
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年2月16日 19:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月16日 12:54 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年12月14日 03:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 03:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月23日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月4日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
皆様へ
はじめまして。教えてください。
PC DEPOTの日替わりチラシでSCKTN-2000が2000円を切って出ていました。
そこで質問ですが、ギガバイトGA-EP45-UD3Pでも取り付け可能でしょうか?
0点

バックパネル側の放熱フィン?と近いけど
何とか行けるようには思います。
写真でサイズが入っているので、マザーの
寸法測って確認してください。
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/katana2-size.jpg
書込番号:8810975
0点


>ボロネーゼ^^さん
写真を見た限り、P180ケースに電源はEMD425AWT、マザボはGA-EP45-UD3Rを使われているようですが
CPUの電源コネクタは延長ケーブルを使う事なく取り付けは可能だったでしょうか?
また、それ以外にも延長コードを要するコネクタはありましたでしょうか?
自分もケースとマザボと電源をこの組み合わせで行こうと思っており気になったので質問させていただきました。
書込番号:9103201
0点

>CPUの電源コネクタは延長ケーブルを使う事なく取り付けは可能だったでしょうか?
背面から配線するには、延長ケーブルが必要でした。
また、EMD425AWTは長さは問題ないもののSATAコネクタが3つしかないので、
いくつか増設しましたよ。
書込番号:9104544
0点

やはり延長ケーブルが必要でしたか
この電源は全体的にケーブルが短めだと把握していたので、長さが足りるかどうか不安でした。
改めてSATAの事も考慮した上で購入を検討したいと思います。
わざわざ写真まで載せていただいてありがとうございました。
書込番号:9105463
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

ソケAM2でしょ?メチャ簡単だと思うよ。コレ難しいって思うなら、インテルは使えないよ。
もっともこのクーラーって背が高いけど、あなたのPCのケースに入るのかな?
確認したがいいと思うよ。
もちろんMBのCPUソケット付近の形状しだいでは付かないってこともありえますね。
書込番号:8786607
0点

なるほど簡単なのですね。
ただMBのCPUソケットの形状はどうやって確認すればいいのでしょう?確認はどうすればいいですか?
書込番号:8786643
0点

高さの方は問題はなさそうです。
結構でかいケースですのでマザボから
ケース端まで14cmはありますので
書込番号:8786646
0点

>ただMBのCPUソケットの形状はどうやって確認すればいいのでしょう?
メーカーサイトでも確認出来ます。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=654&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=46&LanID=5
書込番号:8786859
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

別段問題ありません。
私はainexから出ているシルバーグリスを使っていますが。
書込番号:8754694
0点

私も付属のグリスは使わず、ainexのシルバーグリスにしました。
後で、「温度が高い!グリスのせいかな?」という事にならないように。
書込番号:8762812
0点

シリコングリスで固まってしまうタイプはクーラーをCPUからはがすのが大変だったりしますがシルバーグリスはどうでしょう?また灰色のグリスはシルバーグリスでしょうか?
書込番号:8765518
0点

シルバーグリスを使ってから一回だけはずしましたが、装着後二日くらいだったので
まったく固まっていませんでした。長期間だとどうなるかは実験していません。
灰色だからといってシルバーグリスとは限りません。シルバーグリスであれば明確に
「シルバーグリス」と記載されているはずです。値段もそれなりに高いですから。
書込番号:8772401
0点

私は付属のグリスを使いました。
何の問題もなく凄く冷えてます。
以前は高価なグリスをいろいろ試したんですが、自己満足だけのような気がして・・・
凝固型というのは熱伝導性接着剤のことですかね?
だとしたらCPUクーラーの付属品としてはありえないと思います。
書込番号:8776731
1点

熱伝導性接着剤のことではありません。別のクーラーでainex600円位の注射器型のグリスも
使っていて粘度が高くはがすのが難しいと懸念しいいるのです。CPU表面の洗浄剤などを使わ
ないとクーラーを外すときにCPUごと外れてしまうトラブルを聞いています。今回のクーラー
を外すときに粘度が高くトラブルにならないか心配しています。
書込番号:8778386
0点

1.LGA775ならCPUが上から抑えつけられてるから大丈夫。
2.心配なら高負荷かけてグリスを溶かしてから外しましょう。
書込番号:8778482
0点

CPUはPENTIUM4 3.2Hz と Athlon X2 2600+ です。
私はゲーマーではないので高負荷なことをする機会が
どういう場合なのかわからないのですがどういう場合
なら入手できるソフトで高負荷にできるでしょうか?
superπとか?
どちらにしても夏までは触らない方がいいでしょうね。
温度が重要でしょうから。何度ぐらいなのでしょう?
書込番号:8779701
0点

qyt04234jpさん、こんばんわ。
ソケット478のpentium4でシルバーグリスを使っていたことがありますが
温まった状態でもcpuごと抜けたことがありました。
一度抜けるとピンの固定が緩くなったのか普通のシリコングリスを使った
ときでもスポスポ抜けるようになってしまいました。
刀2に付属のグリスはシルバーグリスより粘度は低いようですのでそんなに
心配しなくても大丈夫のような気がします。
書込番号:8780557
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
P150に忍者プラスが入ったからたぶん大丈夫じゃないかな?
MBとの干渉はわかりませんが、、、
書込番号:8731432
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
説明書には「100mmクーラーファン装着用クリップ」とありますが、
それらしい物が入ってないようで、サイズのサイトを見ても見当たりません。
皆さんのはいかがですか?いきなり部品不足か、と不安になってしまいました。
0点

CPUファンをはさむように標準装備してあるクリップがそれでしょ。
書込番号:8676570
0点

自分もそうなのかとは思ったんですけど、数量が2って数が合わないしなぁ、と。
ともかく、一か所で挟むだけの構造なので、ファンがぐらついて不安定な印象です。
書込番号:8676699
0点

>VFMS(Versatile Fan Mount System:汎用ファンマウンター)
>「峰クーラー」で初搭載したファン実装方式VFMSを採用。
ってメーカーサイトにはあるけど、峰の場合固定は二つのネジでしますね。
それに比べるとやや簡素化されているようですね。
書込番号:8678035
0点

>自分もそうなのかとは思ったんですけど、数量が2って数が合わないしなぁ、と。
>ともかく、一か所で挟むだけの構造なので、ファンがぐらついて不安定な印象です。
付属は1本でした。でも結構しっかりと付いてますよ。
書込番号:8678531
0点

皆様ご回答ありがとうございました。これでひと安心です。
それにしても、ネジ一本ならそのように書いとけばいいのに・・・。
書込番号:8679211
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
どうもプッシュピンでの取り付けが苦手で、
キチンと付いているか不安です。
CoreTemp
アイドル:38,34,41,38
負荷時:62,59,62,59
室温:21度
構成
CPU:Core 2 Quad Q9550@2.83GHz(E0)
CPUクーラー:scythe 刀2
MEM:DDR2-800 2G * 2
HDD:SATA2 500GB,SATA1.5 320GB,SATA1.0 250GB
M/B:Gigabyte GA-G33M-DS2R
電源:Owltech Seasonic SS-600HM(600W)
クアッドが初めてで、E6750と比べると
負荷時の温度が高いの取り付けミスがないか不安です。
パソコン起動して2時間が経過しますが、
いまのところ不具合は出ていません。
取り付けミスのまま使用を続けると
壊れますか?
0点

取り付けた状態でクーラーを押したり、引っ張ったりして“遊び”のような動きが無ければきっちり固定されていますよ。
ガクガク動くようなら足のピンがマザーボードの裏側まで到達せずに、股のような部分が広がっていないと思えばよいかと。
温度に関してはアイドリング時、負荷時ともそれでいいでしょう。
当方もQ9550ですが、同じような温度を示しています。
書込番号:8592744
0点

プッシュピンの取り付けに不安があるならAinexから販売されているバックプレートを使ってみてはどうですか?
温度的には問題ないので取り付けミスはしてないと思われますが一応軽く引っ張ってみてはどうでしょうか。
取り付けミスしてるならぐらつく又は取れちゃうので。
書込番号:8593294
0点

タカラマツさん、ゆーdさん、返信ありがとうございます。
先ほどケースを開けて引っ張ったりしてみましたが
固定されているようです。
バックプレートも検討しましたが、
マザーボードはずすのが面倒でプッシュピンタイプの
クーラーを選んでしまいました。
負荷時に60度超えたので心配していました。
とりあえず、これで安心して使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:8593592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





