KAMA CROSS SCKC-1000 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KAMA CROSS SCKC-1000の価格比較
  • KAMA CROSS SCKC-1000のスペック・仕様
  • KAMA CROSS SCKC-1000のレビュー
  • KAMA CROSS SCKC-1000のクチコミ
  • KAMA CROSS SCKC-1000の画像・動画
  • KAMA CROSS SCKC-1000のピックアップリスト
  • KAMA CROSS SCKC-1000のオークション

KAMA CROSS SCKC-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月 9日

  • KAMA CROSS SCKC-1000の価格比較
  • KAMA CROSS SCKC-1000のスペック・仕様
  • KAMA CROSS SCKC-1000のレビュー
  • KAMA CROSS SCKC-1000のクチコミ
  • KAMA CROSS SCKC-1000の画像・動画
  • KAMA CROSS SCKC-1000のピックアップリスト
  • KAMA CROSS SCKC-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

KAMA CROSS SCKC-1000 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KAMA CROSS SCKC-1000」のクチコミ掲示板に
KAMA CROSS SCKC-1000を新規書き込みKAMA CROSS SCKC-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信291

お気に入りに追加

標準

ペルチェ化してみました。

2007/05/05 03:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

クチコミ投稿数:137件

GW中暇なので、このクーラーに以前からやりたかったペルチェ素子をドッキングしてみました。
構成を簡単に書くと…(わかりやすかったのでintel inside pentium4さんのAAを拝借します)

   12センチファン(700RPM)
|___クーラー___|
    ○   ○
     ○ ○
      ○
     ○ ○
    ○   ○
   ○     ○
  ○       ○
  ○ |||| ○
   ○「シンク」○
   ○ペル チェ○
 ___□□□□□___
     CPUコア
この様な感じになります。
ヒートシンクは30cm角の高さ20mm
ペルチェも30cm角にしました。
PC自体に構成は
CPU:ATHLON64 +4000  (3GへOC)
MB:MSI K8N DIAMOND PLUS
5インチベイ10段メッシュタイプのケースにフロント12cmファン2機600PRM前後に後方に12cmファン1機600RPM
その他HDD4機、1950XT、RAIDカードとなります。
この構成で実験した所…
実験前:CPU40度前後 無負荷
実験後:CPU40度前後 無負荷^^;
この様な結果でした
今しがた完成したばかりでの結果報告なので、これから煮詰めますがペルチェにDC5Vの電圧で負荷無しで冷却面10度前後、加熱面60度後半の状態でした。
今現在で加熱面60度前後です。
さらなる冷却を期待してましたが、もう少し試行錯誤が必要の様です。
余談ですがこのCPUクーラーをMSI K8N DIAMOND PLUSに取り付けるにはチップセットのファンを取り外さないと駄目です。
最も当方の環境では取り外してもクーラーに12cmファンを交換すれば間に合う様ですが、密閉度の高いケースでは不向きな様に思えます。
これから購入される方の何かの参考になればよいのですが・・・
以上、乱文失礼しました^^v

書込番号:6302415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 03:07(1年以上前)

30cmじゃなく3cmでした^^;

書込番号:6302416

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 08:44(1年以上前)

ねずさん^^vさん  おはようさん。 ペルチェですか。
現役時代、業務用の機器の ペルチェ(水冷)をメンテしていました。
KAMA CROSS SCKC-1000だけでも十分な冷却能力があるのに面白いことをされましたね。

書込番号:6302742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/05 11:20(1年以上前)

 割り込み失礼します。

 僕もCPUクーラーを峰からカマクロに変えてみようかと思っていたところなんです。まだ地元では入手出来ないのですがそのうちに・・と考えていました。
 ねずさん^^vさんと同じマザボ MSI K8N DIAMOND PLUSだったもので質問させていただきますね。
 
 チップセットのファンを取り外さないとダメ とはノースブリッジのファンつきヒートシンクの事ですね?ヒートシンクに埋め込んであるファンの部分のみを外したという事かな?

 峰を取り付けるときに939用金具ではそこに当たるので、リテンションブラケットを交換して478用金具で留めて今まで使ってました。チップセットの温度がやや高めなので吹き付けタイプに交換しようかなって思っているんです。マザボのヒートシンクにカマクロのヒートパイプなどが物理的に干渉したりしますか?取付金具だけの干渉であれば峰と同じ方法で取り付けたいもので。ご教示下さい。

書込番号:6303131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 11:23(1年以上前)

BRDさん、こんにちわ^^
困った時いつもHP参考にさせてもらってます
ホントはチップセットにもペルチェ化する予定でしたが、排熱の関係でもう少し研究が必要なようです
研究とは言ってもヒートシンクの面積と形状(扇形が理想?)の工夫で解決しそうな感じもしますが・・・
Athlon64 純正のクーラーのヒートシンクくらいの大きさがあれば5Vの電圧でファン無しでも放熱だけで安定した冷却が可能な感じがします
このクーラーではそれほど大きなスペースが確保出来ないので、只今不眠で格闘中です
ペルチェを2重3重に重ねる手も考えてますが・・・

書込番号:6303137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 11:38(1年以上前)

ゆきちですさん、こんにちわ^^
クーラーの向きにもよりますが、自分の場合はこのクーラーのヒートパイプの向きを水平方向に取り付けてますのでヒートパイプは干渉しませんが知っての通り固定金具とチップセットのファンは確実に干渉します
このクーラーのヒートパイプの向きを垂直方向にした場合は実践はしてませんが、ヒートパイプとの接触はなさそうに見えます
CPUコアを中心にしてクーラーのヒートパイプが35mm以下のようなのでゆとりはありそうです
でもこのマザーに478リテンションがつくのは初耳です
いいお勉強になりました^^
それとこのクーラーのヒートパイプの向きを水平方向にして、12cmファンを取り付けた場合、クーラーのV字フィンの間から風がチップセットのヒートシンクの方へかなり流れるので、このファンを外しても今現在(この書き込みをしているPCがそうです)51度となってます
現在の室温は25度前後です^^;
エアコン付けよっと^^;

書込番号:6303179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/05 11:55(1年以上前)

どーでもいい話ですが、
ヒートシンク追加だの
ファンを外しただの
あげくペルチェとは………
みんな普通に使ってないんですね(^_^)

そういいつつも、うちのカマクロスにも38mm厚の山洋ファンついてるけど(^_^)v

書込番号:6303225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/05/05 12:14(1年以上前)

わお、ペルチェ素子?
これは知らなかったわ〜、こんなのあるんだ。
欲しい〜、ネットで探そ。
まあ、それはいいとしてやりますね〜。
向上心、探究心ですか〜。
自分は正直釜クロスはもう使ってないんですけど、ただいまの新しい課題で水冷で省スペース、高冷却を目指してただいま格闘中。
レポは明日あたりに...

ちなみにみなさんAAだけじゃ、どんなヒートシンク付けたのか気になる人がいる??かもしれないので勝手に写真をペタリと
http://photos.yahoo.co.jp/ph/qkqfs519/vwp2?.tok=bcLT_BZBGoZGlnjE&.dir=/5391&.dnm=b784.jpg&.src=ph

ちなみにプチ情報「RiteUp 6-in-1 VGAチップセット冷却キット」で一番小さいヒートシンクがサイズぴったりっす。
写真のがそう。

追伸:熱海のニューフジヤホテル行って来た。無線LAN完備で20Mbpsは出てたよ。

書込番号:6303295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 14:01(1年以上前)

色々考えた結果、上の書き込みでもありましたが、コア中心部への当たりが弱そうなのでペルチェの冷却効果が反映されないのでは?との疑問を持ちました
そこで今度はペルチェをダイレクトにCPUに乗せ、鎌クロスをその上に乗せるサンドイッチ作戦に移ります!
丁度、1個破損したペルチェがあるので試しに挑戦してみます
このクーラーのブラケット固定用の金具が3ミリくらいスライドできそうなのでうまく付くといいおんですが・・
不眠38時間目の再チャレンジ逝ってきまっす!^^

書込番号:6303569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 KAMA CROSS SCKC-1000のオーナーKAMA CROSS SCKC-1000の満足度4

2007/05/05 14:22(1年以上前)

>不眠38時間目の再チャレンジ逝ってきまっす!^^

人柱っすね〜がんばってね〜ノシ
後、睡眠不足はほどほどに...

書込番号:6303608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/05 14:32(1年以上前)

ねずさん^^vさん  ご回答ありがとうございます。

このクーラーが入手でき次第チャレンジしたいと思います。
(〃⌒ー⌒)一応、交換したアイネックスのリテンションキットのURLを貼っておきますので参考になるかな?

http://www.ainex.jp/products/bm-754w.htm

intel inside pentium4さんの画像も参考になりました。
(*^ー゚)b グッジョブ!!

話はそれますが,このマザボはそのNBヒートシンクがデカイやら位置が悪いやらで・・・静音志向なのでファンレスのグラボ一枚挿しですが、スロット1ではそいつに干渉するためやむなくスロット2に挿して使っていたりして、ショップの人いわく、グラボの性能面や機能に障害が出るかも・・・って言われたけど極普通に、むしろ安定しているのでまだ939の環境のままです。Geforce4は発熱しますよね。なんとかこのCPUクーラーの吹き付け効果で温度のチョイ下げを狙いたいです。

書込番号:6303633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 16:15(1年以上前)

ゆきちですさん貴重な情報有難うございます^^
同社からも変換キットがあるようです
それで今ペルチェ作戦第2弾が終わりました
報告の前に1つわかった事は、MSI K8N DIAMOND PLUSでこのクーラーをどの方向につけてもヒートパイプ等が接触する事はありませんでした
ただし、最初にも書きましたが金具の接触問題だけはどうにもならなさそうです
ですがソケット478変換があれば収まりそうです
次の機会、ショップに行ったら早速購入してみます
それで結果なのですが・・・
構成は↓(またまた拝借します)
   12センチファン(700RPM)
|___クーラー___|
    ○   ○
     ○ ○
      ○
     ○ ○
    ○   ○
   ○     ○
  ○       ○
  ○ |||| ○
   ○「シンク」○ 
    □□□□□
    ペルチェ素子
____C P Uコア____

このようにコア⇒ペルチェ素子⇒鎌クロス⇒3cmヒートシンクの構成で組みなおしました
ペルチェ素子は4cmに変更し電圧を12V(5A)に固定で変更しました
先ほどに比べ室温がだいぶ上がりましたが、今現状でCPU温度34度です!
接触不足問題もペルチェを挟む事で解消し、金具も1段スライドさせると丁度3ミリずれて4cmペルチェがきっちり挟まりました^^
正確なデータが無くて残念ですが明らかにコア温度は下がりました^^
他のクーラーではわかりませんが、今回のペルチェ作戦する限りではこの金具はいいベースになりました
チップセットのヒートシンクとビデオカードの裏面まで風が行くので他のパーツの冷却面も申し分ありません
これからもう少し煮詰めてみようと思います

書込番号:6303854

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 17:01(1年以上前)

眠たいのにがんばりますね。  
リクエストなんですが もしあればデジカメで撮ったのをUp願えませんか?

書込番号:6303982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 19:39(1年以上前)

BRDさんお早うございます^^;
ついに精神の臨界点突破で半田コテ握ったまま眠りに入って増した^^;
デジカメとか言う近代的なモノはありませんw
いつもサンヨー製のショボイ携帯のカメラで撮っています
最初の作品の画像はウキウキしながら撮影しましたが、2代目のはテストだけのつもりだったので撮影してませんでしたw
撮影が終わり次第ここに貼り付けようと重いますので、暫くお待ちを^^
では解体作業に行ってきまっす^^v

書込番号:6304411

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 19:48(1年以上前)

火事出すなよー !!

若いってすばらしい !

書込番号:6304437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 21:34(1年以上前)

お待たせしました^^
とりあえず貼り付けッと^^
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nez19760302/lst?.dir=/763f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
えっとですね^^
脱着の際にペルチェ破壊しました^^v
予備がまだあるので構わないのですが、こんな構造になってたんですね
ペルチェの画像の他に、他の書き込みであったCPUの傷やチップセットのファンが当たる場所等も撮ってみました^^
携帯なのでどこまで正確に見えるかな?^^
それと今現在のCPUの温度や電源で使用した変なのも含めて、撮っておきました^^
今回の実験で色々わかった事と言えば^^
@サイズ社の製品は荒い(粗悪)
以前、ファンコンでも1ヶ月以内に2個壊れました
本当はサイズ社の製品は使いたくなかったけど、ここでの評判が良かったので買ってみました
Aペルチェ素子は温まると冷却が大変
一度ヒートシンク等が暖まるとその温度が冷却面にまで移るので全体を再度冷却するのに時間がかかります
熱を発する面の放熱処理が非常に大事
B両面テープで取り付けると外すときに壊れるw
以外とペルチェ素子ってもろいですw
陶器みたいな感触です
C半田コテを持ったまま寝ない
非常に危険です!w
D冷却するにはもっと容量の大きいペルチェでもOK
今回使用したペルチェは4cm角の6Aタイプでしたが、8Aタイプの方が負荷をかけた時の冷却性が強い
しかし電源の問題が大きく響きます
こんな所です^^

書込番号:6304840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/05 22:22(1年以上前)

撮影のために出来上がっていたのを分解されて 悪かったね。
でも、一目瞭然です。
キズが何故出来たか? 横から眺められれば密着しているかどうか? 何かに当たっているかが分かるかも知れません。

ペルチェ素子
これかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=peltier

http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0311/0311toku.pdf
焼結材なので ピチっと割れるのですね。

( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E7%B4%A0%E5%AD%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:6305112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/05 23:09(1年以上前)

BRDさんこんばんわ^^
破壊活動も自己責任orいいお勉強なのでお気にせず^^
BRDさんの貼り付け通り、秋月で購入し楽拓さんのHPを参考にしました^^
って話は変わりますが・・・
先ほどからネズクロス(勝手に命名)のPCでネットしてますが、オンラインゲームやスーパーパイ等負荷をかけると一気にCPU温度が50度を超えます^^;
一応ソフト制御で55度超えると警告音が出るように設定してるので過剰な温暖化?は無いのですがこれでは使えないので、明日秋月で4cm角の8Aを買ってきて再チャレンジしてみます!
電源もPC用のを独立で調整無しのダイレクトで流してみます
本当は約6cm角のが欲しいのですが、CPUからあまりにもはみ出るので4cm角を限度とし再挑戦してみます
今日の所はとりあえず情報収集&書き込みでっす
ペルチェの発熱を水冷でとも思いましたが、リスクが大きいのと最初から水冷にすればいいのでは?との疑問点からとりあえず放置で現状で粘ってみようと思います

書込番号:6305355

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 00:30(1年以上前)

ネズクロス  良いネーミング。

頭が朦朧としてませんか?
今夜はぐっすり休んで明日に備えましょう。

そもそもCPUの発熱を一旦ペルチェで受けてKAMA CROSSに引き渡す場合、ペルチェの熱容量?はどれだけ必要なのかなー

4cm角の8A
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=peltier&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00486
◆最大電流:8A
◆最大使用電圧:15.4V
◆最大吸熱量:71.1W 最大温度差:68℃
◆サイズ:40x40x3.80mm
◆抵抗:約1.50Ω

CPU:Athlon 64 4000+(3GへOC)
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18709/
TDP62W

飽和に近いような気もします。
でも、実験なので期待しましょう。

書込番号:6305704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/05/06 00:49(1年以上前)

BRDさん返信有難うです
本日最後(しまった!0時回ってる!)にコントローラー無しで12V5Aのアダプタからダイレクトにペルチェ素子の電源を入れてみました
多少は温度の上昇傾向が和らぎましたが、まだまだ実用レベルではなさそうです
さっきから色々と4cm角で8A以上のモノを探してますが、未だに見つかりません
どこかに無いものかなぁ^^;

書込番号:6305774

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 00:59(1年以上前)

あった!
http://www.ferrotec.co.jp/products/thermo/highpower/highpower.html
品名 Imax
(A) Vmax
(V) ΔTmax
(℃) Qcmax
(W)
外形寸法(mm)
W1 L1 L2 T

品名
9500/127/120B 12.0 17.5 72 114 39.7 39.70 - 3.45
9505/127/150B 15.0 17.5 72 142 40.0 40.0 - 3.45

書込番号:6305803

ナイスクチコミ!0


この後に271件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「KAMA CROSS SCKC-1000」のクチコミ掲示板に
KAMA CROSS SCKC-1000を新規書き込みKAMA CROSS SCKC-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KAMA CROSS SCKC-1000
サイズ

KAMA CROSS SCKC-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月 9日

KAMA CROSS SCKC-1000をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング