9058831
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
以前まで何も問題は無かったのですが、このcpuファンに交換したところ
普通にインターネットなどはできるのですが、オンラインゲームを起動させると勝手に画面が動かなくなり、真っ黒になった後ブルー画面が出てきます。
一応、構成は
マザーボード:HA07
CPU:AMD Athlon64 X2 6000 BOX
HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
光学式ドライブ: GH22NS40
電源: Double Graphic Power AP-600GTX
という構成です。
どう対処したらいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

っつか普通に考えてCPUクーラーが原因だって分かるでしょ
交換後突然動かなくなったんだから
ちゃんとグリス取ってないとかビニールシート外してないとかの初歩的なミスじゃね?
書込番号:9020814
2点

CPUクーラー交換したら、CPUの温度測定をしましょう。
温度測定により、ちゃんと交換できているか確認できます。
書込番号:9020960
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
ちゃんとファンは回っているようですし、冷えているようなので多分取り付けはしっかりとできているかと思うのですが、
ほかに原因と思われることがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9021545
0点

のーと。さん、こんばんは。
グラボのほうは問題ないでしょうか?CPUクーラー取り付け時に補助電源他差込が緩んだりしていないでしょうか?
ブルースクリーンのコードからはグラボのドライバに関する問題とも考えられますが・・・・。
Windows XP でエラー メッセージ "STOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER" が返される
http://support.microsoft.com/kb/293078/ja
書込番号:9021925
0点

ご回答ありがとうございます。
もう一度、ゲームを起動させてみたところ画面が暗くなった後、ブルー画面が出なくなりました。
ためしにほかのゲームも起動させてみたのですが、やはり画面が暗くなりとまってしまいます。
教えていただいたURL先のことも試したのですが、改善されません。
ネットは普通に見れ、スーパーπも走らせて見たのですが問題ありませんでした。
オンボードがおかしくなってしまったのでしょうか>?
書込番号:9023894
0点

私もたまにやらかすのですが、クーラー取り付けの際に他のパーツに手が当たって緩んでしまった、ということはないでしょうか?
メモリーや拡張カードを、ぐい!と押し込んだり、刺し直したら直ったということが、過去に何回かあります。
ただし、のーと。さんの場合は
> ネットは普通に見れ、スーパーπも走らせて見たのですが問題ありませんでした。
ということですので、あてはまるかどうかはなんとも言えませんが、一度試してみてください。
書込番号:9032153
0点

ファンはトップフローからの変更ですか?
熱によるエラーも見直してみてください
ケース内アッチッチとか?
書込番号:9034855
0点

ご回答ありがとうございます。
一応接続などはすべて確認しましたが、大丈夫なようです。
ソフトで温度を計っても正常な温度でしたのでクーラーは効いているのだと思います。
もう一度ファンを戻してみてみます。
書込番号:9037216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





