刀2 KATANAII SCKTN-2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:105x149x82mm 刀2 KATANAII SCKTN-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000の価格比較
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のスペック・仕様
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のレビュー
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のクチコミ
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000の画像・動画
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のピックアップリスト
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のオークション

刀2 KATANAII SCKTN-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月中旬

  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000の価格比較
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のスペック・仕様
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のレビュー
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のクチコミ
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000の画像・動画
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のピックアップリスト
  • 刀2 KATANAII SCKTN-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

刀2 KATANAII SCKTN-2000 のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「刀2 KATANAII SCKTN-2000」のクチコミ掲示板に
刀2 KATANAII SCKTN-2000を新規書き込み刀2 KATANAII SCKTN-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度計の取り付け位置について

2008/01/29 11:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

クチコミ投稿数:1件

パソコン初心者ですが最近新しいパソコンを作りました。
初めて温度計を付けたんですが、取り付け位置をどこらへんに設定したらいいのかよくわかりません;; よろしければ、HDD CPU等の取り付け位置を教えてください。
一応CPUはヒートシンク(刀2)の上の方にがんばってピンセットで付けてみました(20℃前後)
HDDは回転軸のあるところに付けて19℃前後
グラフィックボードはチップ裏の緑の基盤に付けて21℃前後です。

温度計はiGuardっていうのを付けています、ご解答よろしくお願いします。

書込番号:7310718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/29 12:33(1年以上前)

その辺でいいんでないかな。

書込番号:7310857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボードの干渉

2008/01/15 02:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

クチコミ投稿数:46件 刀2 KATANAII SCKTN-2000のオーナー刀2 KATANAII SCKTN-2000の満足度5

このクーラーは、
ASUS製 P5K-E
にどこにも干渉せず取り付けれるでしょうか?

書込番号:7249138

ナイスクチコミ!0


返信する
mythskさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/28 14:24(1年以上前)

昨日、P5K-Eに取り付けました。

とりあえず、ファンを下側(グラフィックカードの方)にすることで、ヒートシンク等に干渉することなく取り付けることができました(それ以外の方向は試していないのでわかりません)。

ただ、背が高いので、ケースとの干渉にはご注意を。

書込番号:7306339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

構成

2007/12/09 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

マザーボード P5K-E
CPU CORE2QUADQ6600
ビデオカード Radeon HD 3870 512MB
メモリ Castor LoDDR2-2GB-800
ケース Solo White

この構成でこのクーラーは使えますか?

書込番号:7091925

ナイスクチコミ!0


返信する
popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 刀2 KATANAII SCKTN-2000のオーナー刀2 KATANAII SCKTN-2000の満足度4 レストハウス軽井沢 

2007/12/16 13:07(1年以上前)

わたしも現在サブPCにこのクーラーをと検討しております。
同じ環境でないのではっきりしたことは言えませんが。

マザボに関しては、ヒートシンクなどに干渉も無く問題なく設置できると思います。

問題は高さが149ミリあるため、ケースに干渉しないかだと思います。
Soloは以前一度組み立てたことがあります。なかなか良いケースですよね。
比較的幅に余裕があるケースですので、おそらく問題ないと思います。

もしすでにケースをお持ちであるならば、マザボの取付け位置から
高さを実測して確認してみるといいと思います。

あまり参考にならなくてごめんね。

書込番号:7121427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/12/19 10:22(1年以上前)

スレ主さんではありませんが、私もほぼ同じ構成で
刀2を使おうかと考えていたところでした。
マザボをP5K-Eに換えようかと思っているのですが、
P5K-Eと刀2が干渉しないかが不安で…。

ちなみにこのケース(Antec Solo/P150)と刀2は
問題ないと思います。私が今使ってますんでw

書込番号:7134239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2007/09/02 17:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

先日リテールクーラーからこちらのCPUクーラーと取り付けたところ、
アイドル状態でCPU温度が50℃、マザーボードが40℃で安定する結果となりました。(EVERESTにて測定)

温度が高めと思い、何度が取り付け直しましたが結果は同じでした。
なお、グリスはシルバーグリス(Arctic Silver 5)をセンター盛り方式で圧着し、
多目にした場合とマッチ棒の先程度にした場合とで同じ結果でした。

私のマシンではこれが普通でしょうか?
皆さんがレポートされた値よりもだいぶ高温なので心配です。
今後見直しするとしたらどういったことに気をつけたら良いのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

マシン構成
OS  : Windows XP Home SP2
CPU  : AMD Athlon 64 3400+
M/B  : ASUS K8V SE Deluxe

ケース:OWL-ASOP-03 (オウルテック)
ケースファン:前面8cm×2個、背面8cm×1個
電源 :MACRON 400W (ケース付属品)
グラボ:ATI RADEON9800 Pro(125MB)

書込番号:6708165

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/02 20:25(1年以上前)


リテールクーラー時のCPU温度や環境温度(室温)が分かりませんので一概には言えませんが、ご使用のPCケースはエアフローが今一つ(吸気に対して排熱が追いついていない)のような気がしますね。
ちなみにPCケースの側板を外された状態での各温度はどのくらいでしょうか?

書込番号:6708702

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 21:56(1年以上前)

カロ爺さん、こんばんは。早速のご返信ありがとうございます。

さっそく側板をはずして、室温26℃の状態で1時間ほどアイドルしてみました。
そのとき、CPUの温度は47℃〜52℃をいったりきたりを繰り返すといった結果となり、
側板のある時とない場合とで、大きな温度差はありませんでした。

M/BのQ-FANによるものと思われますが、47℃になるとクーラーのファンが300rpm前後まで低下し(時々一時停止もあり)、
CPU温度が52℃まで上昇したら、1000〜1100rpmまで回転数を上げて温度を下げるようなことを繰り返していました。

ちなみに、CPUクーラーの一番上部のフィンに触れてみると、体感ですが熱めのお湯に触れるくらい(45℃くらい?)ありました。
熱はきちんと伝わっているように感じますが、こんなものでしょうか?

なお、CPU以外の温度は、M/Bが39℃で安定。 HDDは2台とも34℃で安定していました。

リテールクーラーのときのCPU温度を測定しておくのを失念しており、比較できないのが残念ですが、
室温30℃を超えるとリテールクーラーが猛烈な音をたてて回っていました。
逆に室温を26℃にすると普通に回転をしているように感じました。

エアフローですが、配線に気を配っているつもりですが、熱源としてビデオカードの存在や
電源ユニットに吸気ファンがなかったりで、8cm排気ファン1つでは心もとないように思っています。
電源ユニットも静かで吸気〜排気用のファンがあるものに換装したほうがよいのか悩み中です。
換えるとしたらオウルテックのM12 SS-500HM がいいなぁと妄想しております。

書込番号:6709112

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/02 23:10(1年以上前)


>側板のある時とない場合とで、大きな温度差はありませんでした。

側板を取り外しても温度差が無いと言う事は、PCケースのエアフローは問題なさそうですね。失礼致しました。
ちなみにM/BのQ-FANをOFFにされた場合はどの位の温度で安定しますか?

後はM/B内蔵の温度センサ及び温度測定ソフトの誤差かもしれませんので、機会があれば下記のような温度計で測定されてみると良いかもしれませんよ。
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html

書込番号:6709555

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 08:26(1年以上前)

ご指摘いただいたエアフローに問題がないことが分かりましたので安心しました。ありがとうございます。

Q-FANをオフにしてみたところ、室温26℃の環境でCPU温度は48℃〜49℃、M/Bは40℃で安定しました。クーラーのファンは定格の1500rpm前後で順調に回転しています。
BIOSの温度表示では、EVERESTの温度よりも多少低いことがありますので、ご指摘いただいたように、センサーの誤差によって表示が高めに出ているようにも思います。
アドバイスいただいた温度計も興味がありますので、また探してみたいと思います。

最近はネットゲームも卒業して久しく、今のPCでは主にネットとメールと動画観賞がメインとなっているので、高負荷がかかる使用は滅多にない状態です。
しばらく様子を見てみようと思っていますが、今の温度は安心してPCを使い続けても大丈夫なレベルでしょうか?

書込番号:6710559

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/03 13:57(1年以上前)

温度が高めっていうのはどの辺りの書き込みと比較してのこと?
そのCPUのTDPが分からないんで確実な事は言えないけど、その温度が普通なんじゃないの。
CPUクーラーが45度前後でCPUの温度表示が50度前後というのはかなり納得できる数字だと思うんだけど。

書込番号:6711280

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 22:49(1年以上前)

R93さん、こんばんは。ご返信いただきありがとうございます。

これまで他の方のCPU温度を比較するにあたって、TDPについては全くの無知であり、単純に温度のみで他のCPUと比較していました。
ご指摘いただいたCPUのTDPについて調べましたところ、現在使用しているCPUはTDPが89W、最大ダイ温度が70℃とのことで、現在のCPU温度が問題ない状態だということが分かり安心しました。
CPUのTCPについては今回アドバイスをいただいて初めて気がつきましたので、大変勉強になりました。


ここまでカロ爺さんとR93さんにアドバイスいただき、不安な点が解消されました。
また、自作PCについてより理解を深めることができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6713111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SOCKET939での取り付けについて

2007/08/11 01:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

刀2をSOCKET939のマザーボードに取り付けようと思うのですが、マザーボードをケースから外さなくても、装着は可能でしょうか。
また、装着自体は、SOCKET939の場合は、簡単なのでしょうか。
ちなみにマザーボードは、MSIのK8N NEO4 PLATINUMで、取り付けに必要な空間はあるような感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:6629460

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 02:00(1年以上前)

痛い目にあいたくなければ、横着せずにはずしなさい。

書込番号:6629478

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/11 02:34(1年以上前)

ragzoさん、こんばんは。
痛い目に会いたくなければということは、一応付けられるけれど、マザーボードを外したほうが、確実にに取り付けできるということ? それとも、単なる中傷? 
当方、店で実物を見たことが無いのでわからないのです。
もうちょっとわかりやすいコメントで、お願いします。

書込番号:6629520

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 02:53(1年以上前)

別に中傷や冷やかしではありません。
自作に有る程度なれてくると、電源を入れたままメモリーを抜き差ししたり。
筐体に組んだまま、CPUの入れ替えをやってコアやピンを傷つけたり、シンクを取り付けるときに誤ってドライバーで基盤を傷つけることは良くあるのです。

これが慣れてくる頃に(中級者レベル)やって、痛い目にあうことが多いのです。

かくゆう私も経験者です。

仲間入りしたくなければやめなさい。

書込番号:6629544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/11 03:15(1年以上前)

あ、なんだ、そういう意味か。
おいらてっきり、手を切っちゃうぞ、ってことだと思ってた。

書込番号:6629572

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/11 03:22(1年以上前)

ragzoさんの言っていることは、自己責任の範囲内のことだと思うので、言葉だけはありがたく受け取っときます。
最初に戻りますが、このCPUファンは、SOCKET939のマザーに取り付けるときに、ケースからマザーを外さずに取り付けできるのでしょうか。また、取り付けは簡単なのでしょうか。再びになりますが、よろしくお願いします。

書込番号:6629579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/11 04:01(1年以上前)

だから、手切っちゃうぞ、っていってるんだけどね。
上手にやれるなら、やればよいかと。

書込番号:6629603

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 04:13(1年以上前)

ではストレートにお答えします。

できます。
以前組み付けたM/Bのバックパネル、リテンションは残したまま、939用クリップを組み込んだヒートシンクを装着するだけです。

ヒートシンクは4方向に稼動しますのでコンデンサーや電源に干渉しないように注意する。
いつの場合も怪我には注意。(これも余計なことか・・・)
簡単でしょ。

参考
http://www.scythe.co.jp/manual/scktn-2000-guide.pdf
http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?s=k8n&x=0&y=0(7125v1.0-2-J.pdf)

書込番号:6629613

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/11 05:20(1年以上前)

組み込んだ状態だとスペースが狭いからフィンで手切るんじゃ?w
ANDYでやらかしたから次は気をつけようと思って無限でも同じことをやってますwww(←学習しないみたいw
ってことで俺のケースの中は赤茶色に変色してるところがそれなりに。。。ww(まぁ拭けばとれますけど。。)

まぁつけたままでもできるけどグリス除去とかかなり面倒でしょう
はずしたほうが無難

それに939のリテンションちと固め
押さえる意味でもはずしたほうがうまくいくんじゃない?
ま、好きにすればいい

簡単かどうかは。。。
俺には簡単としか言いようがない

書込番号:6629657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/11 11:51(1年以上前)

まぁ、本人の手の大きさや器用さ、ケースのサイズによりますね〜

可能か不可能かでいえば、可能だと思いますが、あえてしないですね〜。

気持ちはわかりますけどね。

あえてするならば、せめてケースをMBベース引き出し式などを選んではどうでしょうか?便利ですよ(^^



書込番号:6630320

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/11 16:42(1年以上前)

今日、買って来て取り付けました。
リテンションキットにバネを引っ掛けるだけなので、簡単でした(もちろんマザーボードも取り外す必要なし)。
ただ、フィンが思ったより鋭く、言われた通り手に切り傷をこしらえてしまいました(あまり注意をしてなかったので)。
肝心の性能ですが、今まで使っていた鎌風2よりかなり静かで、納得の性能でした。冷却性能はまだわかりません。
今のところ、納得です。皆さんありがとうございました。

書込番号:6630995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Q-Fan使用したくて

2007/07/30 20:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

MOTHER BOARDはASUSTek P5B Deluxeで、Q-Fanを設定したく、
刀2の3pinではコントロ−ル出来ないので、同じSCYTHEの
DFC922512M-PWM(Kama PWM Fan 鎌風の風)を購入しまして、
PWMの4pinなので、既存のFanを取り外し、こちらにと思いましたが、
10cmから9cmFanに変更ですが、大丈夫でしょうか?
お手数ですが、お教え頂ければ助かりますので、
宜しくお願い致します。

書込番号:6592437

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/30 21:45(1年以上前)

CPU次第で可能と思いますよ
でもより大きいのとかは駄目なのかな?

書込番号:6592741

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/30 21:49(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
9cmの上が12cmだったので、ヒ−トシンクよりも
大きくなってしまうと考え、9cmにしたのは間違い
でしょうか?

書込番号:6592757

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/30 22:11(1年以上前)

考え方は合っていますよ(Fanの風量は外周部が最大です)
CPUのTDP次第では9cmでもOKと思います

あくまで自分の偏見によるレスなんですよ
「大は小を兼ねる」なんですw

書込番号:6592865

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/07/30 22:18(1年以上前)

平さん、本当にありがとうございます。
問題は、あの片方の金具が外れるから?
まあ〜大丈夫と思いますが...

書込番号:6592903

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/05 09:05(1年以上前)

残念ですが、SCYTHE DFC922512M-PWM
(Kama PWM Fan 鎌風の風 92X92X25)の25mm厚FANを
購入し、金具を取り外し、差し込んだら、厚さが足りない?
挟めなくて、失敗でした。
25mm厚なら大丈夫とHPに書いてあったのですが...
残念でした。

書込番号:6610600

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/08/05 13:00(1年以上前)


>金具を取り外し、差し込んだら、厚さが足りない?
>挟めなくて、失敗でした。

下記画像を見る限り、単に汎用ファンマウンターをネジで締め込んで固定するだけのように見えますが、ファンがマウンター部にはまらないと言う事でしょうか?
http://www.4eweb.de/pc/katana10.jpg

書込番号:6611142

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/05 13:07(1年以上前)

カロ爺さん、早速のご返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、なぜか?マウンタのネジをきつく締めても、
カタカタと落ちてしまい、何度締め直しても無理なのです。
どう見ても同じ25mm厚なのにわかりません。

書込番号:6611159

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/08/05 13:30(1年以上前)


ネジを締め込んでも固定出来ないと言うのは不思議ですね。
ファンマウンター部の間隔をあらかじめ狭くしてからファンを差し込んでみたり、スペーサーのようなものを挟み込んでネジを締めてもぐらつきますか?

書込番号:6611210

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/08/05 13:55(1年以上前)


↑基本的な事を忘れていました。

ネジ山はバカになっていませんか?

書込番号:6611262

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/05 14:09(1年以上前)

何度もご指導ありがとうございます。
只今、再度,取り付けしていましたが、やはりダメです。
ネジ山もありますし、どうしてかわかりません。
2つの高さを比べると若干違う程度で...
SCYTHEのHPにDFC922512M-PWMはリブ無と記入ありましたが、
リブとは何なのでしょうか?
また、PWMを使いたかったら、他のCOOLER(SAMURAI)に
12cmのPWM FANを付けた方がいいのでしょうか?

書込番号:6611290

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/08/05 18:30(1年以上前)


このCPUクーラーのファン換装においては、リブの有無は関係ありませんよ。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm

文面のみではなかなか状況が把握出来ませんが、メーカーサイトでも、
「25mm厚のすべての口径のファンに対応する事でお好みに応じたサイズ、回転数のファンに交換可能です。」
との記載がありますので、一度メーカーさんかご購入店にご相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6611967

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルP5Bさん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/05 19:24(1年以上前)

本当に色々とご指導ありがとうございました。
PWM付き、CPU COOLERも視野に入れて、再検討したいと
思います。

書込番号:6612130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「刀2 KATANAII SCKTN-2000」のクチコミ掲示板に
刀2 KATANAII SCKTN-2000を新規書き込み刀2 KATANAII SCKTN-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

刀2 KATANAII SCKTN-2000
サイズ

刀2 KATANAII SCKTN-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月中旬

刀2 KATANAII SCKTN-2000をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング