KAMA CROSS SCKC-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KAMA CROSS SCKC-1000の価格比較
  • KAMA CROSS SCKC-1000のスペック・仕様
  • KAMA CROSS SCKC-1000のレビュー
  • KAMA CROSS SCKC-1000のクチコミ
  • KAMA CROSS SCKC-1000の画像・動画
  • KAMA CROSS SCKC-1000のピックアップリスト
  • KAMA CROSS SCKC-1000のオークション

KAMA CROSS SCKC-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月 9日

  • KAMA CROSS SCKC-1000の価格比較
  • KAMA CROSS SCKC-1000のスペック・仕様
  • KAMA CROSS SCKC-1000のレビュー
  • KAMA CROSS SCKC-1000のクチコミ
  • KAMA CROSS SCKC-1000の画像・動画
  • KAMA CROSS SCKC-1000のピックアップリスト
  • KAMA CROSS SCKC-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

KAMA CROSS SCKC-1000 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KAMA CROSS SCKC-1000」のクチコミ掲示板に
KAMA CROSS SCKC-1000を新規書き込みKAMA CROSS SCKC-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

中央に接触しない

2007/05/05 11:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:175件

初めまして。

CPUクーラーを付け替えるのは初めてなので、質問があります。
当方、ショップBTOで下記の構成で組んだPCに、リテールから鎌クロスに交換してみました。

CPU:Core 2 Extreme QX6700
M/B:ASUS P5W DH
GPU:8800GTX
CASE:CENTURION 5

鎌クロスは1500rpmの12cmファンに交換。
グリスはクリーニングキットで落とした後、MX-1に交換。

Core Tempでは、室温20℃でCPU1〜4全てアイドルで67℃前後です。
TDP130Wなのでこんな物かな?と思ったのですが、それでも思いの外冷えないので外してみましたら、ヒートシンクに付着したグリスから、プロセッサの外周部2mm幅しか接触していないのに気が付きました。

それ以後、何度も付け換えしてみましたが、どうやってもプロセッサ中央部にヒートシンクが接触しません。
中央部に山盛り(1mm厚ぐらい)にグリスを塗って取り付けてみても、外してみるとやはりヒートシンクに付着の痕跡はありませんでした。

仕方がないのでリテールに戻しましたが、こちらは爆音ですがアイドル50℃近辺で落ち着いています。
また、こちらはヒートシンク全面がプロセッサに接触しているのは確認済みです。
サイドパネルを開けておくと、CPUは1,2℃ぐらい下がります(M/Bは4℃ほど下がりますが)。

PCが到着してすぐに交換作業に入ったので、元々のリテールがどれぐらいの冷え方をしていたのかも解りません。

リテールクーラーを付けていたりすると、プロセッサのカバーが凹んだり(?)するもんなんでしょうか?

間に銅板を挟んだりする事も考えたのですが、なにぶん怖くて出来ません。

リテールのままでも冷えれば構わないのですが、なにぶん爆音で(3800rpm前後)うるさいので、空冷の方向で何かお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:6303205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 11:55(1年以上前)

銀塩最高さん、こんにちわ^^
自分も同じです
取り外すとCPUコア部の接触が甘く外周に傷がついている上体でした^^;
コアの温度もAthlon64 +4800の純正と大きな差がなさそうです^^;
今の所、動作に異常はないようですが製品の質が若干荒らそうですね

書込番号:6303227

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 12:20(1年以上前)

銀塩最高さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
ヒートシンクの底面/CPUに密着すべき面の 仕上がり具合はどんな状態ですか?

もし、ガラス板など平滑だと思われる物に載せた場合、ぐらつきはありませんか?

お二人とも同じ様な状態なので アタリが悪いのかなー

http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html

書込番号:6303315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/05/05 12:27(1年以上前)

釜クロス性能いいけど、やっぱscythe製品でお値段も安いからつくりが荒いんだよね。
あたりはずれがあるのかも。
パイプもなんかペンチで曲げたばかりに表面がざらざらしてるし。

>間に銅板を挟んだりする事も考えたのですが、なにぶん怖くて出来ません。

隙間が2mmなら銅版挟んじゃうのが一番だと思うけど、やっぱ自己責任でやってだからちょっと引けちゃうか。

書込番号:6303340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/05 18:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

ねずさん
>取り外すとCPUコア部の接触が甘く外周に傷がついている上体でした^^;

自分のも、何回も取り外ししていていたら外周部分だけヒートシンクに傷が付きました…。
自分のだけの現象でないのでちょっとホッとしています。

BRDさん
>もし、ガラス板など平滑だと思われる物に載せた場合、ぐらつきはありませんか?

そういえば、まだ平滑な物に当てて調べていませんでした。
見た目は平らに見えたんですが…。

intel inside pentium4さん
>釜クロス性能いいけど、やっぱscythe製品でお値段も安いからつくりが荒いんだよね。

ここでそのような書き込みを見ていて買うまで躊躇していたのは事実ですし、実際細部の造りが荒いのも実物を見て解りました。
でもまさかヒートシンクが平らでないと言うのは考えられなくて…。
ペンチで無理矢理ヒートシンクを曲げてみようとも思ったのですが、これもどれぐらい曲げればいいのか解らないんですよね。

結局は個体差と言うことですかね?
他のメーカーでもヒートシンクが平らな物はどれも同じ目に遭うようで、購入意欲か湧かないです。

書込番号:6304214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/05/05 20:21(1年以上前)

銀塩最高さん、こんばんは。
ヒートシンクが平らなのかの確認として、文房具屋からカーボン紙を買ってきて、それをツルツルの真っ平らな台に置き白い紙を敷いてヒートシンクを左右に動かさずに上からギュッとやると当っている部分だけにインクが付くので確認できると思いますよ。

書込番号:6304538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/05 22:27(1年以上前)

イタリア在住さん

>文房具屋からカーボン紙を買ってきて、それをツルツルの真っ平らな台に置き白い紙を敷いてヒートシンクを左右に動かさずに上からギュッとやると当っている部分だけにインクが付くので確認できると思いますよ。

ああ、なるほど!カーボン紙ですか!
家にはちょうど使わない出金伝票があるので、それで試してみます。

書込番号:6305134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/14 01:39(1年以上前)

事後報告です。

金属定規、カーボン紙やグリスを塗ってガラスに押し当てるなどをした結果、案の定、中央部は全く接触しない模様でした。

峰やANDY SAMURAIも考えましたが、またサイズ製品で失敗するのも何なので、クーラーマスターのHyperTXに切り替えました。

こちらは何の異常もなく、ちゃんと中央部もプロセッサに接触していて(普通?)リテールの爆音から解放されただけでなく、さらに5℃以上も温度が下がり一安心です。
しかも面積をとらないので、ケースにM/Bを組んだままでも付け外しはリテール同様簡単でした。

一応ご報告まで。

書込番号:6333110

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/14 02:19(1年以上前)

了解。

三面あれば平面に仕上げできる、、、と むかーし聞いた覚えがあります。  キサゲ作業だったかな?
http://www.kuboya.com/ftechbiax.htm

ダメ元で カーボンが付着した部分だけ少し削っては、、、の繰り返しで平面化出来るでしょう。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html

底面は柔らかいですか?

書込番号:6333174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/14 15:52(1年以上前)

接触面はニッケルコーティングされているようですね。
素材は銅では無いようです。
アルミなのかな?
値段が値段ですしね。
コーティングは柔らかく、すぐヘアーラインが付きますが、物自体は5mmぐらいの厚みもあり、それほど柔らかい感じは受けません。

クーラーマスターの方は、アイドルで45℃ぐらいですが、負荷を掛けてもなかなか55℃を超えません。
リテールは負荷を掛けると70℃、接触不良鎌は80℃越えでした。
鎌クロスの本当の実力が解らなかったのが残念です。

書込番号:6334315

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/14 16:38(1年以上前)

かまぼこ板にサンドペーパー巻いて 鎌クロスの底を磨いて見られませんか?

書込番号:6334412

ナイスクチコミ!0


jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/03 12:21(1年以上前)

皆さんこんにちは^^

ちょっと違うので新しく立てようかと迷ったのですが、
似たような内容だったのでここに追加します。

パーツを買うときは、ここの口コミなどを
利用させてもらってます。

たまたま先週にパーツショップによったときに
ほぼ衝動買いのような感じで鎌クロスを買ったのですが、
ここの口コミが気になり、鎌クロスの評価を見ていると、

雲行きが怪しいような評価ばかりなので、
気になってはずしてみました。

すると、熱伝導シートを使っているのですが、
取り付けたときとあまり変わってないような気がしたのと、
CPU側にまったく残留物(熱伝導シートの)がないので、
熱伝導シートの未使用のものと、大きさを比べると
5mm広がってるか広がっていないかぐらいの変化でした。

心配になって、購入店に持って行ったのですが、
「熱伝導シートを使うときはあらかじめ手で伸ばして
 ご使用になってます?」といわれたのですが、

何度か買い替えや掃除などで付け替えたりしているのですが、
今までCPU付属のクーラーしか使ったことがなかったので、
「CPU付属のクーラーでの使用のときはもっと広がりますよ」
と言うと、
「付属のものは設計がしっかりされているので広範囲に伸びます」
といわれました。

いろんなマザーがあるのに条件は同じなんじゃないのかな?
と思うのですが素人考えなのでしょうか?

こういうことを言われたので、
熱伝導シートの方も信用できなくて・・・

熱伝導シートをあらかじめ手で伸ばして使うというのは
初めて聞いたのですが、本当にそんなことをするのでしょうか?

あと、買い換えようか悩んでます。お勧めがあったら
教えてください。

CPU:C2D E6600
M/B:P5B

です

書込番号:6398862

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/03 12:42(1年以上前)

jyuuza777さん こんにちは。 熱伝導シートですか それとも グリース?

熱伝導シート/シールは 指で伸ばせず、グリースなら伸ばせますよ。
http://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2003/10/z03065.html

グリース
http://www.pc-custom.co.jp/fan21_list.html

書込番号:6398912

ナイスクチコミ!0


jyuuza777さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/04 07:28(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。

グリスではなくシートのほうです。
シートのほうはやはり伸ばさないんですね。
値段的にと見た目で、ゲルタイプのものだと思います。

SHOPなどでも伸ばすなんて聞いたことがなかったので、
言われたときはびっくりしました。
その真相が知りたかったのですが・・・

最近FAN停止による熱暴走が原因だと思うのですが
CPUを買い換えた所なので、
かなり神経質になっているのも確かです。

逆に多少でもCPU面と接触している部分があれば
まったく伸びていなくても問題ないのでしょうか?

書込番号:6401659

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/04 08:26(1年以上前)

理想は 全面密着。  
多めにグリース盛って 圧力で潰し、、、の気休めしても 冷えなければ良くないです。

シートが伸ばせるのかもついでに 状態をよく調べてみて下さい。

書込番号:6401728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

12cmファンについて

2007/05/03 12:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

freez7proをずっと使っていたのですが、気温の上昇とともに冷却性能が落ちてきたように思い、今回鎌クロスを候補にしました。
一番の理由は取り付けやすさであり、チップセットやコンデンサーも冷やせるからです。

一応12cmファンもつくみたいなので付けようと思いますが、どんなファンを選べばよいかわかりません。
できれば純正みたく回転数可変のものがいいのですが・・・

M/B ギガバイト8I-915G-duo
cpu P4-550

カカクコムにfanの掲示板無いので書かせて頂きます。

書込番号:6296438

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/03 12:20(1年以上前)

鎌風で良いのでは
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050308-132018.html

書込番号:6296478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/03 12:41(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

純正の可変式よりファンコンでマニュアル制御した方がいいような気がしてきましたので、早速購入したいと思います。

書込番号:6296522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/03 19:11(1年以上前)

私はコレです♪

ケースの蓋がクリアだし、中が見えますから派手なのを。

ファンはリブ付きとリブ無しがあり、(当方リブ無し

   標準はリブ付き)

当方では3*10mmのキャップボルトを使用しました。

(リブが無いファンはネジを締めすぎると割れや

 歪の原因ですので注意が必要)

書込番号:6297433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/05/03 23:48(1年以上前)

自分は「SNELGA1225-17DB」1700rpm/40.2CFM/17dBA
静音重視だから1700rpmっす。
ちなみにお値段そこそこします。

書込番号:6298518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/04 12:35(1年以上前)

私はコレです♪  とか言って。。。

リンク忘れてたので再度張ります・・・

http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html

書込番号:6299948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core温度、どちらが正しいのでしょうか?

2007/05/02 21:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

KAMA CROSSを購入予定です。

質問なのですが、M/BのBIOSでは、CPU46〜47℃です。
Core Temp 0.95では、Core温度、37℃。
どちらが、正しいのでしょうか?
因みにCPUは、E6600。
ファンは、純正ファンPenD931用。
Core2(純正ファン)より回転数が高いのでこれを使ってます。

因みに
純正ファン Core2 E6600用=0.2A
純正ファン PenD931用=0.6A
純正でM/BのBIOSでは、CPU46〜47度。
回転数が、2000回転でも3000回転でも同じでした。

書込番号:6294468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/02 21:52(1年以上前)

あの〜、マザーボードの名前出した方が良いと思うんですが。

一般的には、Core Tempの温度の方が信頼性高いと思います。

書込番号:6294608

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

2007/05/03 01:34(1年以上前)

M/B=ASUS P5B-Vです。宜しくお願いします。

書込番号:6295449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/03 02:13(1年以上前)

BIOS読みは、BIOSをアップデートしたら変わるかもしれませんよ。

それと、小出しになって申し訳ないですが、温度について聞くのであれば、室温や使用ケース、使っているファンなどについても書いた方が良いと思います。ちょっと温度高めな気もしますし(アイドル時の温度だとしたら)。

書込番号:6295520

ナイスクチコミ!0


果保さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/03 21:30(1年以上前)

私も、同じマザーボードを使用していますので、参考にしてください。
リテールクーラー使用 PC ProbeUの温度です。

何もしていないとき
CPU   36℃
MB    38℃
CPUファン  1700回転

CPU使用率 60パーセント時
CPU  43℃
MB   39℃
CPUファン  1900回転 

でした。

書込番号:6297890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KAMA CROSS SCKC-1000」のクチコミ掲示板に
KAMA CROSS SCKC-1000を新規書き込みKAMA CROSS SCKC-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KAMA CROSS SCKC-1000
サイズ

KAMA CROSS SCKC-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月 9日

KAMA CROSS SCKC-1000をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング